「龍田大社」 『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』|写真マイガーデンシリーズ


 「龍田大社」 『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』

2014.01.07(00:01) 1463

「龍田大社」 『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』


   『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』は

       「龍田大社」の本殿の横の紅葉だけ 不思議なことに 八つ葉の紅葉が 多いのです

   「八」は末広がり 幸せ呼ぶ数字です

        初詣の代わりに ご紹介します


sDSC02278.jpg


   伊勢神宮より 歴史が旧いと云われる」「龍田大社」

 「龍田大社(たつたたいしゃ)」
  奈良県生駒郡三郷町にある神社。旧称は龍田神社。
式内社(名神大社)、二十二社(中七社)の一社。
  旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。


PB260611.jpg


風の神(風神)として古くから信仰を集める。
    
「龍田大社 祭神」
  天御柱命 (あめのみはしらのみこと)
国御柱命 (くにのみはしらのみこと)
  龍田の風神と総称され、広瀬の水神と並び称された。
同社の祝詞などでは、天御柱命は級長津彦命(男神)、国御柱命は級長戸辺命(女神)のこととされている。

PB260592.jpg


   この本殿の横の 紅葉だけに

      『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』が多いのです


PB260550.jpg


「龍田大社 歴史」
  『延喜式』祝詞の「龍田風神祭祝詞」によれば、崇神天皇の時代、数年に渡って凶作が続き疫病が流行したため、天皇自ら天神地祇を祀って祈願したところ、夢で天御柱命・国御柱命の二柱の神を龍田山に祀れというお告げがあり、これによって創建されたという。
  正史では、天武天皇4年(675年)4月10日に勅使を遣わして風神を龍田立野に祀り、大忌神を広瀬河曲に祀ったと『日本書紀』の記述が初見である。
『延喜式神名帳』では「大和国平群郡 龍田坐天御柱国御柱神社二座」として名神大社に列し、二十二社の一社とされた。

近代社格制度のもと、明治4年(1871年)に龍田神社として官幣大社に列した。

PB260553.jpg


紅葉の名所としても有名である。
摂社・龍田比古龍田比売神社の祭神である龍田姫はの女神とされ、古来より多くの歌に詠まれてきた。
≪龍田大社 情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BE%8D%E7%94%B0%E5%A4%A7%E7%A4%BE より≫

PB260554.jpg


「龍田大社」 『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』

   どうぞ あなたも 『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』

      見つけてみてください(^^)v


PB260543.jpg


PB260544.jpg


「龍田大社」 『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

<<季節は 新年を映しながら 流し去り あらたかなる時を 受け入れてゆく | ホームへ | 幸せ呼ぶ  『八枚葉の紅葉』>>
コメント
yoshi2479さん
コメントありがとうございます
本年も宜しくお願いします。

> 龍田大社というのは初めて聞きました。
> お伊勢さんより古いということも。
> また、崇神天皇との関係が深いので
> すね。
> 天皇家でこの「崇」の字を使うと暗殺さ
> れたり、祟りの者とされたり、あまり
> いいライフになっていないようですが、
> その怨念も静めているのでしょうか。
 ⇒崇神天皇は第十代天皇ですが その前の天皇は伝説上の人物で
 崇神天皇が歴史上の実在する初代天皇ではないかといわれています
「はじめて整った国を治めた天皇」
 きわめて意義の深い天皇なのですね
 龍田川や龍田姫は、古来より多くの歌に詠まれてきています。

yoshi2479さん
いつもありがとうございます。
【2014/01/07 20:24】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
香月 りら さん
コメントありがとうございます

> 一枚目のお写真
> 鳥居の背景暈けがとても綺麗です
> 紅葉の一部前暈けも見逃せません
 ⇒ ありがとうございます。
鳥居のボケ具合をどの程度にするか
実写しながら ボケ過ぎず硬過ぎない最適な絞りを選びました

> 六枚目のお写真
> 屋根が三あり黒色系です
> その下の塀の木材
> その色彩 形状の調和が素晴らしいです
> その調和の中にある鮮やかな赤
> 日本の美
> やはり 世界に誇れますね
 ⇒ お社が三連になっていて
 その屋根と紅葉を表現したかったのです
 日本の美 「和」の美しさ
 感じて頂けたのなら嬉しいですね

『幸せ呼ぶ 八つ葉の紅葉』 八は 末広がりで
探してもなかなかありません
なので 縁起物として正月に取り上げました

りら さん
写真ライフ 無理の出ない範囲で
エンジョイしましょう~♪
いつもありがとうございます。

【2014/01/07 20:10】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
龍田大社というのは初めて聞きました。
お伊勢さんより古いということも。
また、崇神天皇との関係が深いので
すね。
天皇家でこの「崇」の字を使うと暗殺さ
れたり、祟りの者とされたり、あまり
いいライフになっていないようですが、
その怨念も静めているのでしょうか。
【2014/01/07 09:10】 | yoshi2479 #- | [edit]
一枚目のお写真
鳥居の背景暈けがとても綺麗です
紅葉の一部前暈けも見逃せません

六枚目のお写真
屋根が三あり黒色系です
その下の塀の木材
その色彩 形状の調和が素晴らしいです
その調和の中にある鮮やかな赤
日本の美
やはり 世界に誇れますね
【2014/01/07 07:16】 | 香月 りら #sSHoJftA | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://qmail.blog.fc2.com/tb.php/1463-e99a5b9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2014/01/07 08:50)

生駒郡三郷町エージェント:あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。ご訪問をお待ちしています。
  1. 2014/01/07(火) 08:50:09 |
  2. ケノーベル エージェント
| ホームへ |