2021年06月|写真マイガーデンシリーズ


6月晦日 路傍の地蔵とヤマブキ

2021.06.30(00:01) 4282

6月晦日 路傍の地蔵とヤマブキ


 道端の目立たない旧道の端に

   何気なく寡黙に佇む 路傍の地蔵さん

 大切に花を供えてありましたが

PENF3794.jpg



 傍(かたわら)に さりげなく咲いているヤマブキ君も

   お地蔵さんのお供えのつもりでしょうか

 花を小綺麗に咲かせて

   路行く人を魅せてくれていました


PENF3804.jpg


  撮影機材: 12-40F2.8 PENF


 6月晦日 路傍の地蔵とヤマブキ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨の狭間に 草刈り&甲羅干し

2021.06.29(00:01) 4278

「梅雨の狭間に」 草刈り&甲羅干し



 刈っても刈っても

   生えてくる季節

D85_4499.jpg



 梅雨の狭間に甲羅干し


D85_4569.jpg


  撮影機材 : vAFS28-300G D850


「梅雨の狭間に」 草刈り&甲羅干し


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紫陽花 梨風庵  CZOtus100F1.4 Z6

2021.06.28(00:01) 4279

紫陽花 梨風庵
   CZOtus100F1.4 Z6



 カールツアイス アポゾナーOtus100mmF1.4

   それぞれの開放描写

 まずは細密でリアルな描写

Z6D_9392_20210627003344b05.jpg



 艶やかで 優しく 淡い描写

Z6D_9551.jpg



   力強く濃厚な描写

Z6D_9591.jpg



 被写体の特徴に合わせ

   それぞれ印象の異なる描写に驚かされます

Z6D_9590.jpg



 静謐で穏やか

   細やかな描写


Z6D_9493.jpg


 撮影機材 : CZ Otus100F1.4 Z6


  紫陽花 梨風庵
     CZOtus100F1.4 Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 ブライトリング腕時計OHとベルト交換

2021.06.27(00:01) 4272

「もの撮り」 ブライトリング腕時計OHとベルト交換
CZSP60F2.8 Z6



 ブライトリングの腕時計 購入13年目でオーバーホール(OH)しました

Z6D_5761.jpg


 ある日ある時、ウィンドーショッピングで見つけた時計

   デザイン、質感共に特に気に入った時計、それも格安の値段にしてもらえるとのことで、思い切って購入した次第

 それから時は流れ、あれからもう早13年、時が経つと精度も狂い日常使いに色々不都合が出るようになってしまいました

   メーカー推奨のOHは5年インターバルなので、やむなしかと判断しOHした次第

 OH報告書は分解図付きで何をどのように点検交換したか丁寧に書いてありました

   今回、OHのタイミングで気分転換にベルトも交換してもらいました(ダークブルー)

 18kの3連ブレスは購入時にスイスオーダーで納期3ケ月で求めたもの

Z6D_5900.jpg



 これまでワニ革を使ってきていたので

   カーフ製(生後6ヶ月以内の仔牛の革 )のベルトが合うのか心配しましたが

 色あいといい質感(高級感)と言いこれなら納得であります


 ベルトはスイスオーダーの為に納期3ヶ月 OH待つこと4ケ月

   メーカーサービスのOH、お金は掛かりましたがピカピカの新品のようになって戻ってきました

 さすがブライトリングのメーカーサービス、時間精度は0+2秒/日の範囲に収められていました

tsZ6D_5918.jpg



 モンブリランサイズのナビタイマー限定品

tsZ6D_5917.jpg



 丁寧なオーバーホール、新品のように綺麗に甦った時計

  やはりメーカーのサービスにお願いするのが安心で一番だと思います(正規輸入品のOH費用は1/2)

 サービスのKさん 色々お世話になりありがとうございました

  感謝申し上げますm(_ _)m

 大変満足し喜んでいます~(^^)v⌚~♪

Z6D_5954.jpg



 18k 限定100本 製造番号は35/100

   18kの3連ブレス装着のこの時計、多分唯一無二の組み合わせではないかと

 当時は金が高騰する前だったので、今より随分安価で購入できました

   それでも小生には高価な値段でしたが

 今は無理して買ってよかったと思っています


Z6D_5943.jpg


  撮影機材 : CZSP60F2.8 Z6


  「もの撮り」 ブライトリング腕時計OHとベルト交換

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 色鍋島珈琲碗 大福餅 クリームパン CZSP60F2.8 Z6

2021.06.26(00:01) 4276

「もの撮り」 色鍋島珈琲碗 大福餅 クリームパン
  CZSP60F2.8 Z6


 カールツアイスSプラナー 60mm F2.8

   こんな柔らかでソフトな描写もします

Z6D_8616.jpg



 大福餅 美味しく頂きました

Z6D_8615.jpg



 伊万里 色鍋島珈琲碗

Z6D_8586_20210622235048659.jpg



 とろーり クリームパン

Z6D_8583.jpg



 クリームパンをバックに

   伊万里 色鍋島珈琲碗

 至福のひと時


Z6D_8581.jpg


  撮影機材 : CZSP60F2.8 Z6


  「もの撮り」 色鍋島珈琲碗 大福餅 クリームパン
    CZSP60F2.8 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 イカゲソ&カレーライス CZ60SPF2.8 Z6

2021.06.25(00:01) 4275

「もの撮り」 イカゲソ&カレーライス CZSP60F2.8 Z6



 イカゲソ

  これは新鮮な 旬の味

 カレーライスにも合います

  はい 美味しくいただきました

CZSP60F28 Z6D_5766



 カレーライス

  我が家では定番の 卵、福神漬け、ラッキョ

 この3点セットがないと カレーの味が引き立ちません


CZSP60F28 Z6D_5768


 撮影機材 : CZSP60F2.8 Z6


  「もの撮り」 イカゲソ&カレーライス CZSP60F2.8 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

タブレットによる6月の空 入道雲になりかけの雲

2021.06.24(00:01) 4277

タブレットによる6月の空 入道雲になりかけの雲


 いつも一眼レフやミラーレス一眼では面白くない

  たまには、タブレットで撮影してみる

  6月なのにもう早、入道雲になりかけの雲が

49584.jpg



 夕暮れ前の南の空

49580.jpg



 背の高い建物と電柱の隙間の空には

   モクモク雲が

 陽も西に傾く頃

49587.jpg



 南西の空

  西陽の照り返し

 雲が映える頃


49581.jpg


  タブレットによる6月の空 入道雲になりかけの雲

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「ネジバナ(捩花)」

2021.06.23(00:01) 4274

「ネジバナ(捩花)」



ネジバナは、ラン科ネジバナ属の多年草。

  花序がねじれていることから。

Z6D_0003_202106222212130b7.jpg


ネジリバナやネジレバナともいう。

Z6D_0010.jpg



ネジバナの花言葉は

  「思慕」。

この由来は、万葉集の歌

 芝付(しばつき)の

  御宇良崎(みうらさき)なる

   根都古草(ねつこぐさ)

  逢ひ見ずあらば

   吾(あれ)恋ひめやも

意味は
「あなたと逢うことがなかったならば、私はこのように恋に苦しむことはなかっただろうに」

この「ねつこぐさ」がネジバナ。



Z6D_0019.jpg


  撮影機材 : ネジバナ CZMP100F2.8 Z6


  「ネジバナ(捩花)」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り「知人の腕時計」 CZSP60F2.8 Z6

2021.06.22(00:01) 4273

もの撮り「知人の腕時計」 CZSP60F2.8 Z6



 会話中に気づいたのですが

   知人がお洒落な腕時計をしていたので

 「もの撮り」させてもらいました

   「知人の腕時計」 

Z6D_8684.jpg



 ブランドやどこの国製かは不明

Z6D_8682.jpg



 ベルトとチェーンが お洒落です


Z6D_8690.jpg


  撮影機材 : CZ SP60mmF2.8 Z6


  もの撮り「知人の腕時計」 CZSP60F2.8 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「美味しいもの撮り」は カールツアイスレンズで~♪

2021.06.21(00:01) 4271

「美味しいもの撮り」は カールツアイスレンズで~♪


 マクロプラナー 100mmF2.8 Z6

  瑞々しいメロンをどうぞ

CZMP100F28 Z6D_0185



 ディスタゴン 35mmF1.4 Z6

   フワフワケーキ

CZ35F14 Z6D_0091



 Sプラナー 60mmF2.8 Z6

   チョコ入りシュークリーム

CZSP60F28 Z6D_8752



 Sプラナー 60mmF2.8 Z6

   スィートポテト

CZSP60F28 Z6D_8941



 Sプラナー 60mmF2.8 Z6

   スィートポテト 割ってみて

CZSP60F28 Z6D_8944



 Sプラナー 60mmF2.8 Z6

   葛餅


CZSP60F28 Z6D_8875


  「美味しいもの撮り」は カールツアイスレンズで~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「上質感 艶やかに ゴージャスに~♪」 珈琲碗ウェッジウッド CZ 55F1.2 Z6

2021.06.20(00:01) 4270

「上質感 艶やかに ゴージャスに~♪」
  珈琲碗 ウェッジウッド CZ 55F1.2 Z6



 お気に入りの 珈琲碗 今日はこのウェッジウッド

   CZ プラナー55mmF1.2で 上質感を狙ってみました

 仕様外のマクロ域撮影での開放描写

Z6D_9919.jpg



 上品で 艶やか

Z6D_9905.jpg



 このレンズ、他のレンズと比べて、画に力と雅(みやび)さ、艶やかさを感じます

  いつも期待通り 納得の描写で お気に入りの一本です

Z6D_9895.jpg



  まったりとゴージャスに~♪


Z6D_9911.jpg


  撮影機材 : CZ55F1.2 Z6


  「上質感 艶やかに ゴージャスに~♪」
     CZ55F1.2 珈琲碗ウェッジウッド Z6


⇒「上質感 艶やかに ゴージャスに~♪」 珈琲碗ウェッジウッド CZ 55F1.2 Z6の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「梨風庵 梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6

2021.06.19(00:01) 4268

「梨風庵 梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6


Z6D_9414.jpg


  カールツアイス アポゾナー Otus100mmF1.4 Z6

   F1.4開放描写でこの質感

Z6D_9405.jpg



Z6D_9416.jpg



 「梨風庵」の庭は個人宅としては広大で

   小生お気に入りの秘密の撮影場所

 梅雨のしっぽり空気感

Z6D_9517.jpg



 「梅雨の風情」

Z6D_9488.jpg



 タイサンボクの大きな白い花

  白のグラデーションを

 艶やかに表現してくれました


Z6D_9608.jpg


  撮影機材 : CZOtus100F1.4 Z6


  「梨風庵 梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

赤膚焼元窯

2021.06.18(00:01) 4269

赤膚焼元窯


赤膚山元窯
http://www.naramono.com/?tid=6&mode=f20 より

赤膚山元窯の由来
赤膚焼は、天正年間大和郡山城主 豊臣秀長が、尾張常滑の陶工 与九郎を招いて開窯させたのが始まりとされています。小堀遠州や野々村仁清が、赤膚 の地を訪れ指導にあたったといわれています。一説に 赤膚山は、神武紀にも記されています。
また、「新続古今和歌集」に赤膚山を詠んだ二首があります。

「もみぢする赤膚山を秋ゆけば したてるばかも錦おりつつ」

「衣だに二つありせばあかばだの 山にひとつはかさましものを」

 現在の赤膚山元窯(古瀬堯三、中の窯・治兵衛)は、天明のころ(1781~)京都から赤膚山麓五条山に入山した当窯の祖である治兵衛が茶人としても高名な大和郡山城主・柳澤保光のこと堯三の意向をうけて赤膚焼を再興したのが始まりです。

赤膚山は、藩政時代には、郡山藩御林山として保護されました。

その後、赤膚三窯と呼ばれる時代を迎え、当窯を挟み東(岩蔵)、西(惣兵衛)の二窯が分立しました。
近年まで当窯が「中の窯」と呼ばれていたのは、そのためであります。
幕末に郡山に現れた奥田木白は、中の窯を用いて奈良絵茶碗など数々の名作を残しました。
一方この頃田内梅軒の「陶器考」が出され、小堀遠州七窯の一つとして紹介されました。


Z6D_9799.jpg



この元窯のシーン、以前から何度も撮りましたが、何れも絵葉書風で時の流れを感じさせるような作品に仕上がりませんでした

 今回なんとか、歴史の中での佇まいを表現できたのではと思います

カールツアイス Otus100mmF1.4 赤膚山散策 元窯 Z6 FTZ付

 上の写真はF1.4絞り開放

 建物が程よくボケて赤膚山元窯の石碑が浮き上がってくれました

下の写真はF4に絞って建物を程よく引き締めましたが

 F1.4絞り開放の描写の方が風雪に耐えた建物の

時の流れを感じさせて好みかも


Z6D_9798.jpg


  撮影機材 : CZ Otus100mmF1.4 赤膚山散策 元窯 Z6 FTZ付


  赤膚焼元窯

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6

2021.06.17(00:01) 4267

「梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6



 「梅雨の風情」

  質感と立体感

 カールツアイス アポゾナー Otus100mmF1.4 Z6 の描写

Z6D_9620.jpg



 雫

Z6D_9619.jpg



 梅雨の空気感

Z6D_9614.jpg



 雨後の筍

Z6D_9530.jpg



 雨宿り🦋


tsZ6D_9525.jpg


 撮影機材: CZOtus100F1.4 Z6


  「梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6 ⇒「梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」ウォーキングシューズ ニューバランス Otus100mmF1.4 Z6で撮る

2021.06.16(00:01) 4266

「もの撮り」 ウォーキングシューズ ニューバランス Otus100mmF1.4 Z6で撮る


 ウォーキングからビジネスユース迄

  ずっと履き続けてきた

 使い古しのウォーキングシューズ ニューバランス製

  お気に入りの靴を 自慢のカールツアイスOtus100mmF1.4 Z6で撮る 「もの撮り」

Z6D_9187.jpg



 もうぼろぼろの筈ですが

  毎日磨いているのでパッと見は綺麗に見えます

Z6D_9154.jpg



 ずっと履いていたら愛着がわいて

  靴底を張り替えても使い続けたい気持ちになりました

 ただメーカーが在庫の関係で靴底張り替えに対応してくれるかどうか

  ちょっと心配ではありますm(_ _)m

Z6D_9208.jpg



 いつ壊れてもいいように

  新品をストックしています

Z6D_9196.jpg



  ウォーキングやビジネスユースで

   ニューバランス製以外のシューズを何足も持っていますが

  ほとんどこのニューバランスで間に合わせています

   こちらは今のところスタンバイ状態のシューズ

  型番は全てNo.585

Z6D_9199.jpg



 一足だけ履き潰すように使いまくっているので

  茶色と黒のシューズはまだ新品状態です


Z6D_9195.jpg


  撮影機材 : 2106 カールツアイスOtus100mmF1.4 Z6


  「もの撮り」 ウォーキングシューズ ニューバランス Otus100mmF1.4 Z6で撮る

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

珈琲碗ウェッジウッド 最中をオールドレンズで撮る MC58mmF1.2 Z6

2021.06.15(00:01) 4265

珈琲碗ウェッジウッド 最中をオールドレンズで撮る MC58mmF1.2 Z6



 最近カールツアイスばかり使ってきましたので

  久し振りにミノルタ ロッコール MC58mmF1.2 (1973年発売) Z6 で撮影してみました

 お気に入りの 珈琲碗 今日はウェッジウッド

Z6D_8994.jpg



 仕様外のマクロ域撮影での開放描写

Z6D_8992.jpg



 とろとろふんわりと好みの描写です

Z6D_8991.jpg



 上品で艶やか

  まったりとした描写

 いつも期待通りの納得の描写

  お気に入りの一本です

Z6D_8989.jpg



 久し振りに 最中を

  絞りは開放、F2.8、F5.6でも撮りましたが

 フワッとした和菓子の柔らかさ感がちょうどいい感じだったのでF2.8でどうぞ


Z6D_9016_20210614231703e0c.jpg


  撮影機材:ミノルタ ロッコール MC58mmF1.2 (1973年発売) Z6


  珈琲碗ウェッジウッド 最中をオールドレンズで撮る MC58mmF1.2 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 植木鉢の梅

2021.06.14(00:01) 4264

マイガーデン 植木鉢の梅


  観賞用に植えていたマイガーデンの植木鉢の梅

   何気なく見たらなんと梅の実が生っていました

  ほんの少しだけだろうと収穫してみたら

   なんとまあこんなに採れました

Z6D_8736.jpg


  思い掛けない収穫でした

   それにしても植木鉢で伸び放題

  そろそろ剪定しないとね

  一杯実をつけてくれて ありがとうね


Z6D_8755.jpg


  撮影機材 : CZSP60F2.8 Z6


  マイガーデン 植木鉢の梅


⇒マイガーデン 植木鉢の梅の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「とんかつ屋 かつ満」 12-40F2.8 PENF

2021.06.13(00:01) 4263

「とんかつ屋 かつ満」



  今月で店仕舞いする 「とんかつ屋 かつ満」

tsPENF3532.jpg



 この店の凄いところは

  明太子やトッピングが無料で食べ放題

tsPENF3538.jpg



 いつも「ヒレカツ重」

tsPENF3528.jpg



 米は十五穀米

  今月で店ももうお仕舞

 「ヒレカツ重」 味わいながら頂きました

  しっかし、明太子食べ放題の店 なかなかないと思います

 残念な仕儀になりました


tsPENF3502.jpg


 撮影機材 : 12-40F2.8 PENF


  「とんかつ屋 かつ満」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

CZOtus100F1.4 Z6 マイガーデン火灯し頃 外灯に浮かぶドクダミ草

2021.06.12(00:01) 4262

CZOtus100F1.4 Z6 マイガーデン火灯し頃外灯に浮かぶドクダミ草


  マイガーデン火灯し頃

    名も知らぬ花が一輪

Z6D_8298.jpg



  外灯に浮かぶドクダミ草

Z6D_8300.jpg



  カールツアイス アポゾナー Otus 100mmF1.4 Z6

    ほとんど光の差さない悪条件下で F1.4絞り開放

Z6D_8348.jpg



 カラーフリンジ、フレアやゴーストもない繊細でクリアな描写

Z6D_8327.jpg



 暗くて被写体を捉えきれない様な悪条件下でも

   ずっと撮影し続けたいと思わせるレンズ

 普通銘玉と言われるレンズでも悪条件下では

   レンズの限界が色々な形で露呈されます

 が、このレンズは限界知らずでなかなかギブアップしません

   どのような撮影条件下でも、対応してやるぞという懐の広さ(マージン)を感じます

 さすが、カールツアイスが世界最高水準の描写と謳うだけの高性能で感服させられます


Z6D_8306.jpg


  撮影機材:CZOtus100F1.4 Z6


  CZOtus100F1.4 Z6 マイガーデン火灯し頃外灯に浮かぶドクダミ草


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

CZ Otus100mmF1.4+Df 「もの撮り」 格子塀 金珈琲碗

2021.06.11(00:01) 4261

CZ Otus100mmF1.4+Df 「もの撮り」 格子塀 金珈琲碗



 身近で何気ないものを フォトジェニックに撮りたい

   カールツアイス アポゾナー Otus100mmF1.4+ Df

 F1.4開放の描写をどうぞ~♪

   さりげないものをさりげなく リアルに撮る

 格子塀の木の節(右手)が妙に気になり 狙ってみました

tsDFN_1093.jpg



 木材の割れ目と針金

tsDFN_1083.jpg



 格子の隙間に見えるササの葉

   ササの葉先にピントを合わせてみました

tsDFN_1089.jpg



 真ん中にある縦の木材の質感

DFN_1087.jpg



 これまで紹介した写真は 浅い色の描写ばかりだったので

   カールツアイス Otus100㎜F1.4 Dfの描写とは

 こんな感じかと勘違いされても困るので珈琲碗も撮ってみました

   さてさて この金色の珈琲碗の色の深味

 なかなかなものでしょう

DFN_1076.jpg



 全てF1.4開放の描写です


DFN_1060.jpg


  撮影機材 : CZ Otus100mmF1.4+Df
 

  CZ Otus100mmF1.4+Df 「もの撮り」 格子塀 金珈琲碗


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紫外線カットの帽子 ニコンバッジを着けて

2021.06.10(00:01) 4260

紫外線カットの帽子 ニコンバッジを着けて



 紫外線カットの帽子をネットで購入しました

   明るくて爽やかな色合いでしょう

Z6D_8412.jpg



 そのままでは面白くないので

   アクセントにニコンのバッジを着けてみました

Z6D_8415.jpg



 このニコンバッジ ニコンF3にAiED200mmF2のようです

   フォトコンテストのバッジだと思われますが入手した経緯は覚えていません

 多分ニコンF3全盛の1985年前後ではないかと思います

   ニコンクラブに長い間入会していたので銀バッジももらいましたので

 その流れではないかと ニコンのショールームでも現物を見せて聞きましたが

   分からないとのことでした

 ワンポイント着けて 自分だけのオリジナル帽子

   これから大切に使っていくことにします


Z6D_8505.jpg


  撮影機材 : CZ100F1.4 Z6 紫外線カットのニコン帽子


  紫外線カットの帽子 ニコンバッジを着けて

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

CZ Otus100F1.4 Z6 「もの撮り」 エアコンダクト 室外機

2021.06.09(00:01) 4259

CZ Otus100F1.4 Z6 「もの撮り」 エアコンダクト 室外機



 身近で何気ないものを フォトジェニックに撮りたい

   カールツアイス アポゾナー Otus100mmF1.4 Z6

 F1.4開放の描写をどうぞ~♪

   エアコンダクト

D85_4705.jpg



 エアコン室外機は大概 家の裏か

   普段は目にしない 場所に置いてあります

 廃棄されたのか 用無しになった郵便ポストに錆びた自転車

   ハンドルにピントを持ってきました

 うらびれた物置のような場所に置かれた エアコン室外機

   誰にも見られることもないのに 懸命に仕事をしていました

Z6D_8497.jpg



 何気なく撮ったエアコンダクトですが

   アポゾナー100mmF1.4 Z6は

 実在感のある描写をしてくれました


D85_4715.jpg


  撮影機材 : CZ Otus100F1.4 Z6


  CZ Otus100F1.4 Z6 「もの撮り」 エアコンダクト 室外機


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 洗濯ばさみ Otus100mmF1.4 D850

2021.06.08(00:01) 4257

CZOtus100F1.4 D850 「もの撮り」 洗濯ばさみ


 身近で何気ないものを フォトジェニックに撮りたい

  カールツアイス アポゾナー Otus100mmF1.4 D850 (1.5倍クロップ)

 F1.4開放の描写をどうぞ~♪

D85_4702.jpg



 ボケ味、ピント共に文句なし

  圧倒的に上質な描写

D85_4783_2021060601035254f.jpg



 ディティールの再現性等 表現力は底なしの高性能

  これまでお目に掛かったことのない高画質

 レンズの底力に驚嘆しています


D85_4781.jpg


  撮影機材 : CZOtus100F1.4 D850


  CZOtus100F1.4 D850 「もの撮り」 洗濯ばさみ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 自然のアート マイガーデン火灯し頃 CZOtus100F1.4 Z6

2021.06.07(00:01) 4258

「もの撮り」 自然のアート マイガーデン火灯し頃 CZOtus100F1.4 Z6



  マイガーデン火灯し頃

   光がほとんど拾えない撮影条件

  CZOtus100F1.4 Z6 F1.4開放の明るさに助けられました

Z6D_8311.jpg



 雑草たちの水無月の演舞

Z6D_8317_20210606230117fd5.jpg



Z6D_8319.jpg


  
  枯草もアートする 自然のアート

   マイガーデン バックの外灯がフォトジェニックに演出する

  火灯し頃

   照明が画面にもろに入る完全逆光なのに

  フレアやゴースト、パープルフリンジや各収差を全く感じさせないアポゾナー

   何気ない被写体を魅惑的に表現してくれました


Z6D_8340.jpg


  撮影機材 : CZOtus100F1.4 Z6


   「もの撮り」 自然のアート マイガーデン火灯し頃 CZOtus100F1.4 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨の狭間の散歩コース~♪

2021.06.06(00:01) 4255

梅雨の狭間の散歩コース~♪


 仲良しでの散歩

D85_4471.jpg



 梅雨時 雨と天気の隙間に

   一人散歩~♪

D85_4310.jpg



 緑が映える季節


D85_4301.jpg



  撮影機材 : 梅雨の狭間の散歩コース~♪ AFS28-300G D850


  梅雨の狭間の散歩コース~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 単車 CZ Otus100F1.4 試写 Z6

2021.06.05(00:01) 4256

「もの撮り」 単車 CZ Otus100mmF1.4 試写 Z6


 ブロック塀と原付単車

   何気ない被写体をフォトジェニックにしてくれる 「カールツアイス Otus100mmF1.4」

 立体感がお気に入りの描写

Z6D_7329.jpg



 自動二輪 前輪ディスク部

  ソリッドでメカニカルな質感描写

Z6D_7258.jpg



 直列4気筒400ccエンジン


Z6D_7260.jpg


  撮影機材 : CZ Otus100mmF1.4 試写 Z6


  「もの撮り」 単車 CZ Otus100mmF1.4 試写 Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

矢田民俗公園 梅雨の狭間に 水車小屋

2021.06.04(00:01) 4254

矢田民俗公園 梅雨の狭間に 水車小屋



 久し振りに水車が回っていました

D85_4532.jpg



 コトコトコットン~♪

   ドレミファソラシド~♪

D85_4533.jpg



 水車が回らない水車小屋って


  全然面白くないですからね

D85_4525.jpg



 どうしてくるくる回るのかしら??

  不思議発見

 水車が回っててよかったですね~(^^)v

  最近、水車が動いてるの見たことなかったので

 ラッキーでした~♪


D85_4524.jpg


  撮影機材 : 矢田民俗公園 梅雨の狭間に 水車小屋 AFS28-300G D850


  矢田民俗公園 梅雨の狭間に 水車小屋


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

今年65歳(1956年製)のレンズで 「もの撮り」を

2021.06.03(00:01) 4252

今年65歳(1956年製)のレンズで 「もの撮り」を



 もの撮り 大好物の「冷やし中華」を 今年65歳(1956年製)のオールドレンズで

   新鮮で生々しく 美味しそうに撮る

Z6D_7060.jpg



 晩飯アラカルト

Z6D_7572.jpg



 食後の一服は

   まったりと

 そういえば、ロイヤルコペンハーゲンもライカもヨーロッパ製

   風雅に豊かに人心地(ひとごこち)

Z6D_7621.jpg




 ライカズミクロン スクリューLマウント 50mmF2沈胴

   変換アダプター、中間リングなどの4段重ねで

 マクロ域までカバー出来るように工夫しています

7R203432.jpg



 1956年製 今年65歳のレンズですが

   今でもバリバリ現役です

 はい ボクもオールドレンズになんか 負けとれませんからね~g(^^)g


7R203426.jpg


  撮影機材 : ライカズミクロン L50F2沈胴 + Z6


  今年65歳(1956年製)のレンズで 「もの撮り」を

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

何気ない被写体 南天の新芽をOtus100F1.4 で試写する Z6

2021.06.02(00:01) 4253

何気ない被写体 南天の新芽をOtus100F1.4 で試写する Z6



 南天の新芽は鮮やかに 逆光に映え

  萌えていました

Z6D_7238_2021060201243661d.jpg



 カールツアイスOtus100mmF1.4

  全てF1.4 開放で撮影

Z6D_7244.jpg



 幾ら気を付けても身体は前後に微妙に揺れるため

  紙切れ一枚くらいのわずかなずれでもピントが外れてしまいます

 何枚も撮った中の一枚です


Z6D_7233.jpg


  何気ない被写体 南天の新芽をOtus100F1.4 で試写する Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

何気ない被写体を Otus100F1.4 で試写 Z6 「砂利 マンホール ドアロック」

2021.06.01(00:01) 4251

何気ない被写体を CZ Otus100F1.4 で試写 Z6
   「砂利 マンホール ドアロック」



  今まで見向きもしなかったどこにでもある被写体
 
    カールツアイス Otus100㎜F1.4で

  何気ないものをフォトジェニックな被写体で魅せたい

Z6D_7274.jpg



 砂利道の砂利

Z6D_7271.jpg



 ドアノブとドアロック

Z6D_7223.jpg



 マンホール

  それぞれの質感描写


Z6D_7275.jpg


  撮影機材 : Otus100F1.4 で試写 Z6


  何気ない被写体をOtus100F1.4 で試写 Z6
    「砂利 マンホール ドアロック」


⇒何気ない被写体を Otus100F1.4 で試写 Z6 「砂利 マンホール ドアロック」の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2021年06月
  1. 6月晦日 路傍の地蔵とヤマブキ(06/30)
  2. 梅雨の狭間に 草刈り&甲羅干し(06/29)
  3. 紫陽花 梨風庵  CZOtus100F1.4 Z6(06/28)
  4. 「もの撮り」 ブライトリング腕時計OHとベルト交換(06/27)
  5. 「もの撮り」 色鍋島珈琲碗 大福餅 クリームパン CZSP60F2.8 Z6(06/26)
  6. 「もの撮り」 イカゲソ&カレーライス CZ60SPF2.8 Z6(06/25)
  7. タブレットによる6月の空 入道雲になりかけの雲(06/24)
  8. 「ネジバナ(捩花)」(06/23)
  9. もの撮り「知人の腕時計」 CZSP60F2.8 Z6(06/22)
  10. 「美味しいもの撮り」は カールツアイスレンズで~♪(06/21)
  11. 「上質感 艶やかに ゴージャスに~♪」 珈琲碗ウェッジウッド CZ 55F1.2 Z6(06/20)
  12. 「梨風庵 梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6(06/19)
  13. 赤膚焼元窯(06/18)
  14. 「梅雨の風情」 CZOtus100F1.4 Z6(06/17)
  15. 「もの撮り」ウォーキングシューズ ニューバランス Otus100mmF1.4 Z6で撮る(06/16)
  16. 珈琲碗ウェッジウッド 最中をオールドレンズで撮る MC58mmF1.2 Z6(06/15)
  17. マイガーデン 植木鉢の梅(06/14)
  18. 「とんかつ屋 かつ満」 12-40F2.8 PENF(06/13)
  19. CZOtus100F1.4 Z6 マイガーデン火灯し頃 外灯に浮かぶドクダミ草(06/12)
  20. CZ Otus100mmF1.4+Df 「もの撮り」 格子塀 金珈琲碗(06/11)
  21. 紫外線カットの帽子 ニコンバッジを着けて(06/10)
  22. CZ Otus100F1.4 Z6 「もの撮り」 エアコンダクト 室外機(06/09)
  23. 「もの撮り」 洗濯ばさみ Otus100mmF1.4 D850(06/08)
  24. 「もの撮り」 自然のアート マイガーデン火灯し頃 CZOtus100F1.4 Z6(06/07)
  25. 梅雨の狭間の散歩コース~♪(06/06)
  26. 「もの撮り」 単車 CZ Otus100F1.4 試写 Z6(06/05)
  27. 矢田民俗公園 梅雨の狭間に 水車小屋(06/04)
  28. 今年65歳(1956年製)のレンズで 「もの撮り」を(06/03)
  29. 何気ない被写体 南天の新芽をOtus100F1.4 で試写する Z6(06/02)
  30. 何気ない被写体を Otus100F1.4 で試写 Z6 「砂利 マンホール ドアロック」(06/01)