2020年05月|写真マイガーデンシリーズ


05/30のツイートまとめ

2020.05.31(04:05) 3854

Kumezemi3

最近のゲーム事情 ヘッドフォン🎧着けて対話しながら遊ぶ ふうむ、、、ついていけませんなあ📱😣🌀 https://t.co/pTSNcmG13G
05-30 16:04

カクレンボ  見いつけた~( ´∀`)✌✨ https://t.co/GsFO2UsV9m
05-30 02:07

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

アブチロン チロリアンランプ

2020.05.31(00:01) 3853

アブチロン チロリアンランプ


アブチロン属
 アオイ科の属の一つ。
和名はイチビ属。 世界中の熱帯から亜熱帯に160種程度が分布し、
 特に南アメリカ大陸で多様である。

Z6D_2902.jpg


特徴
 一年草、多年草または低木。
属名はギリシア語の a(否定)bous(牝牛)tilos(下痢)に由来し、
 本属の植物が家畜の下痢止めになると考えられていたことによる。

ウキツリボクやショウジョウカ、またそれらを元に生み出された園芸品種が観賞用に栽培される。
 一部の園芸品種は葉が五裂し、それをカエデの葉に見立てた flowering maple の英名がある。
インド原産のイチビやタカサゴイチビは繊維植物や採油用として栽培される一方、
 荒地や農地に帰化し難防除雑草として問題ともなっている。

  ≪情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%96%E3%83%81%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%B1%9E ≫


Z6D_2911_20200531000947aaf.jpg


Z6D_2948.jpg


  Σ150F2.8マクロ Z6


  アブチロン チロリアンランプ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ふんわり優しく~♪

2020.05.30(00:01) 3852

ふんわり 優しく~♪


 ぎすぎすした時は 深呼吸して

   心ふんわり 優しく~♪

Z6D_6553.jpg



  CZ マクロプラナー50mmF2

    ふんわり ポニョポニョ

  難を転じて 福となす

    南天の葉~♪

  この優しさをあなたに~(^^)v

Z6D_6588.jpg



  ホタルブクロ

    ピントしっかり

  アウトフォーカスは ほんわり~♪

Z6D_6566.jpg



  このポニョポニョ感

   写真は加工していません

  そのまんま 撮って出しです

Z6D_6554.jpg


  ぎすぎすした時は 深呼吸して

   心ふんわり 心優しくなりましょう~♪



  撮影機材 : CZ50mmF2マクロ Z6


  ふんわり 優しく~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/28のツイートまとめ

2020.05.29(04:05) 3851

Kumezemi3

モフモフちゃん 人形じゃないですよ本物の赤ちゃん👶です☺️ https://t.co/ZETailWaJz
05-28 02:33

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「青葉の候」 ホタルブクロが出迎える階段

2020.05.29(00:01) 3850

「青葉の候」
  ホタルブクロが出迎える階段



  この時期になると ホタルブクロが

    こんにちは~(^^)v

  挨拶をしてくれる階段があります

ホタルブクロ CZ55F12 Z6D_5708



ホタルブクロ
 キキョウ科の多年草。 初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせる。
学名: Campanula punctata
目: キク目
科: キキョウ科 Campanulaceae
種: ホタルブクロ C. punctata
属: ホタルブクロ属 Campanula
 ウィキペディアより


ホタルブクロ CZ55F12 Z6D_5709


もう早、5月もファイナル

  青葉も深みを増してきました

青葉の候


ホタルブクロの花言葉は

  感謝の気持ち・愛らしさ・忠実・誠実

 確かに毎年同じ場所に忠実に

  愛らしく花を咲かせてくれます

 この時期だけの

  ホタルブクロが出迎えてくれる階段


ホタルブクロ CZ55F12 Z6D_5714

  撮影機材 : CZ55F1.2 Z6


  「青葉の候」
    ホタルブクロが出迎える階段



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/27のツイートまとめ

2020.05.28(04:05) 3849

Kumezemi3

コラナ禍前 土曜の午後  それぞれのholiday♪  たまには、タブレットで撮影📱📷📷 https://t.co/27RSSzArIB
05-27 17:13

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「サボテンの花」 今年も咲きました いつも思いも掛けず 突然に CZ80F2.8

2020.05.28(00:01) 3848

「サボテンの花」 今年も咲きました
   いつも思いも掛けず 突然に CZ80F2.8



 いつも思いも掛けず 突然に

  一夜限りの花を咲かせる

  サボテンの花

Z6D_6301.jpg



 一夜限りとは なんともはや 勿体ない

  見事な花を咲かせ

 あっという間に萎んで逝く

Z6D_6289.jpg



 一夜限りのワンナイトショー

  せめてこのレンズで

 この一瞬を

  艶やかに雅に撮ってあげましょう

 カールツアイスプラナー80mmF2.8(中判ハッセルブラッド500CM用)

D85_0366.jpg



 サボテンの花の潔さと あっけない程の儚さは

  桜🌸も敵わないでしょう

Z6D_6263.jpg



  桜🌸や蓮でさえ数日間は

   花(華)を愛でさせてくれるのにね

Z6D_6258.jpg



Z6D_6257_20200527230749632.jpg



  花も盛りは

    深夜の数時間だけ


Z6D_6158.jpg


  撮影機材 : CZ80F2.8 Z6


  「サボテンの花」 今年も咲きました
     いつも思いも掛けず 突然に CZ80F2.8


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/26のツイートまとめ

2020.05.27(04:05) 3847

Kumezemi3

記憶に残る一頁「合掌」84歳の湯布院の釜飯屋の店主とても美味しかったです😋✌✨ありがとう☺いつまでもお元気で旅先で立ち寄った店での話別れ際に店主は手を合わせ感涙した顔で「ありがとうございます」合掌して見送ってくれたこの姿が今も瞼に焼き付いておじいさん いつまでもお元気でね https://t.co/SvRYq39T7Z
05-26 05:45

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

二歳児の今どき

2020.05.27(00:00) 3846

二歳児の今どき


  二歳児ですが

    御隠居さんのようなこの態度 見てください

  訳わかめでも 見よう見まねで

    いっちょ前にスマホを触ります

二歳児の今どきZ6D_6011



  いつもは お兄ちゃんたちの独壇場で

    ボクにはスマホは回って来ません

  この日はスマホをゲット

    それだけで幸せそうです

幸せなひと時…Z6D_6016



  でももう早 この眼は

    スリープアラーム…(ノД`)・゜・。

ボクそろそろ眠気が… Z6D_6026


  ボクそろそろ眠気が…

ボクそろそろ眠気が…Z6D_6017



  💤ね😪む💤い…(ノД`)・゜・。

ボクそろそろ眠気が…Z6D_6033


  やっとゲットしたスマホなのに

    やはり二歳児ですね

  💤ゆっくり おやすみ💤

  あっ そろそろ三歳児になります

tsZ6D_6102.jpg


    光陰矢の如し

  お互い 時の流れに押し流されないように



  二歳児の今どき

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 紫陽花の原種 「七段花」が咲きました CZ50F2マクロプラナー

2020.05.26(00:01) 3845

【マイガーデン】 紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」が咲きました
  CZ50F2マクロプラナー



いまは昔、シーボルトが六甲山で発見したという

  紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」

六甲山の植物園で求めて随分経ちます

  【マイガーデン】 で毎年楚々とした花を咲かせてくれます

陽が当たらないところでは「紫色」

Z6D_6045.jpg



  色々なレンズで撮りましたが

    なかなかこれはいい!!という写真が撮れません

Z6D_6090_20200525220621587.jpg



  なので今回はお気に入りのカールツアイス50mmF2マクロプラナーで

    撮りました

Z6D_6051.jpg



  描写結果はご覧の通り

    文句のつけようがない描写です

Z6D_6074.jpg



  他のレンズでも狙っていけば結構いいところまで

    追い込めます

  でも、これはいい!!というヒット率が全然違うのです

    苦労して撮っても納得の写真が少ないのです

Z6D_6075.jpg



  陽が当たるところでは 「ピンク色に」

Z6D_6092.jpg


  今回、撮影して感じたことは

    他のレンズでは苦労して苦労して やっとこさ納得の一枚が撮れる

  ところがこの50mmF2マクロプラナーは楽にこのような写真が撮れる

    結局、楽をしていい写真を撮ろうと思えばいいレンズで撮ればいい

  当たり前のことですが、安易に陥ってしまいそうで怖いです

    これからはご褒美が欲しい時にこのレンズを使おう

  癖のある又は廉価なオールドレンズも苦労して撮っていこう

    改めて心に決めた次第ですm(_ _)m

  趣味の写真ライフ、自分スタイルでそれぞれの世界を謳歌しましょう~♪


  撮影機材:CZ50F2マクロプラナー Z6

    
  【マイガーデン】 紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」が咲きました
    CZ50F2マクロプラナー


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 紫蘭 オールドレンズで撮る ニッコールP10.5cmF2.5

2020.05.25(00:01) 3844

マイガーデン 紫蘭 オールドレンズで撮る ニッコール P10.5cmF2.5


  今から66年前のオールドレンズ

    綺麗な描写をしてくれました

Z6D_5897.jpg



  穏やかなアウトフォーカス

Z6D_5894.jpg



  ニッコールP 10.5cm F2.5 昭和29年(1954年)発売

    距離計カメラのニコンS用レンズ ニコンの歴史を飾るレンズ

Z6D_5938.jpg



  ケンコー接写リング2段重ね(26mm)

    仕様外のマクロ域撮影


Z6D_5890.jpg




Z6D_5886.jpg




Z6D_5883.jpg


  撮影機材 : ニッコールP10.5cmF2.5 + Z6

  マイガーデン 紫蘭 オールドレンズで撮る ニッコール P10.5cmF2.5

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ブルーベリー  

2020.05.24(00:01) 3843

ブルーベリー


ブルーベリー(英: blueberry)
  ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の落葉低木果樹の総称。
春に白色の釣鐘状の花を咲かせ、花後に0.5-1.5cmほどの青紫色の小果実が生る。
  栽培品種の成木の樹高は1.5-3m。
果実は北アメリカでは古くから食用とされてきた。


Z6D_5706.jpg



  おとぎの世界の果実のようでしょう

    優しくてまろやかな果実

  フォトジェニックな大好きな被写体で

    知らないうちにレンズはブルーベリーを捉えています


Z6D_5699.jpg


  撮影機材 : CZ55mmF1.2 Z6


  ブルーベリー

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

オールドレンズ 春の幻光 (ゴースト)

2020.05.23(00:01) 3842

オールドレンズ 春の幻光 (ゴースト)


最近のデジタルレンズは逆光耐性に強くゴーストやフレアが派手に出ることは少なくなった

  逆に言えば オールドレンズは逆光にとても弱い

逆光がレンズにダイレクトに入ると

  ゴーストやフレアがレンズ内で盛大に発生し 花盛りとなる

普通は出来るだけそれを避けようと光を遮光したり、逆光をカットしたりする

  私は天邪鬼ゆえ、ゴーストやフレアを派手に出すことで

作品に活かしたいと敢えて派手なゴースト再現を試みた

Z6D_5394.jpg



  虹色 光彩

    春の幻光 (ゴースト)

Z6D_5382.jpg


  撮影機材 :丸ボケを作るため何れも絞りF1.4開放で撮影

      キャノン 50F1.4L

  癖のない ナチュラルな描写をするレンズです


    趣味の写真ライフ

  自分スタイルでエンジョイしましょう~♪


  オールドレンズ 春の幻光 (ゴースト)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

新緑の候 主役は私 ヒメジョオン(姫女苑)

2020.05.22(00:01) 3841

新緑の候 主役は私 ヒメジョオン(姫女苑)


  春満載~♪

    新緑と 抱えきれないほどの玉ボケをどうぞ~♪

  還暦を過ぎたオールドレンズですが

    生き生き 元気な描写です~(^^)v

Z6D_5510.jpg



  CANON 50mmF1.4 Lマウント Z6

    開放描写ですが シャープネスは まあまあ合格ライン

  素直でフォトジェニックなボケ

Z6D_5503.jpg



  廃車され 見る影もないベンツ

    今が旬の ヒメジョオン(姫女苑)

Canon 50F14L2 Z6D_5415



  ベンツをバックに

   主役は私 ヒメジョオン


ヒメジョオン(姫女苑)Z6D_5417

  撮影機材 : Canon 50mmF1.4Lマウント Z6
     還暦を迎えたレンズ 思いのほか素直な描写に感心m(_ _)m
     考えてみれば Canonは F1.2&F0.95のレンズがある所為で
     F1.4の明るさは騒がれもせず人気のない気の毒なレンズであります
     ライカ並みの性能と評されることもあるようですが蒸留水のような描写なので
     ちょっと違うと思います


  新緑の候 主役は私 ヒメジョオン(姫女苑)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

闖入者(ちんにゅうしゃ)  春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

2020.05.21(00:01) 3840

闖入者(ちんにゅうしゃ) 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)


  パソコンルームで作業をしていたら

    突然の闖入者(ちんにゅうしゃ)

tsEM1S1654.jpg



  カメラを向けたら

    異常接近

  危ないっす😣🌀 レンズが壊される〰️😱💦

    止めてくれー!!

EM1S1666.jpg



  奔放に~♪

    騒ぐだけ騒いだら

  得心したのか 揚々引き上げていきました

    ほっ m(_ _)m

  チビッ子パワーは凄い⤴️✴️
 
tsEM1S1650.jpg



  臆することなく 自在な心

    春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

  素直な心のままに

   すくすくと育って欲しいと願います


tsEM1S1655.jpg


  撮影機材 : EM-1 12-40mmF2.8

  闖入者(ちんにゅうしゃ) 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

オールドレンズで撮る 「春の虹色光彩」キャノン 50F1.4L Z6

2020.05.20(00:01) 3838

オールドレンズで撮る 「春の虹色光彩」 キャノン 50F1.4L Z6


  今から60年前のレンズ CANON 50mm F1.4IIライカLマウント1959年(昭和34年)発売

50F14L Z6D_5518



  モノコートのオールドレンズゆえ

    派手にゴーストやフレアが出ます

  その欠点を逆に作画に活かしたいと頑張りました

    このレンズ 丸ボケが素直で綺麗です

50F14L Z6D_5557



  還暦を迎えたレンズ

    見事に虹色光彩の還を作ってくれました

50F14L Z6D_5561



  春も終盤

50F14L Z6D_5562



  虹色の逆アーチ

    ゴーストはレンズをほんのわずか動かしただけで

  あっちこっちに 出現したり 消えたり

    さすがゴースト 神出鬼没であります

  でも なんとか掴まえて撮れました📷 有難う~(^^)v🌞


50F14L Z6D_5513


  撮影機材 : キャノン 50F1.4L + Z6
      丸ボケを作るため何れも絞りF1.4開放で撮影
      キャノン 50F1.4L 癖のない ナチュラルな描写をするレンズです


  オールドレンズで撮る 「春の虹色光彩」 キャノン 50F1.4L Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンの「ニワゼキショウ(庭石菖)」 CZ55F1.2 Z6

2020.05.19(00:01) 3837

マイガーデンの「ニワゼキショウ(庭石菖)」 CZ55F1.2 Z6


マイガーデンの「ニワゼキショウ:庭石菖(Annual Blue Eyed Grass)」

  アヤメ科ニワゼキショウ属の一年草。

Z6D_5181.jpg



花言葉は「繁栄」「豊かな感情」「愛らしい人」「きらめき」

  アヤメ科ニワゼキショウ属の多年草で

中国名を庭菖蒲、英名をblue-eye grassと言います。

  英名は花の見た目からそうつけられたとか。

日本では別名ナンキンアヤメとも呼ばれます。

Z6D_5184.jpg



  庭石菖(ニワゼキショウ)という名前は

別の科の植物であるサトイモ科の「石菖」から由来するのだそう。

  見た目が似ているのと畑でなく庭に植えられていたことからそう呼ばれるようになりました。

   ≪情報 : https://kurashi-no.jp/I0017755 より ≫


Z6D_5186_202005180200212c2.jpg



  庭石菖(ニワゼキショウ)

   マイガーデンに楚々と咲く 小さなちいさな花です


Z6D_5177.jpg


  マイガーデンの「ニワゼキショウ(庭石菖)」 CZ55F1.2 Z6

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

上質でまろやかに美しく撮りたい CZ55F1.2

2020.05.18(00:01) 3836

上質でまろやかに美しく撮りたい CZ55F1.2


  カメラを趣味にする人なら

    上質でまろやかに とろける最高のボケ味を愉しみたい~♪

  より奇麗により美しく よりフォトジェニックに撮りたい

    カールツアイスを愛する人、中でもプラナー85ミリF1.4が抜群の人気なのは

  そんな人の願いを叶えてくれるレンズだから

    今回は カールツアイスプラナー55ミリF1.2(100周年記念限定)

  ご縁があって 新品(棚ずれ品)を無理してゲットしてから もう長いお付き合いになる

    F1.2絞り開放で仕様外のマクロ撮影(ヘリコイドアダプター使用 byZ6)

  ピントはカップの把手の金メッキ部に合焦 極薄ピント

Z6D_5098.jpg



  このレンズの雑誌などによる評価は

    「美しい描写」「色再現にこだわった発色の鮮やかさ」「濁りのない済んだ透明感」等々絶賛されているが

  私は特に「上品な透明感のある美しさ」と

    「絞り開放から使える描写」「とろけるボケ味」などが気に入っている

Z6D_5104.jpg



  以下、珈琲碗のトップの金の縁にピントを合わせ撮った

Z6D_5111.jpg



  絞れば大概のレンズは立派な描写をするので

    このレンズで絞って撮ることはほとんどない

Z6D_5097.jpg



  形を残しながらとろけていく描写

    大概の国産の大口径オールドレンズは

  アウトフォーカス部は急に形を失くしボケていく

    このレンズと比較して大口径レンズを使うと不満が出てしまう

  なので他のレンズを使うときは比較しないようにしている

Z6D_5089.jpg


  このレンズも毎日使うと段々飽きてくるので

   じゃじゃ馬レンズや癖玉レンズや銘玉レンズなど選り取り見取りとっかえひっかえ

  オールドレンズ遊びをすることにしている

   たまにはご馳走を たまには安物レンズやタブレットで撮ったり そんな感じですね

  それぞれの趣味の世界 自分スタイルでエンジョイしましょう~♪



  上質でまろやかに美しく撮りたい CZ55F1.2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/16のツイートまとめ

2020.05.17(04:05) 3835

Kumezemi3

フォローされたら嬉しいですよねで、どんな人で内容はどうなのかよければこちらもフォローします🆗✌️でもリツィートばかりでご本人の記事がない⁉️これではフォローのしようもありません( ;´・ω・`)🌀名前とタイトルに惹かれたのですが、、、⤵️フォロワー数を増やしたいだけの様で嫌ですね💦
05-16 15:37

フォローありがとうございます🤗✋フォローさせていただこうとしましたが、えっリツィートばかりですか??あなたが見えないので、フォローのしようもありません( ;´・ω・`)🌀💦名前とタイトルに惹かれましたが、、、⤵️
05-16 14:59

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蘭の花 コレクターSさん

2020.05.17(00:01) 3834

蘭の花 コレクターSさん


  面白い姿ですね

A50F28AFD Z6D_4876

    以上撮影機材 :  ミノルタA50mmF2.8マクロAFD Z6



PENF8812.jpg




PENF8813.jpg

  以上撮影機材 : カールツアイス マクロプラナー50㎜F2 PEN-F


  蘭の花 コレクターSさん

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/15のツイートまとめ

2020.05.16(04:05) 3833

Kumezemi3

母の日に  何かしてあげたいけどちっちゃな あたちは  まだこんなちいさな おてつだいしかできないのごめんねママ いつもありがとう🎉🎶🌸 https://t.co/b0qsDoHCcd
05-15 21:30

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り 「時計」

2020.05.16(00:00) 3831

もの撮り 「時計」


  時計の質感描写

    α50mmF2.8AFD Z6で

  エクスプローラーⅡを撮る

エクスプローラーⅡR2 A50F28AFD Z6D_4465



  コンビ ジュビリーブレス

    トレードマークの王冠マーク

コンビジュビリーブレスR2 A50F28 Z6D_4464



  デイトジャスト

    10Pダイヤ コンピューター文字盤


A50F28マクロR2 Z6D_4446


  撮影機材 : α50mmF2.8AFD Z6 α→M→Zマウントアダプター装着


  もの撮り 「時計」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/14のツイートまとめ

2020.05.15(04:05) 3832

Kumezemi3

思い出の一頁 藤の香🌸🌿🍃  麗しの君👩写真撮ってと 頼んできた君は   春の 薫風🌱🎶 https://t.co/lM4vfFXS4A
05-14 21:48

懐かしき春の一頁👩🌿🌸🍃🌱☘️🌹 https://t.co/ybVNk8qQMO
05-14 20:17

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り 「ストラップ」

2020.05.15(00:01) 3830

もの撮り 「ストラップ」


  久し振りにミノルタのα50㎜AFDマクロを使って「もの撮り」をしました(ボディはZ6)

     「ストラップ」

  足立美術館拝観記念に

    作品展の「ストラップ」の土産 「タケノコの母子」

  作品のレプリカなので精巧に作られています

    値段もいい値しました 可愛いでしょう~(^^)v

足立美術館土産R2 A50F28AFD Z6D_4417

  マクロ専用レンズの近接描写はやはり別格です
    特にα50㎜AFDマクロは素晴らしく 秀逸です


  奈良のゆるキャラ 「な-むくん」

    個人的には「せんとくん」より 「な-むくん」が可愛いと思っていますが

  実物見ると 「せんとくん」も まあ確かに可愛いですね

な-むくん A50F28AFD Z6D_4468


  「な-むくん」と「タケノコ母子」のコラボ

    あと二人いますが 後ろでかくれんぼ


ストラップなーむくん 足立美術館R2 A50F28AFD Z6D_4470


  撮影機材 : α50㎜AFDマクロ+ Z6 α→M→Zマウントアダプター2段重ね
         α50㎜AFDマクロの描写力は素晴らしいですがピントリングがスカスカゆえ
         マニュアルレンズと比べるといつも撮影気分が削がれてしまいますm(_ _)m

  もの撮り 「ストラップ」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

思わぬ出来事 「アクシデント」

2020.05.14(00:01) 3829

思わぬ出来事 「アクシデント」


  何気ない出来事

    思わぬ出来事

Z6D_4239.jpg



  思わぬ出来事 「アクシデント」

   何気なく撮った一枚ですが

  紫蘭の花が折れてしまった理由は

   何だったのだろう

  もしかしたら 過って折った犯人は…

    人は知らないうちに

  過ちを犯しているのかもm(_ _)m

Z6D_4310_20200513231012d68.jpg


  撮影機材 : ニコンS用85mmF2P 70歳のレンズを Z6 ケンコーZ用AF接写リング(試写)で
   仕様外の接写をしたが柔らかさと立体感が素晴らしく
   さすがニコンの歴史を作ったレジェンド
   マクロ域でも破綻のない素晴らしい描写に感動!!
   これも「思わぬ出来事」かと



  思わぬ出来事 「アクシデント」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンのコバノランタナ プラナー135mmF2 で撮る

2020.05.13(00:01) 3828

マイガーデンのコバノランタナ
  プラナー135mmF2 で撮る



Z6D_4101.jpg



  カールツァイス プラナー135mmF2(西独製 1975年発売)

  フィルム用の45年前のレンズ

    デジタルカメラでは

  フレアが出たりして使い物になりませんでした

    で、仕方なく長いことドライボックスの陳列棚を占拠していたのです

  でももしかしたら、ユニバーサルなZ6なら何とかなるのではと試してみた次第

CZ135F2 Z6D_4121



  試写結果、柔らかくとろける描写

   プラナーの名に恥じぬ描写が蘇りました

  いやあ 安堵ですm(_ _)m

   汚いサンダルもお洒落に見えます

CZ135F2 Z6D_3835



  135mmF2は、最短撮影距離が1.5mと長く

    マクロ域をよく使う小生には

  とても耐えられないほど使い難いものでした

CZ135F2 Z6D_4113



  Z6にヘリコイド付きのアダプター(4千円程度の廉価品です)を購入することで

    近接も写真のように撮れるようになりました (写真は全て仕様外のマクロ域で撮影)

  作品は敢えて淡く明るく仕上げていますので

    コントラスト不足のようにも見えますが

  色乗りや彩度、コントラストとも十分で全く問題ありません(個人の感想です)

E16-50PZ 7R202306
   E16-50PZ A7R2


  プラナー135mmF2君 長いことお待たせしました

    これからはちょくちょく使ってあげますからね

  このレンズ使い物にならないので 余程売却しようかと思っていましたが

    売らなくてよかったです

  Z6のお陰でレンズが蘇りました


  今度はディスタゴン28ミリF2を試そうと思います

    このレンズもフィルムでは味わいのある描写をしてくれたのに

  デジタルカメラではなかなか思い通りにならなくて

   フィルム用レンズ(オールドレンズ)はデジタルでは実力発揮は難しいのかも…と長年気分喪失でした

  ところがZ6を導入してからは大概のオールドレンズは

    見事な画を魅せてくれオールドレンズの救世主になりました

  フィルム用レンズはデジタルでは実力発揮できない

    ニコンZ6君はこの難題を解決してくれ有難いことです

  これからも大活躍期待していますよ

    よろしくね ありがとう~(^^)v~♪



  マイガーデンのコバノランタナ
    プラナー135mmF2 で撮る


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

新緑の候 「ヒメツルソバ」

2020.05.12(00:01) 3827

新緑の候 「ヒメツルソバ」


  新緑の光と色彩が 爽やかな季節 

PENF8287.jpg



  金平糖のようでしょう

    「ヒメツルソバ」

  春の陽射しを目いっぱいに受けて

    撮り方で 美味しそうにも

  可愛くも撮れるものですね


PENF8321.jpg


  撮影機材 : NCZ50mmF2 マクロ PEN-F


  新緑の候 「ヒメツルソバ」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/10のツイートまとめ

2020.05.11(04:05) 3826

Kumezemi3

@mmmmooOO9n ご指摘ありがとうございます誤解されない様に下記の通り追記しました追記 ストライダーは公道走行禁止 私道と公園の自宅周辺で遊ぶ範囲の話しです(遊具として) コメントで指摘されましたので追記します 私道でも車が走る場合は降りて安全に注意です
05-10 02:35

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンのシジミチョウ

2020.05.11(00:01) 3823

マイガーデンのシジミチョウ


PENF8577.jpg



  紫蘭の枯れ枝に

    そっと佇む シジミチョウ

PENF8708.jpg



  紫蘭に囲まれ

    うららかな 春の日に


PENF8716.jpg



   撮影機材 : NCZ50F2マクロ PEN-F


  マイガーデンのシジミチョウ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

05/09のツイートまとめ

2020.05.10(04:05) 3825

Kumezemi3

思い出の一頁  🌳芽吹きの季節🌿☘️ https://t.co/9FbJJhYHlP
05-09 06:38

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2020年05月
  1. 05/30のツイートまとめ(05/31)
  2. アブチロン チロリアンランプ(05/31)
  3. ふんわり優しく~♪(05/30)
  4. 05/28のツイートまとめ(05/29)
  5. 「青葉の候」 ホタルブクロが出迎える階段(05/29)
  6. 05/27のツイートまとめ(05/28)
  7. 「サボテンの花」 今年も咲きました いつも思いも掛けず 突然に CZ80F2.8(05/28)
  8. 05/26のツイートまとめ(05/27)
  9. 二歳児の今どき(05/27)
  10. 【マイガーデン】 紫陽花の原種 「七段花」が咲きました CZ50F2マクロプラナー(05/26)
  11. マイガーデン 紫蘭 オールドレンズで撮る ニッコールP10.5cmF2.5(05/25)
  12. ブルーベリー  (05/24)
  13. オールドレンズ 春の幻光 (ゴースト)(05/23)
  14. 新緑の候 主役は私 ヒメジョオン(姫女苑)(05/22)
  15. 闖入者(ちんにゅうしゃ)  春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)(05/21)
  16. オールドレンズで撮る 「春の虹色光彩」キャノン 50F1.4L Z6(05/20)
  17. マイガーデンの「ニワゼキショウ(庭石菖)」 CZ55F1.2 Z6(05/19)
  18. 上質でまろやかに美しく撮りたい CZ55F1.2(05/18)
  19. 05/16のツイートまとめ(05/17)
  20. 蘭の花 コレクターSさん(05/17)
  21. 05/15のツイートまとめ(05/16)
  22. もの撮り 「時計」(05/16)
  23. 05/14のツイートまとめ(05/15)
  24. もの撮り 「ストラップ」(05/15)
  25. 思わぬ出来事 「アクシデント」(05/14)
  26. マイガーデンのコバノランタナ プラナー135mmF2 で撮る(05/13)
  27. 新緑の候 「ヒメツルソバ」(05/12)
  28. 05/10のツイートまとめ(05/11)
  29. マイガーデンのシジミチョウ(05/11)
  30. 05/09のツイートまとめ(05/10)
次のページ