瑪瑙(めのう)|写真マイガーデンシリーズ


瑪瑙(めのう)

2012.07.27(00:01) 825

瑪瑙(めのう)


メノウ(瑪瑙、碼碯、agate、アゲート、アゲット)
縞状の玉髄の一種で、オパール(蛋白石)、石英、玉髄が、層状に岩石の空洞中に沈殿してできた、鉱物の変種である。


sP1080947.jpg


瑪瑙の名前は、石の外観が馬の脳に似ているためつけられた。
英語の agate は、ギリシャ語の achates に由来し、これはイタリア・シチリア島の同名の川(Acate、現名はディリッロ川)でこの石がとられていたためである。

≪以上情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%A6 より≫



sP1080945.jpg


この 瑪瑙(めのう)

    実は 「箸置き」 で 毎日使用しているもの。

どこで買ったか もう忘れたが

    どこかに行った時に お土産で買ってきたもの


sP1080943.jpg


瑪瑙(めのう)の

   柔らかな アールがお気に入り



sP1080944.jpg


   瑪瑙(めのう)



写真(全般) ブログランキングへ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

<<佐賀の夏景 | ホームへ | 記憶>>
コメント
りらさん
コメントありがとうございます

▼瑪瑙の箸置き
柔らかいボケ感と透明感のある写真
⇒ありがとうございます
瑪瑙の美しさを表現したかったのです
宝石なら より美しく
食べ物なら より美味しく
『もの撮り』質感描写の追求
これからも切磋琢磨していきたいですね

りらさん
いつも褒めて頂き嬉しいです
励みになります
ありがとうございます
【2012/07/27 20:50】 | 【クメゼミ】塾長 #LCCNbXwA | [edit]
瑪瑙の箸置きでしたか
柔らかいボケ感と透明感のあるお写真が
箸置きを宝石の輝きにしています
箸置きに情緒をさえ感じます
【2012/07/27 18:47】 | りら #sSHoJftA | [edit]
yoshi2479さん
コメントありがとうございます

瑪瑙の箸置き
もの撮りで質感を表現してみました

yoshi2479さんの箸置きも
よろしければ紹介してください
あっ
もの撮りに興味がなければ別に構いませんので

奈良にやっと戻ってきましたが
まだちょっとバタバタしています
身内との別れは辛いものです

落ち着いたらまた伺います
yoshi2479さん
いつもありがとうございます
【2012/07/27 16:21】 | 【クメゼミ】塾長 #LCCNbXwA | [edit]
ららさん
コメントありがとうございます

▼『瑪瑙の箸置き』
物に対しても「生かし」「生かされ」生きて行く 塾長の生き様がよく表れてる素敵な写真(^^)
⇒いつも褒めて頂きありがとうございます
『瑪瑙の箸置き』は随分前に購入し大切に使っています
マクロで撮ると
イメージが様変わりします
「箸置き」と書かなければ判らないですね
ものの質感を表現したかったので
あえて??のままでもよかったかな-(笑)

▼悲しい帰郷、もう奈良に帰られましたか?
この度は御愁傷様でございました<合掌>
⇒ありがとうございます
生あるもの
生者必滅
悲しみの数を重ねても
決して慣れることはありませんね
お陰さまで無事に奈良に戻りました
今回の帰省
想い出の先に新たなご縁がありました
いつも別れの時に感じることです

ららさん
いつもありがとうございます
【2012/07/27 16:00】 | 【クメゼミ】塾長 #LCCNbXwA | [edit]
メノウの箸置きをお使いですか~。私はビー玉
(透明ガラスに中に色差しがされているもの)を
4個くらい温度調節しながらくっつけたガラスの
箸置きを使ってます。
奈良に御戻りの際は、またまたご訪問ください。
お待ちしています。
【2012/07/27 12:48】 | yoshi2479 #- | [edit]
塾長さん、オハヨーワン♪

瑪瑙の箸置きで ちゃんとお食事されてるなんて・・・
ららも見習わなくっちゃ!!面倒で箸立てから家族取ってる~
うむむ・・・こういうとこから「感性」の違い出るんだね(笑)
日頃からの躾 お行儀 大切ですね。

お写真からは言われないと「箸置き」って分からなかったです
柔らかくま~るいつるんとした「アーチ」がなんとも触り心地も
良さそうですね(^^)食も進みそうです。大切にされてる瑪瑙
も喜んでオレンジと真白き ヒカリ 放ってるようです♪
物に対しても「生かし」「生かされ」生きて行く 塾長さんの生き様が
よく表れてる 素敵なお写真ですね(^^)
悲しい帰郷のようでしたが、もう奈良に帰られましたか?
この度は御愁傷様でございました<合掌>

何があっても毎日の記事更新 頭が下がると共に有り難うです!!
【2012/07/27 08:10】 | らら #C5WiwB5M | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する