2021年10月|写真マイガーデンシリーズ


10月神無月 奔り往く季節

2021.10.31(00:01) 4402

10月神無月 奔り往く季節


 10月神無月も晦日 駆け足で 奔り往く

PENF5078.jpg



 ケイトウの咲く旧道

PENF5109.jpg



 季節の色合い

  ブルーとオレンジが似合う


PENF5104.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 PEN-F


  10月神無月 奔り往く季節

⇒10月神無月 奔り往く季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の斜光

2021.10.30(00:01) 4403

秋の斜光


 気の早い秋の斜光は

  物憂げな物語を想起させる

 何気ない台所のガスレンジにも

  ストーリーが浮かんできます

 夕食前のちょっとしたひと時の頃

D85_6565 (2)



 30年間活躍してくれたガスレンジ

  お役御免になって お疲れさまでしたm(_ _)m

 今はピカピカの新米レンジが活躍してくれています

D85_6563 (2)



 窓ガラスに秋の斜光が映える洗濯ばさみ

  活躍しててもしてなくても

 文句も言わず もくもくと

  必要な時に必要な仕事をしてくれています


D85_6571.jpg


 撮影機材 : CZ MP 50mmF2 D850 1.5倍クロップ


  秋の斜光

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

フィルム用広角レンズ ビオゴンタイプ 画質向上策にクローズアップレンズNo1装着

2021.10.29(00:01) 4397

フィルム用広角レンズ ビオゴンタイプ 画質向上策にクローズアップレンズNo1装着



フィルム用広角レンズビオゴンタイプはデジタルカメラで使うと周辺画質の劣化が著しい

 ネットでクローズアップレンズNo1を使用すると周辺画質向上するという

そこで、カラースコパー21mmF4レンズ(ビオゴンタイプ)でテストしてみた

Z6D_8358 S



 レンズ下部はM42マクロヘリコイドアダプター含めアダプター3段重ね

Z6D_8381 S



 アンティーク懐中銀時計ロンジン

   仕様外のマクロ域撮影

Z6D_8374 (2)



 なかなか立派な描写に驚いた

Z6D_8370 S



Z6D_8359 S



 カレー🍛晩飯アラカルト

Z6D_8379 S



 クローズアップレンズ装着したら無限∞が出ないのではと懸念したが

  問題なくて安堵


Z6D_8355 S


  撮影機材 : CS21F4 CupNo1試写 Z6


  フィルム用広角レンズ ビオゴンタイプ 画質向上策にクローズアップレンズNo1装着

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ランタナ CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6

2021.10.28(00:01) 4401

ランタナ
  CZ Otus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6



 蜜を吸う ホウジャク

Z6D_9266.jpg



 ご近所散策中に見つけた花

  ランタナ

Z6D_9261.jpg



 カールツアイスアポゾナー Otus 100mmF1.4 (ヘリコイドADP Z6)

   絞り開放の描写

Z6D_9257.jpg



ランタナは、中南米原産の熱帯植物です。
17世紀頃ヨーロッパに伝わり、色鮮やかでこんもりと固まって花が咲く様子が評判となり、ルネサンス時代の庭園で栽培されるようになりました。

現在は、世界中の熱帯・亜熱帯地方に広く分散し、帰化しています。
日本では、沖縄や小笠原諸島での自生が確認されます。
熱帯植物ですが、ある程度の耐寒性もあり、とても丈夫で育てやすいので、関東地方くらいまでは、屋外の園芸種としてガーデニングに利用されています。
屋内で楽しむ鉢花としては、全国的に流通しています。

小さな花が球状に咲く姿は、ミニミニサイズのアジサイのようです。
しっとりしたイメージの紫やピンクのアジサイと違い、熱帯植物らしい暖色系の鮮やかな花色が、夏らしい雰囲気を演出します。花期が長く、秋口まで楽しめる花。

ランタナ全般の花言葉は

 『心変わり』『合意』『協力』


Z6D_9275.jpg



Z6D_9284.jpg



  ランタナ
    CZ Otus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」キャノンFD85mmF1.2Lを D850 CZMP 50mmF2で撮る

