2023年03月|写真マイガーデンシリーズ


大和ハープ「とみなんスプリングフェスタ2023」で演奏~♪

2023.03.31(00:01) 4922

大和ハープ
   「とみなんスプリングフェスタ2023」で演奏~♪



今回初めてのイベント開催です

  「とみなんスプリングフェスタ2023」


OM103597.jpg



「大和(やまと)ハープ」は
奈良県河合町の伊藤忍さん(しのぶ工房)によって作られている、アイリッシュに相当する小型のハープで、
井藤和美さんが各地で演奏・普及活動をされているオリジナル楽器です。

 情報 : http://asuka-si.sblo.jp/article/184887016.html


OM103526.jpg


  「とみなんスプリングフェスタ2023」で

   大和演奏 ハープ井藤和美さん~♪

  ギター演奏 伊藤忍さん


OM103546.jpg


OM103545.jpg


 https://www.google.com/search?q=%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97&rlz=1C1AGAK_jaJP959JP959&oq=%E5%A4%A7%E5%92%8C%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%97&aqs=chrome..69i57j0i512.3324j0j7&sourceid=chrome&ie=UTF-8#fpstate=ive&vld=cid:648bc55b,vid:5YkBlqCN4a4

OM103543.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  大和ハープ
     「とみなんスプリングフェスタ2023」で演奏~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

七段花新芽

2023.03.30(00:01) 4921

七段花新芽


 マイガーデンの七段花

Z6D_9307.jpg


  枯草から新芽が

   芽吹きの季節


Z6D_9306.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 Z6


  七段花新芽

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

新体操 ボール球

2023.03.29(00:01) 4920

新体操 ボール球


 笑顔が最高~♪

D85_1964.jpg


 決めポーズ

D85_1966.jpg



D85_2141.jpg



D85_2150.jpg



D85_2146.jpg


 華麗に 雅に~♪


D85_2185.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850


  新体操 ボール球

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

新体操

2023.03.28(00:01) 4919

新体操


 団体演技

  ポーズが可愛いですね

D85_2082.jpg


 ハイジャンプ~♪


D85_2216.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850


  新体操

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ムスカリ

2023.03.27(00:01) 4918

ムスカリ


ムスカリ

科 キジカクシ科
属 ムスカリ属
原産地 地中海沿岸地方、西アジア
開花期 3月〜5月
草丈/樹高 10~30cm

OM102933.jpg


ムスカリの主な花言葉は
 日本での花言葉は 失望、失意、夢にかける思い、明るい未来
 海外での花言葉は 自信、責任、やわらかさ、思いやりのある愛
 誕生花 1月30日、2月26日
 開花期 3月〜5月
  花名は『ギリシャ語のムスク(麝香)』が由来

 花情報 : https://hanakotoba.net/muscari/


OM102940.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  ムスカリ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春雨に濡れた姫コブシ

2023.03.26(00:01) 4917

春雨に濡れた姫コブシ


 春雨に打たれた花びらも

  いとをかし

OM102985.jpg


 夕暮れ前

  日が差してきました

 この日 最後の輝き

OM102982.jpg


 丸ボケの綺麗な時間帯


OM102980.jpg


  撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1


  春雨に濡れた姫コブシ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン カラスノエンドウ

2023.03.25(00:01) 4916

マイガーデン
  カラスノエンドウ



 マイガーデン 蔓延る雑草

  カラスノエンドウ

OM102977.jpg


 ツクシもあちこちに

OM102979.jpg


 せっかく咲いていますので

  プラナーで綺麗に撮ってあげました~♪


OM102974.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


  マイガーデン
    カラスノエンドウ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンのツクシ

2023.03.24(00:01) 4915

マイガーデンのツクシ


 マイガーデンのツクシ

  採れたてです

 はかまを剥いで

OM102946.jpg


 てんぷらにしていただきました

OM102993.jpg


 今年の初もの

  美味しくいただきました


OM102994.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  マイガーデンのツクシ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

新体操 リボン

2023.03.23(00:01) 4914

新体操 リボン


 新体操の撮影には500mmくらいの望遠が欲しいところです

  300mmに1.5倍クロップ+トリミングでやっとこれくらいのアップで撮れます

 体育館なので大口径望遠ズームが欲しいところですが

  ちょっと目立ちすぎて好奇の視線を受けるかも

D85_2106.jpg



 リボンのクルクルをうまく構図的に纏めたいのですが

  動体撮影なかなかうまく撮れません


D85_2084.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850


  新体操 リボン


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン ツクシ

2023.03.22(00:01) 4913

マイガーデン ツクシ


 マイガーデンの ツクシ 今年も顔見世です

  CZプラナー 55mmF1.2絞り開放 OM-1

   仕様外のマクロ域撮影


OM102908_202303191748097ae.jpg



OM102905.jpg



OM102902.jpg



OM102910.jpg


  撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1


  マイガーデン ツクシ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 姫コブシ

2023.03.21(00:01) 4912

マイガーデン 姫コブシ


 マイガーデンの姫コブシ 春の雫

  CZプラナー 55mmF1.2絞り開放 OM-1

   仕様外のマクロ域撮影

OM102849.jpg



OM102854.jpg



OM102851.jpg


 蕾の頃の姫コブシの形と色が大好きです


OM102850.jpg



OM102852.jpg
  

 撮影機材 : CZP55F1.2 OM-1


  マイガーデン 姫コブシ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの 「五色椿」開花

2023.03.20(00:01) 4911

マイガーデンの 「五色椿」開花


 マイガーデンの 「五色椿」一気に開花です

  CZプラナー 55mmF1.2絞り開放 OM-1

   仕様外のマクロ域撮影


OM102650.jpg



OM102857.jpg



OM102649_20230319171715b18.jpg


OM102645.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


  マイガーデンの 「五色椿」開花

⇒マイガーデンの 「五色椿」開花の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梨風庵 白モクレン

2023.03.19(00:01) 4910

梨風庵 白モクレン


 オールドレンズ キャノンFL58mmF1.2(1964年3月発売) by Z6

Z6D_9168_20230317223045f6a.jpg



 春を掃く

Z6D_9169.jpg



 約60年前のレンズ

  絞り F1.2 開放のにじみ

Z6D_9159.jpg


 梨風庵の広い庭は 今春真っ盛り~♪

  超広角レンズ 15mmF4.5 by Z6


Z6D_9149.jpg


 撮影機材 : L15mmF4.5 FL58mmF1.2 Z6


  梨風庵 白モクレン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの 「ホトケノザ」

2023.03.18(00:01) 4909

マイガーデンの 「ホトケノザ」


 ホトケノザ(仏の座)

  科・属 シソ科・オドリコソウ属

 道端や土手などに自生し、春にピンク~紫色の花を咲かせる野草。

OM102664.jpg



 「ホトケノザ(仏の座)」の花言葉は

  「調和」 他に、悟りの心をイメージした「輝く心」

 信心を通じて安泰を得ることを示唆した「小さな幸せ」など

OM102665.jpg



OM102661.jpg



 これは ヒメオドリコソウ


OM102666.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


  マイガーデンの 「ホトケノザ」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの五色椿 蕾

2023.03.17(00:01) 4908

マイガーデンの五色椿 蕾


 CZプラナー55mmF1.2 絞り開放

   魅惑の描写 by OM-1

OM102530.jpg



OM102526.jpg



 春の陽射しを

  いっぱいに受けて

OM102533.jpg



 いざ春爛漫~♪


OM102535_202303142352115d7.jpg



OM102534.jpg


   撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


  マイガーデンの五色椿 蕾

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの 姫コブシ 開花

2023.03.16(00:01) 4907

マイガーデンの 姫コブシ 開花


OM102547.jpg



 CZプラナー55mmF1.2 絞り開放

   魅惑の描写 by OM-1

OM102591.jpg



 春の陽射しを

  いっぱいに受けて

 いざ春爛漫~♪


OM102589.jpg



OM102586.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


  マイガーデンの 姫コブシ 開花

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの 姫コブシ 蕾

2023.03.15(00:01) 4906

マイガーデンの 姫コブシ 蕾


OM102545.jpg



 CZプラナー55mmF1.2 絞り開放

   魅惑の描写 by OM-1

OM102593.jpg



 春の陽射しを

  いっぱいに受けて

 いざ春爛漫~♪


OM102591.jpg


 撮影機材 : CZP55mmF1.2 OM-1


  マイガーデンの 姫コブシ 蕾

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン冬枯れ

2023.03.14(00:01) 4905

マイガーデン冬枯れ


  春弥生なのに

マイガーデンはまだ冬枯れのまま

OM102461_202303122330323a8.jpg



  七段花の新芽もそろそろ芽吹く頃

 早く芽吹くのをまだかまだかと

  首を長くして

 楽しみに待っています~♪


OM102460.jpg


  撮影機材 : CZディスタゴン35mmF1.4 OM-1


  マイガーデン冬枯れ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン サクランボ 春弥生 満開の頃

2023.03.13(00:01) 4904

マイガーデン サクランボ 春弥生 満開の頃


OM102406.jpg



 CZディスタゴン35mmF1.4 絞り開放 by OM-1

OM102408.jpg



OM102412.jpg



  マイガーデン サクランボ

   春弥生 満開の頃


OM102409.jpg



OM102415.jpg


  撮影機材 : CZD35F1.4 OM-1


  マイガーデン サクランボ 春弥生 満開の頃

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り 錆びた門扉

2023.03.12(00:01) 4903

もの撮り 錆びた門扉


松ぼっくり オブジェ カーブミラーの世界

 錆びた門扉

OM102014.jpg


 孤高のライオン君

OM101907.jpg


 オブジェ 松ぼっくりと貝殻

OM102008.jpg


 季節もカーブする頃

  カーブミラー


OM102023.jpg


 撮影機材 : トキナー ATX50-135mmF2.8 OM-1


  もの撮り 錆びた門扉

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの子持ちサボテン

2023.03.11(00:01) 4902

マイガーデンの子持ちサボテン


OM102278.jpg


OM102280.jpg



 子持ちサボテン

   ぞろぞろと幾らでも生まれ増えてきます


OM102282.jpg


OM102281.jpg


  撮影機材 : CZMP50mmF2 OM-1


  マイガーデンの子持ちサボテン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン サクランボ 開花

2023.03.10(00:01) 4901

マイガーデン サクランボ 開花


 マイガーデンの サクランボ まだ蕾です

OM102134.jpg



OM102203.jpg


 みるみる開きはじめ

OM102201_2023030821220562f.jpg


 あっという間に開花です

OM102255.jpg


蕾から開花迄

  わずか一日で満開になりました


OM102214.jpg


  撮影機材 : CZMP50mmF2 OM-1


  マイガーデン サクランボ 開花

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ご近所散策 ガラス越しの風景

2023.03.09(00:01) 4900

ご近所散策 ガラス越しの風景


 ガラス越しの陽春

OM102167.jpg


 サザエ どんぐり 松ぼっくり

OM102085.jpg


 ガスメーター


OM102083.jpg


  撮影機材 : CZMP50mmF2 OM-1


  ご近所散策 ガラス越しの風景

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2023.03.08(00:01) 4899




 鳥の写真 殆ど撮りません

  特にMFでのピント合焦は慣れない故難しいですね

OM102037.jpg


OM102040.jpg


 ピントは甘いですがご容赦のほどを


OM102038.jpg


OM101953.jpg


 撮影機材 : トキナーATX50-135mmF2.8 OM-1


 

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

カワウ

2023.03.07(00:01) 4898

カワウ


 カワウ(河鵜、川鵜、学名: Phalacrocorax carbo)は
  カツオドリ目(以前はペリカン目に分類された[3]。Sibley分類ではコウノトリ目に属する)ウ科に分類される鳥類の一種。
 名前の由来は文字通り「河(川)」に生息する「鵜」である。
  ただし、河川のみならず、湖沼、河口付近や浅海域でも普通に見ることができる。

  情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%A6 より


OM102022.jpg


 日向ぼっこか魚を探しているのか

  周りには春の陽気にちょっと一服しているように見えます

 トリミングしていますが トキナーATX50-135F2.8 byOM-1

  なかなか優秀な描写をしてくれました

OM102018.jpg



 鳥を撮る機会は少ないのですが

  たまたま狙えたショットです


OM102019.jpg


  撮影機材 : カワウ ATX50-135F2.8 OM-1


  カワウ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

白梅とジョウビタキ(オス)

2023.03.06(00:01) 4897

白梅とジョウビタキ(オス)


 白梅とジョウビタキ(オス)

ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus)は、スズメ目・ヒタキ科に分類される小鳥。
 日本では冬によく見られる渡り鳥である。

分布
チベットから中国東北部、沿海州、バイカル湖周辺で繁殖し、非繁殖期は日本、中国南部、インドシナ半島北部への渡りをおこない越冬する。

OM102050.jpg


 日本では主に冬鳥として全国に渡来する[3][4]が近年、国内での繁殖が拡大している。
  韓国では留鳥。

  以上情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%83%93%E3%82%BF%E3%82%AD より


OM102032.jpg


 トリミングしているので画質シャープさはイマイチでごめんなさい


OM102030.jpg


 撮影機材 : ATX 50-135F2.8 OM-1


  白梅とジョウビタキ(オス)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ホトケノザ

2023.03.05(00:01) 4895

ホトケノザ


ホトケノザ(仏の座)
科・属 シソ科・オドリコソウ属
和名 仏の座
原産地 ユーラシア大陸
開花期 3月~6月

OM101626.jpg



ホトケノザ(仏の座)の特徴
ホトケノザ(仏の座)は、春にピンク~紫色の花を咲かせる一年草。道端や土手、水田のあぜなどに生えていて、多くは雑草として扱われています。日本では、北海道以外の本州、四国、九州、沖縄に分布しています。非常に強健な性質でやせ地でも育ちますが、肥沃な土地の方が花付きが良くなります。

ホトケノザ(仏の座)は、台座のような葉から花を引き抜いて根元を吸うと甘い蜜の味がします。

ホトケノザ(仏の座)の葉は半円形でギザギザしています。
茎に対して2枚の葉が向き合って生え、茎を取り囲むようについている葉が仏様が座る蓮華座(れんげざ)のように見えることから「仏の座」という名前が付けられたと言われています。
葉が段状につくことから「サンガイクサ(三階草)」という別名も持ちます。

ホトケノザ(仏の座)の花言葉
「ホトケノザ(仏の座)」の花言葉は「調和」「輝く心」。

 花情報 : https://lovegreen.net/languageofflower/p261229/ より



  撮影機材 : CZバリオゾナー 80-200F4 OM-1


  ホトケノザ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 ランプ 門扉

2023.03.04(00:01) 4892

「もの撮り」
   ランプ 門扉 ご近所散策



  ランプ

OM101607.jpg



  門扉

OM101609s.jpg



  玉ねぎ

OM101603.jpg


  シーソー


OM101618.jpg


  撮影機材 : CZVS80-200mmF4 OM-1


  「もの撮り」
      ランプ 門扉 ご近所散策


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

上弦の月と白梅

2023.03.03(00:01) 4896

上弦の月と白梅


 下弦の月の形ですが 上弦の月です

  太陽が沈む時に弦が上を向き

 上弦の月になります

   上弦の月と白梅

OM101830.jpg



OM101831.jpg



 トキナーATX50-135mmF2.8

  色乗りがよく画質も上質でなかなかグッドな描写です

OM101819.jpg


 春を先取りした青い空


OM101829.jpg


  撮影機材 : トキナーATX50-135mmF2.8 OM-1


   上弦の月と白梅

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 如月晦日の斜光

2023.03.02(00:01) 4894

「もの撮り」 如月晦日の斜光



OM101665.jpg


  撮影機材 : CZマクロプラナー50mmF2 OM-1


  「もの撮り」 如月晦日の斜光

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック