2021年04月|写真マイガーデンシリーズ


60年間市中を彷徨い期せずして出逢った昭和36年製造の十円青銅貨

2021.04.30(00:01) 4218

60年間市中を彷徨い期せずして出逢った昭和36年製造の十円青銅貨


 発行されて60年も経つのに、綺麗な10円硬貨と出逢った

   折角なので、お疲れさまとピッカピカに磨いてあげた

 昭和36年製造、60年前の十円青銅貨である

   前後の発行年号も一緒にどうぞ~(^^)v

 昭和35年、36年、37年製造

Z6D_1628.jpg


 昭和34年製造も加えて カルテットで


Z6D_1618.jpg




十円青銅貨(昭和二十六年~)

発行は1952年(昭和27年)に開始され、市中に出回ったのは翌年だが、製造は1951年(昭和26年)から行われており、刻印も「昭和二十六年」。

表面には平等院鳳凰堂が描かれており、上下に配された「日本国」と「十円」の文字の周囲には唐草模様があしらわれている。
裏面には「10」と製造年、常盤木がデザインされている。

造幣局では便宜上、平等院鳳凰堂が書かれている面を「表」、年号の記された面を「裏」としているが、明治時代の硬貨と異なり法律上、十円硬貨に表裏の規定はない。

この硬貨の平等院鳳凰堂はデザインが細かいが、これは発行開始当初は高額硬貨であったため、偽造防止の意味も含めて決められたものである。

発行当初は縁にはギザがあったが、1959年(昭和34年)以降は縁はギザがなく平滑である。
1959年(昭和34年)以降のギザなしのものでは、発行初年の昭和34年銘と、昭和61年銘、昭和64年銘は発行数が比較的少ないが、昭和34年銘の未使用状態のもの以外はプレミアが付くほどではない。
 以上 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%86%86%E7%A1%AC%E8%B2%A8 より



  60年間市中を彷徨い期せずして出逢った昭和36年製造の十円青銅貨

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

トンカツ屋さん閉店前 Z24-70F4 Z6

2021.04.29(00:01) 4217

トンカツ屋さん閉店前 Z24-70F4 Z6


 この トンカツ屋さんも もう直ぐ閉店とのこと

   美味しいトンカツ屋さん

 これから行きつけの店にしようと気に入ったタイミングだったので

   真に残念ですm(_ _)m

 客は今日もほとんどいないので コロナは大丈夫です

   出入り口の親子連れは他のお客さんです

Z6D_1441.jpg



 今日は贅沢して ヒレかつ&エビかつ フライ定食

   トッピングはバイキング風で食べ放題で無料 助かります

Z6D_1463.jpg



 さてこれで幾らでしょう

   トッピングの食べ放題の為 税込み @1750-

 エビかつだけで500円もしますが

   美味しいからたまには良しとしましょう

Z6D_1476.jpg



 なかでも辛子明太子の食べ放題は

   値打ちがあります

Z6D_1470.jpg


 トッピングのマカロニサラダ

Z6D_1469.jpg


 それに ひじきとゴボウ


Z6D_1467.jpg


  撮影機材 : トンカツ屋さん閉店前 Z24-70mmF4 + Z6


   トンカツ屋さん閉店前 Z24-70F4 Z6



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

4月27日は満月 ピンクムーン🌝

2021.04.28(00:01) 4216

4月27日は満月 ピンクムーン🌝


  何気なく東の空を見たら

    煌々と「ピンクムーン」が

  見事な満月で しばし見惚れました

    柱上トランスとのコラボも いとをかし

Z6D_1262.jpg



「ピンクムーン」

 これは月の色ではなく、この時期に咲く花をもとに名付けられたようです。

 春先にピンク色の花をつけるシバザクラ(別名モスピンク)に由来する。

 シバザクラは北米東部が原産地。

 今日の夜景は この写真の方が一枚目より 実物の情景に近かったです

tsZ6D_1412.jpg



ネイティブ・アメリカンでは、季節を把握するために季節ごとに月に名前を付けていたそうです。

 以上、ネット情報より

で、4月は 「ピンクムーン」

Z6D_1280.jpg



 名前からイメージすると ホワイトバランスをいじりたくなります

    「ピンクムーン」のイメージに近い暖色系にしてみました(色温度を上げる) 

Z6D_1287.jpg


 で、実物のイメージはこちらですが

   ホントは、今日の満月はもっと白いイメージでありました


tsZ6D_1384.jpg


 撮影機材 : シグマAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (ニコン用) + Z6


  4月27日は満月 ピンクムーン🌝

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンのサクランボ🍒

2021.04.27(00:01) 4215

マイガーデンのサクランボ🍒


  サクランボの木が枯れてしまいました

   残るのはこの一本のみ

  この木も元気がなくなって来て心配していたのですが

   今年も何とか、サクランボの実をつけてくれました

Z6D_1149.jpg



Z6D_1105_20210426231538f76.jpg



  美味しさや質感描写にはこのレンズ

    マクロプラナーCZ100mmF2.8 Z6


Z6D_1097.jpg



Z6D_1141.jpg



Z6D_1099.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8MP Z6


  マイガーデンのサクランボ🍒

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 「 ニワゼキショウ」 ミノルタベローズ 100mmF4 Z6

2021.04.26(00:01) 4214

【マイガーデン】
  「 ニワゼキショウ」 ミノルタベローズ 100mmF4 Z6



  ミノルタ ロッコールオートベローズ100mmF4 Z6

    たった3枚のレンズ構成 トリプレット型の為

  明るくすっきりとした描写

Z6D_0948.jpg



 マイガーデンの「ニワゼキショウ(庭石菖)」

  科・属 : アヤメ科・ニワゼキショウ属

  花言葉は 豊かな感情、愛らしい人、きらめき

Z6D_0994.jpg



Z6D_0863.jpg


 ベローズ(蛇腹)で伸び縮みさせてピントを合わせる

   シンプルイズベストの機構


tsPENF3217.jpg


  撮影機材 : 「 ニワゼキショウ」 ミノルタベローズ100mmF4 Z6


  【マイガーデン】
    「 ニワゼキショウ」 ミノルタベローズ 100F4 Z6


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 「梅の新芽」

2021.04.25(00:01) 4212

マイガーデン 「梅の新芽」


 新芽の季節

Z6D_0273.jpg



 新芽は紅葉です

Z6D_0271_2021042423054988e.jpg



 黄昏時のフォトジェニックな光彩


Z6D_0275.jpg


  撮影機材 : 梅新芽 CZ100F2.8MP Z6


  マイガーデン 「梅の新芽」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り 「黒塗りの車」

2021.04.24(00:01) 4211

もの撮り 「黒塗りの車」


  もの撮り 黒塗りの車はフォトジェニックな被写体

   ついついとレンズを向けたくなります

  車の流線R(カーブ)とアルミホイルの質感

Z6D_0092.jpg



 ヘッドライトの形状は 鷹の眼

Z6D_0084.jpg


 春の光は スターライト~☆彡

  黒の光沢

 黒塗りはカメラ📸も 格好いい

  でも 夏は暑そうだし 汚れたら

 目立つので 手入れが大変でしょう

  どちらにしろフォトジェニックな被写体~♪


Z6D_0083.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8MP Z6


  もの撮り 「黒塗りの車」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ある日の美容室寸景 CZ100F2.8MP Z6

2021.04.23(00:01) 4209

ある日の美容室寸景 CZ100F2.8MP Z6


 ここの美容室

  何故か惹きつけられます

 石像 階段 白壁 窓 看板 全てがフォトジェニックで

  瞼に焼き付けられるのです

Z6D_0065.jpg



 人物を組み合わせると

  ストーリー性が出てきて違うドラマが見えてきます


Z6D_0098.jpg



tsZ6D_0067.jpg


 撮影機材 : CZ100F2.8MP Z6


  ある日の美容室寸景 CZ100F2.8MP Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 「マツバウンラン」

2021.04.22(00:01) 4210

マイガーデン 「マツバウンラン」


マイガーデンの野草 「マツバウンラン」(松葉海蘭、学名: Nuttallanthus canadensis)

 ゴマノハグサ科(オオバコ科)の一年草または二年草。

葉の形が松葉、花がウンラン (Linaria japonica) に似ていることからこの名がついた

Z6D_0360.jpg



 黄昏時の灯りに

   幻想的にi浮かびあがる 「マツバウンラン」

Z6D_0353.jpg



  高さは20-60cmで、先端に紫色の花をつけ、下の方に細長い葉をつける。

    花期は4-6月。


Z6D_0193.jpg



tsZ6D_0368.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8MP Z6


  マイガーデン 「マツバウンラン」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ずっと気になっていたこと 靴の汚れ(靴磨き)

2021.04.21(00:01) 4208

ずっと気になっていたこと 靴の汚れ(靴磨き)


 ずっと気になりながらも長いこと靴を磨かず靴を履き続けていました

  勿論毎日履くわけではないので、蒸れてしまうことはありませんが

 磨かなかった為、ワックスが切れ油っ気が無くなり汚れまくりで

  見る影もなく汚くなってしまったのでした

 自治会の年度末や、新年度対応、50周年記念対応など関連の仕事

  他に青色申告税務申告、コロナ禍等色々やるべきことが重なり

 靴磨きのタイミングを逸していたのでした

  今日長年の気になっていたこと

 超久しぶりに靴磨きをしたのであります

  右側が汚れまくっていた靴

 えっ磨く前の状態ですか?

 はい とてもじゃありませんが、見せられるものではありません

D85_3654.jpg



 どうせならと、革靴6足纏めて綺麗にしてあげようと

  面倒見ることにしました

D85_3659.jpg


 いつも一足のみを履き続けていたので

  他の靴はほぼ新品に近く 見てくれも気持ちがいいものです

 革の質感がお気に入りです

D85_3660.jpg



 革靴のもの撮りも好きな被写体です

D85_3664.jpg



 革靴6足揃い踏み

  他にも沢山所有していましたが、

 新品に近いものは人に譲ったり 新品状態でも履かないものは廃棄しました

  革靴は6足だけ残しました

 沢山あっても履く靴は決まってしまい

  履かない靴は結局いつまでも新品状態で残ります

D85_3666.jpg


 ずっと気になっていたこと

  取り敢えずやっと人心地がつきホッとしています


  撮影機材 : CZ50F2MP D850


  【クメール】
     ずっと気になっていたこと 靴の汚れ(靴磨き)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蘭の花 「パフィオペディラム」

2021.04.20(00:01) 4207

蘭の花 「パフィオペディラム」


 マクロプラナー CZ100mmF2.8 Z6 

Z6D_9976.jpg



 蘭の花 「パフィオペディラム」

Z6D_9972.jpg



Z6D_9970.jpg



 ディスタゴン CZ35mmF1.4 A7R2

   淡くホンワカと艶やかな

 絞り開放描写でどうぞ~(^^)v


ts7R203120.jpg


  蘭の花 「パフィオペディラム」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

華やぐ季節

2021.04.19(00:01) 4205

華やぐ季節


 華やぐのか

   賑わすのか

 春は新たな 気吹(いぶき)の季節


D85_3604.jpg


 撮影機材 : マクロアポランター 125mmF2.5 + D850


  華やぐ季節


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

脇役はハナミズキ

2021.04.18(00:01) 4206

脇役はハナミズキ


 マクロアポランター 125F2.5 D850

  ハナミズキはいつも主役ですが

 この作品では脇役になってもらい

  立体感を狙ってみました

D85_3610.jpg



 ディスタゴンCZ35F1.4 Z6

  F1.4の絞り開放描写

 ハナミズキをアウトフォーカスで

  生データではいい線いっていると思いましたが

 データをブログ用に圧縮したら

  雰囲気が喪失したようで

   残念ですm(_ _)m

tsaZ6D_9694.jpg



 で、今回は再チャレンジしてみました

  1024×1024=557KBサイズを

  1280×1280=830KBにしてみました

 下記容量アップした差が分かるでしょうか

tsbZ6D_9694.jpg


 何事もトライ&アタックですね



  撮影機材 : 脇役はハナミズキ マクロアポランター 125F2.5 D850 / CZ35F1.4 Z6


  脇役はハナミズキ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

モッコウバラ CZ35F1.4 A7R2

2021.04.17(00:01) 4204

モッコウバラ CZ35F1.4 A7R2


 35mmF1.4 ディスタゴン (西独製) 絞り開放の描写 (A7R2)

7R203099.jpg



 モッコウバラが咲き乱れるお宅

   オーナーが手造りされた塀は お洒落なセンスで

 なかなかモダンな作品だと思います

7R203097.jpg


 曇り空でも映えるように

   明るめの露出にしました

7R203100.jpg



 大好きなモッコウバラを

   お気に入りのレンズで撮る


7R203103.jpg


  撮影機材 : モッコウバラ CZ35F1.4 A7R2


  モッコウバラ CZ35F1.4 A7R2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

サトザクラ🌸は今が旬

2021.04.16(00:01) 4202

サトザクラ🌸は今が旬


 春とサクラの爽やかさを

   サトザクラ🌸は今が旬

Z6D_9448.jpg



 ちょっとアンダー気味で

   青信号をアクセントに

 桜の質感描写を

Z6D_9459.jpg



 樹木をバックに

   奥行き感や空気感を魅せられたらと

Z6D_9444_20210415131323725.jpg



 春の晴れやかな季節感は

   ハイキー描写で表現したいですね

Z6D_9443.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8 Z6

     マクロプラナーの上質な描写にはまってしまいましたが
     他にも好きなレンズは沢山ありますし趣味の世界
     色々愉しみたいと思います



サトザクラ🌸は今が旬

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春雨の頃 「サトザクラ(里桜)🌸」

2021.04.15(00:01) 4201

春雨の頃 「サトザクラ(里桜)🌸」


 マクロプラナー 100mm F2.8 春を描く~♪

Z6D_9465.jpg


   サトザクラ(里桜)🌸

Z6D_9468_202104132357482ff.jpg


 春の霧雨~☂

Z6D_9466.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8 + Z6


  春雨の頃

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

新学期 春雨の頃

2021.04.14(00:01) 4200

新学期 春雨の頃


 サトザクラ(里桜)🌸

Z6D_9495.jpg



   新学期 春雨の頃☔


Z6D_9489.jpg



Z6D_9427.jpg


  撮影機材:CZ100F2.8 + Z6


  新学期 春雨の頃


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン「紅赤色の五色椿」

2021.04.13(00:01) 4199

マイガーデン「紅赤色の五色椿」


 マイガーデンの紅赤色の五色椿

Z6D_9274.jpg



 五色椿のカラーは白と赤のコンビネーション

   五色の彩でありますが

Z6D_4684.jpg



 何故か 紅赤色の椿が一輪だけ 咲いていました


Z6D_9235.jpg



Z6D_9277.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8MP Z6 (2枚目の写真は別です)


  マイガーデン「紅赤色の五色椿」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 「ヒメコブシ」 CZ180/2.8 × 2倍テレコン ムター

2021.04.12(00:01) 4198

マイガーデン「ヒメコブシ」 CZ180/2.8 × 2倍テレコン ムター


  マイガーデン 「ヒメコブシ」

Z6D_5729 (2)



 カールツアイス ゾナー 180mmF2.8 × 2倍テレコンムター装着 = 360mm相当の望遠

Z6D_5728 (2)



 2倍テレコンムター装着

   …で 画質は やはり甘くなります

 ちょっと残念m(_ _)m

Z6D_5736 (2)



Z6D_5745.jpg



Z6D_5725 (2)


 2倍テレコン装着

  カールツアイスといえど画質の低下は止む無しのようです


Z6D_5658.jpg


  撮影機材 : ヒメコブシ CZ180F2.8 ×2倍テレコンムター


  マイガーデン「ヒメコブシ」 CZ180/2.8 × 2倍テレコン ムター

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

聖林寺(しょうりんじ) 国宝十一面観音

2021.04.11(00:01) 4197

聖林寺(しょうりんじ) 国宝十一面観音



聖林寺(しょうりんじ) 十一面観音は 第一回指定の国宝であり、天平時代の彫刻を代表する美しい仏像。
 フェノロサや岡倉天心たちによってそのお姿の美しさを絶賛され、 多くの人々を魅了してきました。
高い腰に、豊麗なお体、艶めかしいほどまろやかな指先。
 女性的な優美さと男性的な威厳を併せ持ち、すべてを超越した圧倒的な存在感があります。

 下記写真は写真を複写したもので実物を撮影したものではありません
PENF2918.jpg



明治20年(1887)、アメリカの哲学者フェノロサによって秘仏の禁が解かれ、人々の前にその美しい姿を初めて現しました。
 フェノロサはその美しさにたいそう驚き、門前から大和盆地を指して、「この界隈にどれ程の素封家がいるか知らないが、この仏さま一体に到底及ぶものでない」と述べたと伝えられています。
 本堂脇の厨子は、十一面観音のためにフェノロサらが寄進したもの。
内部に滑車を付け、火事等いざというときに外に運び出せるよう可動式になっており、文化財保護施設の魅とも言うべき工夫がなされています。

十一面観音像は実物ではありません 写真です
PENF2892.jpg



かつて、大神神社(おおみわじんじゃ)の最も古い神宮寺である大御輪寺(だいごりんじ) の本堂のご本尊として祀られていました。

明治政府の神仏分離令による廃仏毀釈を免れるため、慶応4年(1868)5月16日、大御輪寺と親交の深かった聖林寺に移されたといわれています。

  以上ネット情報 : http://www.shorinji-temple.jp/about/statue/ 他

堂内撮影禁止なので屋外から撮影しました(本物です)

PENF3029.jpg



十一面観音の拝観について
 現在のお堂での拝観は5月9日迄。
改修工事の間は東京国立博物館と奈良国立博物館で、特別展が開催されます。
 改修後のお堂での拝観は、令和4年4月末からになる予定。
関東地区の方は門外不出の国宝の拝観 お楽しみに~♪



  撮影機材 : 12-40F2.8 PEN‐F


  聖林寺(しょうりんじ) 国宝十一面観音

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

カールツアイスの T*コーティングと絞り形状(マクロプラナー CZ100F2.8 例」

2021.04.10(00:01) 4185

カールツアイスの T*コーティングと絞り形状(マクロプラナー CZ100F2.8 例」


 思わずポチッてしまったレンズ CZ100F2.8(西独製)

   F5.6の絞り形状は円形に近い

  T*コーティングの彩り

Z6D_6893.jpg



F4の絞り形状はギザギザで★形で

  ちょっと残念

Z6D_6892_20210329123948aa2.jpg



 マクロプラナー CZ100F2.8

  初期型は西ドイツで製造

 メイドイン ウエストジャーマニー 

  後期は日本製

 画質が違う気がします

  日本製は水彩画 西独製は油絵のイメージでちょっとこってり感

 あまり感じないなあという時と、違うなあという時

  どちらにしろ、文句のない画質で

 これからはこのレンズをリファレンスにします

Z6D_6902_20210329123953621.jpg



 製造Noはドイツ語で、Nr


PENF2781.jpg


  カールツアイスの T*コーティングと絞り形状(マクロプラナー CZ100F2.8 例」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ライト付拡大ルーペ 便利グッズ

2021.04.09(00:01) 4196

ライト付拡大ルーペ 便利グッズ


 家人が使わないのでどうぞと くれた品

   ライト付2倍拡大ルーペ

DFN_1015.jpg



 モバイル関連の電源アダプターの仕様表の文字は

  物凄く小さくて判読不能

DFN_1022.jpg



 そこで ライト付2倍拡大ルーペ

   これで判読が可能になりました

 便利グッズの一つであります

   えっ何故文字を確認したいのかですか?

 はい 電圧と電流と容量の仕様を確認したいのであります


DFN_1021.jpg


  撮影機材 : AF28-105D Df


  ライト付拡大ルーペ 便利グッズ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 蝶々採取

2021.04.08(00:01) 4195

マイガーデン 蝶々採取


 虫取り網と籠を持って

  ねえ蝶々捕れたの?

tsDFN_1003.jpg


 うん 捕れたよ

tsDFN_0985.jpg



 ほら~(^^)v

tsDFN_1001.jpg


 よく見たらシジミチョウが一匹 隅っこに

  ホントだ 小さいのによく捕れましたね

 夕方に確認したら、ちゃんと蝶々を逃がしてあげたそうです

  小さな子供の世界でも昆虫の命を大切にしているのでした

 えらいえらい

  そうやって少しずつ経験しながら 大切なことを学んでいくのでしょう

 よく出来ましたね~(^^)v


  昔々蛇は悪い奴だ!!と見つけたら殺していたのでしたが

 今考えると無益な殺生したものだと反省しています

  蛇さん ごめんなさいm(_ _)m



 撮影機材 : AF28-105D Df


  マイガーデン 蝶々採取

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの野草 春の舞~♪

2021.04.07(00:01) 4194

マイガーデンの野草 春の舞~♪


  カラスノエンドウ

Z6D_8713.jpg



  マイガーデンの野草

   カールツアイス マクロプラナー100mmF2.8

  春の舞~♪


Z6D_8717.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8MP Z6


   マイガーデンの野草 春の舞~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

モバイルバッテリー 予備電池

2021.04.06(00:01) 4193

モバイルバッテリー 予備電池


  モバイルバッテリー 予備電池は4年前に 5000mAhを購入した(写真上の小さい電池)が

   なかなかコンスタントに使用する機会がないまま電池寿命が切れてしまった

  ほとんど使わなかったので、自然放電して電池寿命を短くしたのだと思う

DFN_0975.jpg



  モバイルバッテリー用予備電池はカメラ用も兼ねることが出来る為

   汎用性が高く 災害時の事も考えると必需品である

  写真はタブレットと新規購入のモバイルバッテリー用電池10000mAh

DFN_0984.jpg



 電池容量5000mAhはタブレット用としては1回では満充電出来ず不満が残る

  その点、10000mAhあれば一回のチャージで満充電が可能なので

 本容量のスリムタイプにしてみた

  Anker PowerCore Slim 10000 PD 20W B08K31B6M2 



  撮影機材 : モバイルバッテリー用電池10000mAh AF28-105D Df


モバイルバッテリー 予備電池


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

子供ミュージカル~♪

2021.04.05(00:01) 4192

子供ミュージカル~♪


D85_3377.jpg



D85_3382.jpg



 コロナ対策で3密防止

  人数制限と2回に分けて密集分散

D85_3387.jpg



D85_3390.jpg



D85_3386.jpg



D85_3385.jpg


 キレッキレダンス~♪

D85_3326.jpg


 撮影機材 : 28-300G D850


  子供ミュージカル~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春の記憶を記録して

2021.04.04(00:01) 4191

春の記憶を記録して


  春を撮る

PENF2850.jpg



 春爛漫~🌸~♪

PENF2960.jpg



 卯月 春もたけなわ

PENF3026.jpg



 散り往く季節

PENF2977.jpg



  春の記録

tsPENF2957.jpg

 以上、12-40F2.8 PENF


 以下、トプコール58ミリF1.4 EM-1

 木蓮(モクレン)の花言葉

  「自然への愛」

 絞り開放のにじみも 春おぼろ


EM1S2764.jpg


  撮影機材 : 12-40F2.8 PENF Top58F1.4 EM-1


  春の記憶を記録して


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「四月の青空」 ハナモモとサクラ🌸

2021.04.03(00:01) 4190

「四月の青空」 ハナモモとサクラ🌸


ハナモモ(花桃)
バラ目バラ科モモ属の耐寒性落葉低木。
属 : サクラ属 スモモ属
種 : ハナモモ P. persica

概要
 原産地は中国。花を観賞するために改良されたモモで、花つきがよいため、主に花を観賞する目的で庭木などによく利用される。
日本で数多くの品種改良が行われ、種類が豊富。
観賞用のハナモモとして改良が行われるようになったのは江戸時代に入ってからで、現在の園芸品種の多くも江戸時代のものが多い。
サクラの開花前に咲くことが多い。
桃の節句(雛祭り)に飾られる。
結実するが実は小さく、食用には適さない。
 以上 Wikipediaより

Z6D_8551.jpg



 マクロプラナー 100F2.8 の描写は

  レファレンス(基準となるレンズ)になりそうです

 はじめて感じた手応えです

Z6D_8548.jpg



Z6D_8553.jpg



 「四月の青空」 サクラ🌸

  桜も ラストラン~♪


Z6D_8556.jpg



Z6D_8554.jpg


  撮影機材 : CZ100F2.8MP Z6


  「四月の青空」 ハナモモとサクラ🌸

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ご近所散策 キンカン

2021.04.02(00:01) 4189

ご近所散策 キンカン


 果実をより リアルに撮りたい

   CZマクロプラナー100F2.8の描写 Z6


Z6D_8539.jpg



Z6D_8538.jpg



Z6D_8537.jpg



Z6D_8535.jpg


  撮影機材 : キンカン CZ100F2.8MP Z6


  ご近所散策 キンカン


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

水織ゆみ&ケンカタヤマ スペシャルライブ

2021.04.01(00:01) 4188

水織ゆみ&ケンカタヤマ スペシャルライブ



 水織ゆみ&ケンカタヤマさん ご本人、並びに主催者のモアシャンテさんの了解を頂き

  ライブ撮影をしました

 許可を頂きましたので、本ブログで一部紹介します

  お二人のジョイントシーンです~(^^)v

Z6D_8346.jpg



モアシャンテ水織ゆみライブ🎤🎵_210331



 新型コロナウィルス対策

  検温と休憩時間窓開放

 定員の半分の観客

Z6D_7974.jpg



水織ゆみ
https://www.youtube.com/watch?v=YjAh82PBgMU

楽しい歌もどうぞ
https://www.youtube.com/watch?v=HsrSeDQoWIk

ピアノは安井レオンさん

Z6D_7996.jpg



ケンカタヤマ YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=r2KfqH2z0mg

Z6D_8316_20210331021116eaf.jpg



 愉快で楽しく 心に響くライブでした

  ありがとうございました


 撮影機材 : AFS28-300G Z6 7-14F2.8 PENF


  水織ゆみ&ケンカタヤマ スペシャルライブ

⇒水織ゆみ&ケンカタヤマ スペシャルライブの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2021年04月
  1. 60年間市中を彷徨い期せずして出逢った昭和36年製造の十円青銅貨(04/30)
  2. トンカツ屋さん閉店前 Z24-70F4 Z6(04/29)
  3. 4月27日は満月 ピンクムーン🌝(04/28)
  4. マイガーデンのサクランボ🍒(04/27)
  5. 【マイガーデン】 「 ニワゼキショウ」 ミノルタベローズ 100mmF4 Z6(04/26)
  6. マイガーデン 「梅の新芽」(04/25)
  7. もの撮り 「黒塗りの車」(04/24)
  8. ある日の美容室寸景 CZ100F2.8MP Z6(04/23)
  9. マイガーデン 「マツバウンラン」(04/22)
  10. ずっと気になっていたこと 靴の汚れ(靴磨き)(04/21)
  11. 蘭の花 「パフィオペディラム」(04/20)
  12. 華やぐ季節(04/19)
  13. 脇役はハナミズキ(04/18)
  14. モッコウバラ CZ35F1.4 A7R2(04/17)
  15. サトザクラ🌸は今が旬(04/16)
  16. 春雨の頃 「サトザクラ(里桜)🌸」(04/15)
  17. 新学期 春雨の頃(04/14)
  18. マイガーデン「紅赤色の五色椿」 (04/13)
  19. マイガーデン 「ヒメコブシ」 CZ180/2.8 × 2倍テレコン ムター(04/12)
  20. 聖林寺(しょうりんじ) 国宝十一面観音(04/11)
  21. カールツアイスの T*コーティングと絞り形状(マクロプラナー CZ100F2.8 例」(04/10)
  22. ライト付拡大ルーペ 便利グッズ(04/09)
  23. マイガーデン 蝶々採取(04/08)
  24. マイガーデンの野草 春の舞~♪(04/07)
  25. モバイルバッテリー 予備電池(04/06)
  26. 子供ミュージカル~♪(04/05)
  27. 春の記憶を記録して(04/04)
  28. 「四月の青空」 ハナモモとサクラ🌸(04/03)
  29. ご近所散策 キンカン(04/02)
  30. 水織ゆみ&ケンカタヤマ スペシャルライブ(04/01)