2021.10.27(00:01) 4400

「もの撮り」キャノンFD85mmF1.2Lを D850 CZMP 50mmF2で撮る


 カールツアイスを使っていると、なかなか出番がない

  なので、たまには使ってあげましょう

 キャノンFD85mmF1.2L

  発売年月 1980年(昭和55年)3月  発売時価格 113,000円

 41年前の大口径Lレンズ

D85_6560.jpg



D85_6545.jpg



D85_6529.jpg



 仕様外のマクロ域で F1.2開放描写

  キャノンFD85mmF1.2Lは カールツアイスに比べて

 明るく爽やかであっさりした描写をする傾向があるようだ

  今度、カールツアイスP85/1.2と撮り比べてみようと思う


Z6D_9356.jpg


 「もの撮り」キャノンFD85mmF1.2Lを D850 CZMP 50mmF2で撮る

⇒「もの撮り」キャノンFD85mmF1.2Lを D850 CZMP 50mmF2で撮るの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

霜柱 (シモバシラ) 別名 雪寄草(ゆきよせそう)

2021.10.26(00:01) 4399

霜柱 (シモバシラ)
  CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6


霜柱 (シモバシラ)
  別名 雪寄草(ゆきよせそう)

Z6D_9245.jpg



シモバシラはシソ科の多年草であり

  枯れた茎に霜柱が出来ることで知られる。

Z6D_9244_202110250056561e8.jpg



二十四節気の第18 霜降(そうこう)(今年は10月23日)

 霜降(そうこう)とは、朝晩の冷え込みがさらに増し、北国や山里では霜が降りはじめるころ。

Z6D_9221.jpg



 露が霜に変わり、だんだんと冬が近づいてきます。


Z6D_9220.jpg



Z6D_9219.jpg



Z6D_9246.jpg


  撮影機材 : CZOtus 100mmF1.4 ヘリコイドADP Z6


  霜柱 (シモバシラ)
     CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「シュウメイギク」 CZ Otus 100mmF1.4 ヘリコイドADP Z6

2021.10.25(00:01) 4398

秋明菊(シュウメイギク)
   CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6


ご近所散策で見つけた真っ白な「シュウメイギク」

  CZ Otus 100mmF1.4 Z6  F1.4絞り開放描写

Z6D_9236.jpg



秋明菊(シュウメイギク)

キンポウゲ科・イチリンソウ属

原産国:中国

Z6D_9229.jpg



シュウメイギクの花言葉

   「淡い思い」「薄れゆく愛」「忍耐」

淡くて清楚 大好きな花の一つです


Z6D_9223.jpg


  撮影機材 : CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6


  秋明菊(シュウメイギク)
     CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜のウォ-キングの被写体と悩み

2021.10.24(00:01) 4396

夜のウォ-キングの被写体と悩み


  ヘッドライトに浮かぶ エノコログサ

PENF4772.jpg



 窯元の蔵

Z6D_5427_20211023213615513.jpg
  この写真のみ G21mmF2.8画質向上の為CupNo1装着 Z6



 お気に入りの被写体

  夜のマンホール

PENF4696.jpg




 夜の散歩 アートフィルターで

PENF4758.jpg


 夜のウォーキング

  暗くて足元が見辛い

 車のヘッドライトが目に飛び込むとサーチライトになって

  目が眩(くら)み 一瞬何も見えなくなり

 夜のウォーキングの深刻な悩みである(特に歩道のない場所)

  車の中にはヘッドライトをハイビームにしたままの車もあり

 迷惑なことである

  夜のウォーキングを昼間にすればいいのだが

 生活のパターンがあってなかなか切り替えられない


PENF4706.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 PENF


  夜のウォ-キングの被写体と悩み

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

神無月 雲間隠れの十七夜月

2021.10.23(00:01) 4395

神無月 雲間隠れの十七夜月

  Σ50-500 ×1.4テレコン新 D850×1.5クロップ

 雲に隠れてほとんど見えない十七夜月

  一瞬だけ雲間隠れに顔を出すお月さん

D85_6497.jpg



 雲間隠れなので、ピントもなかなか合いません

D85_6503.jpg



 500mmに1.4倍テレコン装着し、D850のカメラ側で1.5倍クロップしたので

  1050mm(35mmフルサイズ換算)の超望遠の描写

D85_6508.jpg



  神無月 雲間に見え隠れする十七夜月も

    なかなか風雅でありますが思い通りに撮影できず

  寒が強くブルブル震えながら撮っていました


D85_6509.jpg


  撮影機材 : Σ50-500×1.4テレコン新 D850×1.5クロップ


  神無月 雲間隠れの十七夜月

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

買物難民 80半ばのAさんの話

2021.10.22(00:01) 4394

買物難民 80半ばのAさんの話


80半ばのAさんは現役の会計士だが身体が不自由で

 買物難民対策の移動販売所にいつも買物に来られるのですが

自宅から100mの距離を休憩しながらやっと辿り着ける程弱っておられる

 買い物帰りには自治会の役員が自宅まで同伴して送ってくれている

買物時は椅子を用意して座ってもらいスタッフが代わりに買い物してくれる

 待っている間は他の客が話し相手になってくれる

55096.jpg



こんなコミュニティの場を提供できるのなら買い物難民対策の理想的な場の提供だと思う次第

 Aさんはいつも上機嫌に買い物を楽しんで頂いているので何よりである

Aさん いつまでもお元気でいてくださいね~♪


55095.jpg


 撮影機材 : タブレット


  買物難民 80半ばのAさんの話

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蘭の花 絞りによる描写の違い CZ Otus 100F1.4 Z6

2021.10.21(00:01) 4393

蘭の花 絞りによる描写の違い CZ Otus 100F1.4 Z6
  F1.4開放と F2.4



 蘭の花を 絞りによる描写の違いを比較して撮ってみました

  ミルトリア

 絞りF2.4
Z6D_9038_20211020181755c5c.jpg



 絞りF1.4開放
Z6D_9037_20211020181754b51.jpg


 ジゴペタルム属

 絞りF2.4
Z6D_9047.jpg



 絞りF1.4開放
Z6D_9046.jpg


 カールツアイスアポゾナー Otus 100mmF1.4

  このレンズF1.4開放から描写の破綻がなく

 絞ってもボケ方が変わるくらいで画質の雰囲気は変わりません

  大口径レンズでこれだけ開放から安定した描写をするレンズは希少だと思います


 ミルタシア・オルメック

 絞りF2.4
Z6D_9102.jpg



 絞りF1.4開放

Z6D_9101.jpg


  撮影機材:CZ Otus 100F1.4 Z6


  蘭の花 絞りによる描写の違い CZ Otus 100F1.4 Z6
    F1.4開放と F2.4


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

コバノランタナと ホウジャク

2021.10.20(00:01) 4392

コバノランタナと ホウジャク
  CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6




CZOtus 100mmF1.4 マニュアルピントでホウジャクをフォーカスするのは

 小生には至難であります

殆どまぐれピントですね

Z6D_9315.jpg



 置きピンで待っていても

  なかなか思ったところに来てくれません

Z6D_9310.jpg



ホバリングしたかと思えば

 一瞬でどこかに飛んで行ってしまいます

Z6D_9311.jpg



 なので止む無く追っかけピンになるのですが

  余計にピントは合いません

Z6D_9308.jpg



AFが羨ましいですが

 CZOtus 100mmF1.4はマニュアルレンズ

この画質を生かすべく感でピンを合わせて撮りました

 仕様外のヘリコイドマクロ域撮影なのでピントが甘くなるので

絞りF2~F2,4に1段ちょっと絞っています


Z6D_9325.jpg


ホウジャクの特徴
スズメガ科に属する蛾の仲間、多くの蛾とは異なり、ホウジャクは昼行性で昼間に主に活動しています。

ホウジャクの体の特徴としては薄茶色の前翅と薄いオレンジ色の後翅などがあり、その他にも蜜を吸う為のとても長い口や、腹の部分にある白色の模様などが分かりやすい特徴だといえます。

ホウジャクは飛び方がかなり独特な事でも知られており、蝶のようにヒラヒラといった感じではなく、ものすごいスピード羽ばたきながら、空中でホバリング静止したり、急加速して移動したりします。
その飛ぶ姿と花の蜜を吸う姿から、ホウジャクはハチドリのようだとも評されており、その見た目と直線的な飛び方から蜂と見間違えられる事もあるようです。



  コバノランタナと ホウジャク
    CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

カトレア

2021.10.19(00:01) 4391

カトレア


 カトレアの花言葉は

  「優美な貴婦人」「成熟した大人の魅力」

    「魔力」「魅惑的」「あなたは美しい」

 花言葉の通り 綺麗で華麗な花ですね

Z6D_9106.jpg


 カトレヤ

  中南米原産のラン科植物の1つの属、あるいはその近縁属との交配品種を含む1群の植物。
 美しい花を咲かせることからよく栽培され、最もスタンダードな洋ラン。
  洋ランの女王とも言われる。

Z6D_9064.jpg


  艶やかな花弁

Z6D_9061.jpg



 華麗なリップ


Z6D_9016_20211017224857d34.jpg


  撮影機材 : CZ Otus 100mmF1.4 FTZ Z6


  カトレア

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蘭展 「パフィオペディラム」  CZ Otus 100mm F1.4 絞り開放

2021.10.18(00:01) 4390

蘭展 「パフィオペディラム」
 CZ Otus 100mm F1.4 絞り開放 Z6



 上品に艶やかに蘭の花を撮ってあげたい

  お気に入りのレンズ カールツアイス アポゾナー

 Otus 100mm F1.4 絞り開放でこの描写力

  いつも期待通りかそれ以上の描写をしてくれる

 頼り甲斐のあるお気に入りのレンズです

Z6D_9108.jpg



 蘭友会の蘭展に招待され、観賞、撮影に行ってきました

  毎年春と秋の二回開催されます

Z6D_9113.jpg



  「パフィオペディラム」

Z6D_9080.jpg



 絞り開放と思えないシャープさと上質感、ボケの美しさ

Z6D_9069.jpg



 アウトフォーカスは形を残しながらなだらかにボケていきます

  全て仕様外のマクロ域撮影です


Z6D_9076.jpg


  撮影機材 : CZ Otus 100mm F1.4 絞り開放 Z6


  蘭展 「パフィオペディラム」
    CZ Otus 100mm F1.4 絞り開放 Z6



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜の散歩道 夜景

2021.10.17(00:01) 4389

夜の散歩道 夜景


 夜の散歩の愉しみは

   夜景の美しさ

Z6D_9006.jpg



 車のテールやライトによる

   千変万化の光陰の変化

Z6D_9007.jpg
 以上、Z24-70F4 Z6



 以下、12-40F2.8 PEN-F
PENF4777.jpg



 セルフポートレート

  夜の散歩は危ないので、対向の車や人への視認性を高める必要あり

 フラッシュする腕輪と携帯型のライト、それにヘッドライトと点滅するLEDを必携している

PENF4811.jpg



 ガスメーターと夜のポストもフォトジェニックに見えます

PENF4824.jpg



 夜のキバナコスモス

  暗くて揺れる花を上手に撮るのも

 夜の散歩の醍醐味の一つ

PENF4823.jpg



 なんてことない閉めてあるゲートも

  夜間撮影だとフォトジェニックに見えてしまう(自己満足であります)


PENF4832.jpg


  撮影機材 : Z24-70F4 Z6/12-40F2.8 PEN-F


  夜の散歩道 夜景

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ロボットの手だぞ~(^^)v

2021.10.16(00:01) 4388

ロボットの手だぞ~(^^)v


 このお手々、ロボットになるからね

  見ててね~(^^)v

PENF3645_2021101522341771d.jpg



 小さな子は何でもオモチャにして遊びます

PENF3643.jpg



 おチャラケ4歳児

PENF3655_20211015223418d1c.jpg



 なにをしようとしてるのでしょう

PENF3620.jpg


 ほら!! ロボットの手同士、合体だよ~(^^)

PENF3618.jpg


 自由闊達で奔放な4歳児

  悩みはないのでしょうか

 今の事だけに夢中になれる

  我が人生 4歳の頃の記憶 どんなだったか忘れましたが

 煩悩の塊の我が身として

  羨ましくもあり心洗われるところもあります


PENF3659.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 PEN-F


  ロボットの手だぞ~(^^)v

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

神無月 マイガーデン 上弦の月の頃 木星と土星

2021.10.15(00:01) 4387

神無月 マイガーデン 上弦の月の頃 木星と土星
   AFS28-300G D850



 月の上部に土星が見える

   左手の一番大きな星は木星

D85_6372.jpg



 アプリの「Skyマップ」で観ると位置関係と星の名前がはっきりわかる

  撮影時間とSkyマップの表示時刻が違うため星の位置が違うが

 リアルタイムだと同じ位置に見えるので非常に分かりやすい

Skymap 54780_0



神無月 マイガーデンの上弦の月の頃

  正確には上弦の月の一日後の為ちょっと太った上弦の月

450㎜(300mm1.5倍クロップ+トリミング)で撮影

D85_6385.jpg



雲に隠れた朧月

  月の上が土星 左手が木星

D85_6370.jpg



土星と木星に露出を合わせると

  月が露出オーバーで煌々と光る満月🌕に見える


D85_6391.jpg


撮影機材 : AFS28-300G D850 1.5倍クロップ


神無月 マイガーデン 上弦の月の頃 木星と土星
   AFS28-300G D850


⇒神無月 マイガーデン 上弦の月の頃 木星と土星の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の落葉🍃 夜のウォーキング

2021.10.14(00:09) 4386

秋の落葉🍃 夜のウォーキング
  Z24-70F4 Z6


 秋の落葉🍃の中を 夜のウォーキング

Z6D_8990.jpg



 茜色の宵

Z6D_8995.jpg



 秋の宵は釣る瓶落とし

Z6D_9000.jpg



  あっという間に漆黒の闇に


Z6D_8992_20211014001056c67.jpg


  撮影機材 : Z24-70F4 Z6


  秋の落葉🍃 夜のウォーキング
   

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

減塩食事 腎臓の数値悪化

2021.10.13(00:01) 4385

減塩食事 腎臓の数値悪化


先日の定期検査で、腎臓の数値が悪化し

 減塩を真剣にやりなさいとドクターストップがかかった

食事量を減らし、減塩減塩でただ今挑戦中

 一日の塩分総量は6g

大好きな海苔の佃煮、釘煮と卵かけご飯

 これでも今までの量に比べたら1/4程度

ホントはゼロがいいかとも思うのだが、減塩し過ぎたら美味しくないし何より反動が出そうで

 まずは今までの塩分量に比べたら数分の一以下に抑える事にした

塩分抑制前の食事 ロールキャベツ

PENF4652_202110122322295d5.jpg



 魚も大根も 結構おいしく頂きました

PENF4840.jpg



 減塩始めたおでん🍢、晩飯アラカルト

  色で薄味なのが分かるでしょう

PENF4895.jpg



 12月に再検査

   この2ヶ月でクレアチニン値や濾過率を正常に戻せるかではあるが

 少なくとも今回よりぐっと数値を改善すべく減塩食を続けて

   ドクターに褒めてもらおうとただ今奮闘中



  撮影機材 : 12-40F2.8 PEN-F


  減塩食事 腎臓の数値悪化

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「マイガーデン」 の野草たち ヒメヒオウギズイセン ササの葉

2021.10.12(00:01) 4384

「マイガーデン」 の野草たち
  ヒメヒオウギズイセン ササの葉




マイガーデン 「ヒメヒオウギズイセン」

  季節は夏の頃

マイガーデンでいつも派手に蔓延(はびこ)っています

  どぎつい朱の色ですが

ミノルタMC28mmF2.5 PEN-Fで優しく やさしく そおっと

  フォトジェニックに撮ってあげましょう

PENF2429.jpg



「ヒメヒオウギズイセン」
  分布 フランスで交配によって作出された園芸品種
交配親は檜扇水仙(ヒオウギズイセン)と姫唐菖蒲(ヒメトウショウブ)で、どちらも南アフリカが原産地
  日本へは明治時代の中期に渡来
現在は野生化
  生育地 庭植え 草地
植物のタイプ 多年草
  大きさ・高さ 50~80センチ
分類 アヤメ科 ヒメトウショウブ属
  実の特徴 結実はせず、球根で増える。

PENF2431.jpg



 何気なくどこにでもあるササの葉も

   さささっと爽やかに撮ってあげましょう

tsPENF2425_202110111609586ad.jpg



 今の秋の時期とは違って夏の植物は意気盛ん

  蔓延るぞー!!

 凄い生命力を感じます

  今から50年前のレンズですが、絞れば立体感のある描写をしてくれました


tsPENF2402_202110111610028a7.jpg


 撮影機材 : ミノルタMC28mmF2.5 PEN-F


  「マイガーデン」 の野草たち
    ヒメヒオウギズイセン ササの葉


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン火灯し頃 「自然のアート」

2021.10.11(00:01) 4383

マイガーデン火灯し頃 「自然のアート」


 宵闇迫るマイガーデン

   火灯し頃

Z6D_8309.jpg



Z6D_8338.jpg



 何気ない枯草ですが カールツアイスOtus100mmF1.4 (絞り開放)が

   アートに演出してくれました


Z6D_8314.jpg


 撮影機材 : CZOtus100F1.4 Z6


  マイガーデン火灯し頃 「自然のアート」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 神無月の頃

2021.10.10(00:01) 4382

マイガーデン
  神無月の頃



 キャノンFD85mmF1.2L ニコンZ6

   イモカタバミ

 F1.2絞り開放 仕様外のマクロ域撮影

Z6D_8934.jpg



 夕方前の花びらが閉じる頃

  FD85mmF1.2L

 明るく爽やか

  すっきりした絞り開放の描写

Z6D_8920.jpg



 マイガーデン

   神無月の頃

  ヒメツルソバ

Z6D_8930_2021100923483125e.jpg



 キャノンFD85mmF1.2L ニコンZ6

   ヘリコイド付きアダプター装着

 左端は フード

DFN_1117.jpg


  キャノンFD85mmF1.2L 本体


DFN_1120.jpg


  撮影機材 : キャノンFD85mmF1.2L ニコンZ6
         ボディとレンズの写真は AF28-105D Df


  マイガーデン
    神無月の頃


⇒マイガーデン 神無月の頃の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

キバナコス🌸に ツマグロヒョウモン🦋

2021.10.09(00:01) 4381

キバナコス🌸に ツマグロヒョウモン🦋


 写真のツマグロヒョウモン🦋は雄(雌は前翅先端部が黒色)

  ツマグロヒョウモン🦋の翅の表側はヒョウモンチョウ類に典型的な豹柄だが

 後翅の外縁が黒く縁取られるので他種と区別できる

D85_6340.jpg



 「コスモス(秋桜)」の花言葉は「調和」「乙女の純真」等ですが

   キバナコスモスの花言葉は「野生美」

 確かにワイルドな感じがしますね

D85_6338.jpg



10月8日は二十四節気の「寒露(かんろ)」

 秋が深まる時期ですが、夏日がまだまだ続いていますね

暦の上では、草木に冷たい露(つゆ)が降りる頃

 各地の田んぼではそろそろ稲刈りが始まり、山間部では紅葉が始まる時期

これから空気が澄み爽やかな秋晴れが続くでしょう


D85_5679.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G D850


  キバナコス🌸に ツマグロヒョウモン🦋

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

運動会 楽しんでるよ~♪

2021.10.08(00:01) 4380

運動会 楽しんでるよ~♪
 スナップポートレート



 只今、秋を 運動会を

  エンジョイ中~♪

D85_6104 S



 ペコちゃん

  ちょっと似てませんか~(^^)v

 元気溌剌な年少、4歳児でした


D85_6007.jpg


 撮影機材 : AFS28-300G D850


  運動会 楽しんでるよ~♪
    スナップポートレート


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

実りの秋 L50mmF2 UV照射後 Z6

2021.10.07(00:01) 4379

実りの秋
  L50mmF2 UV照射後 Z6



 秋もたわむ季節 稲穂

Z6D_8603.jpg



 実りの秋

Z6D_8600.jpg



 ライカズミクロン L50mmF2 沈胴スクリュー Z6

Z6D_8528.jpg



 昭和の味 1956年製(65年前)

  オールドレンズの描写


Z6D_8529.jpg


  実りの秋
    L50mmF2 UV照射後 Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ウォーキング 足元に気を付けて 「怪我」とは我を怪しむことと書く

2021.10.06(00:01) 4378

ウォーキング 足元に気を付けて
  「怪我」とは我を怪しむこと書く




 夜間のウォーキング

  特に足元に気を付けて

PENF4717.jpg



PENF4756.jpg



 腰痛対策でカメラをぶら下げウォーキングしているが

  ついつい 足元の段差に気づかず またまた転倒してしまった

Z6D_7992 S



 今回、カメラも頭も無事でよかったが

  膝、腕、左手を打撲しすりむいてしまった

Z6D_7990 S



 道路端に急な段差がありそれに気づかず

  空足を踏んで左側に転んだのだった

 決して女の子に気を取られて転んだわけではありませんよ

  転んだ場所が違いますのでm(_ _)m

Z6D_7994 S


 移動時に足元を確認すれば事無く転ぶことはなかった

  「事故」とは故に事が起きると書く

 起きるべくして起きた怪我

  結局ハッと気付くこと、気を付けねばと思うことは事後であるから

 困ったものである

  各位も夜間ウォーキングされている方は十分に気を付けてm(_ _)m

 ご安全にm(_ _)m


  撮影機材 : Z24-70F4 Z6(怪我) 12-40F2.8 PENF(夜間撮影)


  ウォーキング 足元に気を付けて
    「怪我」とは我を怪しむこと書く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

海苔玉子かけご飯大好き でも…塩分制限しなさいとドクターストップ

2021.10.05(00:01) 4377

海苔玉子かけご飯大好き
  でも…塩分制限しなさいとドクターストップ



海苔の佃煮に玉子かけご飯

  それにシラス、クギ煮や漬物など、色々トッピングすると

 とても美味しい

Z6D_8701.jpg



 シラスも美味しそうでしょう

Z6D_8698.jpg



これが我が家の毎晩の定番食事スタイルでした(おかずは別で)

 ところがこの食事スタイルが腎臓に負担を掛けて血液検査の結果

腎臓が思いのほか、悪化していたのです

 結局塩分の摂りすぎ

ドクターからは、塩分を控えなさい

 今ならまだ間に合う このままだと人工透析をすることになるぞと

塩分制限のドクターストップがかかりました

 定期検査のたびに数値が悪化しており、かなり真剣に食事制限しないといけないとのこと

考えてみたら、このほかにも塩分の多い料理が大好きで遠慮なしで食べていました

 12月に再検査することになり、それまでに数値が改善するよう

塩分控えめの食事制限努力しようと思います



 撮影機材 : ライカL50F2 UV照射後初撮り Z6


海苔玉子かけご飯大好き
  でも塩分制限しなさいとドクターストップ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜の帳の高圧線

2021.10.04(00:01) 4376

夜の帳の高圧線


 夜の帳の高圧線

  ライカズミクロンC M40F2(ライカCL用) Z6 重さ125gの軽量コンパクト

   1973年製 約50年前のレンズと思えない抜けのよい描写力に驚かされます

Z6D_6484S.jpg


 高圧線と 生駒夕景の眺望

Z6D_6477S.jpg


 店仕舞いの後に

Z6D_6478S.jpg


 夜のシャッター


Z6D_6480S_20211003005401280.jpg


  夜の帳 高圧線
    ライカズミクロンC M40F2 Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜のウォ-キングスタイル セルフポートレート ベルトライトLED

2021.10.03(00:01) 4375

夜のウォ-キングスタイル
  セルフポートレート ベルトライトLED



  夜のウォ-キング セルフポートレート

PENF4799 S



 視認性向上のために

  腕にはベルトライト点滅式装着

PENF4814.jpg



  ヘッドライト点灯 セルフポートレート

PENF4810_202110022344412bc.jpg


  帽子にヘッドライトを装着、点灯させ

   後方はLED点滅式点灯させた状態

  前方からも後方からも視認性がアップするように

   夜間ウォ-キングは安全性確保が大事

  視認性向上と、これに加え

   足元をしっかり照らせるミニライトを常備している

PENF4805 S


 色々試行錯誤しながら より良い方法を考慮していきたいと思います



  撮影機材 : オリンパス12-40F2.8 PENF


  夜のウォ-キングスタイル
    セルフポートレート ベルトライトLED


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夜のウォ-キング 怖い場所

2021.10.02(00:01) 4374

夜のウォ-キング 怖い場所


 夜のウォ-キングの途次に

  雑木林に56歳女性白骨遺体発見現場がある

  https://www.youtube.com/watch?v=xJg4aDxbfhQ


 怖い場所を通る時は やはりちょっと気持ち悪い

   正面の森(雑木林)が現場

 何か怪しげでしょう

PENF4765.jpg


 反対側(東坂)から 森を見る

  やはり不気味な雰囲気は変わらない

 霊が憑いてきませんようにm(_ _)m


PENF4767.jpg


   撮影機材 : 12-40F2.8 PENF


  夜のウォ-キング 怖い場所

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2021年10月
  1. 10月神無月 奔り往く季節(10/31)
  2. 秋の斜光(10/30)
  3. フィルム用広角レンズ ビオゴンタイプ 画質向上策にクローズアップレンズNo1装着(10/29)
  4. ランタナ CZOtus 100F1.4 ヘリコイドADP Z6(10/28)
  5. 「もの撮り」キャノンFD85mmF1.2Lを D850 CZMP 50mmF2で撮る(10/27)
  6. 霜柱 (シモバシラ) 別名 雪寄草(ゆきよせそう)(10/26)
  7. 「シュウメイギク」 CZ Otus 100mmF1.4 ヘリコイドADP Z6(10/25)
  8. 夜のウォ-キングの被写体と悩み(10/24)
  9. 神無月 雲間隠れの十七夜月(10/23)
  10. 買物難民 80半ばのAさんの話(10/22)
  11. 蘭の花 絞りによる描写の違い CZ Otus 100F1.4 Z6 (10/21)
  12. コバノランタナと ホウジャク(10/20)
  13. カトレア(10/19)
  14. 蘭展 「パフィオペディラム」  CZ Otus 100mm F1.4 絞り開放(10/18)
  15. 夜の散歩道 夜景(10/17)
  16. ロボットの手だぞ~(^^)v(10/16)
  17. 神無月 マイガーデン 上弦の月の頃 木星と土星(10/15)
  18. 秋の落葉🍃 夜のウォーキング(10/14)
  19. 減塩食事 腎臓の数値悪化(10/13)
  20. 「マイガーデン」 の野草たち ヒメヒオウギズイセン ササの葉(10/12)
  21. マイガーデン火灯し頃 「自然のアート」(10/11)
  22. マイガーデン 神無月の頃(10/10)
  23. キバナコス🌸に ツマグロヒョウモン🦋(10/09)
  24. 運動会 楽しんでるよ~♪(10/08)
  25. 実りの秋 L50mmF2 UV照射後 Z6(10/07)
  26. ウォーキング 足元に気を付けて 「怪我」とは我を怪しむことと書く(10/06)
  27. 海苔玉子かけご飯大好き でも…塩分制限しなさいとドクターストップ(10/05)
  28. 夜の帳の高圧線(10/04)
  29. 夜のウォ-キングスタイル セルフポートレート ベルトライトLED(10/03)
  30. 夜のウォ-キング 怖い場所(10/02)
次のページ