2020年02月|写真マイガーデンシリーズ


🚩結婚記念日に🚩

2020.02.29(00:01) 3736

🚩結婚記念日に🚩


  指折り数えてを繰り返し 尚余る年月

     結婚記念の日に

Z6D_6732.jpg



  時は過ぎてしまえば

    いつも あっと言う間

Z6D_6762.jpg



  今を この時を

    一つずつを、一人ひとりを

Z6D_6751.jpg



Z6D_6752.jpg



  大切にしていきたいと

    改めて思います


Z6D_6750.jpg


  🚩結婚記念日に🚩

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

不届きものの所為で 郵便物が卵まみれに

2020.02.28(00:01) 3735

不届きものの所為で 郵便物が卵まみれに


  平城宮に隣接する郵便ポスト

    古都奈良の都をイメージする郵便ポスト

  なにか書かれています

    どれどれ

Z6D_6725.jpg



  なっなんとまあ!!

    生卵をポスト内に突っ込み 

  郵便物を卵まみれにして汚損させるという

    悪質ないたずらが頻発したとのこと

  不届きものの所為で 郵便ポストを閉鎖せざるを得ない状況とのこと

    なんとも嘆かわしくも腹立たしい犯罪ですm(_ _)m

  あなたの近隣でも 見つけたら110番通報しましょう


Z6D_6724.jpg


  不届きものの所為で 郵便物が卵まみれに

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

大好きなママと~♪

2020.02.27(00:01) 3733

大好きなママと~♪


  ママ 大好き~(⋈◍>◡<◍)。✧♡

    ママも可愛くて仕方ないようです

母娘P9170278



  大好きなママと~♪

    あらら ボクだけ 「仲間外れ(ハミゴ)」ですかあ?

  いえいえ ご近所のお友達のボクなので

    少しだけ遠慮してるのです

  ほらすぐそばで寄り添っているでしょ~(^^)v

    それにしてもみんな可愛いですね~💛

  病気(今はインフルエンザ)と怪我と事故に気を付けてね


母娘P9170267


  大好きなママと~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

帝国ホテル料理人の店 洋食屋「オリーブ」

2020.02.26(00:01) 3734

帝国ホテル料理人の店 洋食屋「オリーブ」


  ある会議が昼まで掛かった

    いつもはそこで自由解散し各自自宅に帰るのだが

  まだ案件が残っていたし たまには一緒に食事しませんか

    美味しいお店がありますよとお声が掛かった

  そうですね では参りますかと同行することにした

Z6D_6531.jpg



  店内の雰囲気は 田舎ゆえまあこんなものでしょう

Z6D_6532.jpg



  鹿の置物が印象的でした

Z6D_6537.jpg



店長は
学園日本調理技術専門学校卒業後、日航ホテルで料理の基礎を2年学び、帝国ホテルで伝統の洋食料理やフレンチ料理を15年学ばれたとのこと。

家庭菜園の野菜や果実、地元ならではの新鮮で安全、そしてなにより美味しい料理を提供したいという思いから、この【オリーブ】をオープンされたとのこと。

  肝心の料理ですが

    スープ ううむ 容器はイマイチではありますが

  なかなか美味しい~♪

    料理は全体的に安定していて、優しい味と言った印象

Z6D_6528.jpg



  チキンカツオムライス

     ちょっとマイルドではありましたが

  これもなかなか 美味でございました

Z6D_6538.jpg



  珈琲碗☕はなかなか雰囲気があってよかったです

    この日は 店長一人で切り盛りされていたので接客対応は

  まあこんなものかと あまりよろしくはありませんでした

    帝国ホテルの料理人だった話を聞いた後なので

  どうしても欲目で評価してしまうのでやむなしかもですが

Z6D_6544.jpg



  折角の掘りごたつでしたが 肝心の電熱器が無くて

    足元が冷たかったですね

  でもあまり気兼ねせずにゆっくり会食できたのはよかったかな

    なにより近くにこんな店があること 全く気づきませんでした

  たまには知らない店で食事するのもいいですね

    また改めて行ってみたいと思います



  帝国ホテル料理人の店 洋食屋「オリーブ」



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ただいま ラブラブチュー💛

2020.02.25(00:01) 3732

ただいま ラブラブチュー💛



  写真撮影中

     ファインダーに ひょこっと仲良しさんが現れました

SEM15092_20200224223934495.jpg



  あらあら 自撮りまで

    ただいま ラブラブチュー💛でありました

  広場撮影中に 突然現れたカップルさん

    カメラの置き所に困ってしまいました

  いつまでもお幸せに~♪


SEM15087_202002242239320f6.jpg


  ただいま ラブラブチュー💛


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮跡宮内省 春日山遠望

2020.02.24(00:01) 3731

平城宮跡宮内省 春日山遠望


  平城宮跡の宮内省跡は部分復元されている

Z6D_4400_20200223195007a6c.jpg



Z6D_4361.jpg




Z6D_4364.jpg



復原されたのは檜皮葺の建築のみであり、最も大きな建築であった瓦葺の「正殿」については復元されず、礎石のみが置かれている。

Z6D_4382.jpg



平城宮跡宮内省から 春日山を遠望する

  左手のゴルフ場のような山が三笠山(若草山)

この辺りから眺めた満月が

 安倍仲麿(7番)『古今集』・406の歌

   天の原 ふりさけ見れば 春日なる

       三笠の山に 出(い)でし月かも


PENF7094.jpg


  平城宮跡宮内省 春日山遠望

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

冬如月(ふゆきさらぎ)のマイガーデン

2020.02.23(00:01) 3730

冬如月(ふゆきさらぎ)のマイガーデン


  冬如月(ふゆきさらぎ)

Z6D_5375.jpg



  春の準備は着々と

Z6D_5365.jpg



  マイガーデンのシーサー君も

    春はまだかいなと待っている

Z6D_5344.jpg



  そろそろそろと

    春来んかいな~♪

Z6D_5343.jpg



  あと少し

    春弥生(はるやよい)まで

  もう少し 待ってくださいね

    見る見るうちに

  見てる間に 膨らみますから~(^^)v


Z6D_5342.jpg

  データ : CZ 55/F1.2 + Z6


  冬如月(ふゆきさらぎ)のマイガーデン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

冬のマイガーデン ヘクソカズラの実

2020.02.22(00:01) 3729

冬のマイガーデン ヘクソカズラの実


  色も彩も失う 冬のマイガーデン

    ヘクソカズラの実が アートに魅せてくれました

Z6D_5338.jpg



  ヘクソカズラの実 大好きな被写体です

Z6D_5339.jpg



  寒々とした冬のマイガーデンを カールツアイスプラナー 55mmF1.2が

    優しくウォームに魅せてくれました

Z6D_5340.jpg



  沖縄のシーサーも 冬のマイガーデンにお相伴

    冬枯れなので

  賑わしで特別出演していただきました~(^^)v


Z6D_5341.jpg


   撮影機材 : CZ55F1.2+Z6


  冬のマイガーデン ヘクソカズラの実

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 冬の彩色

2020.02.21(00:01) 3728

マイガーデン 冬の彩色


  南天の葉っぱ🍁の形と色が アートでした

    カールツアイス プラナーの優しさが好き

Z6D_5315.jpg



  マイガーデンの主(あるじ)も知らぬ場所に

     千両の実が楚々と生っていました

Z6D_5322.jpg



  マイガーデン 冬の彩色

    冬でも紅葉が見られます

Z6D_5335.jpg



  季節はフィルターにかけられ

    モノトーンにかすみながら

  やがて 濾過され すり抜けて往く


   写真の合成や加工等していません

Z6D_5380.jpg


  撮影機材 : カールツアイス プラナー 55mmF1.2 ニコンZ6


  マイガーデン 冬の彩色

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ニコンZ6のバージョンアップ Ver.2.20 から Ver.3.00 へ

2020.02.20(00:00) 3727

ニコンZ6のバージョンアップ Ver.2.20 から Ver.3.00 へ


ニコンミラーレス一眼のZ6のファームウェアが C:Ver.2.20 から C:Ver.3.00 へバージョンアップされた

PENF7578.jpg



  ニコンZ6のAFはVer2.00で人物の顔・瞳認識機能が追加されたのだが

    実写でのスナップ撮影では私の場合、ほとんど実用にならなかった(私見です)

  今回バージョンアップで、新たに犬と猫の顔・瞳を認識しピントを合わせる「動物AF」が搭載されたので

    これは使えるかもと期待して早速バージョンアップ実行

PENF7585.jpg



  バージョンアップ後の試写結果は

    AFの捕捉率が飛躍的に向上し 確実にピントのヒット率が上がった

  やっと人物スナップ撮影でも実用に耐え得る性能になったと歓迎したい

    これまで色々カメラを使ってきたが AF性能含めこれは決定版というカメラには廻り合えないてない(一長一短あり)

  なのでカメラごとに自分仕様にカスタマイズし一番使い易い操作性に追い込んではいるがそれぞれに限界がある

    ニコンZ6は基本性能と信頼性の高いお気に入りの使いやすいモデルである

  他にも改善改良して欲しいところは色々あるがAFが人物スナップでも実用になった点

    特に実用的で嬉しいバージョンアップ 感謝であるm(_ _)m

    試写結果はまた改めて紹介したい


PENF7592.jpg


「ファームウェア Ver.3.00」をZ 7、Z 6に適用することで、人物の顔・瞳認識に加え、新たに犬と猫の顔・瞳を認識しピントを合わせる「動物AF」を搭載します。
「動物AF」を使用することでフォーカスポイントの操作に気を取られることなく、動物とのコミュニケーションや構図に集中でき、狙った写真を撮ることが可能です。
また、ターゲット追尾の動作が、デジタル一眼レフカメラの[3D-トラッキング]に似た操作感に変更され、さらに使い勝手が向上する他、メモリーカード「CFexpress」※の対応ブランド数が増加します。

Z 7、Z 6用「ファームウェアVer.3.00」
1. 犬や猫の顔や瞳に自動的にピントが合う「動物AF」
動物AFが新たに追加され、顔認識AFと瞳AFの機能が犬と猫にも対応します。複数の動物の顔認識・瞳認識を行っている場合は、左右のセレクタを使用することにより任意の顔・瞳が選択可能です。動画撮影時には「顔認識」のみ動作します。

2. ターゲット追尾AFの使い勝手向上
静止画モードでフォーカスモードをAF-Cに設定している場合、ターゲット追尾の動作が、デジタル一眼レフカメラの[3D-トラッキング]に似た操作感になります。シャッターボタンを半押ししている間、またはAF-ONボタンを押している間は追尾を行い、ボタンから指を放すと追尾を終了します。また追尾終了後はフォーカスポイントが追尾を開始する前の位置に戻るように改善しています。 さらに、「オートエリアAF画面」と「ターゲット選択画面」の間の遷移をカスタムボタンでも可能にし、EVFを覗きながらのターゲット追尾への移行や追尾対象となる被写体の切り替えが容易になるよう、使い勝手が向上しています。

3. メモリーカード「CFexpress」対応
Sony製カードに加え、ProGrade製、Lexar製のCFexpressカードTypeBにも対応します。

  以上 https://www.nikon-image.com/products/info/2020/0218.html より


PENF7594.jpg



  ニコンZ6のバージョンアップ Ver.2.20 から Ver.3.00 へ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ボクは何をしてるのかな 何でも遊具に

2020.02.19(00:01) 3726

ボクは何をしてるのかな 何でも遊具に



   ボクは何をしてるのかな?

PENF7499_2020021819400092b.jpg



  ハンテンをオモチャ入れにして遊んでました

PENF7500.jpg



  これも入れるよ いい?

    はいはい どうぞ~(^^)v

  何でも遊具に

     知らないうちにハンテンがオモチャ入れになってました

  こうやって自分で工夫し知恵を出し

    遊びながら学習していくのでしょう

  二歳児の知恵でした


PENF7502_202002181940049bb.jpg


  ボクは何をしてるのかな 何でも遊具に

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ちびっこカーニバル

2020.02.18(00:01) 3725

ちびっこカーニバル


  ご縁がありまして観賞してきました

    これからの日本を背負ってくれるちびっこたち

  素晴らしいパフォーマンスを魅せてくれました

Z6D_5604.jpg


  明るく快活 元気溌剌のキレッキレッのダンス~♪

Z6D_5833.jpg



Z6D_5836.jpg



  いやあ 決まってますね

Z6D_5845.jpg



  明るくキビキビ 可愛くね~♪

Z6D_5574.jpg



  バレエ?も綺麗な演舞で

    いやあみんなお上手で感心した次第m(_ _)m


tsZ6D_5821.jpg


  ちびっこカーニバル

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ご近所ワンちゃん 可愛いワンワン!!

2020.02.17(00:01) 3724

ご近所ワンちゃん 可愛いワンワン!!


  ご近所で出逢った可愛いワンちゃん

Z6D_5556.jpg



  じっとこちらを見つめたまま

Z6D_5551.jpg



バイバイした後も 

  名残り惜しそうにこちらを振り返りふりかえりするのです

とても人懐こくて なんと可愛らしいのでしょう

  ご近所ワンちゃん 可愛いワンワン!!

また会いましょう~♪


Z6D_5559.jpg


  ご近所ワンちゃん 可愛いワンワン!!

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り グランドピアノ

2020.02.16(00:01) 3723

もの撮り グランドピアノ


  もの撮りに最高の被写体 グランドピアノ

    観てるだけで

  豊かで典雅な 響鳴音が聴こえてきそうです~♪

Z6D_5452.jpg



グランドピアノの外部構造
  グランドピアノの構造は、ケースなどの外部構造と内部機構に分けられます。
ケースはチェンバロに倣った形をしていて、曲線を描くリム(側板)と水平に設置された響板、それらを下から支える頑丈な支柱で構成され、各部はそれぞれの特性に合わせた木材で作られています。
さらに木製のケースの上蓋、上蓋を支えるプロップスティック、脚、これらが外部構造になります。
なお響板はその特性上、内部構造に分類されています。

mechanism_p02_01.jpg

  上記断面図は https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/piano/mechanism/mechanism002.html より借用


グランドピアノの内部構造
ケースとつなぎ合い、ピアノの内部構造を支えているのがフレームです。
フレームは軽くて丈夫な鋳鉄で作られています。
しかし、ピアノが作られはじめた初期では木製のフレームが使われていました。
グランドピアノの1本の弦にかかる力はおよそ70~80㎏になり、木製のフレームではその力を支えることができず耐久性に大きな問題がありました。

ヨーロッパ・ピアノの脆弱性を克服しようとしていたアメリカでは、1825年にパブコックが総鋳鉄のフレームの特許を取ります。
これにより16~18トンに及ぶフレームにかかる力に耐えるフレームが完成しました。
そこからピアノのフレームは金属製に変わります。

フレームには金属製の弦が張られています。
一つの音に対して2本~3本の弦が張られますが、その張り方はヘンリー・スタインウェイが製作した交差弦システムになっています。
交差弦にすることにより、スペースを有効活用して弦の長さを抑えることができるのです。

ピアノは弦を振動させることにより音を出します。
ピアノの鍵盤につながっている「アクション」という内部機構によって、弦をハンマーで叩いて振動させています。
弦の振動は弦に接している駒ピンに伝えられます。
響板は弦の振動を響鳴させてピアノの響きを作り、響板の上には駒が乗っていて、駒は駒ピンから弦の振動を受け取り響板に伝えます。
響板の下側には響板の木目と垂直に響棒が張られていて、振動を全方向に均等に伝える役割を果たします。

これらの機構全てを使って、グランドピアノの音色を作り上げているのです。

  以上 https://www.pfpf.jp/column/grand-piano/structural.html より

  低音弦

Z6D_5435.jpg



Z6D_5445.jpg



Z6D_5438.jpg



  金属フレームの孔に

    音が伸びて響き、ふくよかな音色になる秘密が隠されています

Z6D_5437.jpg



  低音弦


Z6D_5434.jpg


撮影機材 : カールツアイスプラナー 55mmF1.2 + ニコンZ6


もの撮り グランドピアノ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

バレンタインの日に

2020.02.15(00:01) 3722

バレンタインの日に


  ご縁がありまして

    ピアニストのNさんとゆっくりお話しする機会がありました

Z6D_5425_20200215024104b5d.jpg



  帰りに「銀座千疋屋」のいちごのチョコレートを頂きました

    なかなか手に入らない品だそうです

Z6D_5427.jpg



  Nさんの大切な方 母上のレクイエム

    胡蝶蘭

  一度お話をしましょうと日程を調整している最中でのご不幸

    優しいお母さんだったとのこと

  天女が舞っているような姿に 合掌m(_ _)m

Z6D_5418.jpg



  やっとお話し出来た日が たまたまバレンタインの日

    チョコは今日のご縁のお礼に

  ささやかですが とのことでした


    お別れした後

  グランドピアノで一曲弾いていただけばよかったな

    はたと気づいたのは後の祭り

  それぞれのバレンタインの日でした



  「銀座千疋屋」のチョコ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

はい プレゼント~♪

2020.02.14(00:01) 3721

はい プレゼント~♪


  はい プレゼント~♪

     えっ なに!?

  バレンタインチョコです

  そうなんや もう2月14日

    そんな季節になったんだ

  最近時の流れについていけない我が身ゆえ

    時の流れにびっくりです

Z6D_5388.jpg



  ハッピーバレンタイン

Z6D_5391.jpg


  別に洋風かぶれでもないし クリスチャンでもありませんが

    頂き物は素直に嬉しいですね


  あなたのは本命チョコですか

Z6D_5398.jpg



  本命から少し外れたチョコですか

    どちらのチョコでも

  心を添えたプレゼントなら なおの事嬉しいですね~♪

    サンキュー~♪


Z6D_5400.jpg


  あっ ホワイトデーのお返し 忘れないようにしないとねm(_ _)m


  はい プレゼント~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

お好み焼屋さん「風月鶴橋本店」 (つるはしふうげつほんてん)」

2020.02.13(00:01) 3720

お好み焼屋さん「風月鶴橋本店 (つるはしふうげつほんてん)」


  大阪と言えばお好み焼

    お好み焼といえば「風月」

  東京から九州まで店舗が拡がっていますが

    雰囲気の違いか思い込みか やはり「鶴橋風月 本店」の味が一番かと

  勝手に思っています

PENF0425.jpg



□■60年以上前から変わらない味!□■
大阪で愛され続けて六十余年、変わらぬ味をお客様にご提供しています。
素材・焼き方まですべてにこだわり、季節によってキャベツの産地はもちろん、
切り方も変えてベストなおいしさの提供を心がけています。
これに創業以来の自家製ソースが加わり、半世紀以上伝統の味を守っています。

尚、最後まで係りの者が調理致します

tsPENF0415.jpg



つなぎが少なくたっぷりキャベツに鰹節をかけて風月流に焼き上げたお好み焼きは、
中はキャベツの自然の甘みでふんわり、外は少しこげめをつけてさくさくとした食感に仕上がります。

PENF0418.jpg



ヘルシーで飽きのこない伝統の味、これが鶴橋風月のお好み焼きです

  以上ネット情報より


PENF0421_202002112220277de.jpg


  お好み焼屋さん「風月鶴橋本店 (つるはしふうげつほんてん)」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

JR福島駅前寸景

2020.02.12(00:01) 3719

JR福島駅前寸景



  ある日ある時のJR福島駅前寸景

PENF0395.jpg



  ヒョウ柄の帽子

    ううむ さすが大阪のファッションは

  飛んでますねえ~(^^)v

    目に飛び込んで しばらくは残像が支配する色柄でした


PENF0396_20200211215941143.jpg


  JR福島駅前寸景


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

幻の昭和33年銘の十円青銅貨(十円玉)

2020.02.11(00:01) 3718

幻の昭和33年銘の十円青銅貨(十円玉)


  十円青銅貨(十円玉)を年号順にコレクションしだして何十年

    残念ながら昭和26年銘(発行された年)~昭和33年銘迄のギザ有(円周がギザギザした十円玉、いわゆるギザ十)を

  最近はほとんど見掛けなくなってしまった


    ギザ有(S26~33)と円周がつるつるしたギザナシ10円玉(S34~現行)

tsPENF7431.jpg



  市中の十円玉をあえて釣銭でもらうなど古い10円硬貨をせっせと収集しているのだが

    昭和30年~34年銘(昭和31年銘は未発行)は極端に少なく

tsPENF7430.jpg



  なかでも昭和33年銘の十円玉においてはこの何十年間見たことがなかった

    もう市中に出回ることなどないのだろう

  そんな感じなので昭和33年銘の十円玉だけは仕方なくコインショップで数百円で購入(並品)することにしている

    諦めて数十年以上経った今頃

  昭和33年銘の十円玉を見つけましたよと知人から一枚譲っていただいた(コレクションに協力してくれている友人)

    これが市中に出回っていた幻の昭和33年銘の十円玉

tsPENF7433.jpg



  なんと60年以上市中に出回っていた10円硬貨

    その間どれだけの人の手に触れたことだろうか

tsPENF7432.jpg



  まさに稀有なこと 宝くじに当たったような気分である

    きっとなにかいいことある吉兆なのかも~(^^)v~♪

  出回らない理由は発行枚数が少ないことだが

    私のようなコレクションしている人の目に触れたらもうそれで市中には出回らなくなる

  なので余計に目に触れる機会がないのかもしれない

    いずれにしろ思いも掛けない昭和33年銘の十円青銅貨(十円玉)

  今日は随分得した気分である~(^^)v



  幻の昭和33年銘の十円青銅貨(十円玉)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

幼稚園の遊戯会

2020.02.10(00:01) 3717

幼稚園の遊戯会


  父兄の皆さん  屋外で時間待ち

    寒いのに お疲れさま

PENF7371.jpg



  幼稚園の遊戯会

    まずは挨拶からはじめましょう

PENF7388_20200209210025b8d.jpg



  パパはビデオ撮影に余念がなし

Z6D_5114.jpg



    幼児(おさなご)は みんな可愛いですね

  仲良く楽しく一緒に遊びましょう~♪


Z6D_5221.jpg


  幼稚園の遊戯会

⇒幼稚園の遊戯会の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

しあわせ回廊なら瑠璃絵

2020.02.09(00:01) 3716

しあわせ回廊なら瑠璃絵


  コロナウィルスで閑散とした奈良の町

    そんな中 今年も「しあわせ回廊なら瑠璃絵」が開催されます

  2月8日から2月14日まで

    写真は去年のショット

  「星降る夜に」

D85_9356.jpg



  コロナウィルスは怖いですが

    閑散とし過ぎた奈良の町も寂し過ぎます

D85_9375.jpg



  各位 鋭意マスクをして 完全防寒で

    どうぞ お越しやす~(^^)v~(^^)v


D85_9357.jpg


  しあわせ回廊なら瑠璃絵

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

冬の西陽が蠢(うごめ)く時

2020.02.08(00:01) 3715

冬の西陽が蠢(うごめ)く時


PENF7103.jpg



PENF7108.jpg



  冬の西陽が蠢(うごめ)く時

PENF7140_20200207225712a55.jpg



  冬の陰か

    春の陽か

  せめぎ合う季節

    節分とは季節を分けると書く

  なるほど 天空の様相もしかり

PENF7119_202002072257088a3.jpg



  何気ない車輪の陰翳

    冬も春も重なる時

 いぶかし気な残像


Z6D_4383.jpg


  冬の西陽が蠢(うごめ)く時

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ワロウバイ(和蝋梅)

2020.02.07(00:01) 3713

ワロウバイ(和蝋梅)


ロウバイ(蝋梅)
蝋を塗ったかのように鈍いツヤがある花を咲かせるロウバイ。
甘い香りを放つ黄色い花を冬に咲かせる樹木です。

科・属名 ロウバイ科・ロウバイ属
原産地 中国
開花期 12~2月
花の色 黄

ロウバイ
名前に「梅」と付けられていますが、バラ科・サクラ属に分類される梅とは全く別の植物です。
中国が原産で、江戸時代に日本へ渡ってきたとされています。

樹高は2~4mほどに生長し、細い枝を様々な方向に伸ばします。葉っぱを落とす時期から、黄色い花を枝いっぱいに咲かせていきます。花びらは蝋をかけたような鈍い光沢があり、透けるような質感をしていることが特徴です。花色の濃淡は種類によって差があるほか、原種は中心部が赤紫に染まります。花からは、フルーティーな甘い香りを放たれ、香水や化粧品などに利用されます。

ロウバイ(蝋梅)の種類

ワロウバイ(和蝋梅)
ロウバイの原種です。中心は赤紫色で、上花びらが細長く、あまり丸みをおびません。
昔からあるので「ワロウバイ」と呼ばれますが、原産は中国です。

Z6D_4335.jpg



  当初、ミノムシかと思いましたが「ロウバイの実」のようです

Z6D_4340.jpg



この花は、ソシンロウバイ(素心蝋梅)と思っていましたが
  調べてみると、素心蝋梅は中心まで黄一色の花を咲かせることが特徴なので違うようです

Z6D_4336.jpg



  花の特徴より、多分、ワロウバイ(和蝋梅)で間違いないと思います

Z6D_4343.jpg



ソシンロウバイ(素心蝋梅)
中心まで黄一色の花を咲かせることが特徴です。
花には丸みがあり、黄色が濃いので遠目からでもよく目立ちます。
一般的に庭先や公園に植えられているものはこの種類となっています。

マンゲツロウバイ(満月蝋梅)
ソシンロウバイから作られた品種で、大輪で黄色が濃く、香りも強いものが多いです。
中心が赤紫色のものもあります。

クロバナロウバイ
上のロウバイとは属が異なり、クロバナロウバイ属に属します。香る濃緑色の葉や細長いチョコレート色の花びらが特徴で、樹高は1mほどにしかなりません。花期も5〜6月頃と、ロウバイとは異なります。原産は北アメリカで、アメリカロウバイなどの変種もあります。

ロウバイ(蝋梅)の花言葉
『ゆかしさ』『慈しみ』『先導』『先見』
まだ花が少ない冬に、そっと花を咲かせるロウバイの姿から「奥ゆかしさ」や「慈しみ」といった花言葉が付けられました。

≪情報 : https://horti.jp/25914より≫


  蝋梅の柔らかな雰囲気を出すために、ボケ味に定評のある大口径レンズのミノルタ MC58mmF1.2を使いました


  撮影機材 : ミノルタ MC58mmF1.2 + ニコン Z6


  ワロウバイ(和蝋梅)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

掘りごたつ復活

2020.02.06(00:01) 3714

掘りごたつ復活


我が家には和室に収納可能な掘りごたつがある

  ある日ある時、幼児が掘りごたつに転落し、これは危ない!!と

やむなく掘りごたつを収納することにした

  冬になるとぬくぬく掘りごたつが恋しかったのだがやむなし

時は流れ、幼児も成長し転落はもうしないだろうと

  超久しぶりに掘りごたつを押し入れから出すことにした

多分5、6年ぶり

  押し入れから出した掘りごたつは、電熱器(加熱部)や各部がゴミにまみれていた

思い返すに、電熱器(加熱部)は今まで約30年間きちんと掃除したことがない

  電熱器(加熱部)にごみが溜まっていたら火災のリスクあり

これでは危ないと この際、加熱部のネットも外しキチンと掃除することにした

  せっせせっせと掃除機でごみ取りすること一時間余り

やっとこさで掘りごたつをセッティング

PENF7318.jpg



温度ヒューズが飛んだら一巻の終わりだったので

  そろそろと電熱器をスイッチオン

ぼんやりと赤熱灯が赤くなった

  ほう、、、安堵安どm(_ _)m よろしゅうございました

PENF7315.jpg



  久し振りの掘りごたつ

    ぬくぬくとこたつ暮らしの昔が蘇ってきた

  寒の間の至福のひと時が戻ってまいりました


PENF7321.jpg


  掘りごたつ復活

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

立春(りっしゅん)

2020.02.05(00:01) 3712

立春(りっしゅん)


「立春」

立春は春が立つ、という意味で、立春を迎えた頃から気温の底はピークを過ぎ、徐々に春めいた気温や天気に変わっていく、という事です。

立春はこれから本格的な春がやってくるための始まりなので、寒くて当然なのですね。

  今年の立春は、2月4日。

立春は、節分の翌日と覚えている方も多いと思いますが、節分は必ずしも2月3日とは決まっていません。

節分が2月3日とされるのは2024年までで、2025年では2月2日になります。

また、節分とは現在では豆まきをして鬼を払い福を呼ぶ行事そのものを指しますが、元々は季節の区切りとされ、それを季節を分けるという意味で「節分」と呼んでいました。

すなわち節分とは、春を迎え新しい一年の始まりの前に邪気を払うための行事であり、立春とは季節が冬から春になったその日を指すのです。

参考サイト:令和 2年(2020)暦要項 二十四節気および雑節 – 国立天文台暦計算室
URL:https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/yoko/2020/rekiyou202.html


春夏秋冬という言葉があるように、四季の始まりは春になります。
暦上、新年は1月1日からですが、人々が生活を営む上での一年の始まりは春と捉えられていました。

Z6D_4302.jpg



このような事から、立春の前日の節分には厄を払うために豆まきを行います。

そして、新しい一年を迎える立春にはその一年がいい年であるようにと願いを込めて、「立春大吉」と言う言葉を掲げるのです。

「立春大吉」

真ん中に線を入れてみると、この四文字は左右対称だという事がわかります。
表から見ても裏から見ても「立春大吉」と読めるのですね。

  ≪引用:https://sk-imedia.com/rissyun-4818.html≫




Z6D_4320.jpg



  立春(りっしゅん)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

君の五歳の誕生日に

2020.02.04(00:01) 3711

君の五歳の誕生日に


  君の誕生日に みんなが駆けつけお祝いしてくれました

PENF7254.jpg



  五歳の誕生日 おめでとう~♪

tsPENF7147.jpg



  お祝いのクラッカー

    一瞬を上手に撮れないので

  トレースをどうぞ~♪☆~☆彡

PENF7228.jpg



  バースデー みんなでお祝い

    ケーキ🎂を分けて美味しく頂きました

PENF7241.jpg


PENF7148.jpg



  ミニオンズも一緒にお祝いしてくれました~(^^)v~(^^)v~♪

    幸せなひと時が いつまでも続きますようにm(_ _)m


ミニオンズPENF7278


  君の五歳の誕生日に

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

思い掛けない出来事 火事に気を付けて

2020.02.03(00:01) 3710

🚨緊急情報🚨 思い掛けない出来事 火事に気を付けて


  🚨緊急情報🚨

    消防車🚒🚒2台 パトカー🚓1台町内に出動

PENF7286_20200203002410302.jpg



思い掛けない出来事は突然に来る

状況は
  風呂の空焚き🔥
ボイラーから煤(すす)発生
  このままではボヤになる危険を感じ
119番通報🚨

PENF7289_20200203002411d68.jpg



消防隊責任者と警察とも直接話をしましたが
  ボヤの危険なし🆗✌️
警察にも状況話をしました
  以上、大過なしでよかったです
  お疲れさま✋⤵

PENF7290_202002030024134e1.jpg



Aさんからの すいませんメール
  お騒がせしました
夕方主人がお風呂に入った後、夜に私が追い焚きして(10分位)入ろうとしたら焦げ臭くて
  お風呂のふたを開けたら、湯が無くて空焚きしてしまいました

PENF7293.jpg



外の風呂釜を見たら、熱くて火は出てなかったのですが、このままにして
  火種が残っていたら怖いと思い
消防に電話した次第です
  火事は遠い話と思っていましたが、これを機に肝に銘じます
会長さんも寒い中、来ていただき、ご迷惑やご心配をお掛けしました
  有り難うございました😣💦⤵

 お互い火事に気を付けて



  🚨緊急情報🚨 思い掛けない出来事 火事に気を付けて

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮 内裏跡 (へいじょうきゅう だいりあと)

2020.02.02(00:01) 3709

平城宮 内裏跡 (へいじょうきゅう だいりあと)


  奥に見えるは 大極殿 (だいごくでん)

    手前の礎石も復原なのですが 早々と崩壊しかけています

  凝灰岩は加工し易い分ホントに脆いですね

Z6D_4398.jpg



  内裏跡 (だいりあと)

    今でいう皇居

  内裏の主だから お内裏様 (おだいりさま)

    お内裏様 (おだいりさま)とお雛様 (おひなさま)がお暮しになった場所

Z6D_4391.jpg



  回廊の礎石の列

    円筒状の木々は 建物の柱が立っていた場所

  柵が見える部分は 内裏 (だいり)内の 井戸が発掘された場所


Z6D_4395.jpg


  平城宮 内裏跡 (へいじょうきゅう だいりあと)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「もの撮り」 平城宮跡 宮内省南門 (復元)

2020.02.01(00:01) 3708

「もの撮り」 平城宮跡 宮内省南門 (復元)


  宮大工が丹精込めて造った柱や板材は

     槍鉋(やりがんな)や釿(ちょうな)による鑿痕(のみあと)など

  本物にしかない風貌を漂わせています

Z6D_4359.jpg



  風雨や直射日光に曝露され

    色褪せ錆びた風情もまた

      「いとをかし」

Z6D_4404.jpg



  宮大工による当時の道具を用いた手作りの丁寧な仕上げ

    築地塀は一層ずつ版築で突き固めたもの


Z6D_4402.jpg


  「もの撮り」 平城宮跡 宮内省南門 (復元)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック