西陽が映える頃
一日がそろそろ終わりを告げる頃
陽が西に傾き 樹木が萌えてくる

家路を急ぐ人が ぽつりぽつり
霜月の夕べは 色を夕映えに映し出して
つるべ落としに 闇へとフォールアウトして往く

西陽が映える頃
一日がそろそろ終わりを告げる頃
陽が西に傾き 樹木が萌えてくる

家路を急ぐ人が ぽつりぽつり
霜月の夕べは 色を夕映えに映し出して
つるべ落としに 闇へとフォールアウトして往く

西陽が映える頃
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
枯葉吹き溜まる頃🍂
もう早 師走間近
今年の吹き溜まりか
来年へのアレンジメントか
見方感じ方で 様変わり

何気ない枯葉にも
哀愁を感じる頃
枯葉君は 来年の為の堆肥 腐葉土とならんとす
でもコンクリートの上ではどうにもならんね
まあ なるようになるよ
一年間 お疲れさまm(_ _)m

枯葉吹き溜まる頃🍂
もう早 師走間近
今年の吹き溜まりか
来年へのアレンジメントか
見方感じ方で 様変わり

何気ない枯葉にも
哀愁を感じる頃
枯葉君は 来年の為の堆肥 腐葉土とならんとす
でもコンクリートの上ではどうにもならんね
まあ なるようになるよ
一年間 お疲れさまm(_ _)m

枯葉吹き溜まる頃🍂
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
秋色 柿色 最後の彩
2019.11.28(00:01)
3642
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
西松由紀穂ライブでの? これは何?お守り?
2019.11.27(00:01)
3641
西松由紀穂ライブでの? これは何?お守り?
西松由紀穂ライブ

ライブの最中ずっと気になってまして


ライブが終わってからご本人に聞いてみました
由紀穂ちゃん これは何ですか? お守りでしょうか?

いえいえ
笑いながら答えてくれました
ギターのピック入れです
ああなるほど 合点~(^^)v
どうでもいいところに目が行ってしまい
ずっと気になってましてね
困ったものでありんすが
喉のつっかえがやっとことれました
失礼しましたm(_ _)m
西松由紀穂ライブでの? これは何?お守り?
西松由紀穂ライブ

ライブの最中ずっと気になってまして


ライブが終わってからご本人に聞いてみました
由紀穂ちゃん これは何ですか? お守りでしょうか?

いえいえ
笑いながら答えてくれました
ギターのピック入れです
ああなるほど 合点~(^^)v
どうでもいいところに目が行ってしまい
ずっと気になってましてね
困ったものでありんすが
喉のつっかえがやっとことれました
失礼しましたm(_ _)m
西松由紀穂ライブでの? これは何?お守り?
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
銀杏に遊ぶ スナップポートレート
2019.11.26(00:01)
3640
銀杏に遊ぶ スナップポートレート


秋と戯れ

銀杏に遊ぶ

私もカメラ女子
秋を 季節を
切り撮りますね📷~♪

撮影機材 :
1枚目5枚目=オリンパス 40mm-150mmF2.8 + PEN‐F
2.3.4枚目=ニコン24mm-70mmF4 + Z6
銀杏に遊ぶ スナップポートレート


秋と戯れ

銀杏に遊ぶ

私もカメラ女子
秋を 季節を
切り撮りますね📷~♪

撮影機材 :
1枚目5枚目=オリンパス 40mm-150mmF2.8 + PEN‐F
2.3.4枚目=ニコン24mm-70mmF4 + Z6
銀杏に遊ぶ スナップポートレート
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
うな丼には奈良漬けが合う
2019.11.25(00:01)
3639
うな丼には奈良漬けが合う
我が家の食卓に
久し振りの「うな丼」です


うな丼には奈良漬けがよく合います
奈良漬けですが 故郷佐賀の佐賀漬け
とても美味しく頂きました
ご馳走さまm(_ _)m

うな丼には奈良漬けが合う
我が家の食卓に
久し振りの「うな丼」です


うな丼には奈良漬けがよく合います
奈良漬けですが 故郷佐賀の佐賀漬け
とても美味しく頂きました
ご馳走さまm(_ _)m

うな丼には奈良漬けが合う
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
東院庭園も 秋たけなわ
2019.11.22(00:01)
3636
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
珈琲碗の分水嶺
ひと時の珈琲タイム

パソコンのマウスを操作していたら
突然に右手首に激痛が走り
痛みで右手が使えなくなりました
病院で診察してもらったら 手首の骨にカルシウムが沈着し
それで炎症を起こしたものだとのこと
「右手首沈着性尺側手根屈筋腱炎」
長い病名ですね
急性なので激痛だとのこと
今はギブスで固め包帯巻いて痛み止めを飲んでいますが
まだまだ痛むのをこらえて記事を投稿しています
思わぬことはいつも突然にやって来ます
珈琲碗の分水嶺

この分水嶺の稜線 内と外では
病気になる前と後ほどに大きく異なるのだろうと
病気とは関係ないのに そんな風に思えて
痛みをこらえながら撮影しています
分水嶺で痛みが走る
今日はこの辺で失礼します
各位も お大事にm(_ _)m

撮影機材:CZ50F2+Z6
珈琲碗の稜線
ひと時の珈琲タイム

パソコンのマウスを操作していたら
突然に右手首に激痛が走り
痛みで右手が使えなくなりました
病院で診察してもらったら 手首の骨にカルシウムが沈着し
それで炎症を起こしたものだとのこと
「右手首沈着性尺側手根屈筋腱炎」
長い病名ですね
急性なので激痛だとのこと
今はギブスで固め包帯巻いて痛み止めを飲んでいますが
まだまだ痛むのをこらえて記事を投稿しています
思わぬことはいつも突然にやって来ます
珈琲碗の分水嶺

この分水嶺の稜線 内と外では
病気になる前と後ほどに大きく異なるのだろうと
病気とは関係ないのに そんな風に思えて
痛みをこらえながら撮影しています
分水嶺で痛みが走る
今日はこの辺で失礼します
各位も お大事にm(_ _)m

撮影機材:CZ50F2+Z6
珈琲碗の稜線
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「ポートレート」 読書しつつ 想いに耽る秋
2019.11.20(00:01)
3634
「ポートレート」 読書しつつ 想いに耽る秋
一番きれいに撮ってあげたい
素敵な君だから
優しく 上品に 清楚に

読書にふけ

想いに耽(ふけ)るとき
艶やかで
愁いを秘めた君が
今そばにいて
同じ時を共有する

撮影機材 : カールツアイス マクロプラナー50ミリF2 + Z6
「ポートレート」 想いに耽る秋 読書しつつ
一番きれいに撮ってあげたい
素敵な君だから
優しく 上品に 清楚に

読書にふけ

想いに耽(ふけ)るとき
艶やかで
愁いを秘めた君が
今そばにいて
同じ時を共有する

撮影機材 : カールツアイス マクロプラナー50ミリF2 + Z6
「ポートレート」 想いに耽る秋 読書しつつ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
秋の季節に 再会
永らくご無沙汰していましたが
連絡があって久し振りに再会できました
お久しぶりです ご機嫌よう~♪

二年半前の春に
藤棚で出逢った乙女との再会です


色付く季節に
足元にも秋色満載

モノトーンで 粒子を敢えて荒らしてみましたが
女性のポートレートでは
やはり粒子がない方がいいみたいですね
いやあなんでも経験ですね

秋の季節に 再会
永らくご無沙汰していましたが
連絡があって久し振りに再会できました
お久しぶりです ご機嫌よう~♪

二年半前の春に
藤棚で出逢った乙女との再会です


色付く季節に
足元にも秋色満載

モノトーンで 粒子を敢えて荒らしてみましたが
女性のポートレートでは
やはり粒子がない方がいいみたいですね
いやあなんでも経験ですね

秋の季節に 再会
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
それぞれの秋
ワンコの散歩も花盛り
そういえば猫の散歩って
見たことも聞いたこともありませんね

吹く人 鍛える人


いつもの散歩道は 秋たけなわ
ワンコは知るも知らぬも 今が幸せ時

旅往く人

季節は素知らぬ顔で
暦をめくって往く

色づき
やがて 色を畳み
フェードアウトさせてゆく

それぞれの秋
ワンコの散歩も花盛り
そういえば猫の散歩って
見たことも聞いたこともありませんね

吹く人 鍛える人


いつもの散歩道は 秋たけなわ
ワンコは知るも知らぬも 今が幸せ時

旅往く人

季節は素知らぬ顔で
暦をめくって往く

色づき
やがて 色を畳み
フェードアウトさせてゆく

それぞれの秋
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
季節は侘しそうに 楚々と更けて往く
2019.11.17(00:01)
3631
季節は侘しそうに 楚々と更けて往く
人気のないボート
枯葉が侘しさをそそる


残照に映える頃

紅萌ゆる
今が旬

季節は侘しそうに
楚々と更けて往く

撮影機材 : 40-150mmF2.8+PEN‐F
季節は侘しそうに 楚々と更けて往く
人気のないボート
枯葉が侘しさをそそる


残照に映える頃

紅萌ゆる
今が旬

季節は侘しそうに
楚々と更けて往く

撮影機材 : 40-150mmF2.8+PEN‐F
季節は侘しそうに 楚々と更けて往く
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
西松由紀穂ライブ
お誘いいただき 西松由紀穂ライブに行ってきました

♪西松由紀穂チャンネル♪
https://twitter.com/aaa51_51
https://www.facebook.com/nishimatsu.yukiho
本人公認応援アカウント♪
sing×3 2nd・準優勝♪奈良県の歌姫
[歌うたいコンテスト2018 in nana]
女性ベストボーカリスト賞

由紀穂ちゃん
歌が益々上手になって聞き惚れました
素晴らしい歌声~♪

無垢のままに
可愛く より奇麗になりました~♪

西松由紀穂ライブが始まったら
観客が増え、歌に合わせ手拍子もはじまりました

由紀穂ちゃんの透明度の高い歌声に
みんな乗せられるのでしょう~♪

みんなで一緒に
はい手拍子よろしく👏~♪

西松由紀穂ライブ
お誘いいただき 西松由紀穂ライブに行ってきました

♪西松由紀穂チャンネル♪
https://twitter.com/aaa51_51
https://www.facebook.com/nishimatsu.yukiho
本人公認応援アカウント♪
sing×3 2nd・準優勝♪奈良県の歌姫
[歌うたいコンテスト2018 in nana]
女性ベストボーカリスト賞

由紀穂ちゃん
歌が益々上手になって聞き惚れました
素晴らしい歌声~♪

無垢のままに
可愛く より奇麗になりました~♪

西松由紀穂ライブが始まったら
観客が増え、歌に合わせ手拍子もはじまりました

由紀穂ちゃんの透明度の高い歌声に
みんな乗せられるのでしょう~♪

みんなで一緒に
はい手拍子よろしく👏~♪

西松由紀穂ライブ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
君たちの未来 好きな色に染めて
2019.11.15(00:01)
3629
君たちの未来 好きな色に染めて
修学旅行 思い出の一頁
君たちの未来です
君の好きな色に染め上げてください
令和の和 和は輪に通じるから
仲間との和(輪)も しか(鹿)と忘れないでね

君たちの未来は 何色にでも
修学旅行 思い出の一頁
君たちの未来です
君の好きな色に染め上げてください
令和の和 和は輪に通じるから
仲間との和(輪)も しか(鹿)と忘れないでね

君たちの未来は 何色にでも
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】 秋晩 (しゅうばん)の日暮れは 紅色(くれないいろ)に光り輝かせて
2019.11.14(00:01)
3627
【マイガーデン】
秋晩 (しゅうばん)の日暮れは 紅色(くれないいろ)に光り輝かせて
秋晩 (しゅうばん)の日暮れは いっときに
黄昏る前の マイガーデン最後の光を
紅色(くれないいろ)に光り輝かせて

やがて 惜しげもなく
漆黒の闇へと潜り込んで往く

今日最後の彩を
最高に輝かせて~☆彡

【マイガーデン】
秋晩 (しゅうばん)の日暮れは 紅色(くれないいろ)に光り輝かせて
秋晩 (しゅうばん)の日暮れは 紅色(くれないいろ)に光り輝かせて
秋晩 (しゅうばん)の日暮れは いっときに
黄昏る前の マイガーデン最後の光を
紅色(くれないいろ)に光り輝かせて

やがて 惜しげもなく
漆黒の闇へと潜り込んで往く

今日最後の彩を
最高に輝かせて~☆彡

【マイガーデン】
秋晩 (しゅうばん)の日暮れは 紅色(くれないいろ)に光り輝かせて
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
霜月望月(しもつきもちづき)の夜
2019.11.13(00:01)
3628
霜月望月(しもつきもちづき)の夜
ビルの狭間からぽっかり現れた
霜月の望月(しもつきのもちづき=11月の満月)

あまりの美しさに
思わず魅入ってしまいました

雲が隠す朧月(おぼろづき)なのに
もろともせず
煌々(こうこう)と
冴え渡っています

仲良しのお二人さんも
観月を仲良く楽しんでいました~♪

撮影機材 : 40‐150mmF2.8 + PEN-F(1~3枚目) / Z24‐70mmF4+Z6(4枚目のみ)
霜月望月(しもつきもちづき)の夜
ビルの狭間からぽっかり現れた
霜月の望月(しもつきのもちづき=11月の満月)

あまりの美しさに
思わず魅入ってしまいました

雲が隠す朧月(おぼろづき)なのに
もろともせず
煌々(こうこう)と
冴え渡っています

仲良しのお二人さんも
観月を仲良く楽しんでいました~♪

撮影機材 : 40‐150mmF2.8 + PEN-F(1~3枚目) / Z24‐70mmF4+Z6(4枚目のみ)
霜月望月(しもつきもちづき)の夜
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「氷置 晋 (ひおきしん)」ライブ
2019.11.12(00:01)
3626
「氷置 晋 (ひおきしん)」ライブ
お誘いいただき 「氷置 晋 (ひおきしん)」ライブに行ってきました

