2021年02月|写真マイガーデンシリーズ


コロナ禍での【クメゼミ】とセミナーのツール

2021.02.28(00:01) 4156

コロナ禍での【クメゼミ】とセミナーのツール


 コロナ禍での【クメゼミ】「いきぬこう会」 2月度寸景

   コロナ対策のために 3密(人員制限、空間確保) マスク 消毒アルコール 対面窓と出入り扉の常時開放

 マイク PA(拡声器、大声禁止の為)

   以上十分な対策の上、運営しています

Z6D_3951.jpg



 たまにはセミナーのツールを紹介しますね

  ノートパソコン USB ワイヤレスマウス プロジェクター スクリーン(写真では常設)

 タブレット 簡易型PA(拡声器)としてラジカセ マイク2本 延長ケーブル 電子手帳 レーザーポインター

  オリジナルテキスト(通常はA4-4P) 延長コード ホワイトボード(会場で借用)

 会場設営の机、椅子のレイアウト 上記ツールとセッティング及び撤収は

  それぞれに30分ずつ 多少超過気味になります

 今回、新型ラジカセでブルートゥースもテストしてみました


tsZ6D_3939.jpg


  コロナ禍での【クメゼミ】とセミナーのツール

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

小さな春を見つけました「ホトケノザ」

2021.02.27(00:01) 4155

小さな春を見つけました「ホトケノザ」


 白梅🌸

PENF2645.jpg


  小さな春を見つけました

    「ホトケノザ」

PENF2668_20210226204210a11.jpg


ホトケノザ
Lamium amplexicaule

科 : シソ科 Lamiaceae
亜科 : オドリコソウ亜科 Lamioideae
属 : オドリコソウ属 Lamium
種 : ホトケノザ L. amplexicaule

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ホトケノザ(仏の座、学名: Lamium amplexicaule)とは
シソ科オドリコソウ属の一年草あるいは越年草である。
サンガイグサという別名も持つ。
なお、春の七草に数えられる「仏の座」とは異なる。漢字では当て字で、「元宝草」や「宝蓋草」とも書く。




 春の報せ花 「蝋梅」


PENF2646.jpg


  撮影機材 : 大和民俗公園 Top58F1.4 PENF


  小さな春を見つけました「ホトケノザ」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春をサイクルする

2021.02.26(00:01) 4154

春をサイクルする


Z6D_3688.jpg



 初めての自転車

  すぐに上手に

 一人で乗れるようになるよ

  3月弥生には

 ススイノスイとね~(^^)v~♪


Z6D_3689.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G Z6


  春をサイクルする

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン サクランボの開花

2021.02.25(00:01) 4151

マイガーデン サクランボの開花


 お待たせ

  サクランボ🌸が開花しました

Z6D_3847.jpg



 可憐に

   初々しく

Z6D_3851.jpg



 艶やかに プラナー CZ55mmF1.2

   一年ぶりに🌸

 ご機嫌よう~♪

Z6D_3858.jpg



 マイガーデンは

   早春の息吹~🌸

Z6D_3861.jpg



 蕾から 開花へ

Z6D_3852.jpg



 あっという間に季節の扉は

   開かれ往く~🌸🍒


Z6D_3849.jpg


  撮影機材 : CZ55mmF1.2 Z6


  マイガーデン サクランボの開花

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

好奇心 何が見えるの ねえ見せて

2021.02.24(00:01) 4150

好奇心 ねえ何が見えるの 見せて


 ねえ見せて

  何が見えるの

Z6D_3679.jpg



 うんっ、、、何も見えないよ!?


Z6D_3678.jpg


  撮影機材 : AFS28-300G Z6


  何が見えるの ねえ見せて

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紙の魚釣り

2021.02.23(00:01) 4149

紙の魚釣り


毎日のようにやってくるちびっ子たち

  今日は紙の魚釣り大会に興じています

PENF2540.jpg



 どうやって釣るのかな?

  はい マグネットのようです

PENF2528.jpg



 わあい!! 釣れたよー!!

PENF2538.jpg



 あっ引っ掛かっちゃった

  ワタシのとらないでね

 はい ケンカしないでくださいね


PENF2555_20210223010525949.jpg



  撮影機材 : 紙の魚釣り 12-40F2.8 PENF


  紙の魚釣り


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「常夜鍋」 ほうれん草 豚しゃぶ

2021.02.22(00:01) 4148

「常夜鍋」 ほうれん草 豚しゃぶ


常夜鍋(じょうやなべ、じょうよなべ、とこよなべ、とこやなべ)

 豚肉とホウレンソウ(またはコマツナ、白菜、キャベツ、もやしなど)をさっと煮てポン酢で食べる。

鍋つゆに味はつけないため、調理法としては水炊きの系統に分類される。

 豚肉を使用することから、しゃぶしゃぶの一種とみなして豚しゃぶ、ちり鍋の一種として豚ちりと呼ばれることもある。

常夜鍋の名は、毎晩食べても飽きないことが由来。

PENF2572.jpg


 毎日は大げさですが、最近特に気に入っている料理です~(^^)v

PENF2568.jpg


 豚肉と

PENF2573.jpg


 ほうれん草

PENF2570_20210221010019ecb.jpg


 あなたも如何でしょう

  結構癖になっています


PENF2577.jpg



昆布を敷いた鍋に水と日本酒を入れて沸騰させ、豚肉とほうれん草を煮ながら食べる。

 ほうれん草はアクが強いため、予め下茹でを施しておくほうが望ましい。

昆布や日本酒は省略されることもある。

 薬味として大根おろしや刻みネギ、粉唐辛子などがよく用いられる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B8%E5%A4%9C%E9%8D%8B



 撮影機材: 12-40F2.8 PENF


  「常夜鍋」 ほうれん草 豚しゃぶ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの梅花 悩んだ末に このレンズで CZ55F1.2 Z6

2021.02.21(00:01) 4147

マイガーデンの梅花

  悩んだ末に このレンズで CZ55F1.2 Z6



  悩んだ時はこのレンズ

Z6D_3278.jpg



  CZプラナー55mmF1.2

Z6D_3273.jpg



 仕様外のマクロ域 開放撮影

   まったりと艶やか

 早春の華やぎ🌸~♬

Z6D_3311.jpg



 ピントはセンターの蕾に🌸

Z6D_3305.jpg



 絞り一段絞って ピンを立てる

Z6D_3308.jpg



 でも絞り開放の優美さは

   捨て難し


Z6D_3303.jpg


  撮影機材 : 2102 マイガーデン梅花 CZ55mmF1.2 Z6


  マイガーデンの梅花

    悩んだ末に このレンズで CZ55F1.2 Z6



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

明治の銀貨と東京五輪千円銀貨

2021.02.20(00:01) 4146

明治の銀貨と東京五輪千円銀貨


 明治3年(1870年)年号 旧一円銀貨 38.58㎜ 品位銀900銅100 量目26.96g

  2段目の左側

 東京オリンピック記念 千円銀貨(写真2枚目)に比べ 直径は一回り大きく 重さは約3割アップ

  写真で見比べてみてください

 それにしても明治の銀貨、西洋の文明開化の音がする

  5銭、10銭、20銭、50銭、1円みな立派ですねえ

tsIMG_20201223_0001.jpg



 昭和39年(1964年)年号 東京オリンピック記念 千円銀貨 35㎜ 品位銀925銅75 量目20g

  上段右側

 東京オリンピック記念の千円と100円が銀貨で、あとはみんな白銅貨(銅750ニッケル250)


tsIMG_20201223_0002_20210220004617c17.jpg


  明治の銀貨と東京五輪千円銀貨

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

思い出のポートレート 21年前のキャビネ写真をスキャナーして(コンタックス RX+CZ85ミリF1.2)その3

2021.02.19(00:01) 4145

「思い出のポートレート」 21年前のキャビネ写真をスキャナーして(コンタックス RX+CZ85ミリF1.2) その3


思い出のポートレート
  21年前のキャビネ写真をスキャナーして(コンタックス RX+CZ85ミリF1.2)


今から21年半前 1999年07月に撮ったキャビネ写真を読み込んでみました

 カメラはコンタックス RX (フィルムカメラ)

レンズはカールツアイスプラナー 85ミリF1.2

 モデルはEさん ポートレート写真など一度も撮ったことのない女性です

もう時効だと思いますので本邦初公開の その2です

199907 RX CZ85F12 恵美2(3)jpg


199907 RX CZ85F12 恵美2(2)jpg



 キャビネのカラープリントをスキャナーで読み込んだので

   画質はご覧の通りですが

 プラナー 85ミリF1.2の上質な描写力は感じてもらえると思います


 21年の時空を超えて

   可愛く上品なEさん

 どうぞお越しくださいました~♪


関連ブログ
https://qmail.blog.fc2.com//blog-entry-3959.html 2020.08.23

https://qmail.blog.fc2.com//blog-entry-3972.html  2020.09.04


  撮影情報 : 199907 RX CZ85F1.2




  「思い出のポートレート」 21年前のキャビネ写真をスキャナーして(コンタックス RX+CZ85ミリF1.2) その3


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 単焦点望遠レンズの描写

2021.02.18(00:01) 4139

マイガーデン 単焦点望遠レンズの描写



 マイガーデンのヒメコブシ蕾 梅花を単焦点望遠レンズで切り撮る

   ミノルタのアポテレAED200mmF2.8 + Z6


Z6D_2667.jpg



Z6D_2670.jpg



Z6D_2665.jpg



Z6D_2613.jpg


  撮影機材 : ミノルタのアポテレAED200mmF2.8 + Z6

⇒マイガーデン 単焦点望遠レンズの描写の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

レゴ ラキュー 刀剣

2021.02.17(00:01) 4144

レゴ ラキュー 刀剣


 レゴでさや付きの刀剣を作る

Z6D_2797.jpg




Z6D_0641_20210216201329065.jpg



Z6D_0645.jpg



 何ピース必要か分かりませんが

   大変な労力と根気 よく出来ました

Z6D_2791.jpg



 いやあびっくりしました

  レゴでさや付きの刀が出来るとは驚きました


tsZ6D_2805.jpg


  撮影機材 : AF28ー105D Z6


  レゴ ラキュー 刀剣

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り 「ミネラルウォーター」

2021.02.16(00:01) 4143

もの撮り 「ミネラルウォーター」


 いつもお世話になっている身近な被写体を

   「もの撮り」に

Z6D_2758_20210215234345447.jpg



  珈琲☕は「ミネラルウォーター」で

    ドリップする前に フラッシングして

  酸素をたっぷり取り込んであげます

    クリスタルに撮ってあげましょう~(^^)v


Z6D_2756.jpg


  撮影機材 : ミノルタAアポテレAF80-200mmF2.8 Z6


  もの撮り 「ミネラルウォーター」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 如月寸景 ヒメコブシ蕾

2021.02.15(00:01) 4142

マイガーデン 如月寸景 ヒメコブシ蕾


 ヒメコブシ蕾

   久し振りに D850にEDAF 80-200㎜F2.8Dを装着して

 マイガーデンの如月寸景を切り撮ってみました

   EDAF 80-200㎜F2.8D 一段絞れば 色乗り、コントラスト共に

 満足出来る画質で 旧型レンズでありますが安堵した描写力でありました

D85_2448.jpg



 久し振りの一眼レフで

  ミラーレスのよい点 EVFファインダー

 一眼レフのよい点 光学ファインダー

  それぞれの長短 撮影しながら再認識した次第


D85_2453.jpg


  撮影機材 : EDAF 80-200mmF2.8D + D850


  マイガーデン 如月寸景 ヒメコブシ蕾

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 如月寸景 その2

2021.02.14(00:01) 4141

マイガーデン 如月寸景 その2


Z6D_2071.jpg



 マイガーデンの梅花

  プラナー135ミリF2絞り開放

 仕様外のマクロ域のポニョポニョ描写をどうぞ


Z6D_2074.jpg



Z6D_2078.jpg



Z6D_2072.jpg



Z6D_2063.jpg


  撮影機材 : CZ135F2 Z6

⇒マイガーデン 如月寸景 その2の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 古色蒼然ですが まだまだ元気~♪

2021.02.13(00:01) 4140

「もの撮り」 古色蒼然ですが まだまだ元気~♪


 古色蒼然の容姿ですが

   メタルのフレキシブルチューブ等

   フォトジェニックな被写体

Z6D_1934.jpg



 風防のヒビ

Z6D_1953.jpg



 外国製のスクーターに見えますが

  ホンダ製ジョーカーのようです

外観はくたびれても まだまだ元気~♪

Z6D_1949_202102130021277bb.jpg



 この錆もまた

   いとをかし


Z6D_1959.jpg


  撮影機材 : AF28-105D Z6


  「もの撮り」 古色蒼然ですが まだまだ元気~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン如月寸景(きさらぎすんけい)

2021.02.12(00:01) 4138

マイガーデン 如月寸景(きさらぎすんけい)


 マイガーデンのヒバ

   如月の陽光の中で

Z6D_2244.jpg



 CZプラナー135/2 絞り開放

   仕様外のマクロ域

 ソフトな描写がお気に入りです

Z6D_2109.jpg


 林立


Z6D_2056.jpg


  撮影機材 : CZ135F2 Z6


  マイガーデン 如月寸景(きさらぎすんけい)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンのオリーブをCZプラナー135ミリF2で

2021.02.11(00:01) 4137

マイガーデンのオリーブをCZプラナー135ミリF2で


  マイガーデンのオリーブを

   久し振りにCZプラナー135ミリF2で切り撮ってみました

  F2絞り開放です

Z6D_2297.jpg


Z6D_2316.jpg



 F5.6に絞ってみました

Z6D_2300.jpg



 あまりシャープではありませんが

   上品で柔らかく美しい描写です


Z6D_2315.jpg


  撮影機材 : CZ135mmF2 Z6
⇒マイガーデンのオリーブをCZプラナー135ミリF2での続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

如月のマイガーデン その2

2021.02.10(00:01) 4136

如月のマイガーデン その2


 カラッカラの枯れ草

Z6D_1852.jpg



   ニコン設計者の佐藤 治夫さん設計のレンズ

 Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D

   抜けのよい明快な描写で

 ハーフマクロ域まで寄れるのでとても便利なレンズです

Z6D_1832.jpg



 早春の便り

 仄かに 楚々と蕾も膨らむ頃

Z6D_1835.jpg



 役目を終えたもの

  寒でも働くもの


Z6D_1826.jpg


  撮影機材 : 2102 如月のマイガーデン その2  Ai AF Zoom Nikkor 28-105mm F3.5-4.5D Z6

⇒如月のマイガーデン その2の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

如月のマイガーデン

2021.02.09(00:01) 4135

如月のマイガーデン


 マイガーデン 如月の陽光🌞

tsZ6D_1568.jpg



 枯草にも 如月の陽光🌞


Z6D_1457.jpg



  撮影機材 : ニコンS用P10.5cm F2.5 Z6


  如月のマイガーデン


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの「ヒメコブシ」をオールドレンズで撮る

2021.02.08(00:01) 4134

マイガーデンの「ヒメコブシ」をオールドレンズで撮る



 マイガーデンの「ヒメコブシ」

   ニコンS用ニッコールP10.5cmF2.5(1953年12月発売)

 今から約半世紀前のオールドレンズで撮る

Z6D_1496.jpg



 最短撮影距離1.2m迄しか近づけないので、接写リングを装着し

  レンズ仕様外のマクロ域で撮影しました(ニコンZ6使用)

Z6D_1508_2021020621363074c.jpg



 立春を過ぎた頃

   マイガーデンの「ヒメコブシ」

Z6D_1536.jpg



 柔らかく優しく

   ファンタジックに切り撮ってあげましょう~♪


Z6D_1503.jpg


  撮影機材 : ニコンS用P10.5cm F2.5 Z6


  マイガーデンの「ヒメコブシ」をオールドレンズで撮る


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン「立春を過ぎた頃」

2021.02.07(00:01) 4133

マイガーデン「立春を過ぎた頃」


 立春を過ぎて

   マイガーデンも春の装い

Z6D_1107_20210205234229cae.jpg



 ミノルタMC58mmF1.2 大口径オールドレンズで

  穏やかな春の兆しを表現してみました

Z6D_1229_20210205234234653.jpg



 逆光でF1.2絞り開放の時だけ盛大に発生する

  フレアとゴースト🌈を活かして

Z6D_1222_20210205234231a46.jpg



 よりフォトジェニックに~🌈♪

Z6D_1227.jpg


 レンズのフレアとゴーストだけで表現しました

   デジタル加工などの後処理は一切していません



  撮影機材 : ミノルタMC58mmF1.2 Z6


  マイガーデン「立春を過ぎた頃」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ラジオ📻ライフ~♪

2021.02.06(00:01) 4131

ラジオ📻ライフ~♪


学生の頃や独身時代はラジオライフが主だったのだが

  いつの頃からかTVライフが当たり前になっていた

最近、ラジオ📻🔊に目覚めて、自宅の1階 2階をラジオを持ち歩いて聴いている

  ミドルサイズのラジオ📻、ミニサイズのラジオ📻

7R202949.jpg



 大き目のラジカセ📻

7R202940.jpg



ミニサイズのラジオが小さいからお気に入りだったが

  使い勝手はイマイチで

大きめサイズのラジオが勝っている

7R202953.jpg



大きめのラジカセもDC電源で単2電池6本を入れてどこででも聴ける

  持ち歩けるようになったのが大きい

リモコン付きなのも便利

7R202941.jpg



  それと、AM放送がFMワイドで聴けるようになったのも大きな要素

奈良は盆地ゆえ電波状況が悪く

  AMはNHKくらいしかまともに聴けなかったから特に嬉しい

それぞれのラジオライフ📻 エンジョイしましょう~♪


7R202947.jpg


 撮影機材 : A50F2.8マクロ A7R2


  ラジオライフ📻~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

君の誕生日に おめでとう 🎉🧨~♪

2021.02.05(00:01) 4132

君の誕生日に おめでとう 🎉🧨~♪


 君の誕生日に~♪

Z6D_0906 (2)



 家族みんなで おめでとう 🎉🧨~♪

  クラッカー🎉🧨のシャッタータイミングが難しいですね

tsZ6D_0970.jpg



 手伝ってもらい

  なんとかクラッカー引きました 🎉🧨~♪

 春にはランドセル🎒です

  おめでとう~🕯🕯🕯🎂🕯🕯🕯


tsZ6D_0793.jpg


  撮影機材 : Z24-70F4 Z6


  君の誕生日に おめでとう 🎉🧨~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

如月のコバノランタナ

2021.02.04(00:01) 4129

如月のコバノランタナ


  マイガーデンのテラスに蔓延る

    如月のコバノランタナ

  真冬にもへこたれない元気な花です

7R202857.jpg



 絵のような被写体ゆえ

   アートフィルターで撮ってみました

 実物もこんなイメージです


7R202858.jpg


 撮影機材 : A50F2.8マクロ + A7R2


  如月のコバノランタナ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「節分の日に」 頂いた食べ物

2021.02.03(00:01) 4130

「節分の日に」 頂いた食べ物


 「節分の日に」 頂いた食べ物
  
   イワシ 巻き寿司 蕎麦

7R203040.jpg



どんな由来があるのか
 調べてみました 以下情報はネットから

「巻き寿司」
 福を巻き込むことから巻き寿司。
縁を切らないよう包丁を入れずに丸ごと1本。
 七福神にあやかり7種類の具が入った太巻きが望ましい。
巻き寿司を鬼の金棒に見立て、それを退治する意味もあるとのこと。

7R203037.jpg



「イワシ」
 丸焼きにして食べられることの多いイワシは、その焼いた頭をヒイラギの枝の先につけて、玄関先に挿してあるのを、見かけたことがあります。
これは、「ヤイカガシ(焼き嗅がし)」と呼ばれ、ヒイラギの棘や焼いたイワシの強い臭いで、鬼(悪霊)を追い払うものとされているとのこと。

7R203033.jpg


7R203031.jpg



「蕎麦」
 蕎麦を食べる日といえば「年越しそば」
実は、江戸時代後期までは「年越しそば」が「節分に食べる蕎麦」。
 「立春(一年の最初の日)の前日」の節分が、一年の最後の日であることから。
節分に食べる蕎麦を「年越し蕎麦」と呼んでいたそうな~(^^)v



  撮影機材 : A50F2.8マクロ A7R2


  「節分の日に」 頂いた食べ物

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ディズニーマジカルオーディオ絵本

2021.02.02(00:01) 4126

ディズニーマジカルオーディオ絵本


 絵本も随分変わりました

Z6D_0942_2021013100373957c.jpg



 アラジンの人形を 赤いボックスの上に載せると

  アラジンの物語が始まります

Z6D_0938.jpg



 ディズニーマジカルオーディオ絵本

Z6D_0934_20210131003736595.jpg



 本を読んでもよし

  赤いボックスから流れるふくよかな音声の

 物語を聴きながらでもよし

tsZ6D_0965.jpg



 リトルマーメイドの物語

   このグッズは6歳用

Z6D_0946.jpg



 ライオン・キングの物語

  すぐ飽きるかもとも思いましたが

 サウンドが優しいのでBGMで聴いても心地よさそうです~♪

  おもちゃもあの手この手で大変ですね


Z6D_0945.jpg


 撮影機材 : Z24-70F4 + Z6


  ディズニーマジカルオーディオ絵本


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

遅い旅立ち

2021.02.01(00:01) 4128

遅い旅立ち


 今日から2月如月

ts7R202833.jpg



 遅い旅立ちですが

   芽吹きの春まではまだ間に合うかな


ts7R202832.jpg


 撮影機材 : ミノルタA50F2.8マクロ + ソニーα7RⅡ


  遅い旅立ち

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2021年02月
  1. コロナ禍での【クメゼミ】とセミナーのツール(02/28)
  2. 小さな春を見つけました「ホトケノザ」(02/27)
  3. 春をサイクルする(02/26)
  4. マイガーデン サクランボの開花(02/25)
  5. 好奇心 何が見えるの ねえ見せて(02/24)
  6. 紙の魚釣り(02/23)
  7. 「常夜鍋」 ほうれん草 豚しゃぶ(02/22)
  8. マイガーデンの梅花 悩んだ末に このレンズで CZ55F1.2 Z6(02/21)
  9. 明治の銀貨と東京五輪千円銀貨(02/20)
  10. 思い出のポートレート 21年前のキャビネ写真をスキャナーして(コンタックス RX+CZ85ミリF1.2)その3(02/19)
  11. マイガーデン 単焦点望遠レンズの描写(02/18)
  12. レゴ ラキュー 刀剣(02/17)
  13. もの撮り 「ミネラルウォーター」(02/16)
  14. マイガーデン 如月寸景 ヒメコブシ蕾(02/15)
  15. マイガーデン 如月寸景 その2(02/14)
  16. 「もの撮り」 古色蒼然ですが まだまだ元気~♪(02/13)
  17. マイガーデン如月寸景(きさらぎすんけい)(02/12)
  18. マイガーデンのオリーブをCZプラナー135ミリF2で(02/11)
  19. 如月のマイガーデン その2(02/10)
  20. 如月のマイガーデン(02/09)
  21. マイガーデンの「ヒメコブシ」をオールドレンズで撮る(02/08)
  22. マイガーデン「立春を過ぎた頃」(02/07)
  23. ラジオ📻ライフ~♪(02/06)
  24. 君の誕生日に おめでとう 🎉🧨~♪(02/05)
  25. 如月のコバノランタナ(02/04)
  26. 「節分の日に」 頂いた食べ物(02/03)
  27. ディズニーマジカルオーディオ絵本(02/02)
  28. 遅い旅立ち(02/01)