蘭愛好家Sさんの 蘭の花 「デレナーテ」
毎年春秋と年二回開催されていた蘭展
今年はコロナウィルス対策のため中止
折角咲いた 奇麗な蘭の花もご披露の場がありません
ご近所の愛好家Sさんと懇意にしてもらっている関係で
特別に秘蔵の蘭の花をご披露していただきました

蘭の花 「デレナーテ」

カールツアイスディスタゴン35mmF1.4 Z6
美しくも艶やかな描写をしてくれました

デレナーテ CZ35F1.4 Z6
蘭愛好家Sさんの 蘭の花 「デレナーテ」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ヒメツルソバの生命力

石垣に蔓延る(はびこる)
「ヒメツルソバ」

垂直の石垣にも モノともせずに ほふく前進
テリトリを拡げ
生き抜こうとする生命力
人類にも与えて欲しいもの

「ヒメツルソバ」
学名:Persicaria capitata
和名:ヒメツルソバ その他の名前:ポリゴナム
科名 / 属名:タデ科 / イヌタデ属(ペルシカリア属)
原産地はヒマラヤ、日本でも半野生化するほどよくふえます。
真夏を除き春から秋まで、ソバの花によく似た小花が多数集まった直径1cmほどのピンク色の花を咲かせます。
葉は緑色でV字形の茶色い模様が入り、秋になると紅葉します。
茎がほふくし、土に接した節から発根して広がっていきます。
暑さと乾燥に強いので、夏のグラウンドカバーにもおすすめです。
関東地方以西であれば、冬は地上部が枯れますが、根は残って冬越しします。
≪花情報 : https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-750 より ≫

撮影情報 : Σ50-500 Z6 富雄旧道
ヒメツルソバの生命力
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
人間世界はさておき
華やぐ季節になりました

若葉色 あっ失礼 新芽の色ですが
色々ありますね


撮影機材 : 1枚目、3枚目ミノルタ オートベローズ 100mmF4 2枚目カールツアイスディスタゴン35mmF1.4 Z6
新芽の表情
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/26のツイートまとめ
Kumezemi3
満月🌕の日の 想ひ出🌁⛵🌁 https://t.co/Ww6uKyU44I
04-26 02:26
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ご近所散歩 カラーの花
真っ白のラッパのような花 カラー

「カラー」の花言葉は
「乙女のしとやかさ」「清浄」。
「カラー」
科・属 サトイモ科・オランダカイウ属
和名 和蘭海芋
原産地 南アフリカ
開花期 6月~7月
≪花情報 : https://lovegreen.net/languageofflower/p29328/ ≫

「カラー」は サトイモ科なのでした

撮影情報 : 富雄旧道 Σ50mmー500mm Z6
撮影した元データを誤って全て削除してしまいましたm(_ _)m
結構お気に入りの写真が
幾つもあったのにショックですm(_ _)m
ご近所散歩 カラーの花
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/25のツイートまとめ
Kumezemi3
君と過ごした夜👫🌃を忘れない 二人っきりの星降る夜に 過ぎ往くこのときを いつまでも忘れない そう 決して忘れないでね https://t.co/hcNDgwKvXV
04-25 13:07アブチロン (チロリアンランプ ) ある病院の庭の片隅に 楚々と咲いていました https://t.co/shJJMjJLCf
04-25 12:17
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
蘭愛好家Sさんの 蘭の花 「パフィオペリラム」
毎年春秋と年二回開催されていた蘭展
今年はコロナウィルス対策のため中止
折角咲いた 奇麗な蘭の花もご披露の場がありません
ご近所の愛好家Sさんと懇意にしてもらっている関係で
特別に秘蔵の蘭の花をご披露していただきました
「パフィオペリラム」

ネットで検索してみました
パフィオペディラムは花弁の一部が袋状になった、不思議な花姿をしたランです。
よく食虫植物に間違われますが、虫を捕捉して自らの栄養にすることはありません。
株はバルブをもたず、葉のみで生育します。
葉を5~7枚程度大きく伸ばし、その中央から花芽が伸び、開花します。花が終わると株のわきから新芽を伸ばし、新芽が同様に成長・開花します。

洋ランのなかでは比較的低温にも強く、5℃程度の温度で冬越しが可能です
。また、やや弱めの日光でも生育し、花をつけます。冬に咲く丸形の花は整形花と呼ばれ、花弁に光沢があるのが特徴です。
初夏に開花する原種や多花性と呼ばれる1花茎に複数の花を咲かせるタイプは、大きく迫力もあり魅力的です。
一般に流通量が少ないので、ランの専門店で探すといろいろな種類に出会えます。
≪花情報 : https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-2≫

撮影機材 : ミノルタ製の珍しいベローズ式の超シンプルな3枚トリプレットレンズ
オートベローズ ロッコール 100mmF4 (発売は多分1968年)
ベローズ用、自動絞り。3群3枚。 最短撮影距離0.4m。
どこが自動絞りなのか現物見ても??でありますが
今から50年前のレンズと思えないほど新鮮でクリアな描写
レンズ枚数がわずか3枚というとても少ないお陰なのだろうと思います
蘭愛好家Sさんの 蘭の花 「パフィオペリラム」
⇒蘭愛好家Sさんの 蘭の花 「パフィオペリラム」 の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/24のツイートまとめ
Kumezemi3
【クメール】 長寿を目指して https://t.co/aoinRfl1UW
04-24 12:16思い出の一頁 めくられていく陰翳(いんえい) 卯月は 光と色を塗り替え 交差させ 暦の中を 確かに トレースしていく https://t.co/9eYstrQQUe
04-24 02:43
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
季節は春 コロナなんかぶっ飛ばせ~♪
卯月四月もあっという間に終盤になりました
コロナの所為で花見の宴会も出来ません
カラスノエンドウ君が ではお任せあれと
春の踊りを披露してくれました

季節は春
コロナなんかぶっ飛ばせ~♪
あっよよいの よいさあ~(^^)v~♪

Σ50mm-500mmの10倍ズーム 手持ち撮影は重いですが
はまった時には
なかなか魅力的な描写をしてくれます~(^^)v~♪
撮影機材 : Σ50-500 Z6
季節は春 コロナなんかぶっ飛ばせ~♪
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
お隣さんのドウダンツツジ
お隣さんの庭のドウダンツツジが咲き出しました
お願いして 庭先で撮らせてもらいました

まさに鈴生り~♪

アップで狙って

ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)
ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。
「ドウダン」は
枝分かれしている様子が昔、夜間の明かりに用いた灯台(結び灯台)の脚部と似通っており、その「トウダイ」から転じたもの。

特徴
落葉広葉樹。低木で、大きくても3メートル程。
日本の本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少ない。
庭木や植え込みとしてはごく普通に植えられる。
寒冷地でも耐えるが、関東以西の温暖な地に多く植えられる。
花期は、葉が出てから約1週間後(4月上旬から5月中旬頃、地方によって違う)。
花序は散形花序である。
花は、白色、釣り鐘のような感じで、5ミリメートル程の大きさ。
葉は、菱形に近く、大きさは通常約2センチメートル (cm)
大きなものは、約5cmになる。
ツツジ科の特徴として根が浅いので、乾燥に弱い。
新緑、花期、紅葉と、見頃が多い。
紅葉は寒冷な地で10月中旬から11月上旬頃、温暖な地で11月中旬から12月中旬頃であり、まっ赤に紅葉する。
ドウダンツツジの品種に葉が広いヒロハドウダンツツジがあるが、自生地ではむしろヒロハドウダンツツジのタイプが多く、同一場所に両者やその中間型が混在して見られるため、厳密に区別する必要はないと思われる。
≪情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8≫

撮影機材 : カールツアイス ゾナー 180mm F2.8 Z6
⇒お隣さんのドウダンツツジの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/22のツイートまとめ
Kumezemi3
思い出の一頁 新年度【祝 社会人】👨👩🌸😌‼️✴️ オニュー🆕‼️の季節~♪☆ https://t.co/5dYRbtq45L
04-22 01:52
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ご近所散策 春を映し止めて
ご近所の八重桜

ご近所散策 春を映し止めて
カールツアイス ディスタゴン 35mmF1.4 Z6
上質な描写で フアインダーを覗いた瞬間に
ツアイスの世界へと誘ってくれる
幸せになれるレンズです

赤膚山 八重桜 CZ35F1.4 Z6
ご近所散策 春を映し止めて
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/21のツイートまとめ
Kumezemi3
素朴で自然な味わいの美味しい店🍜 笑顔😊もgood👌✨ ウドン🍜もgood😋👌✨ https://t.co/LU4Sl0mgKY
04-21 21:11RT @AnyotoByAnyoto: 『くちづけ ~ Just kiss or ? ~』#イラスト#illustration #drawing#イラスト好きな人と繋がりたい #知らなくていいコト https://t.co/kqI1cl0Z0K
04-21 00:14
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/20のツイートまとめ
Kumezemi3
@AnyotoByAnyoto 見つめる瞳の先に見えるもの 君の愛しい想い二人の明日に アーチするハート❤️ 君のハート💕が ボクの胸をスイングさせ時間と空間(ときとスペース)が 一つに結ばれる💑☛素敵な作品に下手な詩でごめんなさい⤵️
04-20 22:00
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」名残りの椿 「五色椿のその後」
五色椿の時期も終わり
最後の一輪 名残りの椿
花びらのエッジにピントを合わせ
カールツアイスゾナー180mmF2.8
エッジの効いたピント面、形を残しながら溶けてゆくアウトフォーカス部分
やわらかいトーンの描写のレンズ

「五色椿のその後」

花がボトンと落ちた姿


椿の実の赤ちゃん

撮影機材 : CZ180mmF2.8 Z6
「マイガーデン」名残りの椿 「五色椿のその後」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/19のツイートまとめ
Kumezemi3
04/18のツイートまとめ https://t.co/Gq2bEp4rId
04-19 12:40
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンのツルニチニチソウ CZ180F2.8 Z6
ツルニチニチソウの花言葉
「楽しい思い出」「楽しい追憶」
花がたくさん咲く姿が楽しげに見えることから

ツルニチニチソウ
キョウチクトウ科の常緑蔓性植物の一種。
ツルギキョウともいうが、キキョウ科にツルギキョウという植物があり、
キキョウ科のものが標準和名のツルギキョウである。
ウィキペディアより
種: ツルニチニチソウ V. major
科: キョウチクトウ科 Apocynaceae
門: 被子植物門 Magnoliophyta

ツルニチニチソウ
マイガーデンに勝手に根付き
あちこちに蔓延り 除草が大変m(_ _)m
雑草と言わず野草として
綺麗に咲いた花たちを
せめて優しく撮ってあげましょう

撮影機材 : Carl Zeiss SonnarT* 180mm F2.8 + Z6
エッジの効いたピント面、形を残しながら溶けてゆくアウトフォーカス部分
やわらかいトーンの描写が魅力のレンズ
マイガーデンのツルニチニチソウ CZ180F2.8 Z6
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/18のツイートまとめ
Kumezemi3
誰もいない カバ公園の春✨🌸✨ カバ君、桜🌸の独り占め🌸🌸 タブレットで撮影👀📷✨ https://t.co/WYaImCX3xq
04-18 22:13
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】 「カラスノエンドウ」 押し花のよう Carl Zeiss SonnarT* 180mm F2.8
「カラスノエンドウ」 押し花のよう Carl Zeiss SonnarT* 180mm F2.8
マイガーデンの「カラスノエンドウ」
ただの雑草でありますが
姿形(すがたかたち)がお洒落と思い被写体に
自然の造形美 押し花のようでもあります
カールツアイス ゾナー 180mm F2.8 + Z6
このレンズの上品な描写力のお陰かもね~(^^)v

辺り構わず 見境なしに
伸びるのびる 空へと地へと

蔓延る力(はびこるちから)
伸び放題の 雑草パワー
抜いても抜いても生き抜く力 学びたいもの
どこにでも根付く遠慮なしの 草根魂 生命力

Carl Zeiss SonnarT* 180mm F2.8
西ドイツ製のツァイスレンズは鉛の含有率が高いので日本製より測ってみると重い。
西ドイツ製が良いのか日本製が良いのかという話がある。
一般論で解放付近をよく使うなら西ドイツ製が良いと言われるが、バラツキが多い欠点もある。
安定した性能を求めるなら日本製が良いだろう。
近距離側の収差を補正するために各レンズ群がバラバラに内部で動く
フローティング方式を採用しているので最短撮影時には大きく繰り出す。
ピント面は鋭く、アウトフォーカス部分は現在の国産レンズには無いやわらかいトーンの描写。
最近はデジタルに合わせたカリカリの描写に慣れてしまっているためか新鮮さを感じる。
原色系の赤い色が曇天でもきれいに写る。
≪以上参考引用 : https://kudocf4r002.exblog.jp/28923867/より≫
以上ネットでの評価だが概ね同じ印象を持っている
今回の作品はパステル調の爽やかな印象で仕上げたが
色はよく乗るレンズだと思う
【マイガーデン】
「カラスノエンドウ」 押し花のよう Carl Zeiss SonnarT* 180mm F2.8
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
04/17のツイートまとめ
Kumezemi3
去年の思い出 ピカピカの一年生😊 本物ですよ☺️✌️🆕‼️❇️✨ https://t.co/PATJfrpd7q
04-17 12:34
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マユミの葉 卯月の陽光
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】 繁茂 カラスノエンドウ
繁茂 カラスノエンドウ

マイガーデンは ただ今
カラスノエンドウ 繁茂中

春の陽光🌞~♪


そよぎ なびく
春の息吹
蔓延(はびこ)る力
ウィルスも ここには及びません

撮影機材 : キャノンEF70-200F2.8L + ニコンZ6(EFZアダプター試写)
【マイガーデン】
繁茂 カラスノエンドウ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
食べ物写真を バリオゾナー 40-80mm F3.5 AEGで撮る
Vario-Sonnar 40-80mm F3.5 (西独製)
9群13枚 最短1.2m 55mm 660g(1975年発売)


コンタックスシステム初期からあるズームレンズ
(単焦点レンズと違って古いズームは間違いなく性能もぼろいです)
ズームレンズ黎明期(今から45年前のレンズ)のバリオゾナーなので性能は期待できませんが西独製です
最短撮影距離も1.2mと近接撮影が多い我が身としては使えない最短撮影距離です
性能と使い難さ、それと当時の値段が高価だったこともあってなのか人気がなく
びっくりするほど安価に入手できます(中古)

幸いなことにY/K⇒Zマウント変換アダプターヘリコイド付きで
マクロ域近くまで寄れるようになり助かりました
冷やし中華

揚げ物の質感
仕様外のマクロ域撮影でありますが
よく頑張って描写していると思います

撮影機材 : カールツアイス VS40-80mmF3.5 Z6
食べ物写真を バリオゾナー 40-80mm F3.5 AEGで撮る
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
春の花実 ボケ&レモン
ボケの花

ボケ(木瓜)の花
科・属名 バラ科ボケ属
英名 Japanese quince
原産地 中国
開花期 3~5月
花の色 白、赤、ピンク、オレンジ

ボケの花の写真 バックのボケが綺麗でしょう(笑)
これは小生の腕ではなく レンズのお陰です (カールツアイス マクロプラナー 50mmF2)
ボケ(木瓜)の花言葉
『先駆者』『指導者』『平凡』『退屈』『早熟』『熱情』『魅感的な恋』『妖精の輝き』
ボケはたくさんの花言葉をもっていますが、どれも由来や意味は伝えられていません。
ただ、「先駆者」という花言葉は、織田信長が家紋としてボケを用いていたことに由来しているとされています。
≪以上 花情報 : https://horti.jp/4358より≫

これは?

はい レモンでした
レモンってこんな風に生るのですね
はい 勉強になりましたm(_ _)m

撮影機材 : NCZ 50mmF2 Z6
春の花実 ボケ&レモン
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
義兄から譲りうけたレンズ キャノンEF70-200F2.8Lを +Z6で撮る(EFZアダプター試写)
使い古しの麦わら帽子
ボロボロになっているのに
捨てれずに置いています
義兄から譲りうけたレンズ キャノンEF70-200F2.8Lを +Z6で撮る(EFZアダプター試写)

冷蔵庫のマグネットは
子供のオモチャ
人形の立体感を狙ってみました

大厄の時のご祈祷札
昭和が色褪せながら 時を止めていました

以上、EF70-200F2.8Lを EFZアダプター経由で Z6に装着し試写してみましたが
手振れもAFも結果は上々
α7R2用のアダプターはAFがほとんど使い物にならず常用不可だったので
今回、ホッと安堵m(_ _)m
これなら充分常用レンズで使えそう~(^^)v~♪
キヤノン EF70-200mm F2.8L USM 1995年3月発売
今から25年前のレンズ
4枚のUDレンズを採用した贅沢なレンズ構成
Lレンズにふさわしい、解像度とコントラストに優れた高い描写力とのうたい文句
まさに憧れのレンズ

オーナーの話の通り 新品のままに保管され
未使用に近い無傷の状態

AF/M切り替えスイッチ 距離制限切り替えスイッチ

キヤノンEF/EF-SレンズをNikon Z6に変換できるEF-Z変換アダプター
販売: VILTROX Official-JP ¥ 23,799(アマゾン)
ちょっと厳しい値段だがやむなしm(_ _)m
試写した結果、純正レンズ同等の性能とはいかないが
それなりに AF 瞳フォーカス 手ぶれ補正、AF拡大ピントも普通に使える
まあ大いなる期待をしなければ納得の常用可能なアダプターと言える
いずれにしろ、ニコンZ6でキャノン EF 70-200mm F2.8L USMが使える喜び
夢にまで見た憧れの組み合わせがVILTROXのお陰で実現した
有難や ありがたやm(_ _)m
写真6枚中、下3枚のレンズの写真は、12-40mmF2.8 + PEN-Fで撮影
義兄から譲りうけたレンズ キャノンEF70-200F2.8Lを +Z6で撮る(EFZアダプター試写)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
義兄から譲りうけたレンズを使いたい
今は昔 義兄からフィルムカメラのキャノンEOS-1を譲り受けた
キヤノン EOS-1 発売年月 1989年(平成元年)9月
交換レンズが4本ほど同梱されていた
中でもキヤノン EF70-200mm F2.8L USM 1995年3月発売
4枚のUDレンズを採用した贅沢なレンズ構成
Lレンズにふさわしい、解像度とコントラストに優れた高い描写力とのうたい文句
見るからに高級レンズ
カメラレンズ一式で当時の値段で50万は軽く越える高級カメラを
ただで頂き恐縮至極m(_ _)m
ただキャノンのカメラはほとんど使ったことがなく ほどなくデジタルの世界になってしまい
キヤノンEOS-1はすぐに壊れてしまった
譲ってもらったカメラゆえ、カメラは修理をすることにしたがその後も使う機会がなかった
私のデジカメはニコン、ソニー、OLYMPUSなので
キヤノンレンズ EF70-200mm F2.8L USMの憧れのレンズが使えないのだ
義兄から譲りうけたレンズを使いたい
この度
キヤノンEF/EF-Sレンズ→Nikon ZマウントカメラZ6 Z7用に変換できる
EF-Z変換アダプターが発売された

この写真のみネットから拝借
このアダプター、なんとAF 瞳フォーカス 手ぶれ補正が可能とのこと
VILTROX製 AF 瞳フォーカス 手ぶれ補正可能
レンズの情報が読み取れて手振れ補正が効けば良しとしよう
そんなつもりでアマゾンに注文した
Z6に早速EFーZ変換アダプターを取り付け EF 70-200mm F2.8L USMを装着

販売: VILTROX Official-JP ¥ 23,799(アマゾン)
ちょっと厳しい値段だがやむなしm(_ _)m

試写した結果、純正レンズ同等性能とはいかないが
それなりに AF 瞳フォーカス 手ぶれ補正も作動する
まあ大いなる期待をしなければ納得の使えるアダプターと言える
いずれにしろ、ニコンZ6でキャノン EF 70-200mm F2.8L USMが使える喜び
夢にまで見た憧れの組み合わせがVILTROXのお陰で実現した
有難や ありがたやm(_ _)m

実写結果はまた改めて
義兄から譲りうけたレンズを使いたい
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
今年はコロナウィルスで花見も出来ません
コロナウィルス感染拡大(自粛)前に撮影した緋寒桜です

ちょっと淋しいですが
少しでも安らぎになればとアップします

撮影機材 : NCZ50F2 Z6
緋寒桜
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
私を可愛いがり 頼りにしてくれた女性
優しい姉 41歳の命
この世に一人 とり遺された姪

琥珀色の記憶

昭和は遠退き 薄れてゆく姉の記憶
とり遺された不幸
やがて幸せを掴んだ姪からの贈り物
琥珀色のプレゼント

兄の愛機だった キャノン FL58mmF1.2(ボディはZ6)で
琥珀色の想ひ出 昭和を映し撮る
琥珀色の想ひ出
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
キッチン寸景 タムロンSP 500mm F8で切り撮る
タムロンSP 500mm F8 いつか忘れて昔買ったままのレンズ
新品のままカメラバッグのデッドスペースになっていました
今回試写を兼ねて キッチン寸景です
500mmを室内で切り撮るなど 無謀でありますが
500mmと最短撮影距離1.7メートルのお陰で 通常捉えられない写角で
室内のキッチンを切り撮れました

お休み中の鍋の把手
普段の視点では見ない見えない世界
見慣れたキッチンが別の世界へと誘ってくれました
身近な世界を 色々工夫して切り撮る
コロナウィルス自粛で 室内で過ごす時間が多くなった今
身近な被写体にチャレンジしてみませんか

キッチン寸景 タムロンSP 500mm F8で切り撮る
コメントありがとうございます
大口径レンズの描写
大好きですクメゼミ塾長バラ園の華たち秋の王女達の華やかさと気品高い姿に憧れを抱き拝見しています。メントをどうぞりら【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽が花ちゃん花ちゃん
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