2023年06月|写真マイガーデンシリーズ


蔓延る季節

2023.06.30(00:01) 5013

蔓延る季節


D85_3173.jpg


 水無月晦日

  植物たちは 一斉に繁茂する頃

D85_3104.jpg


 抜いても刈っても生えてくる

  蔓延る季節


14602.jpg
  この写真だけスマホで撮影


  撮影機材 : AFS17-35F2.8ED D850


  蔓延る季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの待宵草

2023.06.29(00:01) 5012

マイガーデンの待宵草


OM106869_2023062423165290e.jpg



 夜になると一斉に花を開く

  マイガーデンの待宵草

OM106862.jpg


 僅かな明かりのマイガーデン

OM106864_20230624231649a21.jpg


 CZプラナー55mmF1.2 絞り開放 OM-1

OM106861.jpg


 マクロ域撮影


OM106868.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


  マイガーデンの待宵草

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏来にけらし

2023.06.28(00:01) 5011

夏来にけらし


 水無月も後半

  夏来にけらし

D85_2983.jpg



D85_2946.jpg

  梅雨もあとわずか



  撮影機材 : AFS28-300G Z6


  夏来にけらし

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

考えあぐねた末の神頼み

2023.06.27(00:01) 5010

考えあぐねた末の神頼み


 電柱はワンコの引っ掛け安息所

  困り果てたお隣さん

 そこでハタと思いついた

  考えあぐねた末の神頼み

 どうやら効果抜群のようです

  飼い主も遠慮したのでしょう

 お隣さん 安堵いたいた お疲れさまです


OM106468 (2)


  撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1


 考えあぐねた末の神頼み

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

10倍ズームで撮る ヒメジョン&シジミチョウ

2023.06.26(00:01) 5007

10倍ズームで撮る ヒメジョン&シジミチョウ


D85_2821.jpg


  10倍ズーム シグマ50mm-500mmAPO + D850 で撮る ヒメジョン

D85_2827.jpg


 ボケ含む描写はなかなかで 納得の10倍ズーム

D85_2768.jpg


 シジミチョウがフラッと飛んできてポーズをとってくれました


D85_2820.jpg


   撮影機材 : ∑50-500APO D850


  10倍ズームで撮る ヒメジョン&シジミチョウ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ご近所散策 ストケシア 夾竹桃

2023.06.25(00:01) 5008

ご近所散策 ストケシア 夾竹桃


 ご近所散策で見つけた花たち

  ストケシア

D85_2800.jpg



D85_2801.jpg


 夾竹桃


D85_2770.jpg



D85_2772.jpg


 撮影機材 : ∑50-500APO D850


  ご近所散策 ストケシア 夾竹桃

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨時の南天

2023.06.24(00:01) 5006

梅雨時の南天


OM106470_20230616223239437.jpg


OM106421.jpg


  撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1


  梅雨時の南天
⇒梅雨時の南天の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

モノトーンの世界 2

2023.06.23(00:01) 5004

モノトーンの世界 2


  たまにはモノトーンで表現してみましょう

   アブチロン

D85_2838.jpg



D85_2837.jpg


 ヤマボウシ


D85_2835_20230615232855fc2.jpg


  撮影機材 : ∑50-500APO D850


  モノトーンの世界 2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

雨後の笹の葉

2023.06.22(00:01) 5005

雨後の笹の葉


 どこにでもある被写体

  さりげなく切り撮ってみました

 CZプラナー55mmF1.2絞り開放


OM106463_20230616222221420.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏至の日に

2023.06.21(00:01) 5009

夏至の日に


今年の夏至の日は 6月21日水曜日

  夏至(げし、英: summer solstice)
    二十四節気の第10。

   力強い陽射し~☆彡

tsPENF0190.jpg
tsPENF0190.jpg



北半球ではこの日が一年のうちで最も昼(日の出から日没まで)の時間が長いが、「一年のうちで最も昼の時間が長い」時期を夏至と呼ぶわけではない。
たとえば南半球では夏至の日に最も昼の時間が短くなる。五月中(旧暦5月内)。


   夏至の陽射しに

       浮かび上がる新緑

PENF0173.jpg
PENF0173.jpg




現在広まっている定気法では太陽黄経が90度のときで6月21日ごろ。
  暦ではそれが起こる日だが、天文学ではその瞬間を夏至とし、それを含む日を夏至日(げしび)と呼ぶ。

PENF0263.jpg
tsPENF0263.jpg



恒気法では冬至から1/2年(約182.62日)後で
今年は6月21日。
期間としての意味もあり、この日から次の節気の小暑前日までである。
西洋占星術では、夏至を巨蟹宮(かに座)の始まりとする。

季節
日本の大部分では梅雨のさなか。
北半球では一年中で一番昼が長く夜が短い日である。

   ≪夏至情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%8F%E8%87%B3 より≫

A7R07871.jpgA7R07871.jpg


   一番昼が長く 夜が短い日


       これから冬至に向かって

   どんどん昼が短くなっていきます

       夏を過ぎれば 秋の夜長

   それぞれの季節を エンジョイしましょう~♪


 A7R07854.jpg

A7R07854.jpg


  夏至の日に

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

モノトーンの世界

2023.06.20(00:01) 5003

モノトーンの世界


  たまにはモノトーンで表現してみましょう

D85_2824.jpg


 チェリーセージ

  鳥が羽ばたいているようです


D85_2833.jpg



D85_2834.jpg



  撮影機材 : ∑50-500APO D850


  モノトーンの世界

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

スマホ撮り「梅雨の季節に」2

2023.06.19(00:01) 5000

スマホ撮り「梅雨の季節に」2


 スマホで撮る

  蔓延る季節

14306.jpg


 梅雨の頃

14304.jpg


 ご近所散策


14303.jpg


  スマホ撮り「梅雨の季節に」2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの紫陽花

2023.06.18(00:01) 5001

マイガーデンの紫陽花


 知らないうちに根付き

  花を咲かせたマイガーデンの「紫陽花」

OM106554.jpg


  忘れ去られていた花を

   綺麗にアップしてあげました


OM106491.jpg


  撮影機材 : CZOtus 100F1.4 OM-1


  マイガーデンの紫陽花

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

薬師寺遠望

2023.06.17(00:01) 5002

薬師寺遠望

 
 秋篠川堤防から望む

  薬師寺左手三重塔西塔 右手三重塔東塔

OM106697.jpg


 秋篠川堤防

OM106695.jpg


 三重塔東塔

OM106701_202306152245563e2.jpg


 三重塔東塔裏の池辺り


OM106699.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


 薬師寺遠望
⇒薬師寺遠望の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

スマホ撮り「梅雨の季節に」

2023.06.16(00:01) 4999

スマホ撮り「梅雨の季節に」


 梅雨の季節に

14302.jpg


 スマホで撮る紫陽花

14308.jpg


 ビヨウヤナギ


14307.jpg


  スマホ撮り「梅雨の季節に」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

カールツアイスディスタゴン 28mmF2 で撮る ヒメジョン

2023.06.15(00:01) 4998

カールツアイスディスタゴン 28mmF2 で撮る ヒメジョン


 ご近所散策

OM106578.jpg


 カールツアイスディスタゴン 28mmF2(西独製)

   仕様外のマクロ域で撮る 「ヒメジョン」

OM106573.jpg


 このレンズ特有の描写

  まるくまったりと美しいボケ

 お気に入りの佇まい


OM106579_20230609214545128.jpg


  撮影機材 : CZD28F2 OM-1


  カールツアイスディスタゴン 28mmF2 で撮る ヒメジョン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

バルナック型ライカの最終版「ライカⅢg」

2023.06.14(00:01) 4997

バルナック型ライカの最終版「ライカⅢg」


 1956年製造 今から67年前のオールドカメラ

  「ライカⅢg」 旧いカメラ📸と落葉🍂のコラボ

 季節はさらさらさらと

  葉音を奏でて めくられて往く


DFN_9877.jpg
DFN_9877.jpg


  撮影機材 : カールツアイス マクロプラナー50mmF2 + ニコンDf


  バルナック型ライカの最終版「ライカⅢg」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ブロ友さんからアスパラを頂きました

2023.06.13(00:01) 4996

ブロ友さんからアスパラを頂きました


 はるばると秋田のブロ友Kさんから

  思いもかけずに新鮮なアスパラを頂きました

OM106362.jpg


 大きくて新鮮 沢山のアスパラ

OM106361.jpg


 サラダにして

Z6D_1167.jpg


 豚肉巻きにして

  新鮮なのでそれぞれに美味しく頂きました

 ありがとうございます Kさん


OM106363.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  ブロ友さんからアスパラを頂きました

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

チェリーセージ キンシバイをバックに

2023.06.12(00:01) 4995

チェリーセージ キンシバイをバックに


 チェリーセージ

OM106392_202306052349153e2.jpg


 キンシバイをバックに


OM106446.jpg


 撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1


  チェリーセージ キンシバイをバックに

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「落葉の物語」 楓のプロペラ 松ぼっくり

2023.06.11(00:01) 4994

「落葉の物語」
  楓のプロペラ 松ぼっくり



 6月の落葉

Z6D_1166.jpg


 楓のプロペラ

Z6D_1165.jpg


Z6D_1164.jpg


 松ぼっくりもお仲間に

  水無月に 落葉の物語


Z6D_1143.jpg


  撮影機材 : CZ SP60F2.8 Z6


  「落葉の物語」
    楓のプロペラ 松ぼっくり


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

スマホ撮り「ご近所散策」

2023.06.10(00:01) 4993

スマホ撮り「ご近所散策」


 ご近所散策はスマホでも撮ります

  月のオブジェ

13941.jpg



 最近珍しい100円でワンコイン自販機

13940.jpg



 キバナコスモス

  黄昏の頃


13934.jpg


  スマホ撮り「ご近所散策」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

スマホ撮 「黄昏時の散歩」

2023.06.09(00:01) 4989

スマホ撮 「黄昏時の散歩」


 たまにはスマホで

  黄昏時の散歩道

14088.jpg


  影が ずーんと 背伸びをする頃


14091.jpg


  スマホ撮 「黄昏時の散歩」

⇒スマホ撮 「黄昏時の散歩」の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り 「ショートケーキ&ティフアニー珈琲碗」

2023.06.08(00:01) 4988

もの撮り 「ショートケーキ&ティフアニー珈琲碗」


 ここのショートケーキは美味しい ベリーグッドです

OM106144.jpg


 ティフアニーの珈琲碗

OM106151.jpg


OM106142.jpg


 ケーキセットで頂きます

OM106139.jpg


 以上F1.2開放絞り カールツアイスプラナー55mmF1.2

 絞りをF2.8に絞るとシャープさと立体感がググッと増します


OM106137.jpg


 撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1


  もの撮り 「ショートケーキ&ティフアニー珈琲碗」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

サボテンの花開花

2023.06.07(00:01) 4990

サボテンの花開花


 サボテンの花が突然咲きました

OM106011.jpg


 いつも夕方に咲き始め

OM106008.jpg


 一夜限りのワンナイトショーを魅せてくれます

OM105989.jpg


 CZOtus 100mmF1.4 全てF1.4絞り開放 マクロ撮影です


OM106019.jpg


OM105981.jpg


OM105977.jpg


   撮影機材 : CZOtus 100mmF1.4 OM-1


  サボテンの花開花

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「台風一過」スマホ撮り

2023.06.06(00:01) 4992

「台風一過」スマホ撮り


 大雨の後の晴れやかな天気

  「台風一過」スマホで撮りました

14123.jpg


 田植えの季節

14122.jpg


 大雨で田んぼは池になりました


14121.jpg


  「台風一過」スマホ撮り

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

6月4日は満月 ストロベリームーン

2023.06.05(00:01) 4991

6月4日は満月 ストロベリームーン


 ストロベリームーンは、6月の満月を指す俗称。

   正式な天文学の用語ではなく、名称はアメリカ先住民の風習に由来するものであり、色とは関係がない。

 以上 ウィキペディアより

D85_2620.jpg


D85_2624 (2)


 雲間の月


D85_2621_202306042303213bb.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850 1.5倍クロップ


  6月4日は満月 ストロベリームーン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ご近所散策「チロリアンランプ」

2023.06.04(00:01) 4987

ご近所散策「チロリアンランプ」


チロリアンランプ Abutilon megapotamicum
アオイ科
イチビ属
ブラジル南部
春~秋、冬期は10℃以上で開花可能

OM106201.jpg


アブチロン・チロリアンランプ
 提灯のような特徴的な花が開花する、つる性植物です。和名のウキツリボクで呼ばれることもあり。
植木鉢で育てることも可能ですが、地植えの方が、暑さや寒さに強い株になります。
 つる性の幹は、自立して立ち上がる訳でなく、近くのものに寄りかかって成長します。

OM106203.jpg


フェンス沿いなどに植えると良いでしょう。
 花は長期に渡って咲き続くので、鮮やかな緑と花のカーテンが出来上がります。
  花情報 : http://www.flower-toya.jp/info/200213.html より


OM106204.jpg


  撮影機材 : CZ55PF1.2 OM-1


  ご近所散策「チロリアンランプ」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

中学生のおやつ コロッケとアメリカンドッグ

2023.06.03(00:01) 4986

中学生のおやつ
  コロッケとアメリカンドッグ



 ここの肉屋さんのコロッケはお勧めです

OM105042.jpg


OM105054.jpg


 中学生も学校帰りに

  たむろしておやつに食べていました

 アメリカンドッグ


OM104359 (2)


OM104331_20230530231830355.jpg


 撮影機材:12-40F2.8 OM-1


中学生のおやつ
  コロッケとアメリカンドッグ
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

油圧ショベル

2023.06.02(00:01) 4985

油圧ショベル


 洋館と油圧ショベル

OM105094.jpg


 解体中

OM104363.jpg


 家屋の解体も

  機械の力で あっという間


OM104361.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  油圧ショベル

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの待宵草

2023.06.01(00:01) 4984

マイガーデンの待宵草


 夜の帳が下りる頃に 一斉に花びらを開く

  マイガーデンの待宵草

OM105426.jpg


 野外の薄暗い照明だけで撮影

OM105641.jpg


待宵草は、月見草と同じアカバナ科マツヨイグサ属の多年草。
 原産地は南アメリカで、繁殖力が強く放任してもよく育ちます。
開花期は6〜8月で、花色はレモンイエロー。
 花径3cmほどの小花で、夕方から咲き始めて朝にはしぼみます。
草丈は10〜30cmです。
 花情報 : https://gardenstory.jp/plants/70956 より


OM105643.jpg


  撮影機材 : 1枚目は12-40F2.8PRO 2、3枚目はCZOtus 100mmF1.4 by OM-1


  マイガーデンの待宵草

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック