東大寺 拝観 その2 |写真マイガーデンシリーズ


東大寺 拝観 その2

2012.07.12(00:01) 911

東大寺 拝観 その2


  大仏さん 像高 15メートル


sDSC_4847.jpg


   いやあ!! でっかいどう!!


sDSC_4842.jpg

   ううむ!?

      でかくて 暗くて 撮れないよお(;~∧~;)ヾ


sDSC_4850.jpg


  大仏さんに 願掛けること 一時間以上

      どうぞ 御願成就を 祈念します m(_ _)m


     sDSC_4875.jpg


   出逢ったカップル

      いつまでも 幸せに~♪

   大仏さん 護ってあげてください m(_ _)m

      それぞれの 拝観



        sDSC_5172.jpg



   そらあ わしらも頑張ってるで

      天邪鬼(あまのじゃく)か 力士像

   縁の下の力持ち



わしらも頑張ってるでsDSC_4961


   東大寺 拝観 その2 完



写真(全般) ブログランキングへ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

<<梅雨の晴れ間 | ホームへ | スノーインサマー>>
コメント
梅サクラ さん
 コメントありがとうございます。

> 東大寺の大仏、15㍍ 大きいですねっ!!
> 高校の修学旅行で、行ったきりですが・・・。
> 金剛力士は、どこのお寺の門に構えていますが、
> この力士像さん、表情がよいですねっ。
> リアルです~!
 ⇒ この力士像、東大寺の大仏殿の前の大きな線香鉢の台を支えてる像です。
  この像、天邪鬼かも…?
 
> 日本の歴史、文化は素晴らしいものがありますよねっ!
> 守っていかねばなりませんね。
> 特に奈良は、古い歴史・伝統があって、日本一ではないでしょうか?
 ⇒ ありがとうございます。
  貴重な日本の宝物です。
金閣寺の放火や、法隆寺金堂壁画のちょっとした不注意による火災等で
消失させないようにしないと…。
実はこの東大寺の飛天の燈籠も盗難に遭っているのです。
四面のうちの一面はレプリカです。

> あ、写メしている、若いカップルの写真、好きですv-425
> いつも、素晴らしい写真を有り難うございます。
 ⇒ 若いカップルの写真は 顔があえて暗くなるように撮りました。
いやあ 梅サクラ さん
幾つになっても 褒められると励みになります。
いつもありがとうございます。


【2012/07/12 22:34】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
東大寺の大仏、15㍍ですか?
大きいですねっ!!
高校の修学旅行で、行ったきりですが・・・。

金剛力士は、どこのお寺の門に構えていますが、

この力士像さん、表情がよいですねっ。
リアルです~~!

日本の歴史、文化は素晴らしいものがありますよねっ!
守っていかねばなりませんね。
特に奈良は、古い歴史・伝統があって、日本一ではないでしょうか?

あ、写メしている、若いカップルの写真、好きですv-425

いつも、素晴らしい写真を有り難うございます。
【2012/07/12 21:04】 | 梅サクラ #zwRScLrQ | [edit]
yoshi2479 さん
コメントありがとうございます。

> やはり大きいですね。
慈愛と同時に迫力に圧倒されます。
 ⇒ 「毘盧遮那仏」
世界の存在そのものを象徴する絶対的な仏さん
大いなる仏さんですね

◆天邪鬼が支えている顔が苦痛なのか、喜びなのか、判断がつきかねますね。
 ⇒縁の下の力持ち、苦行と修行と人を助けること
入り混じっているのですね

◆大仏さんは鎌倉時代の再建と記憶しているのですが、
再建時には鎌倉作風が入っているのでしょうか?
 ⇒平氏に炎上させられ 2回目の焼失は永禄10年(1567年)、松永久秀の兵火により再度炎上したのです。
150年近くも頭部は銅板で仮復旧されたままで、雨ざらしの状態でした。
江戸時代中期に、元禄4年(1691年)に大仏が修復され、宝永6年(1709年)に大仏殿が落慶しました。
今の大仏は奈良時代の足回りが奈良時代、上は鎌倉・江戸時代のものですね。
大仏殿は奈良時代の2/3の幅になりましたが、ほぼ奈良時代の造りだと思います。
幅奥行き50数m、高さ約50m 世界最大級の建築物、素晴らしいですね~♪

yoshi2479 さん
いつもありがとうございます。

【2012/07/12 15:04】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
komamichiさん
コメントありがとうございます。

> (。・∀・)ノ゛おっはっぴ~
 ⇒いつもこの絵で 元気を頂きます(^さ^)g

> おぉ~大仏さん!
> ほっかいど~~チャウチャウ でっかいどぉ~~!! 
> 修学旅行以来です(小学6年生)どんだけってね(*∀*)笑
> 15㍍ですか 大きいですね~(T_T)
 ⇒ ホントにいつ拝観しても大きいですねえ。
台座一周が70mですからねえ

> 願掛けに1時間!? 塾長さんが!?
> 願い事って いっぱいありますよねぇ
> 叶った暁にはお礼参りもせねばね^^
 ⇒願を掛けていたのはこの女性です。
もしかしたら、世界平和を祈念されていたのかもしれません。
お経をあげながら、多分半日以上願を掛けておられたのではないでしょうか
大いなる御仏は どのように受け止められたのでしょう。

> ご心配いただきThanks(v^-^v)♪
> 今年で一番忙しい日々を送ってmasu
> 錆びた脳が破裂しそ~(*∀*)笑
> 塾長こそお元気です?
> 梅雨が開けば いきなり真夏
> 7月はワタシの月なのよ 暑くても平気!!
> お互いに体に気をつけて
> (`・ω・´)ふぁいとデス~
 ⇒ いつも komamichiさんに
元気を頂いています。
ありがとうございます。
♪~o(^0^o)ファイト~♪ ですね

【2012/07/12 14:45】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
やはり大きいですね。慈愛と同時に迫力に圧倒されます。天邪鬼が支えている顔が苦痛なのか、喜びなのか、判断がつきかねますね。大仏さんは鎌倉時代の再建と記憶しているのですが、再建時には鎌倉作風が入っているのでしょうか?
【2012/07/12 12:12】 | yoshi2479 #- | [edit]
┏━━━━━━━━★┃
(。・∀・)ノ゛おっはっぴ~

おぉ~~大仏さん!
ほっかいど~~チャウチャウ でっかいどぉ~~!! 
修学旅行以来です(小学6年生)どんだけってね(*∀*)笑
15㍍ですか 大きいですね~~(T_T)
願掛けに1時間!? 塾長さんが!?
願い事って いっぱいありますよねぇ
叶った暁にはお礼参りもせねばね^^

ご心配いただきThanks(v^-^v)♪
今年で一番忙しい日々を送ってmasu
錆びた脳が破裂しそ~~(*∀*)笑
塾長さんこそお元気です?
梅雨が開けば いきなり真夏ですね
7月はワタシの月なのよ 暑くても平気!!
お互いに体に気をつけて
(`・ω・´)ふぁいとデス~~
   ┃★━━━━━━━━┛
【2012/07/12 08:37】 | komamichi #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する