「氷置 晋 (ひおきしん)」 シンガーソングライター・ピアニスト。
所属事務所は奈良ミュージックデザイン。奈良市観光大使。
ウィキペディアより
生年月日: 1989年5月9日
生まれ: 奈良県 奈良市
ジャンル: ポップ
レーベル: Nara Music Design
アルバム: 古い町、 はくちょう座の物語
曲
雪溶けの二人
https://ameblo.jp/shin-hioki/

シンガーソングライター
自治会活動するまでは知りませんでしたが
地元奈良の地域に根ざした活動を多岐に渡って行っている
奈良市の仲川市長にも直接お聞きしました(奈良市観光大使として活躍)

ピアノもギターもOK
ギター弾き語り 熱唱~♪

ブログアップ、ご本人から許可を頂きました ⇒「氷置 晋 (ひおきしん)」ライブの続きを読む
お誘いいただき 「氷置 晋 (ひおきしん)」ライブに行ってきました

「氷置 晋 (ひおきしん)」 シンガーソングライター・ピアニスト。
所属事務所は奈良ミュージックデザイン。奈良市観光大使。
ウィキペディアより
生年月日: 1989年5月9日
生まれ: 奈良県 奈良市
ジャンル: ポップ
レーベル: Nara Music Design
アルバム: 古い町、 はくちょう座の物語
曲
雪溶けの二人
https://ameblo.jp/shin-hioki/

シンガーソングライター
自治会活動するまでは知りませんでしたが
地元奈良の地域に根ざした活動を多岐に渡って行っている
奈良市の仲川市長にも直接お聞きしました(奈良市観光大使として活躍)

ピアノもギターもOK
ギター弾き語り 熱唱~♪

ブログアップ、ご本人から許可を頂きました ⇒「氷置 晋 (ひおきしん)」ライブの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
もの撮り 「サクソフォーン」
2019.11.11(00:01)
3625
もの撮り 「サクソフォーン」
1840年代にベルギーの管楽器製作者アドルフ・サックス(Adolphe Sax)によって考案された。
1846年に特許を取得している。
saxophoneの名は彼にちなむ。元々吹奏楽団における木管楽器と金管楽器の橋渡しを目的に開発された。
構造上、木管楽器に分類されるが、真鍮を主とした金属で作られており、木管楽器の運動性能の高さ、金管楽器のダイナミックレンジの広さを兼ね備えている。

新しい楽器の恩恵として、洗練された運指、発音の容易さは他の吹奏楽器に類がない。
クラシック音楽からポップス、ロック、ジャズに至るまで、様々な分野の音楽で用いられる。特に吹奏楽やビッグバンドには欠かせない存在である。
現在、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス、ソプラノサックスの4種類がもっともよく使われる。
以上、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3 より


>奏者は 中村千紗さん

撮影機材:AFS28-300G+Z6
もの撮り 「サクソフォーン」
1840年代にベルギーの管楽器製作者アドルフ・サックス(Adolphe Sax)によって考案された。
1846年に特許を取得している。
saxophoneの名は彼にちなむ。元々吹奏楽団における木管楽器と金管楽器の橋渡しを目的に開発された。
構造上、木管楽器に分類されるが、真鍮を主とした金属で作られており、木管楽器の運動性能の高さ、金管楽器のダイナミックレンジの広さを兼ね備えている。

新しい楽器の恩恵として、洗練された運指、発音の容易さは他の吹奏楽器に類がない。
クラシック音楽からポップス、ロック、ジャズに至るまで、様々な分野の音楽で用いられる。特に吹奏楽やビッグバンドには欠かせない存在である。
現在、アルトサックス、テナーサックス、バリトンサックス、ソプラノサックスの4種類がもっともよく使われる。
以上、https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%AF%E3%82%BD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%B3 より


>奏者は 中村千紗さん

撮影機材:AFS28-300G+Z6
もの撮り 「サクソフォーン」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンは 「秋たけなわ」 ハナミズキの紅葉
2019.11.10(00:01)
3624
マイガーデンは 「秋たけなわ」
ハナミズキの紅葉
ハナミズキの可愛い紅い実

マイガーデンから見える秋景色

極彩色の季節
秋だけ 今だけ この時間帯だけ

午後3時過ぎの光彩 ゴールデンアワー

「七色の秋」
マイガーデンは 「秋たけなわ」
ハナミズキの紅葉
秋も陰影を深め
季節をトレースする
撮影機材 : AiS50mmF2.8マイクロニッコール + PEN-F
マイガーデンは 「秋たけなわ」
ハナミズキの紅葉
ハナミズキの紅葉
ハナミズキの可愛い紅い実

マイガーデンから見える秋景色

極彩色の季節
秋だけ 今だけ この時間帯だけ

午後3時過ぎの光彩 ゴールデンアワー

「七色の秋」
マイガーデンは 「秋たけなわ」
ハナミズキの紅葉
秋も陰影を深め
季節をトレースする
撮影機材 : AiS50mmF2.8マイクロニッコール + PEN-F
マイガーデンは 「秋たけなわ」
ハナミズキの紅葉
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンは 「秋たけなわ」 百日紅の紅葉
2019.11.09(00:01)
3623
マイガーデンは 「秋たけなわ」
百日紅(さるすべり)の紅葉

「七色の秋」
マイガーデンは 「秋たけなわ」
百日紅(さるすべり)の紅葉
秋も虹色に滑って往く

撮影機材 : AiS50mmF2.8マイクロニッコール + PEN-F
マイガーデンは 「秋たけなわ」
百日紅の紅葉
百日紅(さるすべり)の紅葉

「七色の秋」
マイガーデンは 「秋たけなわ」
百日紅(さるすべり)の紅葉
秋も虹色に滑って往く

撮影機材 : AiS50mmF2.8マイクロニッコール + PEN-F
マイガーデンは 「秋たけなわ」
百日紅の紅葉
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
蘭の花 「エンサイクリア」
2019.11.08(00:01)
3622
蘭の花 「エンサイクリア」
蘭の花を 柔らかく優しく上品に撮ってあげたい
カトレア系 「エンサイクリア」
そんな時 真っ先に思い浮かぶのがこのレンズ
カールツアイスプラナー 55mm F1.2(ボディは ニコンZ6)
ファインダーを覗いただけで別世界が拡がる
写欲をそそられるレンズ
淡いライト調に仕上げてみました

蘭の花 「エンサイクリア」
蘭の花を 柔らかく優しく上品に撮ってあげたい
カトレア系 「エンサイクリア」
そんな時 真っ先に思い浮かぶのがこのレンズ
カールツアイスプラナー 55mm F1.2(ボディは ニコンZ6)
ファインダーを覗いただけで別世界が拡がる
写欲をそそられるレンズ
淡いライト調に仕上げてみました

蘭の花 「エンサイクリア」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
磨き出したら止まらない リフレッシュの一環に如何
2019.11.07(00:01)
3621
磨き出したら止まらない リフレッシュの一環に如何
硬貨を磨く
何気なくリビングルームのテーブルに 錆まくった小銭が置いてあった
家族にどうしたの?と聞いたら
はい もしかしたら あなたの好きな旧貨幣かもと テーブルに並べときました
年号見てみたら?と宣う
確認したら緑青(ろくしょう=あおさび)吹いたボロボロの十円玉らしいものと
旧五円硬貨だった(現行貨幣はゴシック体だが楷書体の旧貨幣だった)
急にムラムラと来て 磨いてやろう!!とスイッチが入ってしまった
スイッチが入ると ついついと脱線し熱中してしまう性格
今はそんな段ではないのに!!
ああ、、、この性格 何とかならんものか、、、m(_ _)m
それから 磨いた磨いた せっせせっせと
結果は写真の通り ボロボロの十円玉と五円玉がピカピカになりました(下段)
磨く前は左上の五円玉の緑青(ろくしょう=あおさび)の状態でした
上段がゴシック体の現行貨幣(磨いてません) 下段が楷書体の旧貨幣(磨きました)

上段は穴なし五円玉 (S23~24) 磨いた後
中段は楷書体の旧貨幣 (S24~33) 磨いた後
下段がゴシック体の現行貨幣 (S34~現行) 磨いてません

これですっきりしたぞ さあ仕事仕事!!
あなたもリフレッシュの一環に如何ですか
えっ、その前に磨いてないのはどうするのかって?
はい 他に磨きたいのもあるし
まあその内に「ご縁」があればね~(^^)v
撮影機材 : α50F3.5マクロ + Z6
磨き出したら止まらない リフレッシュの一環に如何
硬貨を磨く
何気なくリビングルームのテーブルに 錆まくった小銭が置いてあった
家族にどうしたの?と聞いたら
はい もしかしたら あなたの好きな旧貨幣かもと テーブルに並べときました
年号見てみたら?と宣う
確認したら緑青(ろくしょう=あおさび)吹いたボロボロの十円玉らしいものと
旧五円硬貨だった(現行貨幣はゴシック体だが楷書体の旧貨幣だった)
急にムラムラと来て 磨いてやろう!!とスイッチが入ってしまった
スイッチが入ると ついついと脱線し熱中してしまう性格
今はそんな段ではないのに!!
ああ、、、この性格 何とかならんものか、、、m(_ _)m
それから 磨いた磨いた せっせせっせと
結果は写真の通り ボロボロの十円玉と五円玉がピカピカになりました(下段)
磨く前は左上の五円玉の緑青(ろくしょう=あおさび)の状態でした
上段がゴシック体の現行貨幣(磨いてません) 下段が楷書体の旧貨幣(磨きました)

上段は穴なし五円玉 (S23~24) 磨いた後
中段は楷書体の旧貨幣 (S24~33) 磨いた後
下段がゴシック体の現行貨幣 (S34~現行) 磨いてません

これですっきりしたぞ さあ仕事仕事!!
あなたもリフレッシュの一環に如何ですか
えっ、その前に磨いてないのはどうするのかって?
はい 他に磨きたいのもあるし
まあその内に「ご縁」があればね~(^^)v
撮影機材 : α50F3.5マクロ + Z6
磨き出したら止まらない リフレッシュの一環に如何
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
五円(ご縁)の話
ごえんを大切に ということで、五円をお守りに入れたり、お金にご縁がありますようにと財布に大切に入れたりしています。
お賽銭もまずは五円から。
ご縁を大切に。 いつもお世話になっている、五円(ご縁)の話。
五円金貨は、 明治3年に発行され、明治5年には寸法のみ縮小された。(23.84Φ 8.33g 金90%⇒21.82Φ)
明治30年に量目半分以下で新5円金貨が発行され、昭和5年で終了(16.96Φ 4.17g 金90%)
それから時が流れ、戦後、昭和23年に、国会議事堂の5円黄銅貨が発行された。(穴なし S23-24)
お気に入りのシャープペンシル「モンブランクラシック」と一緒に

お袋が穴なし五円を見つけたら、せっせと貯めていたのを思い出します
お袋が亡くなった時に今は亡き姉が母の形見にと小銭一握りを私にくれました
写真はお袋の形見ではありませんが同種の硬貨です
穴なし五円発行1年後の昭和24年に穴あり5円黄銅貨が発行されました。
(穴あり楷書体 S24年-S33年 写真の下段)

おなじみ現行の5円は文字が楷書体からゴシック体に変更されたものです
昭和34年に発行され、60年もの長きに渡り
各位の手元で活躍しています。(穴ありゴシック体 S34年-現行)
特に消費税で活躍中かな (笑)
楷書体と ゴシック体の違い、分かりますか?
右上と左下の硬貨が楷書体です (楷書体は日本國 ゴシック体は日本国)

最近は、ギザ有り10円(S26-33)も殆んど見かけなくなりました。
穴なし5円は、とんとご縁がありませんが、穴あり楷書体 S24-33 は たまに見かけます。
お釣りを貰う楽しみとして、旧コインや、珍しい年号集めてみませんか?
年号で言えば、例えばS61年製やS64年製10円は珍しいですよ。
コインによって、発行枚数の少ない年があり、それが貴重です。
例〕 5円=S27年、32年はコインショップで高く買い取ってくれます。
お互い色んな趣味で人生エンジョイしみましょう~♪
[おまけ]
百円硬貨は昔銀貨でした。
鳳凰(S32年-33年)と稲(S34-41年)です。 現行硬貨は、残念ながら白銅貨です。
五円(ご縁)の話
ごえんを大切に ということで、五円をお守りに入れたり、お金にご縁がありますようにと財布に大切に入れたりしています。
お賽銭もまずは五円から。
ご縁を大切に。 いつもお世話になっている、五円(ご縁)の話。
五円金貨は、 明治3年に発行され、明治5年には寸法のみ縮小された。(23.84Φ 8.33g 金90%⇒21.82Φ)
明治30年に量目半分以下で新5円金貨が発行され、昭和5年で終了(16.96Φ 4.17g 金90%)
それから時が流れ、戦後、昭和23年に、国会議事堂の5円黄銅貨が発行された。(穴なし S23-24)
お気に入りのシャープペンシル「モンブランクラシック」と一緒に

お袋が穴なし五円を見つけたら、せっせと貯めていたのを思い出します
お袋が亡くなった時に今は亡き姉が母の形見にと小銭一握りを私にくれました
写真はお袋の形見ではありませんが同種の硬貨です
穴なし五円発行1年後の昭和24年に穴あり5円黄銅貨が発行されました。
(穴あり楷書体 S24年-S33年 写真の下段)

おなじみ現行の5円は文字が楷書体からゴシック体に変更されたものです
昭和34年に発行され、60年もの長きに渡り
各位の手元で活躍しています。(穴ありゴシック体 S34年-現行)
特に消費税で活躍中かな (笑)
楷書体と ゴシック体の違い、分かりますか?
右上と左下の硬貨が楷書体です (楷書体は日本國 ゴシック体は日本国)

最近は、ギザ有り10円(S26-33)も殆んど見かけなくなりました。
穴なし5円は、とんとご縁がありませんが、穴あり楷書体 S24-33 は たまに見かけます。
お釣りを貰う楽しみとして、旧コインや、珍しい年号集めてみませんか?
年号で言えば、例えばS61年製やS64年製10円は珍しいですよ。
コインによって、発行枚数の少ない年があり、それが貴重です。
例〕 5円=S27年、32年はコインショップで高く買い取ってくれます。
お互い色んな趣味で人生エンジョイしみましょう~♪
[おまけ]
百円硬貨は昔銀貨でした。
鳳凰(S32年-33年)と稲(S34-41年)です。 現行硬貨は、残念ながら白銅貨です。
五円(ご縁)の話
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ミノルタα35ミリF1.4AF 失くしたレンズで試し撮り
2019.11.05(00:01)
3619
ミノルタα35ミリF1.4AF ミノルタα35ミリF1.4AF 失くしたレンズで試し撮り
失くしたと思っていたレンズ ミノルタα35ミリF1.4AFが何年振りかで無事に生還した
いくら探しても見つからず、ついに諦めて失くしたものだと思っていたレンズ
ひょんなことから思い掛けない場所で見つかった
ミノルタα35ミリF1.4AF 最初期型
1987年発売 今から32年前のレンズ(ミノルタα9000の時代 当時の定価13万円)
F1.4絞り開放の描写 最短撮影距離よりもマクロ域で撮影

ホッカホカの焼芋

コンタックスGシリーズのプラナーG45ミリF2をマクロ撮影
マウント変換アダプター2段重ね(G→E、E→Zマウント)

ミノルタのレンズキャップとマウント変換アダプターの質感描写

AF最初期のこのレンズ、1987年発売 今から32年前のレンズ(ミノルタα9000の時代)
AF優先でマニュアルはおまけの時代
マニュアル時の操作性は極めて悪いが、研削非球面レンズを用いており
素晴らしい描写性能に感嘆する(後期型はガラスモールド製で希少性において魅力半減)
久し振りに手元に戻って来たこのレンズ
早速ニコンZ6にアダプター経由で装着し撮影してみる
ミノルタα35ミリF1.4AF ミノルタα35ミリF1.4AF 失くしたレンズで試し撮り
失くしたと思っていたレンズ ミノルタα35ミリF1.4AFが何年振りかで無事に生還した
いくら探しても見つからず、ついに諦めて失くしたものだと思っていたレンズ
ひょんなことから思い掛けない場所で見つかった
ミノルタα35ミリF1.4AF 最初期型
1987年発売 今から32年前のレンズ(ミノルタα9000の時代 当時の定価13万円)
F1.4絞り開放の描写 最短撮影距離よりもマクロ域で撮影

ホッカホカの焼芋

コンタックスGシリーズのプラナーG45ミリF2をマクロ撮影
マウント変換アダプター2段重ね(G→E、E→Zマウント)

ミノルタのレンズキャップとマウント変換アダプターの質感描写

AF最初期のこのレンズ、1987年発売 今から32年前のレンズ(ミノルタα9000の時代)
AF優先でマニュアルはおまけの時代
マニュアル時の操作性は極めて悪いが、研削非球面レンズを用いており
素晴らしい描写性能に感嘆する(後期型はガラスモールド製で希少性において魅力半減)
久し振りに手元に戻って来たこのレンズ
早速ニコンZ6にアダプター経由で装着し撮影してみる
ミノルタα35ミリF1.4AF ミノルタα35ミリF1.4AF 失くしたレンズで試し撮り
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ミノルタα35ミリF1.4AF 失くしたレンズが還ってきた
2019.11.04(00:01)
3618
ミノルタα35ミリF1.4AF
失くしたレンズが還ってきた
何年もの間、いくら探しても見つからず、ついに諦めて失くしたものだと思っていたレンズ
ひょんなことから思わぬ場所で見つかった
ミノルタα35ミリF1.4AF

AF最初期のこのレンズ、1987年発売 今から32年前のレンズ(ミノルタα9000の時代)
AF優先でマニュアルはおまけの時代
マニュアル時の操作性は極めて悪いが、研削非球面レンズを用いており
素晴らしい描写性能に感嘆する(後期型はガラスモールド製で希少性において魅力半減)
久し振りに手元に戻って来たこのレンズ
早速ニコンZ6にアダプター経由で装着し撮影してみる
被写体はお気に入りのロイヤルコペンハーゲン

絞りF1.4開放と思えない描写力と穏やかでナチュラルなボケ描写
最短撮影距離よりマクロ域で撮影

カールツアイスディスタゴン35ミリF1.4のレンズも研削非球面レンズを採用した素晴らしいレンズ
研削非球面を使った同じ仕様の35ミリF1.4のレンズ
その内に撮り比べようとワクワクしている次第
⇒ミノルタα35ミリF1.4AF 失くしたレンズが還ってきたの続きを読む
失くしたレンズが還ってきた
何年もの間、いくら探しても見つからず、ついに諦めて失くしたものだと思っていたレンズ
ひょんなことから思わぬ場所で見つかった
ミノルタα35ミリF1.4AF

AF最初期のこのレンズ、1987年発売 今から32年前のレンズ(ミノルタα9000の時代)
AF優先でマニュアルはおまけの時代
マニュアル時の操作性は極めて悪いが、研削非球面レンズを用いており
素晴らしい描写性能に感嘆する(後期型はガラスモールド製で希少性において魅力半減)
久し振りに手元に戻って来たこのレンズ
早速ニコンZ6にアダプター経由で装着し撮影してみる
被写体はお気に入りのロイヤルコペンハーゲン

絞りF1.4開放と思えない描写力と穏やかでナチュラルなボケ描写
最短撮影距離よりマクロ域で撮影

カールツアイスディスタゴン35ミリF1.4のレンズも研削非球面レンズを採用した素晴らしいレンズ
研削非球面を使った同じ仕様の35ミリF1.4のレンズ
その内に撮り比べようとワクワクしている次第
⇒ミノルタα35ミリF1.4AF 失くしたレンズが還ってきたの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
黒鳥の飛翔
珈琲タイム
何気なくケーキを見ていたら
何かに見えてきました
あれ この黒い模様 何かに似てるぞ
そうだ!! 黒鳥だ

黒鳥が飛翔している姿に見えませんか
あらら フォーク迄 羽根に見えてきました
黒鳥の飛翔を愉しみながら
まったりと寛いだ時間を
たまには効果的なリフレッシュしましょう~♪

撮影機材 : CZ50F2マクロ + Z6
黒鳥の飛翔
珈琲タイム
何気なくケーキを見ていたら
何かに見えてきました
あれ この黒い模様 何かに似てるぞ
そうだ!! 黒鳥だ

黒鳥が飛翔している姿に見えませんか
あらら フォーク迄 羽根に見えてきました
黒鳥の飛翔を愉しみながら
まったりと寛いだ時間を
たまには効果的なリフレッシュしましょう~♪

撮影機材 : CZ50F2マクロ + Z6
黒鳥の飛翔
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
デュランタの花言葉
デュランタを撮ってて
イメージした言葉と花言葉が相似していたので驚きました
デュランタの花言葉は
『独りよがり』、『歓迎』、それに『あなたを見守る』

小さな花が集まって咲く様子が美しいとのことでデュランタの花言葉は付けられたとのこと
デュランタへの想いが重なって花のイメージによく合う言葉だと得心した次第
デュランタの花言葉
デュランタを撮ってて
イメージした言葉と花言葉が相似していたので驚きました
デュランタの花言葉は
『独りよがり』、『歓迎』、それに『あなたを見守る』

小さな花が集まって咲く様子が美しいとのことでデュランタの花言葉は付けられたとのこと
デュランタへの想いが重なって花のイメージによく合う言葉だと得心した次第
デュランタの花言葉
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
錦秋(きんしゅう) その2
2019.11.01(00:01)
3615
錦秋(きんしゅう) その2
今年の秋を先取り (過去の秋)
おじいちゃんとおばあちゃん 今もお元気ですか

錦の秋

「錦秋(きんしゅう)」
枯葉もまた
彩る季節の出演者

橋の欄干と仲良く
紅葉する

季節は めくられ
廻り廻って
今日から霜月11月
今年も 新たな物語がはじまる

錦秋(きんしゅう) その2
今年の秋を先取り (過去の秋)
おじいちゃんとおばあちゃん 今もお元気ですか

錦の秋

「錦秋(きんしゅう)」
枯葉もまた
彩る季節の出演者

橋の欄干と仲良く
紅葉する

季節は めくられ
廻り廻って
今日から霜月11月
今年も 新たな物語がはじまる

錦秋(きんしゅう) その2
コメントありがとうございます
大口径レンズの描写
大好きですクメゼミ塾長バラ園の華たち秋の王女達の華やかさと気品高い姿に憧れを抱き拝見しています。メントをどうぞりら【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽が花ちゃん花ちゃん
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