2021年05月|写真マイガーデンシリーズ


【マイガーデン】 「七段花」 Otus 100mmF1.4 Z6 試写

2021.05.31(00:01) 4250

【マイガーデン】
   「七段花」 Otus 100mmF1.4 Z6 試写




 マイガーデンの 「七段花」  

  紫陽花の原種ゆえ楚々と控え目で目立たない花です

 陽が当たらないところは紫色

Z6D_6654.jpg



 陽が当たるところは大体ピンク色になります

  左側のドクダミ草 立体的な形を残しながら美しくボケて見事な描写です

 ピントの合った葉の部分からボケていく部分がスムーズで自然な描写で驚きます

  カールツアイス Otus 100mmF1.4 Z6 試写

 絞り開放F1.4 最短撮影距離1m以内の マクロ域撮影です

  100㎜F1.4開放で仕様外の近接撮影では極めてピントが浅く前後はほとんどボケボケです

 このレンズ、ピントの外れた部分も形を残しながらボケる為、被写界深度が深いように感じられます

  大概の大口径レンズは ピントがちょっと外れると突然にボケて形が崩れ分からなくなります

 長い間、大口径レンズを色々使用してきた経験からも

  これは驚異的なことで、このような描写はほとんど経験がありません

 さすが、カールツアイスが
「F1.4の開放でも最高レベルのディテールと解像度で、卓越したイメージング性能を発揮し、ミディアムフォーマットにも匹敵する写真表現を生み出す」と自負するだけのことはある描写力だと感心させられた次第

Z6D_6893_20210530213850867.jpg



 艶やかで上品

   高画質だと自己主張しないナチュラルな描写


Z6D_6956_202105302138524e7.jpg


 撮影機材 : カールツアイス Otus 100mmF1.4 Z6
   最後の道楽と、無理無理して購入を決めてよかったかもと少し安堵m(_ _)m


  【マイガーデン】
     「七段花」 Otus 100mmF1.4 Z6 試写


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

CZ Otus 100mmF1.4 Z6 梅雨時 蔓延る季節(初撮りです)

2021.05.30(00:01) 4249

CZ Otus 100mmF1.4 Z6 梅雨時 蔓延る季節(初撮りです)


Z6D_6967.jpg



 「カールツァイス Otus アポゾナー F1.4/100mm ZF.2」を 特値につき
  思わずゲットしてしまった

tsPENF3382.jpg


 以下、アポゾナー F1.4/100mm

   F1.4開放描写をどうぞ(初撮りです)

