東京駅のドームの天井にない四つの干支は意外なところに! 辰野金吾設計|写真マイガーデンシリーズ


東京駅のドームの天井にない四つの干支は意外なところに! 辰野金吾設計

2020.08.22(00:01) 3958

東京駅のドームの天井にない四つの干支は意外なところに! 辰野金吾設計


東京駅を設計した佐賀出身の辰野金吾

 東京駅のドームの天井に描かれた8つの干支

tsPENF8090.jpg
 この写真ネットより借用


06_R.jpg
 この写真ネットより借用


不思議なことに12支の内、残りの四つの干支(子、卯、午、酉)が東京駅にはない

十二支のはずが、なぜか東西南北「子、卯、午、酉」がなくて八支しかない

欠けているのは、子(ね)、卯(う)、午(うま)、酉(とり)の4つ。

方位でいうと、ちょうど東西南北にあたる。

 それが近年発見された。

なんと東京をはるかに離れた九州の佐賀県の武雄温泉にあった。

 辰野金吾設計の故郷佐賀の武雄温泉の楼門の二階の天井に

 残りの四つの干支(子、卯、午、酉)がはめ込まれていたのだ。

JR東日本の建築設計事務所の担当者が東京駅復元に当たり

 辰野金吾設計の武雄温泉に訪問し、東京駅に欠けている4つの干支があるのを発見した。

武雄温泉の楼門 竜宮城のようでしょう

 はい 特別公開の日に わざわざ拝観しに行ってまいりました

tsPENF8118.jpg



楼門の二階の天井

tsPENF8083.jpg



北の隅にはめ込んである「子(ね=ねずみ)」

北子tsBEM13527



南の隅にはめ込んである「午(うま)」

南午tsPENF8075



東の隅にはめ込んである「卯(う=うさぎ)」

東卯tsPENF7943



西の隅にはめ込んである「酉(とり)」


西酉tsPENF8111


 以下ネット情報をどうぞ

https://matome.naver.jp/odai/2148095510803474001

https://www.travel.co.jp/guide/article/13674/

https://www.j-cast.com/tv/2014/01/31195602.html?p=all

https://xtech.nikkei.com/kn/article/building/column/20141213/686789/?P=3#:~:text=%E8%BE%B0%E9%87%8E%E3%81%AE%E8%A8%AD%E8%A8%88%E3%81%A7%E6%9D%B1%E4%BA%AC,%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%80%82


 東京駅のドームの天井にない四つの干支は意外なところに! 辰野金吾設計

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

<<思い出のポートレート 21年前のキャビネ写真をスキャナーして(コンタックス RX+CZ85ミリF1.2) | ホームへ | 遊び盛り~♪>>
コメント
りらさん
コメントありがとうございます。

東京駅のドームの残りの干支が佐賀県の武雄温泉の楼門にあること
ずっと前に撮影していて東京駅のドームの写真を自分の手で撮影してから
同時にアップするつもりでした
でもなかなか機会がなくてやむなく東京駅の写真をネットから拝借してアップすることにしました

温泉の入口に立つ朱塗りの楼門は、
竜宮城を連想させる鮮やかな色彩と形で、天平式楼門と呼ばれ、
釘を一本も使っていない独創的な建築物です。
東京駅を設計した『辰野金吾』の設計で、大正4年(1915年)4月12日に完成しました。
平成17年に国の重要文化財に指定されています。
平成25年に保存修理が行われ、建造当時の朱色が復元されました。
また、二階天井の四隅には子(ねずみ)、卯(うさぎ)、午(うま)、酉(とり)の彫り絵があり、
これは干支(えと)の十二支の内の4つで、方角でいえば「東西南北」にあたります。
一方で、2012年に復原された東京駅南北ドームの天井には、巳(ヘビ)や辰(たつ)など
8つの干支のㇾリーフがあり、「なぜ、8つだけだったのか」
長い間、謎とされていましたが、楼門の4つの干支と東京駅の8つの干支を合わせると
十二支が揃うことが分かり話題になった次第です。


> 辰野金吾氏設計の東京駅丸の内駅舎は私の憧れの建物です
> 東京駅のドームの天井に描かれた8つの干支
> 他の干支が佐賀県の武雄温泉の楼門にあることは佐賀県出身のブロさんから聞いて知ってはいましたが・・・
> 今回のように武雄温泉の楼門の天井のお写真にて確認出来たのは初めてです
> 東西南北の隅に残りの四つの干支がある事実
> それをお写真にて確認出来たことは無常の喜びです
> 撮影アップ感謝で一杯です
> 記事も永寧に書いて下さり有り難く思っています
【2020/08/23 18:30】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
辰野金吾氏設計の東京駅丸の内駅舎は私の憧れの建物です
東京駅のドームの天井に描かれた8つの干支
他の干支が佐賀県の武雄温泉の楼門にあることは佐賀県出身のブロさんから聞いて知ってはいましたが・・・
今回のように武雄温泉の楼門の天井のお写真にて確認出来たのは初めてです
東西南北の隅に残りの四つの干支がある事実
それをお写真にて確認出来たことは無常の喜びです
撮影アップ感謝で一杯です
記事も永寧に書いて下さり有り難く思っています

【2020/08/22 10:27】 | りら #sSHoJftA | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する