東大寺 大仏殿|写真マイガーデンシリーズ


東大寺 大仏殿

2012.07.09(00:01) 910

東大寺 拝観 その1


「東大寺」 華厳宗の総本山

 東大寺とは
  「平城京」の東方に位置し 天皇のお寺と言う意味で「大寺」。

 大仏殿「金堂」は 世界最大級の木造建築物。

   現存する大仏殿は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m。

 奥行きと高さは創建当時とほぼ同じだが、幅は創建当時(約86m)の約3分の2。

   創建時は、幅29丈(約85.8m)、奥行き17丈(約50.3m)、高さ12丈6尺(約37m)、柱数84という。

 大仏の正式名称は 「盧舎邦仏(るしゃなぶつ)」

   像の高さ約14.7メートル、基壇の周囲70メートル
 頭部は江戸時代、体部は大部分が鎌倉時代の補修であるが、
   台座、右の脇腹、両腕から垂れ下がる袖、大腿部などに一部建立当時の天平時代のものが残っている。

  ≪東大寺情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E7%9B%A7%E8%88%8E%E9%82%A3%E4%BB%8F%E5%83%8F 等より ≫



sDSC_4815_20120704220855.jpg


  おー!! 大仏様 m(_ _)m

    大仏さまに 帰依する図


sDSC_4375_20120704220855.jpg


   東大寺 廣目天(こうもくてん)


sDSC_4834_20120704220854.jpg


   廣目天の台座も迫力あります



sDSC_4836.jpg



   奈良時代 創建当時のままの 「八角燈篭」

      天平の調べを奏でる 「音声菩薩像(おんじょうぼさつぞう)」(国宝)

   横笛を吹く菩薩 (八角燈篭の南西側)


sDSC_4861_20120704220854.jpg


   縦笛を吹く菩薩 (八角燈篭の北西側)



sDSC_4857_20120704220853.jpg


東大寺 拝観 その2 へ 続く



写真(全般) ブログランキングへ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

<<大倭(おおやまと)の紫陽花 その3 | ホームへ | 大倭(おおやまと)の紫陽花 その2 >>
コメント
yoshi2479さん
コメントありがとうございます。

> 奈良の寺社の像はすごくダイナミックというか実際の
> 大きさより大きく見える気がします。
 ⇒ いやあ いつ見ても 口をアングリですねえ。
 初めて見た人はあまりの大きさに 皆目をムイテいますよ (笑)

◆ 燈籠の彫刻は青銅なのでしょうか?
それにしても大胆でありながら繊細な彫りですよね。
 ⇒ 日本がアメリカに戦争で負けた時に
  アメリカの使節の人が この燈籠を見て
 これ一つで 戦争の補償足り得る と言ったそうです。
 それくらいとんでもない貴重な燈籠です。
 貴重さと芸術的価値はまさに一級品。
 大仏殿の前にそびえていますので、お越しの節は是非ご覧になってくださいね。
 奈良時代の作品が数々の戦火を越えて現代に伝わる。
 まさに奇跡だと思います。

◆ 大仏さん、鼻筋がとおっているの はインド系だというのがはっきりわかりますが、
どうし て目が細くなっているのは、考え出したら眠れなくなっちゃう~、ってどっかで聞いたような(古いギャグです> ね。(笑))。
 ⇒ 半眼は 真理を観て 現実を観て 観ているようで観ていない。
  そのことだけを目を見開いてみると、真理が真実が観えなくなる。
  私も半眼で ものを観る 学びたいと思いますね。

yoshi2479さん
いつも楽しいお話し、ありがとうございます。
【2012/07/11 00:14】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
奈良の寺社の像はすごくダイナミックというか実際の
大きさより大きく見える気がします。燈篭の彫刻は青
銅なのでしょうか?それにしても大胆でありながら繊
細な彫りですよね。大仏さん、鼻筋がとおっているの
はインド系だというのがはっきりわかりますが、どうし
て目が細くなっているのは、考え出したら眠れなくなっちゃう~、ってどっかで聞いたような(古いギャグです
ね。(笑))。
【2012/07/10 12:59】 | yoshi2479 #- | [edit]
ふじこさん
コメントありがとうございます

踏ん付けられてる鬼は
『あまのじゃく』
ずっと我慢して偉いですね
縁の下の力持ちです
人の下支えになる
学びたいですね

ふじこさん
いつもありがとうございます
【2012/07/09 20:41】 | 【クメゼミ】塾長 #LCCNbXwA | [edit]
ミー子さん
コメントありがとうございます

宇宙の真理を司る仏様
それはそれは大きいでしょう〃(^∀^〃)¢
甚甚無量広大
量ることなど不可能
深い慈悲に包まれてください
ミー子さん
いつもありがとうございます


▼塾長。
大仏様 でっかい~!
心も でっかいんだろうな(羨ましい)
【2012/07/09 17:14】 | 【クメゼミ】塾長 #LCCNbXwA | [edit]
塾長さま
大仏さますごいですね。迫力あり。
修学旅行で見たとおもうのですが...。
廣目天も迫力が伝わってきます。
台座は四天王さまのように鬼でしょうか。
息子と四天王さまを見たとき、どうしてこの鬼は下敷きになっているのと問われ、改心して仏様の眷属となります、冷たい石に立つのではなくどうぞこの身を使ってくださいと土台になっていることをお話しました。僕はこの鬼さんが好きだよと言っていたことを思い出しました。ふじこ
【2012/07/09 08:43】 | ふじこ #- | [edit]
塾長さま。

大仏様 でっかい~~~!!!

心も でっかい~~~!!!んだろうな(羨ましい)

大仏さまから見たら ミー子なんて「ありんこ」

ありんこが 煩悩まみれで あがいてるんだね

何だか 可笑しいけど・・・そりゃそれで本人は

真剣なんだけどね(笑)
【2012/07/09 08:02】 | ミー子 #C5WiwB5M | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する