買物難民 80半ばのAさんの話|写真マイガーデンシリーズ


買物難民 80半ばのAさんの話

2021.10.22(00:01) 4394

買物難民 80半ばのAさんの話


80半ばのAさんは現役の会計士だが身体が不自由で

 買物難民対策の移動販売所にいつも買物に来られるのですが

自宅から100mの距離を休憩しながらやっと辿り着ける程弱っておられる

 買い物帰りには自治会の役員が自宅まで同伴して送ってくれている

買物時は椅子を用意して座ってもらいスタッフが代わりに買い物してくれる

 待っている間は他の客が話し相手になってくれる

55096.jpg



こんなコミュニティの場を提供できるのなら買い物難民対策の理想的な場の提供だと思う次第

 Aさんはいつも上機嫌に買い物を楽しんで頂いているので何よりである

Aさん いつまでもお元気でいてくださいね~♪


55095.jpg


 撮影機材 : タブレット


  買物難民 80半ばのAさんの話

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

<<神無月 雲間隠れの十七夜月 | ホームへ | 蘭の花 絞りによる描写の違い CZ Otus 100F1.4 Z6 >>
コメント
toshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をお願いしています
昔は井戸端会議みたいなコミュニケーションの場がありましたよね
昔で言う向こう三軒両隣、隣保でのお付き合いが希薄になった今
自治会の活動は重要だと思っています
安心・安全・快適な環境づくり
そんなコミュニティの場を県や市など行政も協力して
より住みやすい街づくりにしていくべく自治会や自治連合会の活動に取り組んでいます

> 良い話だ
> こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!
【2021/10/23 01:44】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!
【2021/10/22 20:51】 | toshi #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する