明石海峡 暮色|写真マイガーデンシリーズ


明石海峡 暮色

2013.10.28(00:01) 1391

明石海峡 暮色

明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)
  兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋である。
愛称はパールブリッジ

舞子ビラより 明石海峡を望む

PA270452.jpg


淡路市-神戸市間 明石海峡
長さ 3,911m
最大支間長 1,991m
高さ 298.3m(主塔)65m(航路高)
形式 3径間2ヒンジ補剛トラス吊橋
素材 鋼
建設 1986-1998年

全長3,911m、中央支間1,991mで世界最長の吊り橋である。開業以来、10年以上の長きに渡り「ギネス世界記録」に認定・掲載されている。
明石海峡大橋の主塔の高さは海面上298.3mであり、国内では東京スカイツリー(634.0m)、東京タワー(332.6m)、阿部野橋ターミナルビル(あべのハルカス、300.0m ※2014年竣工時の高さ)に次ぎ、横浜ランドマークタワー(296.3m、海抜は300mで同じ高さとなる)を超える高さの構造物である。
1998年(平成10年)4月5日に供用が開始された。建設費は約5,000億円。着工から完成までの施工における事故死者はゼロ。

   孫文記念館が シルエットに浮かびあがる

sPA270482.jpg


建設当初は全長3,910m、中央支間1,990mであったが、1995年(平成7年)1月17日の兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)による地盤のずれが発生し、図らずも全長が1m伸張することとなってしまった。
   ≪以上情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E7%9F%B3%E6%B5%B7%E5%B3%A1%E5%A4%A7%E6%A9%8B より≫


PA270451.jpg

   以上 舞子ビラより撮影



   孫文記念館前から 明石海峡大橋を望む

sPA270695.jpg


PA270469.jpg


  暮れなずむ海峡もいいですが

      夜景も素敵でした



sPA270696.jpg


   明石海峡 暮色

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

<<記念写真 | ホームへ | どこにでもある秋>>
コメント
ランラン さん
コメントありがとうございます

> 明石大橋、夕日に染まるシルエット素晴らしいですね
> ブルーに輝く明石大橋も素晴らしいですね
> 橋は撮影時の被写体に良いものですね
> 素晴らしい写真を拝見させていただきましたm(__)m
 ⇒ 秋の夕陽 茜色 シルエットそれに明石大橋
 画になる色彩と構図ですね
 ランラン さんの秋色色彩も素敵な色合いでしたよ

ランラン さん
残り少なくなってきた 秋を謳歌しましょう
いつもありがとうございます。

【2013/10/29 23:27】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
こんばんは~
明石大橋、夕日に染まるシルエット素晴らしいですね
ブルーに輝く明石大橋も素晴らしいですね
橋は撮影時の被写体に良いものですね
素晴らしいオ写真を拝見させていただきましたm(__)m
【2013/10/29 20:32】 | ランラン #ncVW9ZjY | [edit]
ミー子 さん
コメントありがとうございます

> <明石海峡 暮色>
> 暮れてゆく「パールブリッジ」ライトアップされるまで
> 撮影に望まれたのでしょうか?お疲れ様です!!
 ⇒ 舞子ビラで同窓会がありました
 その会場のすぐ傍に 明石海峡大橋があるのです
 同窓会の前と後で橋を撮りました

> 橋は 被写体として憧れております。圧巻の素晴らしさですね♪
> 暮れる前の一枚目 青空がまだ見えて 橋の細部に至るまでの
> 優れた描写力に感服です!!明石海峡を行き交う二艘の船に
> 何とも言えない情緒が表れていますね(^^)素晴らしい
> パールブリッジが秋色に染められてます。木々の間から見える
> 灯りも素敵!!
 ⇒ 新型OMDとレンズも 結構いい描写をしてくれました
 二隻の船 これは船が動いて行くのですが
 バランスのいい位置関係になるのを待って撮りました

 二枚目、三枚目は もう暮れ始め「茜色」に
> 染められて美しいです。孫文記念館のシルエットがより
> 一層余韻を残します。 構図の見事さも含め とても勉強になります♪
> 四枚目とモア最後の「夜景の橋」もうっとり〜です!!
> 今、此処にライトアップされた橋が在るような臨場感がありますね。
>  ブルーライト明石 美しいなぁ〜♪
> 橋に携わった方々のご苦労(一人の死者もなく)が偲ばれます。
> モア最後のお写真の見事な切り撮リ方 そして「パールブリッジ」
> に相応しく、たくさんの真珠が青色に光を放ってますね♪
 ⇒ いつも大層に褒めて頂き恐縮です
 ミー子さんではありませんが 幾つになっても褒められたら嬉しいですね
 この写真たちは RAWで撮って カメラ内現像をしました
 「たくさんの真珠が青色に光を放って…」
 後半の2枚の写真は アートフィルターのクロスフィルターでメルヘン風に仕上げてみました
 この記事のほかにも色々撮っています
 ぼちぼちアップしますので よろしければまたお越しください

> 塾長、毎日アップして下さり 有り難うございます(^^)
 ⇒ ミー子さん
 こちらこそ いつもありがとうございます。
 ミー子さんも 写真の腕がメキメキと上がってきましたよ
 写真ライフ 名残り惜しい秋を エンジョイしましょう~♪

【2013/10/29 02:31】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
紗真紗さん
コメントありがとうございます

>明石大橋、一度だけ旅の途中渡ったことありますが、
> こんなムードある橋だったなんて^^、
> クメゼミ塾長のお写真、ステキです~♪
→ 明石大橋 褒めて頂き嬉しいです
この被写体は あまりにスタンダード過ぎて
面白みがないのですね
それで 自分なりのアングルとカラーで 色々と撮ってみました
今回はその一部です
でも
考えてみたら 花の写真 例えば コスモス
皆さん それぞれ工夫され 光や バック レンズや構図
色々な撮り方をされていますね
ということは 同じような 被写体でも 千変万化の撮り方がある
改めて感じた次第です

> シルエットの橋って ロマンチックですね~♪
> オマケに夕日ですもの^^、
> 最後の、お写真新鮮な色合いですね。すきです。
> 先ほどは、ありがとうございます(#^.^#)~♪
→ こちらこそいつもありがとうございます
新鮮な色といえば 紗真紗カラーですね
いつも感心しています
シルエットに夕陽 は フォトジェニックですね

紗真紗さん
素敵な写真ライフエンジョイしましょう
いつもありがとうございます


【2013/10/29 01:24】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
nonnoさん
コメントありがとうございます

明石大橋は スタンダード過ぎて どれも似たような切り撮り方になりますね
今回は 舞子ビラからの撮影でした

> 綺麗ですね~~!
> どれも、すてきなんだけど・・
> 一枚目は特に好み♡♡ です~(*^^*)
> すっごく、綺麗!
> ・・どれも、迫力あります!
→ 上手に褒めて頂き嬉しいです
写真のカラーは 自分の描いたイメージに合うように
ホワイトバランスを少しコントロールしてみました
気に入って頂き嬉しいです

nonnoさん
写真ライフ を 秋を エンジョイしましょう
いつもありがとうございます


【2013/10/29 00:14】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
yoshi2479 さん
コメントありがとうございます

> 約300m上を通過するとは・・・
> そんな高かったんですね、明石大橋 飛行機からしか眺めた
> ことがなかったので、そんなに高いとは・・・。
> 海上にかかる橋は様相の変わる自然によって様々な表情を
> 見せてくれるので、撮影対象としていいですよね~。
→ はい
でも 被写体としては スタンダード過ぎますね
そうはいっても 現場に居合わせたら レンズを向けたくなりますね
自分なりのアングルで 色々撮りました
ボチボチアップしますので またお立ち寄り頂ければと 思います

> あ、でもつり橋のロープの上って歩いた経験がありますが、
> なかなかのもの(スリルと爽快さがごちゃまぜな複雑な気分)
> ですよ~。一度挑戦してみてください。
→ はい
この橋は65メートル高の 船が通れます
私も 足元が スケルトンになっている場所がありまして
下を見ると 足がすくんでしまいました
高所恐怖症なもので 怖いですね

yoshi2479 さん
いつもありがとうございます
写真ライフエンジョイしましょう
【2013/10/28 23:23】 | クメゼミ塾長 #LCCNbXwA | [edit]
クメゼミ塾長様。

<明石海峡 暮色>
 愛称はパールブリッジ

暮れてゆく「パールブリッジ」ライトアップされるまで
撮影に望まれたのでしょうか?お疲れ様です!!
橋は 被写体として憧れております。圧巻の素晴らしさですね♪
暮れる前の一枚目 青空がまだ見えて 橋の細部に至るまでの
優れた描写力に感服です!!明石海峡を行き交う二艘の船に
何とも言えない情緒が表れていますね(^^)素晴らしい〜〜
パールブリッジが秋色に染められてます。木々の間から見える
灯りも素敵!! 二枚目、三枚目は もう暮れ始め「茜色」に
染められて美しいです。孫文記念館のシルエットがより
一層余韻を残します。構図の見事さも含め とても勉強になります♪
四枚目とモア最後の「夜景の橋」もうっとり〜〜です!!!!
今、此処にライトアップされた橋が在るような臨場感がありますね。
 ブルーライト明石 美しいなぁ〜♪♪
橋に携わった方々のご苦労(一人の死者もなく)が偲ばれます。
モア最後のお写真の見事な切り撮リ方 そして「パールブリッジ」
に相応しく、たくさんの真珠が青色に光を放ってますね♪♪

塾長様、毎日アップして下さり 有り難うございます(^^)

【2013/10/28 19:19】 | ミー子 #C5WiwB5M | [edit]

明石大橋、一度だけ旅の途中渡ったことありますが、
こんなムードある橋だったなんて^^、
クメゼミ塾長さまのお写真、ステキです~♪

シルエットの橋ってロマンチックですね~♪
オマケに夕日ですもの^^、
最後の、お写真新鮮な色合いですね。すきです。
先ほどは、ありがとうございます(#^.^#)~♪
【2013/10/28 17:31】 | 紗真紗 #- | [edit]
綺麗ですね~~!
どれも、すてきなんだけど・・
一枚目は特に好み♡♡ です~(*^^*)
すっごく、綺麗!
・・どれも、迫力あります!

【2013/10/28 14:39】 | nonno #cxq3sgh. | [edit]
約300m上を通過するとは・・・

そんな高かったんですね、明石大橋 飛行機からしか眺めた
ことがなかったので、そんなに高いとは・・・。

海上にかかる橋は様相の変わる自然によって様々な表情を
見せてくれるので、撮影対象としていいですよね~。

あ、でもつり橋のロープの上って歩いた経験がありますが、
なかなかのもの(スリルと爽快さがごちゃまぜな複雑な気分)
ですよ~。一度挑戦してみてください。

【2013/10/28 12:33】 | yoshi2479 #- | [edit]
コメントの投稿













管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
https://qmail.blog.fc2.com/tb.php/1391-23e09d08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/28 09:25)

神戸市垂水区エージェント:貴殿の記事ダイジェストをGoogle Earth(TM)とGoogle Map(TM)のエージェントに掲載いたしました。訪問をお待ちしています。
  1. 2013/10/28(月) 09:25:39 |
  2. ケノーベル エージェント
| ホームへ |