Z6D_6658.jpg



 クリアでシャープなのに キレッキレの描写ではなく

  繊細で穏やかな描写

Z6D_6660.jpg



  ナチュラルなディティール表現
 
Z6D_6724_20210530050735b89.jpg



 F1.4開放から実用になる描写

  期待通りの性能に

 ゲットしてよかったかもと

  ひとまず安堵m(_ _)m


Z6D_6808.jpg


  CZ Otus 100mmF1.4 Z6 試写 梅雨時 蔓延る季節


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨の狭間に

2021.05.29(00:01) 4248

梅雨の狭間に


D85_4477.jpg



 雨も今日は中休み

D85_4479.jpg



 梅雨の狭間に

   自分だけの好きな時間を

D85_4475.jpg



 雨の来ぬ間に

  ワンちゃん散歩~♪


D85_4250.jpg


  撮影機材:AFS28-300G D850


  梅雨の狭間に

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

サーモス 保冷缶マグカップ その2

2021.05.28(00:01) 4246

サーモス 保冷缶マグカップ その2
  保温保冷用ゴムキャップ CZS60F2.8 Z6



 ゆったりと飲み終えるまで 冷たいままに

   熱いものは 熱いままに

 この条件クリアは なかなか難しい

Z6D_5992.jpg



 蓋は樹脂製で タンブラー用として内周にスリットの隙間が細工されている

  この上部の樹脂製の蓋部分で熱気も冷気も逃げてしまう

Z6D_5997.jpg



 そこでゴム製のキャップ

   これで密封性が上がり

 珈琲は冷めにくくなり、空気に触れないことから酸化もせず味も落ちにくい

Z6D_5995.jpg


 ゆったりまったり珈琲を飲んでも

   途中で冷めてしまうこともなくなった

 これまで、珈琲を魔法瓶に入れて保温しながら飲んでいた

  保温効果は抜群で文句はないのだが

 いちいちキャップを緩め外さないといけないこと

  それと魔法瓶から☕を注ぐ度に注ぎ口が垂れてくる

 その点、保冷缶マグカップ内周のスリットの隙間が絶妙なので珈琲を注ぐ時、ほとんど垂れない

  保温も実用レベルでほとんど問題なしと考える

 よって、珈琲☕については取り敢えず、この方法で良しとする


 あとはチューハイやビールの保冷であるが

   このゴム製キャップだけでは保冷は十分ではない

 現在は、ステンレス の 氷 アイス キューブを保冷缶の中に入れて飲んでいるが

   もっといい方法がないかと、しばらくは色々試行錯誤を重ね最適解を導き出したいと思う



  サーモス 保冷缶マグカップ その2
    保温保冷用ゴムキャップ CZS60F2.8 Z6



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

皆既月食 in 平城宮 今夜の雲の上の天空ショー(2014.10.10再掲載)

2021.05.27(00:01) 4247

皆既月食 in 平城宮
  今夜の雲の上の天空ショーです


2021年 5月 26日夜、奈良の天気は曇り

 残念ながら皆既月食は撮影も観賞もできず

自宅にスゴスゴと帰宅 残念m(_ _)m

 しばらくしたらピンポーン~♪ あれ?今時分誰かな??

なんとまあ娘親子が皆既月食見たさにテクテクと

 観れる場所を探し求めて歩いて来たとのこと

曇ってるからどこに行っても今夜は観れないよ

 ええそうなん、、 折角観ようと頑張って探し回って来たのにショックm(_ _)m

ああ可哀想にm(_ _)m

 それならばと、過去に撮った皆既月食を送ってあげることにした

娘親子は、写真を見て うわあ!! ホントに赤いね 凄い!! 有難う~(^^)v

 大喜びしてくれました

今夜、観れなかった方もどうぞご一緒にご覧ください

 今夜の雲の上の天空ショーです


 ーーー 皆既月食 in  平城宮 (2014.10.10再掲載) ーーー

   天空ショーの はじまりは さりげなく

DSC_4035.jpg


   少しずつ 欠けてゆく 満月

PA080146.jpg


   三日月になり

PA080145.jpg


   やがて

DSC_3994.jpg


  赤き妖艶なる月へと

        変化(へんげ)していく

DSC_4047.jpg


   平城宮 大極殿に浮かぶ

        赤き満月


PA080150.jpg


  皆既月食 in 平城宮
    今夜の雲の上の天空ショーです

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

晩飯アラカルト CZSP60F2.8 Z6

2021.05.26(00:01) 4245

晩飯アラカルト
  CZSP60F2.8 Z6



 日々の暮らしの中での晩飯アラカルト

   CZSプラナー60mmF2.8 Z6 で

 美味しいものを より美味しく撮ってあげたい

Z6D_6005.jpg



 最近の晩飯アラカルト

  肉団子入り

Z6D_6000.jpg



Z6D_6002.jpg



 カレーライス ヤクルト製結構美味しいです

Z6D_5768.jpg



 一夜干しの干しイカ げそ

   これは美味しかったですよ

Z6D_5766.jpg



 冷やし中華

Z6D_4353_20210524004610aaa.jpg



 カツとスパゲッティー


Z6D_5130.jpg


  晩飯アラカルト
    CZSP60F2.8 Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

サーモス 保冷缶マグカップ (保冷も保温も)

2021.05.25(00:01) 4243

サーモス 保冷缶マグカップ
  ATX50-135F2.8 Z6


 ビールやチューハイ、機嫌よく飲んでる途中に段々温くなってくる

  また熱いコーヒーも飲んでるうちに冷めてくる

 飲み終えるまでは 保冷も保温も保持したいもの

  そこで、便利なサーモス 保冷缶マグカップを

 新たに買ってみた

Z6D_5162.jpg



 サーモス 保冷缶マグカップ

  確かに効果はあるが

Z6D_5169.jpg



 飲み終えるまで 冷たいままに

   熱いものは 熱いままに

 この条件クリアは なかなか難しい

tsZ6D_5181.jpg


  さあ、どうするか!? サーモス 保冷缶マグカップ その2へ続く



  撮影機材 : サーモス 保冷缶マグカップ ATX50-135F2.8 Z6


  サーモス 保冷缶マグカップ
    ATX50-135F2.8 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

母の日から2週間 名残りの花

2021.05.24(00:01) 4244

母の日から2週間
  名残りの花



母の日からもう早2週間

 プレゼントの花束はドライフラワー化していました

時期を過ぎた花にも時季外れの美と哀愁を感じる小生

 家人からはなんでそんな花を撮るの!?と言われながら

ドライフラワー化した花にも名残りの美しさを表現したくて狙ってみました

Z6D_5095.jpg



 CZSプラナー60mmF2.8 Z6は

  名残の美しさを表現してくれたと思います

Z6D_5096.jpg



 くたびれても 終焉迄優しく 美しく撮ってあげたい

Z6D_5092.jpg



 贈り主の優しさを あなたにも届けたくて

Z6D_5083.jpg



 この薔薇はちょっとしんどいかもと思いながら

  ドライフラワーのイメージで撮ってみました


Z6D_5088.jpg


Z6D_5097_20210523184036e66.jpg


  撮影機材 : CZSプラナー60mmF2.8 Z6


  母の日から2週間
    名残りの花


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

黄昏時のマイガーデン オリーブと灯火

2021.05.23(00:01) 4242

黄昏時のマイガーデン 「オリーブと灯火」
   ATX SD50-135F2.8DX Z6



  評価の高いレンズで撮るといい写真が撮れて当たり前

   実際はそんな甘くはありませんが そんな風に思いがちですね

  この写真はどんなレンズで撮ったと思いますか?

Z6D_5490.jpg



  今回はサードパーティー製レンズ

   APS-Ⅽサイズ(DX) トキナーATX SD50-135F2.8DX Z6

 自然な描写で ボケもとても綺麗で優秀なレンズだと思います

   もっと高く評価されていいレンズだと思います(知る人ぞ知るレンズ)

 手振れ補正が付いていないのとZ6ではAFが効かないところが残念なところ



  黄昏時のマイガーデン 「オリーブと灯火」
     ATX SD50-135F2.8DX Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 宵闇のドクダミ草 ATX SD50-135F2.8DX Z6

2021.05.22(00:01) 4241

マイガーデン 宵闇のドクダミ草
   ATX SD50-135F2.8DX Z6




  評価の高いレンズで撮るといい写真が撮れて当たり前

   実際はそんな甘くはありませんが そんな風に思いがちですね

  この写真はどんなレンズで撮ったと思いますか?

Z6D_5393_20210522022652425.jpg



  今回はサードパーティー製レンズ

   それもAPS-Ⅽサイズ トキナーATX SD50-135F2.8DX Z6

  ヘリコイドアダプターを装着し仕様外のマクロ域撮影 最短数10センチ接写です

Z6D_5466.jpg



 マイガーデンの宵闇のドクダミ草を切り撮りました

  APS-Ⅽ(DX)レンズですが 自然な描写で ボケもとても綺麗な描写をします

 もっと高く評価されていいレンズだと思います(知る人ぞ知るレンズ)

Z6D_5382_20210522022649a2c.jpg



 このレンズにヘリコイドアダプターを装着すると

   バリフォーカルタイプなのでズーミングでもピント合焦が可能で

 ズーミングとピント合わせがとてもやり易いです

Z6D_5423.jpg



  フルサイズではない(DX)ので常用で使おうとするには躊躇しますが

   Z6では撮像範囲[DX(24×16)]は3936×2624(L:10.3M)1000万画素あり

  実写してみてもSNSでアップする程度なら全く問題ない画質です

Z6D_5418_20210522022653c79.jpg



宵闇のマイガーデン 🆕Z6の🆕カスタム設定で、ピント拡大🔍50/100/200%を3点に割り振り

 瞬時切替可能にしたお陰で極めて暗い条件でも

ピント精度が格段に向上してシベにきちんと合焦しています😊🙆⤴️

Z6D_5376.jpg



 レンズはしっかり手抜きなしで作られており

  深い花形フードで反射防止の内張がされています


Z6D_5456.jpg


  撮影機材 : ATX SD50-135F2.8DX Z6


  マイガーデン 宵闇のドクダミ草
     ATX SD50-135F2.8DX Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春の宵 小雨に煙るマイガーデン

2021.05.21(00:01) 4240

春の宵 小雨に煙るマイガーデン


  CZプラナー55F1.2+Z6

   春の宵 小雨に煙るマイガーデン

  F1.2の明るいレンズ 絞り開放のお陰で

   ドクダミ草の花が

  明るく浮き上がってくれました

tsZ6D_4969.jpg



 外灯の照明にコーディネートされた野草のシルエット

  自然のアート 好きな被写体です

tsZ6D_4924.jpg



 自在な蔓の形が面白く

   ボクのお気に入りの被写体

 春雨に濡れたマイガーデン

   紫蘭が彩りを添えて

 春の宵 小雨に煙るマイガーデンを

   フォトジェニックな被写体にしてくれました

tsZ6D_4972.jpg



  ヒメコバンソウ(姫小判草)にドクダミ草

tsZ6D_4963.jpg



 紫蘭もいつの間に蔓延ったのか

   シランのですよ(笑)

 少なくとも蔓延っていいと 許可は出してませんがねえ


tsZ6D_4966.jpg


 撮影機材 : CZ55F1.2+Z6


  春の宵 小雨に煙るマイガーデン


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

CS 顧客満足 ゆったりまったり美味しく快適空間を SP60F2.8 Z6

2021.05.20(00:01) 4239

ゆったりまったり美味しく安価で快適空間の店
  (CS 顧客満足) SP60F2.8 Z6



  ゆったりまったり

    美味しく安価で 広々と清潔な快適空間

  そんな店があったら コロナ禍のこんな時代にも安心ですね

Z6D_4711.jpg



 これはなんでしょう

   チンチンに熱いさ湯を

 珈琲碗と同じカップに入れてたっぷりと頂けますか?

  はい いいですよ 嫌な顔一つせず

 ニコニコとさっと対応してくれました

Z6D_4714.jpg


 これで味がイマイチなら がっくりですが

Z6D_4762.jpg



  元々銘菓和菓子屋さんの店

    ケーキセット 美味しく頂きました


Z6D_4758.jpg


  撮影機材 : CZSプラナー60F2.8 Z6


  ゆったりまったり美味しく安価で快適空間の店
    (CS 顧客満足) SP60F2.8 Z6



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 春の色

2021.05.19(00:01) 4238

マイガーデン 春の色


季節の中で 気になる色ってありませんか

  マイガーデン 春の色


Z6D_4798.jpg


  撮影機材 : CZSP60mmF2.8 Z6


  マイガーデン 春の色

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「マイガーデン」 5月の風情 CZ80-200F4 Z6

2021.05.18(00:01) 4235

「マイガーデン」 5月の風情
   CZ80-200F4 Z6


 マイガーデン 紫陽花の原種「七段花」が咲きはじめました

Z6D_4120.jpg



   CZバリーゾナー 80-200mmF4 Z6

 Z6のカスタム設定で、ピント拡大の50・100・200%を瞬時に切り替え出来る様に設定変更しました

   お陰で、ピント精度がぐんとアップしました

 「七段花」の花弁 小さな花びらなのでピントがいつもつかめず苦労する被写体です

Z6D_4078.jpg



 「紫蘭」 花びら中央のビラビラにフォーカスしました

Z6D_4072.jpg



 蔓延る野草 ヒメコバンソウ(姫小判草) 多分です

Z6D_4075.jpg



 「シジミチョウ」触覚にフォーカス

   枯草の形とバックの色合い

 納得の一枚です


Z6D_4099.jpg


  撮影機材 : マイガーデン5月の風情 CZ80-200mmF4 Z6


  「マイガーデン」 5月の風情


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

何気ない日々の中で 今日も一日が仕舞われる頃

2021.05.17(00:01) 4237

何気ない日々の中で 今日も一日が仕舞われる頃
   CZMP100F2.8 Z6


 何気ない日々の中で

   今日も一日が仕舞われる頃

 何気なく見過ごしてしまう情景を

   フォトジェニックに写し撮りたい

 相棒は CZマクロプラナー 100mmF2.8 Z6

Z6D_4565_2021051702225852b.jpg



 火灯し頃


tsZ6D_4577.jpg


 撮影機材 : CZマクロプラナー100mmF2.8 Z6


  何気ない日々の中で 今日も一日が仕舞われる頃
   CZMP100F2.8 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

食べ物 「もの撮り」 冷やし中華 葛餅 CZプラナー55mmF1.2 Z6

2021.05.16(00:01) 4236

食べ物 「もの撮り」
   冷やし中華 葛餅 CZプラナー55mmF1.2 Z6



 食い意地が張っているので

   美味しいものをより美味しく撮ってあげたい

Z6D_4347.jpg


  55mmF1.2 F5.6辺り

    冷やし中華は色がどぎつくなるので

  彩度やコントラストをちょっと抑え気味に

Z6D_4353.jpg



Z6D_4349_20210516042355399.jpg



 葛餅の透明感と旨さを表現したい

Z6D_4262.jpg



 55mmF1.2 絞り開放近傍F1.4辺り

Z6D_4379.jpg



 55mmF1.2 F2弱 わずかに絞って


Z6D_4387.jpg


  食べ物 「もの撮り」
     冷やし中華 葛餅 CZプラナー55mmF1.2 Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

重機 「もの撮り」 ミノルタ MC58mmF1.2

2021.05.15(00:01) 4234

重機 「もの撮り」 ミノルタ MC58mmF1.2


 ミノルタ MC58mmF1.2 (1973年発売) Z6

  クレーン重機 約50年前のレンズでの「もの撮り」

Z6D_3907.jpg



 ミノルタロッコールは「鷹の眼」とのキャッチフレーズでしたが

   キャッチフレーズ通りの質感描写 素晴らしい~♪

 このレンズほとんど絞って撮ったことがないので

   驚きの画質に感動しました

Z6D_3908.jpg



 絞り開放の描写は

   まったり ほっこり 優しく 柔らかく

 評価の高いとろけるボケ味(仕様外のマクロ域)


Z6D_4148.jpg


  撮影機材 : ミノルタ MC58F1.2 1973年発売 Z6


   重機 「もの撮り」 ミノルタ MC58mmF1.2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

5月の光風 (light breeze)

2021.05.14(00:01) 4232

5月の光風 (light breeze)



Z6D_3831.jpg



  5月の爽やかな光と風を

    CZプラナー135mmF2 Z6で 写し撮る


Z6D_3859.jpg



Z6D_3902.jpg


  撮影機材 : 5月の光風 CZP135F2 Z6


5月の光風 (light breeze)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 「カラスノエンドウ」

2021.05.13(00:01) 4230

マイガーデン 「カラスノエンドウ」


 「マイガーデン」蔓延る季節

Z6D_3627.jpg



 エンドウと名前が付いているだけあって

  エンドウ豆に似ていますね

 マメ科ソラマメ属の植物です。

  地中海沿岸地方の原産で、エンドウと同様に食用にも用いられます。

Z6D_3681.jpg



 V字バランス


Z6D_3635.jpg



Z6D_3626.jpg


  撮影機材 : マイガーデン「カラスノエンドウ」 CZSプラナー60mmF2.8 Z6


  マイガーデン 「カラスノエンドウ」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

柏餅のお土産をどうぞ~(^^)v

2021.05.12(00:01) 4231

柏餅のお土産をどうぞ~(^^)v



 柏餅のお土産

   時々思い出したように買ってくれます (長女夫婦)

 相伝とあるので 多分銘菓なのでしょう

   葉っぱの質感描写

Z6D_3569.jpg



 美味しそうでしょう

  はい ナカナカな美味でした

Z6D_3562.jpg



 もちもちとした質感を表現したい

   CZマクロプラナーS60F2.8 Z6でどうぞ~(^^)v


Z6D_3560.jpg



Z6D_3567.jpg


  撮影機材 : カシワモチ CZMPS60F2.8 Z6


  柏餅のお土産をどうぞ~(^^)v

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

料理もの撮り 「うな丼🍚」

2021.05.11(00:01) 4229

料理もの撮り 「うな丼🍚」



 たまにはウナギの丼を

   CZマクロプラナー S-60F2.8 で 料理もの撮り 「うな丼🍚」

Z6D_3722.jpg



ウナギたっぷりで

  はい 美味しく頂きました

Z6D_3706.jpg



  肉じゃがと おでん風ゆで卵


Z6D_3725.jpg


  撮影機材 : 料理もの撮り 「うな丼🍚」 CZマクロプラナー S-60F2.8


  料理もの撮り 「うな丼🍚」



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マクロプラナーレンズの比較描写 「アンティーク懐中銀時計」

2021.05.10(00:01) 4227

マクロプラナーレンズの比較描写 「アンティーク懐中銀時計」


 CZマクロプラナーS60F2.8 Z6とCZマクロプラナー50F2 D850の描写比較


  弟からのプレゼント 「アンティーク懐中銀時計 LONGINES」

 先ずは、CZマクロプラナーS60F2.8 Z6 F2.8開放の描写でどうぞ

Z6D_3326.jpg



  次は、CZマクロプラナー50F2 D850の描写

   1.2倍クロップして60㎜相当にしてF2.8でF値を合わせました(30MGピクセル)

  ホワイトバランス(5380k)含めカメラの設定も出来るだけ合わせました

D85_4180.jpg



  CZマクロプラナーS60F2.8 Z6

    Sプラナーの描写です

Z6D_3307.jpg



  同じく、CZマクロプラナーS60F2.8 Z6 F2.8開放

Z6D_3310.jpg



  今度は、CZマクロプラナー50F2 D850 F2.8 一段絞り

 1.2倍クロップして60㎜相当にしてF2.8でF値を合わせました

D85_4165.jpg


 50F2の方が色の抜けがよく、コントラストは浅く感じます

  S60F2.8はコントラストが高く色温度が高くやや濁っているように見えますが

 あくまで比較して感じることで、どちらを選んでも後悔することはないと思います

  特に50F2がS60F2.8より描写力が劣るのではと心配していましたが

 充分な画質力があり遜色なしと取り敢えずの判断です

  これから色々な被写体で色々なレンズで描写の違いを愉しみたいと思います

 それぞれの写真ライフ、エンジョイしましょう~♪



 撮影機材 : CZマクロプラナーS60F2.8 Z6とCZマクロプラナー50F2 D850の描写比較


  マクロプラナーレンズの比較描写 「アンティーク懐中銀時計」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

母の日に 墓前にカーネーションを

2021.05.09(00:01) 4228

母の日に  墓前にカーネーションを



母は遠い昔に

  黄泉(よみ)の国へと旅立ちました

住職の弟(実家はお寺)は

  墓前にカーネーションを供え

お経をあげてくれているとのことです

Z6D_3399.jpg



Z6D_3389.jpg



母が亡くなってから

 毎年欠かさず

カーネーションを供え

 供養してくれているとの報せ 真にありがたいことです

Z6D_3375.jpg




遠路の身ゆえ

 墓参り一つ出来ず

その分、弟の気持ちが余計に心に染み

 申し訳なく思っています

Z6D_3403.jpg



今は昔

 私の小学校の入学式

キラキラ眩しく煌めく陽光の中

 母の手に引かれ一緒に歩いた故郷の道

澄み切った青空をバックに

 満開の桜が彩り鮮やかに

輝く未来を約束してくれているようでした

母の温かい手は

 永遠に傍にいてくれるのだと信じられた

キラキラと輝いていた春の一日でした

『母の日』に

 母と弟が感謝の心を思い出させてくれました

ありがとうございます


Z6D_3410.jpg


  撮影機材 : CZMP S-60mmF2.8 + Z6


  母の日に

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

5月のマイガーデン 「あみだくじ的な枝木」

2021.05.08(00:01) 4226

5月のマイガーデン 「あみだくじ的な枝木」


 あみだくじ的な枝木

   当たりか 外れか

D85_4055.jpg



 ドクダミ草の蕾

D85_4092.jpg



  CZMP50F2の描写も優しい



D85_4048.jpg


  撮影機材 : D850 CZMP50F2


  5月のマイガーデン 「あみだくじ的な枝木」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

CZマクロプラナーS60F2.8 試写

2021.05.07(00:01) 4225

CZマクロプラナーS60F2.8 試写


念願のレンズ、色々悩みましたがついついポチッてしまいました

 カールツアイスマクロプラナーS60F2.8

D85_3991.jpg



 西独製1978年発売

D85_3982.jpg



 なんと!! コンタックスのPフィルターが装着されていました

  ラッキー~(^^)v~♪

tsZ6D_2705.jpg



 レンズ内も外観もとても綺麗で気に入りました

  特に光学系の曇り、カビ汚れが心配だっただけに安堵

 AB級品表示ですが A級に近いと思います

  長年にわたり欲しかったレンズ それも西独製

  レンズも綺麗だし良しとします~(^^)v~♪


tsD85_3996.jpg

 以上、レンズはCZMP50mmF2 D850で撮影



 早速試写 ボディーはZ6

Z6D_3013.jpg



 MP100F2.8の描写に近いと思いましたが

  画質は焦点距離の差の分60mmがボケにくいですね(当然ですが)

Z6D_3011.jpg



 質感描写と空気感

Z6D_2902_2021050703343820e.jpg



 MP60mmF2.8はMP50mmF2と比較して

  もっとキレッキレッの描写かと思ってましたが

 穏やかで柔らかい印象で これならあまり変わらない印象です

  まあ試写の段階なので これから色々試していきたいと思います

 特に同じ絞りF2.8で比較してみたらどうなるか愉しみです


Z6D_2765.jpg


撮影機材 : CZマクロプラナーS60F2.8 Z6 レンズ本体はCZMP50F2 D850で撮る


   CZマクロプラナーS60F2.8 試写

⇒CZマクロプラナーS60F2.8 試写の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

柱上トランスと5月の青い空

2021.05.06(00:01) 4223

柱上トランスと5月の青い空



 Z24-70F4 Z6 24㎜広角側の描写

  柱上トランスと5月の青い空

A50F28 Z6D_2549



 下はミノルタA50F2.8マクロ Z6で撮影

  柱上トランスと電柱と電線群

 結構好きな被写体です

  最初は目障りで如何に写真の視界から排除するか

 毎度腐心していましたが途中から諦めました

  多勢に無勢 受け入れて積極的に撮ろうです

 どうです 結構格好いいでしょう~(^^)v


A50F28 Z6D_2546 Z6D_2546


  撮影機材 : Z24-70F4 Z6 A50F2.8 Z6


柱上トランスと5月の青空

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

子供の日に 子供ミュージカル

2021.05.05(00:01) 4224

子供の日に 子供ミュージカル

 ≪ 注 : 禁コピー&シェアはご遠慮ください ≫
 
 子供の日に 明るく元気に

  子供ミュージカルをどうぞ~♪

D85_3483.jpg



D85_3461.jpg



D85_3480.jpg



 日本の未来を背負ってくれる子供たち

   健やかに育ってくださいね

D85_3183.jpg



 あらら 風船が!!

  演舞した後の笑顔たちです~(^^)v~♪


D85_3190_20210504015855ed0.jpg


  子供の日に 子供ミュージカル

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 「庭石と野草」 CZMP100F2.8 Z6

2021.05.04(00:01) 4222

マイガーデン 「庭石と野草」


  CZMP100F2.8 Z6

  絞りF2.8開放

Z6D_2169.jpg



 マイガーデンの庭石と 名も知らぬ野草

   絞り2段絞ってF5.6

Z6D_2166.jpg



  絞りF2.8開放

   絞りを開けると背景がボケて

  野草が浮き上がります

   大口径レンズF2以下か もっと近接なら大きくボケるのですがね

  今回は岩山に咲く野草のイメージで撮影しましたので

   これで良しとします


Z6D_2167.jpg


  撮影機材 : CZMP100F2.8 Z6


  マイガーデン 「庭石と野草」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

放して いや放さないから マイガーデン「カラスノエンドウ」

2021.05.03(00:01) 4221

放して いや放さないから
   マイガーデン「カラスノエンドウ」


 これだけ必死に絡まれたら 逃げ道なしですね

   放してよ

 いや放さないから

   嫌がらないで

 でもね ほら強い絆にも見えるでしょう

Z6D_2134.jpg



  マイガーデン「カラスノエンドウ」

    ワタシには自然のアート作品にも見えます

Z6D_2132.jpg



 CZマクロプラナー100mmF2.8 Z6 が

   たおやかに 嫋(たお)やかに

  魅せてくれました


Z6D_2133.jpg


  撮影機材 : カラスノエンドウと蔓 CZMP100mmF2.8 Z6


  放して いや放さないから
     マイガーデン「カラスノエンドウ」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

CZプラナー55mmF1.2で グラデーションの美しさを表現したい(最大長のフード)

2021.05.02(00:01) 4220

CZプラナー55mmF1.2でグラデーションの美しさを表現したい (最大長のフード製作)
 マイガーデンの七段花蕾 (しちだんかつぼみ)



 いつもはカラーでの作品

   たまにはモノトーンで

 グラデーションの美しさを表現してあげたい

Z6D_1931_20210501233922327.jpg



 CZプラナー55mmF1.2 絞り開放 (Z6)

   仕様外のマクロ域撮影

 ピントは極薄で葉先の右側の稜線辺り

Z6D_1922.jpg



 春風そよそよ~♪

Z6D_1925.jpg



 狙いは 5月の爽やかな空気感を

   表現したい

Z6D_1933.jpg



 CZプラナー55mmF1.2に入り込む有害な光を出来るだけカットすべく

  フードは けられる直前までぎりぎりまで長いフードを

 試写と試行錯誤を繰り返し、新たに準備した

   レンズの真ん中あたり

 ケンコーのフィルターの左側がレンズで右側がフード

   レンズボディーがすっぽり入るサイズ


D85_3860.jpg


  CZプラナー55mmF1.2でグラデーションの美しさを表現したい (最大長のフード製作)
    マイガーデンの七段花蕾 (しちだんかつぼみ)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2021年05月
  1. 【マイガーデン】 「七段花」 Otus 100mmF1.4 Z6 試写(05/31)
  2. CZ Otus 100mmF1.4 Z6 梅雨時 蔓延る季節(初撮りです)(05/30)
  3. 梅雨の狭間に(05/29)
  4. サーモス 保冷缶マグカップ その2(05/28)
  5. 皆既月食 in 平城宮 今夜の雲の上の天空ショー(2014.10.10再掲載)(05/27)
  6. 晩飯アラカルト CZSP60F2.8 Z6(05/26)
  7. サーモス 保冷缶マグカップ (保冷も保温も)(05/25)
  8. 母の日から2週間 名残りの花(05/24)
  9. 黄昏時のマイガーデン オリーブと灯火(05/23)
  10. マイガーデン 宵闇のドクダミ草 ATX SD50-135F2.8DX Z6(05/22)
  11. 春の宵 小雨に煙るマイガーデン(05/21)
  12. CS 顧客満足 ゆったりまったり美味しく快適空間を SP60F2.8 Z6(05/20)
  13. マイガーデン 春の色(05/19)
  14. 「マイガーデン」 5月の風情 CZ80-200F4 Z6(05/18)
  15. 何気ない日々の中で 今日も一日が仕舞われる頃(05/17)
  16. 食べ物 「もの撮り」 冷やし中華 葛餅 CZプラナー55mmF1.2 Z6(05/16)
  17. 重機 「もの撮り」 ミノルタ MC58mmF1.2(05/15)
  18. 5月の光風 (light breeze)(05/14)
  19. マイガーデン 「カラスノエンドウ」(05/13)
  20. 柏餅のお土産をどうぞ~(^^)v(05/12)
  21. 料理もの撮り 「うな丼🍚」(05/11)
  22. マクロプラナーレンズの比較描写 「アンティーク懐中銀時計」(05/10)
  23. 母の日に 墓前にカーネーションを(05/09)
  24. 5月のマイガーデン 「あみだくじ的な枝木」(05/08)
  25. CZマクロプラナーS60F2.8 試写(05/07)
  26. 柱上トランスと5月の青い空(05/06)
  27. 子供の日に 子供ミュージカル(05/05)
  28. マイガーデン 「庭石と野草」 CZMP100F2.8 Z6(05/04)
  29. 放して いや放さないから マイガーデン「カラスノエンドウ」(05/03)
  30. CZプラナー55mmF1.2で グラデーションの美しさを表現したい(最大長のフード)(05/02)
次のページ