2023年10月|写真マイガーデンシリーズ


「もの撮り」 靴

2023.10.31(00:01) 5136

「もの撮り」 靴


  玄関先に並ぶ 二歳児の靴と六歳児のサンダル

   大人の靴と比べて可愛いでしょう~(^^)v


Z8D_9616.jpg


  撮影機材 : M40mmF2(ミノルタCLE用1981年発売)  by Z8

  40年前のレンズ M40mmF2のさりげない質感描写


  「もの撮り」 靴

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

霊山寺バラ園

2023.10.30(00:01) 5135

霊山寺バラ園


広さ4000㎡の霊山寺バラ園、秋に咲くバラが見頃に。

1300年の歴史ある奈良市の霊山寺には、およそ200種類、2000株のバラが栽培されています。

OM100566.jpg


 黄色い花

  色飛びしないように 要注意

OM100565_202310280011046a7.jpg


OM100561_20231028001057608.jpg


 薔薇の名前(品種)は覚えきれませんので

  諦めています

OM100564.jpg


 OM-1だと焦点距離が2倍相当になる為

  プラナー55mmF1.2が ⇒ 110mmF1.2換算になり

 マクロ域撮影で重宝します

OM100562.jpg


 ちょっと一服

  今回は Z8とOM-1の2台で撮影


OM100389.jpg


  撮影機材 : CZプラナー 55mmF1.2 OM-1


  霊山寺バラ園

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「秋色歳時記」 エノコログサ

2023.10.29(00:01) 5133

「秋色歳時記」 エノコログサ


  エノコログサ

Z8D_9134.jpg


 40年前のレンズ Ai-S 85mmF1.4

   F1.4絞り開放 マクロ域撮影


Z8D_9137.jpg


  撮影機材 : Ai-S 85mmF1.4 1981年発売 by Z8


  「秋色歳時記」 エノコログサ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

神無月の眼差し

2023.10.28(00:01) 5134

神無月の眼差し


  神無月 十三夜の月

   地面に浮かび上がる

  神無月の眼差し

   眼(まなこ)に見えませんか

Z8D_9492.jpg


  こちらも眼(まなこ)に見えてきました


Z8D_9552.jpg


   撮影機材 : AFS28-300G Z8


  神無月の眼差し

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

珈琲タイム 銀梨地珈琲碗

2023.10.27(00:01) 5132

珈琲タイム 銀梨地珈琲碗


Z8D_8754.jpg



Z8D_8750.jpg


  落ち葉🍂を添えて

Z8D_8761.jpg


  撮影機材 : サムヤン24mmF1.4 DXモード by Z8


  珈琲タイム 銀梨地珈琲碗

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蔓延る

2023.10.26(00:01) 5131

蔓延る


Z8D_8628.jpg


 超広角 15mmF4.5 マクロ域の世界

Z8D_8626.jpg


Z8D_8634.jpg


  撮影機材 : L15mmF4.5 Z8

  蔓延る

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節の寸景

2023.10.25(00:01) 5130

季節の寸景


 自然の造形

  秋日和に促されて

 鼻歌交じりに歌っているようです~♪

OM109780.jpg


OM109771.jpg


OM109784_20231022011152390.jpg


 テールライト&ヘッドライト


OM109749.jpg


OM109813.jpg


  撮影機材 : CZP 80mmF2.8(ハッセルブラッド500CM用) OM-1


   季節の寸景

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」日陰干し 使い古したサンダル 焼却炉

2023.10.24(00:01) 5129

「もの撮り」
  日陰干し 使い古したサンダル 焼却炉



 日陰干し

  目に飛び込んできたシューズ

 なぜか強烈な存在感を感じました

Z8D_6036.jpg


 使い古したサンダル

  風雪を感じ なかなか捨てられません

Z8D_6297.jpg


 墓場の横にある焼却炉

  お供え物を廃却するときに使うのでしょう


Z8D_6045.jpg


  撮影機材 : Ai-S 85mmF1.4 1981年発売 by Z8


  「もの撮り」
    日陰干し 使い古したサンダル 焼却炉


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

神無月 雨中 夜の公園

2023.10.23(00:01) 5128

神無月 雨中 夜の公園


Z8D_7130.jpg


 ポットンポットン 雨の物語

Z8D_7126.jpg


 雨に煙る 神無月の夜

Z8D_7128.jpg


Z8D_7125.jpg


 雨中の夜の公園は

  雑草たちが独り占め

Z8D_7136.jpg


 夏に繁茂した雑草たち


Z8D_7138.jpg


撮影機材 : S50mmF1.4 S3用2000年 by Z8


  神無月 雨中 夜の公園

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

初秋の紅葉

2023.10.22(00:01) 5127

初秋の紅葉


 AF85mmF1.4D 仕様外のマクロ域で撮影 by Z8

Z8D_6556.jpg


Z8D_6581.jpg


 色付く季節

Z8D_6591.jpg


  撮影機材 : AF85mmF1.4D by Z8


  初秋の紅葉

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏枯れ

2023.10.21(00:01) 5126

夏枯れ


Z8D_6609.jpg


Z8D_6652.jpg


 確かな季節の痕跡

Z8D_6653.jpg


Z8D_6751.jpg


Z8D_6752.jpg


  撮影機材 : AF85mmF1.4D 1996年 by Z8


  夏枯れ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜の散歩道 ガウラ(ハクチョウソウ)

2023.10.20(00:01) 5125

夜の散歩道 ガウラ(ハクチョウソウ)


Z8D_6278.jpg


ガウラ(ハクチョウソウ)の花言葉は「負けず嫌い」「清楚」

「負けず嫌い」
  ガウラの花が競い合って伸びながら咲くことに由来。

Z8D_6280.jpg


「清楚」の花言葉は
  風になびく花姿が蝶のように美しく見えることが由来。

Z8D_6395.jpg


  40年前のレンズ Ai-S 85mmF1.4 (1981年発売) by Z8 以上 絞りF1.4 開放

    仕様外のマクロ域での撮影


  下の2枚は 絞りF2


Z8D_6364.jpg


Z8D_6397.jpg


  撮影機材 : Ai-S 85mmF1.4 1981年発売 by Z8


  夜の散歩道 ガウラ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜の散策道

2023.10.19(00:01) 5124

夜の散策道


 動物除けでしょうか ペットボトルが一杯に

Z8D_5676.jpg


 ニッコールS50mmF1.4 S3用2000年限定品の描写力 by Z8


Z8D_5639.jpg


Z8D_5598.jpg


Z8D_5655.jpg


 撮影機材 : ニッコールS50mmF1.4 S3 2000年限定 by Z8


  夜の散策道

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜のマイガーデン 「エノコログサ」 「タマスダレ」

2023.10.18(00:01) 5123

夜のマイガーデン
  「エノコログサ」 「タマスダレ」



  マイガーデンのエノコログサ

Z8D_5640.jpg


  マイガーデンのタマスダレ

   F1.4 絞り開放 超高感度 ISO20000


Z8D_5646.jpg


 撮影機材 : ニッコールS50mmF1.4 S3用 2000年限定 by Z8


  夜のマイガーデン
    「エノコログサ」 「タマスダレ」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ムカゴご飯🍚

2023.10.17(00:01) 5122

ムカゴご飯🍚


OM100208.jpg


OM109784.jpg


OM100179.jpg


OM100187.jpg


   撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  ムカゴご飯🍚
⇒ムカゴご飯🍚の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蘭展 パフィオペディルム

2023.10.16(00:01) 5121

蘭展 パフィオペディルム


 秋の蘭展に行ってきました

  パフィオペディルム


OM100119.jpg


OM100147.jpg


OM100145.jpg


OM100141.jpg

  以上の撮影機材 : カールツアイス プラナー 55mmF1.2 by OM-1


  以下の撮影機材 : カールツアイス ディスタゴン 35mmF1.4 by Z8

Z8D_5376.jpg


  撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1 / CZD35F1.2 Z8 DX設定


  蘭展 パフィオペディルム

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

超高感度ISO20000の世界 2

2023.10.15(00:01) 5120

超高感度ISO20000の世界 2


  超高感度ISO20000の世界 ノイズリダクションOFFです


   マイガーデンのタマスダレ

Z8D_5227.jpg


Z8D_5222.jpg


  マイガーデンの笹

Z8D_5201.jpg


  夜の影絵


Z8D_5229.jpg


  撮影機材 : ライカ 50mmF2 スクリューマウント沈胴(1956年製) by Z8


  超高感度ISO20000の世界 2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

超高感度ISO20000の世界

2023.10.14(00:01) 5119

超高感度ISO20000の世界


 夜の散歩道

  超高感度ISO20000の世界 ノイズリダクションOFFです

 約60年前のレンズ ニッコールオートH85mmF1.8(1964年発売) 絞り開放 by Z8

Z8D_4590.jpg


 バス道夜景

  バスが3台 揃い踏み

 Z8D_4620.jpg


 オールドレンズは

  ゴーストを如何に作画に活かすかも愉しみの一つ


Z8D_4610.jpg


  撮影機材 : ニッコールオート H85mmF1.8 by Z8


  超高感度ISO20000の世界

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

初秋の色彩

2023.10.13(00:01) 5118

初秋の色彩


  ガウラ

Z6D_2874.jpg


 タマスダレ

Z6D_2863_20231012143552760.jpg


 カタバミ


Z6D_2843.jpg


 上の3枚の 撮影機材 : ミノルタ STF135mmF2.8 Z6


  コバノランタナ

Z8D_2531.jpg


 エノコログサ

Z8D_2557.jpg


 上の2枚 撮影機材 : ∑50-500mm Z8


  初秋の色彩

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

赤膚山元窯 その2 Z8試写

2023.10.12(00:01) 5116

赤膚山元窯 その2 Z8試写


 ネットにアップする写真は全て大幅に圧縮しています

  折角のZ8試写なので、この下の写真のみ画質低下を少しでも防ぐ為にサイズを大きくしてアップします

 1024×1024→1280×1280, 350KB→500KB 写真をクリックしてどうぞご覧ください

  レンズは カールツアイスディスタゴン 28mmF2 (西独製 1975年発売 )

 約50年前の希少レンズ

Z8D_2745.jpg


 https://www3.pref.nara.jp/kougei-taiken/1051.htm

Z8D_2748.jpg


 陶器の塀


Z8D_2935.jpg


Z8D_2778.jpg


 撮影機材 : CZD28mmF2 Z8試写


  赤膚山元窯 その2 Z8試写

⇒赤膚山元窯 その2 Z8試写の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜の散歩道

2023.10.11(00:01) 5117

夜の散歩道


 狭い狭い道を幅いっぱいに バスが走る

  これでも国道です

 酷道とも揶揄されるR308号線

Z8D_4559.jpg


 ウォーキング中のセルフポートレート

Z8D_4557.jpg


 50年前のレンズ キャノンFD55mmF1.2 SSC(1973発売)で撮影 Z8試写

Z8D_4555.jpg


 いつもの散歩コース


Z8D_4556.jpg


  撮影機材 : FD55F1.2SSC1973発売 Z8試写


  夜の散歩道

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ツマグロヒョウモン

2023.10.10(00:01) 5115

ツマグロヒョウモン


Z6D_2878_20231009013214de8.jpg


 秋に舞う ツマグロヒョウモン

Z6D_2869_20231009013421326.jpg



Z6D_2870_20231009013214af6.jpg


Z6D_2866_2023100901321124d.jpg


  撮影機材 : ミノルタSTF135mmF2.8 Z6


  ツマグロヒョウモン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

指の七変化 Z8試写

2023.10.09(00:01) 5114

指の七変化 Z8試写


 Z8試写 モノトーン現像

Z8D_3141.jpg


  AFS 28-300mmGが上質なレンズに化けました

Z8D_3143.jpg


 指の七変化 Z8試写


Z8D_3144.jpg



Z8D_3145.jpg


  撮影機材 : AFS 28-300mmG Z8


  指の七変化 Z8試写

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

赤膚山元窯 Z8試写

2023.10.08(00:01) 5113

赤膚山元窯 Z8試写


  ニコンZ8の試写は 赤膚山元窯を被写体に

    Z8のモノトーンで現像

  レンズは カールツアイス ディスタゴン 28mmF2(西独製 1975年発売 販売価格14万)

    約50年前の希少レンズ

Z8D_3001.jpg


Z8D_3002.jpg


  Z8にCZディスタゴン

Z6D_2941_20231008005547311.jpg


   納得の描写であります


Z8D_3007.jpg


Z6D_2914.jpg


Z8D_3006.jpg


  撮影機材 : CZD28mmF2 Z8


  赤膚山窯元 Z8試写

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

チロリアンランプ Z8試写

2023.10.07(00:01) 5112

チロリアンランプ Z8試写


 思いがけず、ニコンZ8が手元にやってまいりました

  試写レンズはシグマ 50-500mm Z8

Z8D_2550.jpg


チロリアンランプは、ウキツリボクやアブチロンという別名があるブラジル原産のつる性種です。
 花言葉は「さまざまな愛」「恋の病」「真実は一つ」。

Z8D_2548.jpg


 学名 Abutilon megapotamicum
 別名 ウキツリボク・アブチロン
 科名 アオイ科
 属名 イチビ属
 原産地 ブラジル
 耐寒性/耐暑性 少し弱い/少し弱い


Z8D_2547.jpg


  撮影機材 : ∑50-500mm Z8


   チロリアンランプ Z8試写

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋色彩々 Z8試写

2023.10.06(00:01) 5111

秋色彩々 Z8試写


  ニコンZ8 思いがけずにゲット出来ました

  試写は取り敢えず シグマ 50-500mmで

  秋美(しゅうび)

Z8D_2629.jpg


  「秋色彩々」


Z8D_2562.jpg


Z8D_2635.jpg


  撮影機材 : ∑50-500㎜ Z8試写


  秋色彩々 Z8試写

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの酔芙蓉 ギボウシ

2023.10.05(00:01) 5110

マイガーデンの酔芙蓉 ギボウシ


Z6D_2796.jpg


 酔芙蓉の蕾は 橋の欄干の、ぎぼし【擬宝珠】のよう

Z6D_2792.jpg



Z6D_2795.jpg


 酔芙蓉の花 あまり美しくありませんね


Z6D_2793.jpg


 撮影機材 : STF135F2.8 Z6


   マイガーデンの酔芙蓉 ギボウシ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

絵になるお宅

2023.10.04(00:01) 5109

絵になるお宅


 絵画のような素敵なお宅

  優雅で上品な描写をするミノルタのSTFレンズで

Z6D_2804.jpg


 よりお洒落に より素敵に 撮ってあげましょう~(^^)v


Z6D_2803.jpg


  撮影機材 : ミノルタ STF135mmF2.8 (by Z6)


  絵になるお宅

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ひと雨ごとに 秋めく季節🍂🍁

2023.10.03(00:01) 5108

ひと雨ごとに 秋めく季節🍂🍁


16906s.jpg


  スマホ撮影


  ひと雨ごとに 秋めく季節🍂🍁

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

驚異の幅寄せ🏠️🚐🚘️

2023.10.02(00:01) 5107

驚異の幅寄せ🏠️🚐🚘️


 驚異の幅寄せ🏠️🚐🚘️

16908.jpg


 毎日の車🚐🚘️の出し入れ

16907.jpg


 よくぞ傷付けずに

  天晴れ~(^^)v!!



   スマホで撮影


  驚異の幅寄せ🏠️🚐🚘️

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック