2021年11月|写真マイガーデンシリーズ


晩秋の薔薇

2021.11.30(00:01) 4432

晩秋の薔薇


 晩秋に薔薇が

EM1S3611.jpg



 まだ元気に美しく咲いていました

EM1S3605.jpg



 麗しくも艶やか

EM1S3604.jpg



 オジサン 一生懸命に撮影していました

  なかなか思い通りに撮れないようで

 撮れんなあ、、、苦労されていました

EM1S3520.jpg



 黄色の薔薇にも目を惹かれます

EM1S3503.jpg



 バックは紅葉

  陽が射せば明るく浮き上がったのに

 残念ですm(_ _)m


EM1S3502.jpg


  撮影情報 : 40-150F2.8PRO EM-1S 京都植物園


  晩秋の薔薇

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 植木伐採 45L 20袋 頑張りました

2021.11.29(00:01) 4433

マイガーデン 植木伐採 45L 20袋 頑張りました


 二日がかりで、マイガーデンの 植木伐採

  植木(地植え)はあっという間に大きくなって

 手の届かない場所まで高く伸びてしまいます

D85_8129.jpg



 伐採が大変なので、今回思い切ってバッサリ裁断しました

  植木君 折角成長したのに ゴメンネm(_ _)m

D85_8130.jpg



 この他に、鋸が2本 剪定鋏が一本

  大活躍でした

D85_8133.jpg



  45Lのビニール袋に詰めて

D85_8137.jpg



 ビニール袋に20袋 いやあよく頑張りました

  20袋はかなりの量で今までの最高かも

 樹木の伐採はチェーンソーが欲しかったですね

  鋸も樹木の大きさの割には小さく

 力仕事は日ごろ皆無に等しいので、骨が折れましたm(_ _)m

  家人含めお疲れさまでありました


D85_8124.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850


   マイガーデン 植木伐採 45L 20袋 頑張りました

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

水面

2021.11.28(00:01) 4430

水面


EM1S3661.jpg



 最後の秋の空が映え

  ゴーストが揺らめく


PENF5692.jpg



  撮影機材 : 40-150F2.8PRO EM-1S(前) /12-40F2.8 PENF(後)


  水面

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

京都府立陶板名画の庭

2021.11.27(00:01) 4431

京都府立陶板名画の庭


古今の名画を陶器の板に転写して展示している
 安藤忠雄設計の屋外美術館(京都市左京区下鴨)
「京都府立陶板名画の庭」

PENF5725_20211126182612c95.jpg



右側は、スーラ作「ラ・グランド・ジャット島の日曜日の午後」

左側は、ルノアール作「テラスにて」
アメリカシカゴ美術館蔵
432cm×886cm ほぼ原寸大  100cm×81cmの原寸を縦横約2倍に拡大

PENF5698.jpg



PENF5693.jpg



ミケランジェロ作「最後の審判」

バチカン・システィナ礼拝堂
1430cm×1309cm ほぼ原寸大
天才・ミケランジェロが、たった1人、6年をかけて仕上げた大作。
陶板画は1990年当時の状態を再現。

PENF5697.jpg



レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」

 以上 http://kyoto-toban-hp.or.jp/%e6%96%bd%e8%a8%ad%e6%a1%88%e5%86%85/ より


PENF5579.jpg



 名画に一瞬足も止まる

EM1S3658.jpg


 撮影機材:12-40F2.8 PENF / 最後の写真のみ 40-150F2.8 EM1S


  京都府立陶板名画の庭

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

不思議な風景

2021.11.26(00:01) 4429

不思議な風景
  奈良にもピラミッドが 頭塔



 奈良にもピラミッドがありました

D85_7890.jpg



 頭塔

D85_7892.jpg

  僧玄昉の頭を埋めた墓との伝承 (奈良時代)
奈良は元の立身の地だが、玄昉の菩提を弔う興福寺菩提院 により頭塔の玄昉首塚伝承が生まれ、平安時代の大江親通『七大寺巡礼私記』(保延6年1140年刊)にその伝承が書かれ、やがて玄昉の首塚である、という伝承が広範囲に広まった。
そして、実忠が造営した時の土塔(どとう)が玄昉首塚説との関連で、転訛して「ずとう」と称され、「頭塔」という漢字が当てられたものと考えられる。
 以上 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8E%84%E6%98%89 参照


 

 地面に沈み込んだ建物

  多分のり面の関係だと思いますが

 建物が地面にめり込んでいてびっくりしました

  
D85_7894.jpg


  不思議な風景
    奈良にもピラミッドが 頭塔


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

晩秋の陰翳

2021.11.25(00:01) 4428

晩秋の陰翳
  Z24-70F4 Z6


 空は蒼々(そうそう) あくまで高く

   深みを増す季節

Z6D_0496.jpg



 色褪せて 過ぎ去る季節

Z6D_0456.jpg



 混とんと時をトレースしながら

  モノトーンに押し流して往く

Z6D_0462_2021112218443600f.jpg



 芦が時を深め

  陰影を落としてゆく

Z6D_0457_20211122184435da1.jpg



 晩秋の陰翳


Z6D_0498.jpg


  撮影機材 : Z24-70F4 Z6


  晩秋の陰翳


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

晩秋の菅原天満宮

2021.11.24(00:01) 4427

晩秋の菅原天満宮


Z6D_0753 (2)


菅原天満宮
 奈良県奈良市菅原町にある神社。
菅原道真誕生地

Z6D_0744.jpg



延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では大和国添下郡に「菅原神社」と記載され、式内社に列している。
 日本最古の天満宮という。
古代氏族の土師氏・菅原氏に関係する神社として知られる。
 2002年(平成14年)に「菅原神社」から「菅原天満宮」に改称。


Z6D_0743.jpg



 七五三の日に

Z6D_0745.jpg


 参拝者もちらほらと


Z6D_0789.jpg


 撮影機材:Z24-70F4 Z6


  晩秋の菅原天満宮


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

アオサギ

2021.11.23(00:01) 4426

アオサギ


アオサギ(青鷺、蒼鷺)
 鳥綱ペリカン目サギ科アオサギ属に分類される鳥類。

D85_7730.jpg


河川や湖沼・湿原・干潟・水田などに生息する。
 魚類、両生類、爬虫類、昆虫などを食べる。
鳥類の雛、小型哺乳類を食べることもある。

D85_7741.jpg


水辺で待ち伏せたり、水辺や浅瀬を徘徊しながら獲物を探す。
小型の魚類は嘴で挟んで捕えるが、コイなどの大型の魚類は側面から嘴で突き刺して捕えることもある。


D85_7767.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850


  アオサギ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

晩秋 小春日和に

2021.11.22(00:01) 4425

晩秋 小春日和に


 晩秋の空と土蔵の白壁と蔦の枯葉

  師走迄あと僅か

D85_7732.jpg



 それぞれの季節

  鹿も最後の秋 季節の移ろいを感じて

 暫し耳をそばだて 立ち止まる

D85_7766 (2)



 小春日和に

   たゆたうひと時


D85_7747 (2)


 撮影機材 : AFS28-300G D850


  晩秋 小春日和に

⇒晩秋 小春日和にの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

月食

2021.11.21(00:01) 4424

月食


D85_7713.jpg



 あと僅かで皆既月食ですが

  今回はここまで欠けて終わり(部分月食)

D85_7811.jpg



 少し明るくなってきました

D85_7813.jpg



 欠けた部分は赤みがかって見えます

D85_7884.jpg



 あっという間に 地球の影が遠退いてゆく

  そう カーテンを開けるように


D85_7728.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850 1.5倍クロップ


  月食
⇒月食の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

それぞれの紅彩 紅葉 イモカタバミ

2021.11.20(00:01) 4422

それぞれの紅彩 紅葉 イモカタバミ
  CZP85F1.2 Z6


 カールツアイスプラナー85mmF1.2で撮る それぞれの紅彩

  晩秋の空と紅葉

Z6D_0019_20211116144746740.jpg



Z6D_0022.jpg


 それぞれの紅彩

Z6D_0007.jpg


 最後はマイガーデンのイモカタバミ


Z6D_0033.jpg


 撮影機材 : CZP85F1.2 Z6


  それぞれの紅彩 紅葉 イモカタバミ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

それぞれの紅彩 南天 紅葉

2021.11.19(00:01) 4421

それぞれの紅彩 南天 紅葉
  CZP85F1.2 Z6


 カールツアイスプラナー85mmF1.2で撮る それぞれの紅彩

Z6D_0011.jpg



 秋の陽射しの中で

  南天

Z6D_0017.jpg



 今年の紅葉は 張りがなくカサカサして

  雨が少なかったのか しわがれているようです

Z6D_0015.jpg



 プラナー85mmF1.2

   上品でリッチ

 豊かで嫋(たお)やかな描写をどうぞ


Z6D_0004.jpg


  撮影機材 : CZP85F1.2 Z6


  それぞれの紅彩 南天 紅葉

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

点滴

2021.11.18(00:01) 4423

点滴


 腰痛対策治療で 整形外科、整体、ウォーキング、ストレッチ、スクワット、軽い筋トレ等

  色々やっているがなかなか治らない

 睡眠時間、睡眠の質もかなり影響を与えるとのこと

  元々不眠症なので、睡眠時間、睡眠の質向上は今後の大きな課題と自覚している

 ともかく体調不良やストレスが蓄積しているときには

  クリニックで点滴を打つようにしている

56301.jpg


 点滴は筋肉を弛緩させ心身をリラックスさせる効果が期待できるが

  これも日によって効果がある時とあまり効果を感じないときがある

 いずれにしても腰痛は一朝一夕では治りそうにないので

  「With腰痛」 色々工夫努力しながら根気よく治していかねばと

 点滴のポットンポットンを見つめながら

  自分に言い聞かせていたのであります



  点滴


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋も終盤 マイガーデン

2021.11.17(00:01) 4420

秋も終盤 マイガーデン


 カールツアイスプラナー55mmF1.2で撮る 秋も終盤 マイガーデン

  仕様外のマクロ域での撮影


 マユミ
 ・昔、この木で弓を作ったので 「真弓」の名になった。
  真弓の樹質は硬いが、柔軟性がある。
 ・ピンク色の実が割れて、オレンジ色の種子が出てくる。

Z6D_0087 (2)



 ・「白檀弓(しらまゆみ)
   いま春山に
    行く雲の 逝きや別れむ
     恋しきものを」
        万葉集

  「天の原
   ふりさけ見れば 白真弓
    張りてかけたり
     夜道はよけむ」
       万葉集
         間人大浦(はしひとのおほうら)

Z6D_0083 (2)



ヒメツルソバ

  金平糖のようでしょう

Z6D_0094.jpg



エノコログサ

  どこにでも生えてる草ですが

 このレンズで撮ると

  ちょっとフォトジェニックな被写体に見えます


Z6D_0095.jpg



  撮影機材 : CZP55F1.2 Z6


  秋も終盤 マイガーデン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンのイモカタバミ   L50F2UV照射後初撮り Z6

2021.11.16(00:01) 4419

マイガーデンのイモカタバミ
  L50F2UV照射後初撮り Z6



 イモカタバミ

  カタバミ科カタバミ属の植物

 花言葉は

  「輝く心」、「喜び」、「母の優しさ」


 撮影レンズはライカズミクロン L50mmF2 沈胴スクリュー toZ6

  昭和31年 1956年製造

 65年前のオールドレンズ

  優しく魅惑的な描写をしてくれます

Z6D_8513.jpg



 絞り開放 仕様外のマクロ域の描写

  ライカズミクロン L50mmF2

 いつも期待を裏切らないお気に入りのレンズです



  撮影機材 : L50mmF2 UV照射後 Z6


  マイガーデンのイモカタバミ
    L50F2UV照射後初撮り Z6


⇒マイガーデンのイモカタバミ   L50F2UV照射後初撮り Z6の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

子ども地蔵さん

2021.11.15(00:01) 4418

子ども地蔵さん


 寒くないようにね

Z6D_7184 (2)



 供養奉納した人の願いを一心に

PENF4339.jpg



 よく見ると一体ずつ表情が違いますね

  お地蔵さんに祈願した人たちのそれぞれの想いが

 伝わって来た気がして胸が熱くなり

  心の中で手を合わせながらシャッターを切りました

 合掌m(_ _)m


PENF4334 (2)


 撮影機材 : 12-40F2.8 PEN-F


  子ども地蔵さん

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

龍田川紅葉 思い出の一頁

2021.11.14(00:01) 4417

龍田川紅葉 思い出の一頁


 そろそろこの景色が見れる頃

LINE_ALBUM_17年秋竜田川紅葉🍁_211113



 お気に入りの一枚

  一度撮れたからと またすぐに撮れるわけもいきません

 なかなか同じような写真が撮れず

  今年は撮れたらなあと 期待しています

LINE_ALBUM_17年秋竜田川紅葉🍁_211113_0



 お気に入りの写真たち


LINE_ALBUM_17年秋竜田川紅葉🍁_211113_1



LINE_ALBUM_17年秋竜田川紅葉🍁_211113_2


 撮影機材 : AFS28-300G D850


  龍田川紅葉 思い出の一頁

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の味覚

2021.11.13(00:01) 4416

秋の味覚


 秋の味覚

  スタンダードなところで「柿」

   柿色と柿の質感

Z6D_8816.jpg



Z6D_8815.jpg



 思いもかけずに 富有柿沢山頂きました

Z6D_9966.jpg



 松茸の土瓶蒸し


Z6D_8664.jpg


  撮影機材: Z24-70F4 Z6


  秋の味覚


⇒秋の味覚の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ニコンZ6 Ver.3.31 からVer.3.40 にバージョンアップ

2021.11.12(00:01) 4415

ニコンZ6 Ver.3.31 からVer.3.40 にバージョンアップ



ニコンZ 6 のファームウェア「C」が Ver.3.31 からVer.3.40 にバージョンアップされた
C:Ver.3.40 への主な変更内容
 ★ [オートエリア AF]の瞳検出の性能が向上。 → 一番楽しみにしていたバージョンアップです~(^^)v~♪
 ★ 瞳 AF / 顔検出 AF、およびターゲット追尾 AF 中にライブビュー表示するフォーカスポイントの更新速度が向上。

 バージョンアップしますか はい OK👌

DFN_1144.jpg



 バージョンアップ中

DFN_1143.jpg



 ニコンZ 6 Z24-70 F4装着

DFN_1146.jpg



 AFの瞳検出性能がホントに向上したかどうか早速試写してみました

  子供はよく動くので テストにはもってこいであります

 片目しか見えませんが瞳に合焦してくれました

Z6D_9949.jpg



 勝手に動き回る子ども バージョンアップ前なら横顔はピント外れるパターンですが

  瞳にピント合わせてくれました AF-C設定

Z6D_9945_20211111175814e27.jpg



 これだけAF-Sで撮った関係か

  口元(顔)にピント合焦

Z6D_9921.jpg



 結果、Ver.3.31に比べAF瞳ピント検出性能が向上したこと、実感できました

  どの程度ピント検出性能がアップしたのか、これから色々試していきたいと思います

 というか、今までの瞳AFは実写ではほとんど使い物になりませんでした

  Z6Ⅱ/Z7Ⅱ発売で旧型のバージョンアップは望み薄かと半分諦めていましたので

旧型救済の待望のバージョンアップ とても助かります~(^^)v

  ニコンさん ありがとうございますm(_ _)m



  ニコンZ6 Ver.3.31 からVer.3.40 にバージョンアップ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮跡東院庭園「秋を切り撮る」その2

2021.11.11(00:01) 4414

平城宮跡東院庭園「秋を切り撮る」その2
  AFS28-300G D850


「東院庭園」は、称徳天皇(聖武天皇の娘)の時代に宴会や儀式を催した庭園を復原したもの。

  平成10年4月に完成し、ドラマのロケ地にもよく使われています。(NHKドラマ聖徳太子等)

長年の研究成果をもとに復原されており、奈良時代の有様を彷彿とさせてくれます。



 秋を切り撮る

  カメラ女子二人の撮影スタイル

 決まっていますねえ~(^^)v

D85_7287 (2)



 手前に反橋の丹色の欄干

  オバナと秋の空と宮殿の練塀の屋根瓦

D85_7285 (2)



 ボクはママの 小さなモデルさん

D85_7020 (2)



 東院庭園 秋の舞台を熱写する

D85_7263 (2)



 池泉回遊式庭園 舞台側から隅楼を眺望する


D85_7352.jpg



  平城宮跡東院庭園「秋を撮る」その2
    AFS28-300G D850

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮跡東院庭園 「秋を切り撮る」

2021.11.10(00:01) 4413

平城宮跡東院庭園 「秋を切り撮る」
  AFS28-300G D850


 レンズの先にあるもの

   「秋を切り撮る」

D85_7254 (2)



 色づく季節

D85_6854.jpg



 柱と軒先の朱の色と紅葉

  秋の彩色

D85_6926.jpg



 秋を切り撮る

  カメラ女子二人の撮影スタイルは

 セミプロ級

D85_7281 (2)



 オバナと秋の空と宮殿の練塀の屋根瓦


D85_7276 (2)


  平城宮跡東院庭園 「秋を切り撮る」
    AFS28-300G D850

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮跡 東院庭園の紅葉

2021.11.09(00:01) 4412

平城宮跡 東院庭園の紅葉
  AFS28-300G D 850


 平城宮跡 東院庭園 秋たけなわ

D85_7311.jpg



 仲良しカップル

D85_7324.jpg



 定番の紅葉

D85_7308.jpg



 地上の紅葉

D85_7317.jpg



 紅葉ですが 白壁のシルエットにして

  形の面白さを狙ってみました


D85_7331.jpg



D85_7307.jpg


平城宮跡 東院庭園の紅葉
  AFS28-300G D 850
⇒平城宮跡 東院庭園の紅葉の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

グランドゴルフ&こども会との懇親大会 (自治会主催)

2021.11.08(00:01) 4411

グランドゴルフ&こども会との懇親大会 (自治会主催)


グランドゴルフ、子供たちや親御さんとのコミュニケーション

D85_7421.jpg



殆ど機会のない おじいちゃん、おばあちゃんたちとの触れ合いに子供たちは大喜び

ジェネレーションギャップで普通は会話もなかなか難しいですが

優しいオジイチャンオバアチャンたちに子供たちは嬉々として一緒にゲームを楽しんでいました

D85_7414.jpg



D85_7405.jpg



 賞品や記念品など盛り沢山で 渡されるたびに子供たちは叫声を上げて喜んでいました

D85_7408.jpg



40名以上が参加し、来年もまた開催してねと

 子供たちや保護者の方々からもお礼とリクエストを頂きました

自治会50周年記念事業の一貫で計画したのですが

 大盛況で来年も計画検討してみたいと思います



  グランドゴルフ&こども会との懇親大会 (自治会主催)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

朝昼兼用食事は 特製オリジナルジュース

2021.11.07(00:01) 4410

朝昼兼用食事は 特製オリジナルジュース
   12-40F2.8 PENF


 朝昼兼用特製オリジナルジュースの材料

tsPENF3698.jpg



 後ろのジュース類をブレンドし 一週間分にアルミ缶に小分けします

  アルミ缶は熱湯消毒して使用

tsPENF3744.jpg



 左下の緑色の容器は

  自家製ヨーグルトに6種類の青汁をミックスさせたもの

 真ん中の紅い容器は10種類のジュースのブレンド

  右下のジャムは手造りリンゴジャム

 後ろの「保命酒」、ワイン、牛乳、アクエリアスなど

  全てをブレンドして、朝昼兼用食事の 特製オリジナルジュースの出来上がり

 毎日、600~700㎖飲みます

  あとはバナナが一本


tsPENF3746.jpg


  朝昼兼用食事は 特製オリジナルジュース
    12-40F2.8 PENF

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 アンティーク時計文字盤アクセサリー

2021.11.06(00:01) 4409

「もの撮り」 アンティーク時計文字盤アクセサリー
  12-40F2.8 PEN-F


 友人のペンダントトップ兼ブローチ

  アンティーク時計文字盤アクセサリーとは珍しい

 リアルすぎるので アートフィルターでソフトに処理してみました

PENF5408.jpg



 アンティーク時計の文字盤をアクセサリーに

  なるほど!!アイディアが素晴らしい~♪

 これならオールドカメラのパーツもアクセサリーに出来そうです

PENF5381.jpg



 アートフィルターでの仕上げの方がお似合いのようです


PENF5387_20211104235045ab6.jpg


  「もの撮り」 アンティーク時計文字盤アクセサリー
    12-40F2.8 PEN-F

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

誰もがカメラマン CZP55mmF1.2 Z6

2021.11.05(00:01) 4408

誰もがカメラマン
  CZP55mmF1.2 Z6


 誰もがカメラマン

  何気ないシーンですが

 撮影する女性が浮き上がって見えて 立体感が素晴らしいと感じたのでアップしました

  CZ P 55mmF1.2 F5.6に絞って撮りました

Z6D_9724_20211103224422c41.jpg



 これもどうってことない撮影シーンです

  誰もがカメラマン

 思い悩みながら撮っているのか

  この姿勢で 長い時間フリーズしていました

Z6D_9722_20211103224420ace.jpg



 この方は大きめのカメラバッグを背負い

  写真好きのアマチュアカメラマンの様で

 撮影スタイルも「サマ」になっていますね

Z6D_9718.jpg



 同じ撮影場所から たまたま先に撮っていた作品です

  CZP55mmF1.2絞り開放で撮影したので

 アマチュアカメラマンの撮影した写真とは違う場所で撮影した位イメージが違うと思います

  同じ被写体でもレンズの違い、絞り、カメラの設定等で大きく様変わりする

 写真の面白さ、奥行きの深さでもあります


Z6D_9648.jpg


  誰もがカメラマン
    CZP55mmF1.2 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ほんのささやかなひと時 ちょっとひと息入れて

2021.11.04(00:01) 4407

ほんのささやかなひと時 ちょっとひと息入れて



 何気ないひと時こそ 幸い

Z6D_9502.jpg



 言葉等要らない

  たゆたうひと時を愉しむ~♪

Z6D_9501.jpg



 ほんのささやかなひと時

  ちょっとひと息入れて

Z6D_9495_20211103014510ca1.jpg



 テラスで話し込むお二人さん

   薔薇観賞も楽しんでくださいね~♪

Z6D_9642.jpg



 年配のカップルの寄り添い歩く姿

  微笑ましいですね

 微笑ましい 羨ましい あなたはどっち?


Z6D_9638.jpg


  撮影機材 : Z6 CZP55F1.2


  ほんのささやかなひと時 ちょっとひと息入れて

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

今日は文化の日「小学生の画」 素朴でシンプルさがお気に入り

2021.11.03(00:01) 4406

今日は文化の日「小学生の画」 素朴でシンプルさがお気に入り


 今日は「文化の日」

文化の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨としている。
1946年(昭和21年)に日本国憲法が公布された日であり、日本国憲法が平和と文化を重視していることから、1948年(昭和23年)に公布・施行された祝日法で「文化の日」と定められた。

 以上 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%AE%E6%97%A5 より



「文化の日」にちなんで 小学生の画 なかなか観る機会がないので紹介します

 小4 K君 「でかいイモ」

   何気なく見たら「みつお」の作品かと思いました

 シンプルで淡い色彩の画に

   味のある文字に惹かれました

小4 康祐PENF5245 (3)



 小6 D君 「白魚」

   黒のバックに 白魚の透明感が引き立ちます

 小学生の画 なかなか面白いので紹介してみました


小6大貴 PENF5308 (3)


  撮影機材:12-40F2.8 PEN-F


  今日は文化の日「小学生の画」 素朴でシンプルさがお気に入り


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り「晩飯アラカルト」 にぎり寿司とうどん

2021.11.02(00:01) 4405

もの撮り「晩飯アラカルト」 にぎり寿司とうどん
  Z24-70F4 Z6/12-40F2.8 PEN-F


 たまには、贅沢に にぎり寿司を

Z6D_9787.jpg



 定番のうどん

Z6D_9790.jpg



 煮魚


PENF4932 (2)


  撮影機材:Z24-70F4 Z6/12-40F2.8 PEN-F(ラストのみ)


  もの撮り「晩飯アラカルト」 にぎり寿司とうどん

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

抹茶和菓子(霊山寺バラ園)

2021.11.01(00:01) 4404

抹茶和菓子(霊山寺バラ園)
  CZP55mmF1.2 Z6


Z6D_9673.jpg



 霊山寺バラ園

Z6D_9530_20211030232221af6.jpg



 赤膚焼きの抹茶茶碗

  好きな茶碗の一つです

Z6D_9676.jpg



 ローズガーデン ティーテラス

Z6D_9477.jpg



 バラの葉を添えて

  お洒落でまったりと 典雅なひと時

Z6D_9679.jpg



 CZOtus 100mmF1.4 D850もお相伴


Z6D_9685.jpg


 撮影機材 : CZP55mmF1.2 Z6

  抹茶和菓子(霊山寺バラ園)
⇒抹茶和菓子(霊山寺バラ園)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック