2022年12月|写真マイガーデンシリーズ


大晦日に伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

2022.12.31(00:01) 4831

大晦日に伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)


 国生み神話の地

  伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

OM108440.jpg



OM108431.jpg



 君が代に出てくる「さざれ石」

  君が代は千代に八千代に

   さざれ石の巌となりて

  苔のむすまで


OM108433.jpg


  撮影機材:12-40F2.8 OM-1


  大晦日に伊弉諾神宮(いざなぎじんぐう)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

漁師小屋 食堂友明丸

2022.12.30(00:01) 4832

漁師小屋 食堂友明丸


OM108384.jpg



OM108382.jpg



OM108206.jpg



 さすが漁師小屋

  魚は新鮮でボリュームたっぷり

OM108209.jpg



 昼の日替わり定食で1300円也

  とても美味しく頂きました

 ご馳走さまでしたm(_ _)m


OM108207.jpg



OM108208.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  漁師小屋 食堂友明丸

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

江埼灯台(えさきとうだい)

2022.12.29(00:01) 4830

江埼灯台(えさきとうだい)


江埼灯台(えさきとうだい)は兵庫県淡路市江崎に立つ白亜の石造の大型灯台。
この灯台は明治初期の大坂条約によって建設された5基の洋式灯台の最初の一つで、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台および近代化産業遺産である。

所在地: 〒656-1725 兵庫県淡路市野島江崎17
営業時間: 24 時間営業
建築家: リチャード・ブラントン
開業: 1871年
光達距離: 白光18.5海里(約34.3km); 赤光16海里(約29.6km)
塔高: 8.27 m (地上 - 塔頂)
灯質: 不動白赤互光 白5秒赤5秒
管轄: 海上保安庁; 第五管区海上保安本部; 神戸海上保安部

OM108417.jpg


 周辺は瀬戸内海国立公園に指定され、灯台からは明石海峡大橋を望むことができる。
  以上 ウィキペディアより


OM108420.jpg


 親友K君と

OM108412.jpg


 親友T君と

OM108534.jpg


OM108407.jpg


 これはモニュメントかも

  稼働しているようには見えませんでした


OM108399_20221226193039cf1.jpg


 撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  江埼灯台(えさきとうだい)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

淡路島江崎灯台の断層

2022.12.28(00:01) 4829

淡路島江崎灯台の断層


淡路島江崎灯台の地表に阪神大震災の時に発生した断層が現れています

 敷石とぐり石が左と右側で数十センチずれているのが分かるでしょう

断層の真上の敷石は斜めになっています

OM108234.jpg


OM108232.jpg


 真っすぐだった階段が凸凹して歪んでいます

OM108231.jpg


OM108228.jpg


 江崎灯台に登る階段の中腹辺りで断層が発生


OM108406.jpg


 撮影機材:12-40F2.8 OM-1


  淡路島江崎灯台の断層

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

淡路島名勝「慶野松原」 寒風と荒海

2022.12.27(00:01) 4828

淡路島名勝「慶野松原」 寒風と荒海


淡路島名勝「慶野松原(けいのまつばら)」
慶野松原は、約5万本の淡路黒松が生い茂り、白い砂浜が約2,500mにのびる瀬戸内海でも随一の白砂青松の松原です。
昭和3年に国の名勝(文化財)に指定され、昭和30年に瀬戸内海国立公園(自然公園)に指定されました。
播磨灘に沈む夕陽や沖合に浮かぶ小豆島の姿が美しく眺望でき、北には、美しい五色浜が続いています。
現在は、「日本の渚百選」、「日本の水浴場88選」、「日本の夕陽百選」に選ばれており、よくTVや映画、雑誌の撮影地に選ばれています。

OM108447.jpg



慶野松原は、古くは「万葉集」に
『飼飯(けひ)の海の 庭好くあらし 刈薦の 乱れ出づ見ゆ 海人の釣舟』柿本人麻呂(万葉集・巻3-256)
と詠まれ、
江戸時代には井原西鶴が
『慶野松原は数万本の木振り、ことごとく異風にして、これ近くにあらば公家の昼寝所なるべきものを』
と記すなど風光明媚で知られた景勝地です。
 以上情報ネット情報より


OM108452.jpg



夏の海水浴に限らず、普段から多くの観光客でにぎわっていますが、この日は身体が飛ばされそうな寒風に見舞われ
我々以外、人っ子一人いませんでした

OM108451.jpg



 瀬戸内と思えない日本海の冬のような寒風と荒海

OM108476.jpg


 帽子を何度も飛ばされ カメラ📸は潮風でベタベタ

  立って居られないほどの強風吹き荒れ海鳴りのする日でした

 これが淡路の海とは思えませんよね

OM108469.jpg


 これもまた 想い出のひとコマになる事でしょう


OM108463.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  淡路島名勝「慶野松原」 寒風と荒海

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「お歳暮」 薩摩揚げ 竹八漬け 柿の葉寿司

2022.12.26(00:01) 4827

「お歳暮」
  薩摩揚げ 竹八漬け 柿の葉寿司



  鹿児島(薩摩)本場の「薩摩揚げ」

OM108197.jpg


  「お歳暮」に頂きました

OM108200.jpg


  やはり本場のさつま揚げは絶品です

OM108201.jpg



  佐賀の名産の一つ「竹八漬け」

OM108157.jpg



 これも小生の大好きな故郷の名産品

OM108158.jpg



奈良の名産には「柿の葉寿司」
 これも美味しいとお世話になった方々に喜ばれています


OM108148.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  「お歳暮」
    薩摩揚げ 竹八漬け 柿の葉寿司


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ハッピー クリスマス~☆

2022.12.25(00:01) 4825

ハッピー クリスマス~☆


   今日は クリスマス~☆

     師走 それぞれの Xmas

師走クリスマスの過ごし方P1120492



   今年一年 お世話になりました m(_ _)m

     心を籠めて お礼申しあげます

   ありがとうございましたm(_ _)m

あったかい挨拶P1120504




   欲しいもの ないかな ないかな

     クルクル回る クリスマスプレゼント~♪ 

廻る向日葵 選ぶ 選べない探し物P1120496



   今夜のデートは これで 決まり~♪

sP1120709.jpg



   あなたの プレゼントなら

     値段は関係ないわ

   ハッピー クリスマス~☆


sP1120706.jpg


  ハッピー クリスマス~☆

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ハッピー Xmas~♪

2022.12.24(00:01) 4826

ハッピー Xmas~♪


  幸せいっぱい

    ママ いつもありがとう~♪

  私の笑顔を プレゼント(^^)v

sD7C_2698.jpg



  それぞれの クリスマス~♪

D7C_2708.jpg



  私たちの クリスマス~♪

D7C_2706.jpg



  沢山の 幸せが

    弾けていきます (^^)v


D7C_2674.jpg

   

  ハッピー Xmas~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

伯耆富士(ほうきふじ) 「大山」稜線(だいせんりょうせん)

2022.12.23(00:01) 4824

伯耆富士(ほうきふじ) 「大山」稜線(だいせんりょうせん)


「大山(だいせん)」は
中国山地から離れた位置にある火山。最高峰は標高1,729mの剣ヶ峰(けんがみね)で、これは中国地方の最高峰でもある。石川県の白山から島根県の三瓶山、大分県の由布岳・九重山に連なる大山火山帯の名前の由来となった火山(ただし、現在はこのような火山帯の区分は使われておらず、大山は西日本火山帯の一部とされている)。
山体は東西約40km、南北約35km、総体積120km3を越える。

sPB254637



大山とは一般的に主峰の剣ヶ峰~三鈷峰と外輪山の烏ヶ山・野田ヶ山・矢筈ヶ山・甲ヶ山・勝田ヶ山・船上山を総称しての名称でもあるが、岡山県側にある擬宝珠山・蒜山(上蒜山、中蒜山、下蒜山)・皆ヶ山なども含めて表すことも多く、専門家は同じ山系として位置づけている。

sPB254630.jpg



現存する大山に関する最も古い記述は『出雲国風土記』の国引き神話で、三瓶山と同様に縄を引っ掛けて島根半島を引き寄せたとある。『出雲国風土記』中には「火神岳」(ほのかみだけ)と記されている。

≪情報:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B1%B1_(%E9%B3%A5%E5%8F%96%E7%9C%8C) より≫

sPB254642.jpg



 山の写真撮ることって殆んどないので

  小生にとっては貴重な写真です


大山PB254580



  伯耆富士(ほうきふじ) 「大山」稜線(だいせんりょうせん)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の記憶

2022.12.22(00:01) 4823

秋の記憶


sD7C_1277.jpg



 ひとひら ふたひら

   朱に彩る 秋の記憶

sD7C_1280.jpg



 過ぎし季節は

   記憶の残渣(ざんさ)に

 しがみつく



  秋の記憶

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

十六夜(いざよい)の宝珠

2022.12.21(00:01) 4822

十六夜(いざよい)の宝珠


   十六夜の月は

    全ての物事を 思う通りに叶えてくれるという

      『如意宝珠(にょいほうじゅ)』

    雲に乗って 願いを叶えるエネルギーを放射する

sD7C_0577_20111217132142.jpg



   夢幻(ゆめまぼろし)か

      夢一夜

ssD7C_0653.jpg



   十六夜の月は

      おぼろなる中にも

        満ちた光あり

sD7C_0613.jpg



   『秋風に たなびく雲の 絶え間より

        もれ出づる月の 影のさやけき』

            左京大夫顕輔

sD7C_0579.jpg



   うたた寝に

      おぼろなる

         十六夜(いざよい)の月



  十六夜(いざよい)の宝珠

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

OM-1が2022年の「歴史的カメラ」 に選定される(1機種のみ)

2022.12.20(00:01) 4821

OM-1が2022年の「歴史的カメラ」 に選定される(1機種のみ)


一般財団法人日本カメラ財団が主催する「歴史的カメラ審査委員会」は
2022年の「歴史的カメラ」1機種を選定したと発表。
 情報と写真:https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0049/id=125891/ より

■OM SYSTEM OM-1(OMデジタルソリューションズ)
愛用しているOM-1が選ばれるのは嬉しいこと
それも本機1機種のみ

20221214183738_568_.jpg


22年3月18日発売。
有効約2037万画素で4/3型の裏面照射積層型 Live MOS センサーを装備。
外部記録媒体は「スロット1」「スロット2」ともに、SD/SDHC/SDXCメモリーカードに対応。
背面モニターはタッチ対応の3型2軸可動式液晶(約162万ドット)、EVFはアイレベル式OLEDビューファインダー(約576万ドット)を備える。
「マイクロフォーサーズで裏面照射積層型撮像素子を搭載し、1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAFを採用したミラーレスカメラ」。

ちなみに2021年の「歴史的カメラ」は下記の5機種
■「α1」(ソニー)
■「PENTAX K-3 Mark III」(ペンタックス)
■「PowerShot PICK」(キヤノン)
■「EOS R3」(キヤノン)
■「ニコン Z 9」(ニコン)



 OM-1が2022年の「歴史的カメラ」 に選定される(1機種のみ)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 秋明菊 終焉も美しく

2022.12.19(00:01) 4820

【マイガーデン】秋明菊 終焉も美しく


  【マイガーデン】で

    美しく純白の花を咲かせた

  「秋明菊(しゅうめいぎく)」

DSC_2555.jpg



  花の季節は過ぎて 姿は変われど

    終焉(しゅうえん)迄も 美しく

  秋明菊の終焉


秋明菊の終焉sPB183731


  【マイガーデン】秋明菊 終焉も美しく

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

冬枯れた 温もり

2022.12.18(00:01) 4819

冬枯れた 温もり


   冬枯れの季節

sDSC_5450.jpg



   淋しい季節に

     温もり伝える 枯葉たち

sDSC_5452.jpg



  僅かに残る 黄葉

    枝にしがみつき

      最後のひと仕事

sDSC_5453.jpg



  温もり残す

    さわ風

      そよぐ枯葉



冬枯れた 温もり

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

すき焼き風うどん 晩飯アラカルト

2022.12.17(00:01) 4818

すき焼き風うどん 晩飯アラカルト


 この夜の晩飯アラカルト

  すき焼き風うどん

OM108068.jpg


OM108069.jpg


 お歳暮で頂き物の味噌漬け魚

  美味しく頂きました

OM108071.jpg


 じゃこ下ろし

  好きなメニューです

OM108072.jpg


OM108073.jpg


OM108069.jpg


 我が家の晩飯アラカルト

  家人は他人さまに見せれるものじゃないからと言いますが

 他人さまに迷惑かけるわけでなし

  勝手にアップしています


OM108074.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  すき焼き風うどん 晩飯アラカルト

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

散り往く 秋へのお供えは

2022.12.16(00:01) 4817

散り往く 秋へのお供えは


 思い出のショット

  秋のお供え

秋のお供えsD7C_1090



  紅と黄

     散り往く 秋への お供えは

  紅い折り鶴

     過ぎ去る 秋への レクイエム
    

sD7C_1093.jpg


  散り往く 秋へのお供えは

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

師走の佇まい

2022.12.15(00:01) 4816

師走の佇まい


  師走のある日 ある時 ある場所で

     思い出のショット

  何気なく 見上げた 景色に 眼を奪われました。

     HERMESのビルと 銀杏の佇まい~♪





  風のひと揺れごとに

     奏でる シンフォニ~♪

D7C_2326.jpg



  舞い散る 銀杏の 隙間に

     佇む人

   メモか 手帳か 携帯か

       一服の 人心地


sD7C_2329


  師走の佇まい

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

お歳暮 リンゴ & 富有柿

2022.12.14(00:01) 4815

お歳暮 リンゴ & 富有柿


 お歳暮の リンゴ

OM108053.jpg


お歳暮とは
今年1年お世話になった人に対して「今年1年間ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。」の気持ちを込めて渡す贈り物のことです。
お歳暮を贈る時期は、東日本では11月下旬~12月20日前後、西日本では12月13日~20日前後と多少の違いがあります。
もともと 「歳暮」は「年の暮れ」を表す言葉で、俳句の世界では12月の季語にもなっています。

OM108056.jpg



OM108055.jpg


 富有柿

OM106269.jpg


お歳暮のルーツは中国に古くからある慣習にあります。
中国の道教では、旧暦の1月15日は「上元」、旧暦の7月15日は「中元」、旧暦の10月15日は「下元」と呼ばれ、それぞれの日を神様の誕生日として人々がお供え物をする行事がありました。
これらの行事が、日本ですでに存在していた「盆礼」という行事と結びつき、「お中元」が生まれました。

また、日本には、もともとお正月にご先祖様の霊をお迎えする「御霊祭」のためにお供え物をする風習がありました。
そのお供え物として、よその家に嫁いだ人や分家の人たちが
本家や実家にお神酒のおつまみになるような塩鮭やするめ、数の子などを年末に手渡しで持っていくようになります。
これが中国の行事と結びついて「お歳暮」のルーツになったと言われています。

ネット情報 : https://www.shop.post.japanpost.jp/column/oseibo/oseibo_wiki.html#:~:text=%E3%81%8A%E6%AD%B3%E6%9A%AE%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BB%8A%E5%B9%B41,%E3%81%AB%E3%82%82%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82


OM106270.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  お歳暮 リンゴ & 富有柿

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

小春日和のボール遊び その2

2022.12.13(00:01) 4814

小春日和のボール遊び その2


 師走初旬

  小春日和のボール遊び


OM107892 (2)



OM108019.jpg



OM108015.jpg



OM107876 (2)



OM108027.jpg


   撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  小春日和のボール遊び その2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

小春日和のボール遊び

2022.12.12(00:01) 4813

小春日和のボール遊び


 師走初旬

  小春日和のボール遊び


OM108032.jpg



OM107894 (2)



OM108007.jpg



OM108003 (2)



OM107904 (2)


   撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  小春日和のボール遊び

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの「オキザリス」その2

2022.12.11(00:01) 4812

マイガーデンの「オキザリス」その2


  カールツアイスプラナー55mmF1.2 by Z6

   絞り開放マクロ域 ファンタジーワールド

Z6D_9057.jpg



 マイガーデンの「オキザリス」

  色違いも生えていました

 勝手に生えてくるので雑草のようなものですが

  折角なので優美に艶やかに撮ってあげましょう

Z6D_9056.jpg



 初冬の陽射しに誘われ

  仲良く日光浴


Z6D_9048.jpg



  撮影機材 : CZP55mmF1.2 + Z6


  マイガーデンの「オキザリス」その2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの「オキザリス」その1

2022.12.10(00:01) 4811

マイガーデンの「オキザリス」その1


  カールツアイスプラナー55mmF1.2 by Z6

   絞り開放マクロ域 ファンタジーワールド

Z6D_9059.jpg


 マイガーデンの「オキザリス」

  色違いも生えていました

 勝手に生えてくるので雑草のようなものですが

  折角なので優美に艶やかに撮ってあげましょう

Z6D_9041.jpg


 初冬の陽射しに誘われ

  仲良く日光浴


Z6D_9047_20221209222440ab1.jpg


  撮影機材 : CZP55mmF1.2 + Z6


  マイガーデンの「オキザリス」その1



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

名画鑑賞「真珠の耳飾りの少女」

2022.12.09(00:01) 4810

名画鑑賞「真珠の耳飾りの少女」


 フェルメール、ヤンの名作

  「真珠の耳飾りの少女」(青いターバンの少女)

OM107639.jpg
  於 : 大塚国際美術館


フェルメールの絵に使用される鮮やかな青は「フェルメール・ブルー」と呼ばれる(天然ではラピスラズリに含まれるウルトラマリンという顔料に由来)。

少女の髪や耳飾りが窓から差し込む光を反射して輝くところを明るい絵具の点で表現しており、この技法はポワンティエ (pointillé) と呼ばれ、フェルメールの作品における特徴の1つとされる。

フェルメールからインスピレーションを受けたアーティストは多い。


OM107641.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  名画鑑賞「真珠の耳飾りの少女」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

バラ園

2022.12.08(00:01) 4809

バラ園


OM106212_20221206103207aa7.jpg


OM106200_20221206103205fdc.jpg


Z6D_8962_202212061039183ee.jpg
 この写真のみ : L15mmF4.5 Z6 で撮影


OM106136_20221206103205883.jpg


OM106130_202212061032028c4.jpg


OM106209.jpg



OM106055_202212061032000bc.jpg


OM106077_20221206103200a35.jpg


  撮影機材 : CZ100mmF1.4 Otus OM-1


  バラ園

⇒バラ園の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

晩秋を一輪挿しに

2022.12.07(00:01) 4808

晩秋を一輪挿しに


  晩秋を一輪挿しに閉じ込めて

OM107818_202212052253158b2.jpg



OM107826.jpg



 ミノルタMC58mmF1.2を絞り開放で

OM107823.jpg


 師走の紅葉は 頼り無げ


OM107827.jpg


  撮影機材 : MC58F1.2 OM-1


  晩秋を一輪挿しに

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

姫路在籍時代の想い出 単車とヘルメット S57-59頃

2022.12.06(00:01) 4807

懐かしの想い出 単車とヘルメット S57-59頃


押し入れから懐かしのヘルメットが出てきた

 S57-59頃愛用していたポリスタイルの ヘルメット

小生が姫路在籍時代の想い出である

OM107775.jpg


乗っていた単車はヤマハSR250

 250ccなので車検が不要で単気筒で取り回しが楽だし気に入っていたが

ちょいパワー不足な点が不満ではあった

1_l SR250
 ネットより借用


 姫路から大阪に転勤し奈良に居住してからは

殆んど乗らなくなったので、甥に単車をあげたが

 今思うとそのまま手放さず乗っておればよかったかとも思う

その前はホンダCB350export(ネット情報:https://www.bikebros.co.jp/catalog/1/7_63/)

 この単車はとても気に入っていたが、車検が必要なので面倒になって手放してしまった

今思えばいずれも勿体ないことをしたかと後悔している



  撮影機材 : MC58F1.2 OM-1


  懐かしの想い出 単車とヘルメット S57-59頃

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

旅先の記念に

2022.12.05(00:01) 4806

旅先の記念に


 旅の記念に

  恋人との想い出のひと駒

OM107611.jpg


 家族と

OM107612.jpg


 友人たちと

  それぞれの晩秋のひと時


OM107613.jpg


  撮影機材:12-40F2.8 OM-1


  旅先の記念に

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

鳴門の渦潮

2022.12.04(00:01) 4802

鳴門の渦潮


 師走12月

  時の流れは鳴門の渦潮の如し

OM107561.jpg


 渦の道 大鳴門橋45mより見下ろす迫力の渦潮

OM107564.jpg


 観潮船と鳴門渦

OM107574.jpg


OM107558.jpg


鳴門の渦潮は、瀬戸内海と紀伊水道の干満差により、激しい潮流が発生することによりできる「自然現象」です。
春と秋の大潮時に最大となり、直径20mにも達する渦潮の大きさは世界一といわれています。
1日のうちで潮流が最速となる時間帯に最も迫力ある渦潮が発生し、潮の流れない時間帯には渦潮を見ることはできません。
 以上、ネット情報より


OM107565.jpg


  撮影機材:12-40F2.8 OM-1


  鳴門渦2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの「ノコンギク」

2022.12.03(00:01) 4805

マイガーデンの「ノコンギク」


OM106692.jpg


OM106701.jpg


ノコンギクとヨメナの違い
ノコンギクとヨメナはそっくりでぱっと見では区別がつきません
でもよく見ると、集合花を横から見ると、がくのように見 える総苞が、ノコンギクは縦に長く見えますが、ヨメナはおわんのような形をしています。

OM106698.jpg


また、ノコンギ クは茎につく集合花が多くスプレー咲きのように見えますが、ヨメナは少ないです。
他にも、ノコンギクの 葉はざらざらしているのに対し、ヨメナはつるつるしているなどの区別点があります。
 以上、ネット情報より借用


OM106702.jpg


OM106717.jpg


  撮影機材 : CZ Otus 100mm F1.4 OM-1


  マイガーデンの「ノコンギク」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

手作りタブレットケース

2022.12.02(00:01) 4804

手作りタブレットケース


 タブレットケース

  キーボード付きの専用ケースを一緒に買ったのだが電池消耗が激しく使いにくいので

 適当なケースを探したがピッタリなのがない

  やむなく友人にお願いし手作りしてもらうことにした

 ボタンやホックは嫌なので、マジックテープ付きにしてもらった

OM107696.jpg


 タブレットを入れた状態

OM107692.jpg


 タブレットを収納した状態

OM107695.jpg


 リバーシブル仕立て

OM107697.jpg


  タブレットを収納した状態

OM107699.jpg


 かさばらず軽量コンパクトで、ある程度の厚みもあるので安心感がある

  手作りの専用ケース 大切にします

 Aさん ありがとうございましたm(_ _)m



 撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1


  手作りタブレットケース

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック