梅雨入り前 新芽が映える頃 46年前のレンズ ニッコール-S・C AUTO 55ミリ F1.2で撮る
2018.05.31(00:01)
3094
梅雨入り前 新芽が映える頃 46年前のレンズ ニッコール-S・C AUTO 55ミリ F1.2で撮る
梅雨入り前 マイガーデンの新芽が映える頃
46年前のレンズ ニッコール-S・C AUTO 55ミリ F1.2(1972年発売) で
マイガーデンの新芽を撮る(オリンパスペン F+ヘリコイド付きアダプター)
絞りをF1.2~F2.8迄 可変し絞りの違いによる描写を見てみる
まずは F1.2絞り開放
フレア満載 ドリーミーな描写をどうぞ~(^^)v

F1.4 開放からほんの少し絞った描写
ボケもピントも 絞り開放よりわずかに改善するが
ドリーミーな描写はそのまま

次にF2 七角形の絞りの形の星形ボケ現る
F1.2絞り開放時のボケに比べ 半分以下に小さくなる
シャープさとコントラストも改善するが
絞り開放のイメージは少し残ったまま
大口径の描写を活かしたければ
絞り開放から一段絞った辺り F1.4~F2くらいが
ボケと画質のバランスはよさそうである

F2.8 しっかりした描写になり ほぼ不足のない描写
その分ふんわりホワホワ感は損なわれる
F1.2絞り開放辺りの 大口径レンズ特有のドリーミーな描写は
なくなってしまった
さてさてどちらがいいのやら
被写体とその時の雰囲気で絞りをコントロールすることで
全く違うイメージに写せる
大口径レンズならではの芸当

ニッコール SC 55ミリ F1.2(1972年発売) +オリンパスペンF を
ニッコールAF28-300G + D850で撮る
46年前のレンズは 全金属製でずっしりと重く太く マニア心をくすぐられる

梅雨入り前 新芽が映える頃 46年前のレンズ ニッコール-S・C AUTO 55ミリ F1.2で撮る
梅雨入り前 マイガーデンの新芽が映える頃
46年前のレンズ ニッコール-S・C AUTO 55ミリ F1.2(1972年発売) で
マイガーデンの新芽を撮る(オリンパスペン F+ヘリコイド付きアダプター)
絞りをF1.2~F2.8迄 可変し絞りの違いによる描写を見てみる
まずは F1.2絞り開放
フレア満載 ドリーミーな描写をどうぞ~(^^)v

F1.4 開放からほんの少し絞った描写
ボケもピントも 絞り開放よりわずかに改善するが
ドリーミーな描写はそのまま

次にF2 七角形の絞りの形の星形ボケ現る
F1.2絞り開放時のボケに比べ 半分以下に小さくなる
シャープさとコントラストも改善するが
絞り開放のイメージは少し残ったまま
大口径の描写を活かしたければ
絞り開放から一段絞った辺り F1.4~F2くらいが
ボケと画質のバランスはよさそうである

F2.8 しっかりした描写になり ほぼ不足のない描写
その分ふんわりホワホワ感は損なわれる
F1.2絞り開放辺りの 大口径レンズ特有のドリーミーな描写は
なくなってしまった
さてさてどちらがいいのやら
被写体とその時の雰囲気で絞りをコントロールすることで
全く違うイメージに写せる
大口径レンズならではの芸当

ニッコール SC 55ミリ F1.2(1972年発売) +オリンパスペンF を
ニッコールAF28-300G + D850で撮る
46年前のレンズは 全金属製でずっしりと重く太く マニア心をくすぐられる

梅雨入り前 新芽が映える頃 46年前のレンズ ニッコール-S・C AUTO 55ミリ F1.2で撮る
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
五月晦日 初夏の候 「ササユリ」
2018.05.30(00:01)
3093
五月晦日 初夏の候 「ササユリ」
過ぎ往く五月
もう早 初夏の候

「ササユリ」
楚々として 艶やかな花
大好きな花です~♪

4枚の写真のうち 真ん中の二枚は
タムロンSP90/2.5マクロ + OLYMPUS PEN F

一枚目と4枚目は
ニッコールAF28-300 F3.5-5.6G + ニコン D850
それぞれに 五月晦日 初夏の候に 相応しい描写をしてくれました

五月晦日 初夏の候 「ササユリ」
過ぎ往く五月
もう早 初夏の候

「ササユリ」
楚々として 艶やかな花
大好きな花です~♪

4枚の写真のうち 真ん中の二枚は
タムロンSP90/2.5マクロ + OLYMPUS PEN F

一枚目と4枚目は
ニッコールAF28-300 F3.5-5.6G + ニコン D850
それぞれに 五月晦日 初夏の候に 相応しい描写をしてくれました

五月晦日 初夏の候 「ササユリ」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデン の紫陽花 「七段花(しちだんか)」 を AiS 55mmF2.8マイクロで撮る
2018.05.29(00:01)
3092
マイガーデン の紫陽花 「七段花(しちだんか)」 を AiS 55mmF2.8マイクロで撮る
マイガーデン 紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」 を
マイクロニッコール AiS 55mmF2.8 の F2.8 絞り開放で撮る
ボディは オリンパスペン F

この花 何回撮っても
撮り飽きることがありません
今日はマイクロニッコール AiS 55mmF2.8で

より奇麗に 美しく
撮ってあげましょう~(^^)v

1981年発売 37年前のレンズですが
デジタルカメラ全盛の現代でも 違和感なく使える優れもの

マイクロニッコール AiS 55mmF2.8 の F2.8 絞り開放で
全く破綻のないナチュラルな描写
「七段花(しちだんか)」 を 艶やかに切り撮ってくれました

55mmを m4/3のオリンパスペン Fで撮ると
110mm(35mmフルサイズ換算)相当の準望遠のマクロレンズになります
この七段花は とてもちいさな花なので
これくらいの画角が切り撮りやすいですね

マイガーデン の紫陽花 「七段花(しちだんか)」 を AiS 55mmF2.8マイクロで撮る
マイガーデン 紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」 を
マイクロニッコール AiS 55mmF2.8 の F2.8 絞り開放で撮る
ボディは オリンパスペン F

この花 何回撮っても
撮り飽きることがありません
今日はマイクロニッコール AiS 55mmF2.8で

より奇麗に 美しく
撮ってあげましょう~(^^)v

1981年発売 37年前のレンズですが
デジタルカメラ全盛の現代でも 違和感なく使える優れもの

マイクロニッコール AiS 55mmF2.8 の F2.8 絞り開放で
全く破綻のないナチュラルな描写
「七段花(しちだんか)」 を 艶やかに切り撮ってくれました

55mmを m4/3のオリンパスペン Fで撮ると
110mm(35mmフルサイズ換算)相当の準望遠のマクロレンズになります
この七段花は とてもちいさな花なので
これくらいの画角が切り撮りやすいですね

マイガーデン の紫陽花 「七段花(しちだんか)」 を AiS 55mmF2.8マイクロで撮る
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
熱写する時は 同じような表情になる
2018.05.28(00:01)
3091
熱写する時は 同じような表情になる
たまたま隣り合わせのお二人さんですが
気合一発!!
熱写する時は 同じような表情になるのでした
私の真似したでしょう
ボクの真似したでしょう
いえいえ 真似してませんよm(_ _)m

熱写する時は 同じような表情になる
たまたま隣り合わせのお二人さんですが
気合一発!!
熱写する時は 同じような表情になるのでした
私の真似したでしょう
ボクの真似したでしょう
いえいえ 真似してませんよm(_ _)m

熱写する時は 同じような表情になる
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
御堂筋彫刻 オーギュスト・ルノワール作 「ヴェールを持つヴィーナス」
2018.05.27(00:01)
3090
御堂筋彫刻
オーギュスト・ルノワール作 「ヴェールを持つヴィーナス」
御堂筋には
沢山の彫刻が置いてあります
オーギュスト・ルノワールの彫刻もありました


「ヴェールを持つヴィーナス」

豊満で艶やかな肉体

全体のバランスは勿論
ヒップラインも魅惑的です

御堂筋彫刻
オーギュスト・ルノワール作 「ヴェールを持つヴィーナス」
オーギュスト・ルノワール作 「ヴェールを持つヴィーナス」
御堂筋には
沢山の彫刻が置いてあります
オーギュスト・ルノワールの彫刻もありました


「ヴェールを持つヴィーナス」

豊満で艶やかな肉体

全体のバランスは勿論
ヒップラインも魅惑的です

御堂筋彫刻
オーギュスト・ルノワール作 「ヴェールを持つヴィーナス」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
臼杵石仏(うすきせきぶつ)
2018.05.26(00:01)
3089
臼杵石仏(うすきせきぶつ)
■臼杵石仏(磨崖仏) うすきせきぶつ(まがいぶつ) 大分県臼杵市
古園石仏大日如来像に代表される臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。
その規模と、数量において、また彫刻の質の高さにおいて、わが国を代表する石仏群であり、平成7年6月15日には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定されました。

その数は、60余体にもおよび、このうち59体が国宝となりました。
石仏群は4群に分かれ、地名によって、ホキ石仏第1群(堂ヶ迫石仏)、同第2群、山王山石仏、古園石仏と名づけられました。
それぞれに、傑作秀作ぞろいであり、表情豊かな御仏の姿は、みる者の心にやすらぎをあたえてくれます。
また、平成29年3月には古園石仏郡の手前右側の岩壁に刻まれた2体の「金剛力士立像」が、国宝に追加指定されるという内定が出されました。これにより、臼杵石仏(磨崖仏)は合計で61体が国宝となります。



■古園石仏(ふるぞのせきぶつ)
古園石仏は、大日如来像を中心とする曼荼羅を構成し整然とした陣容をそなえる、臼杵石仏の中心的存在。
通称古園十三仏とも、大日山石仏とも言われています。
特に中尊の大日如来は日本の石仏の中でも最高傑作の一つといえます。
- 高く秀でた眉、切れ長の伏し目に端正な顔、ほのかに紅を刷いた唇にあたたかい御心が通う。-
きわめて端厳な相好ですが、ゆたかな両頬や、ややとがった二十頤、切れ長の伏し目など幽玄で神秘的な雰囲気がただよいます。
制作年代は、平安後期を下らないと言われています。
崩壊破損が甚だしかったのですが、修復工事(S33〜)により平成5年8月25日には中尊大日如来の仏頭が復位され、昔日の荘厳な姿に復旧しました。
≪情報 : http://sekibutsu.com/buddha.php より ≫

ノミの跡がくっきりと 礎石部分
加工しやすい凝灰岩のようです

ずっと気になっていた石仏ですが、今回やっと有難く拝観させていただきました
合掌m(_ _)m
臼杵石仏(うすきせきぶつ)
■臼杵石仏(磨崖仏) うすきせきぶつ(まがいぶつ) 大分県臼杵市
古園石仏大日如来像に代表される臼杵石仏(磨崖仏)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけて彫刻されたと言われています。
その規模と、数量において、また彫刻の質の高さにおいて、わが国を代表する石仏群であり、平成7年6月15日には磨崖仏では全国初、彫刻としても九州初の国宝に指定されました。

その数は、60余体にもおよび、このうち59体が国宝となりました。
石仏群は4群に分かれ、地名によって、ホキ石仏第1群(堂ヶ迫石仏)、同第2群、山王山石仏、古園石仏と名づけられました。
それぞれに、傑作秀作ぞろいであり、表情豊かな御仏の姿は、みる者の心にやすらぎをあたえてくれます。
また、平成29年3月には古園石仏郡の手前右側の岩壁に刻まれた2体の「金剛力士立像」が、国宝に追加指定されるという内定が出されました。これにより、臼杵石仏(磨崖仏)は合計で61体が国宝となります。



■古園石仏(ふるぞのせきぶつ)
古園石仏は、大日如来像を中心とする曼荼羅を構成し整然とした陣容をそなえる、臼杵石仏の中心的存在。
通称古園十三仏とも、大日山石仏とも言われています。
特に中尊の大日如来は日本の石仏の中でも最高傑作の一つといえます。
- 高く秀でた眉、切れ長の伏し目に端正な顔、ほのかに紅を刷いた唇にあたたかい御心が通う。-
きわめて端厳な相好ですが、ゆたかな両頬や、ややとがった二十頤、切れ長の伏し目など幽玄で神秘的な雰囲気がただよいます。
制作年代は、平安後期を下らないと言われています。
崩壊破損が甚だしかったのですが、修復工事(S33〜)により平成5年8月25日には中尊大日如来の仏頭が復位され、昔日の荘厳な姿に復旧しました。
≪情報 : http://sekibutsu.com/buddha.php より ≫

ノミの跡がくっきりと 礎石部分
加工しやすい凝灰岩のようです

ずっと気になっていた石仏ですが、今回やっと有難く拝観させていただきました
合掌m(_ _)m
臼杵石仏(うすきせきぶつ)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
記念撮影
おばあちゃん
薔薇が綺麗ね~♪
奇麗な華と一緒に撮りましょうね~(^^)v
はい ピース~(^^)v~♪
おばあちゃんも 幸せそうで何よりです

写真お願いします
ここをこうして ああして…
はい 分かりました 大丈夫ですよ 任せてください

はい 撮りますよ~♪
はい チーズ~(^^)v

記念のアルバム
想い出の一頁

撮影機材 : Nikkor AF28 -105 F3.5-4.5D + D850
記念撮影
おばあちゃん
薔薇が綺麗ね~♪
奇麗な華と一緒に撮りましょうね~(^^)v
はい ピース~(^^)v~♪
おばあちゃんも 幸せそうで何よりです

写真お願いします
ここをこうして ああして…
はい 分かりました 大丈夫ですよ 任せてください

はい 撮りますよ~♪
はい チーズ~(^^)v

記念のアルバム
想い出の一頁

撮影機材 : Nikkor AF28 -105 F3.5-4.5D + D850
記念撮影
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
御堂筋彫刻
御堂筋には
沢山の彫刻が置いてあります

その中で気に入った彫刻を
切り撮ってみました
可憐な少女像

綺麗な丸ボケ
如来のような掌
教え諭されているようです

絡めた掌
灯点し頃

撮影機材 : ニッコール AF28-105F3.5-4.5D + ニコン D850
このレンズ、まろやかでナチュラル ホントによく写ります~(^^)v
御堂筋彫刻
御堂筋には
沢山の彫刻が置いてあります

その中で気に入った彫刻を
切り撮ってみました
可憐な少女像

綺麗な丸ボケ
如来のような掌
教え諭されているようです

絡めた掌
灯点し頃

撮影機材 : ニッコール AF28-105F3.5-4.5D + ニコン D850
このレンズ、まろやかでナチュラル ホントによく写ります~(^^)v
御堂筋彫刻
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
自由に空を大地を翔けたい
2018.05.22(00:01)
3085
自由に空を大地を翔けたい
車椅子に望遠ズームをセットして
自由に写真を撮り 飛び回っている身体障害者の人がいる
また 視覚障害者のAさんは シンガーソングライターで大活躍されている
自在で快活な言動から ホントに視覚障害があるの?と
ついつい疑ってしまうほど自由闊達です
写真の彼も 身体不自由には見えませんでした
椅子に座って ちょっと休憩している人だと思った次第
よく見たら車椅子だったので驚いたものです
彼の心も身体も 写真のように
何事にも束縛されずに 自由に空を 大地を 翔けているのかも
五体満足の我が身なれど 自由に空も 大地も翔けれず
あくせくと毎日足掻(あが)いています
人は何気ない仕種の中に 本当の心が透けて見えるもの
身も心も自在とは 五体満足者のことではないと
考えさせられたシーンでした

自由に空を大地を翔けたい
車椅子に望遠ズームをセットして
自由に写真を撮り 飛び回っている身体障害者の人がいる
また 視覚障害者のAさんは シンガーソングライターで大活躍されている
自在で快活な言動から ホントに視覚障害があるの?と
ついつい疑ってしまうほど自由闊達です
写真の彼も 身体不自由には見えませんでした
椅子に座って ちょっと休憩している人だと思った次第
よく見たら車椅子だったので驚いたものです
彼の心も身体も 写真のように
何事にも束縛されずに 自由に空を 大地を 翔けているのかも
五体満足の我が身なれど 自由に空も 大地も翔けれず
あくせくと毎日足掻(あが)いています
人は何気ない仕種の中に 本当の心が透けて見えるもの
身も心も自在とは 五体満足者のことではないと
考えさせられたシーンでした

自由に空を大地を翔けたい
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
被写体は…道頓堀のグリコ
2018.05.21(00:01)
3084
被写体は…道頓堀のグリコ
狙う被写体は…

一緒に撮ろうとしているものは 何でしょう?
それにしても 楽しそうですねえ~(^^)vv(^^)v~♪

被写体は…道頓堀のグリコの看板でした
この看板 横10m縦20mの巨大看板であります

戎橋の橋の上
沢山の 外国人で大賑わいです
そういえば昨今は 奈良も8割方が外国人観光客((多分) 溢れかえっています
ようこそ安全で清潔な日本へ
素敵な思い出を 沢山持ち帰ってくださいね~(^^)v

被写体は…道頓堀のグリコ
狙う被写体は…

一緒に撮ろうとしているものは 何でしょう?
それにしても 楽しそうですねえ~(^^)vv(^^)v~♪

被写体は…道頓堀のグリコの看板でした
この看板 横10m縦20mの巨大看板であります

戎橋の橋の上
沢山の 外国人で大賑わいです
そういえば昨今は 奈良も8割方が外国人観光客((多分) 溢れかえっています
ようこそ安全で清潔な日本へ
素敵な思い出を 沢山持ち帰ってくださいね~(^^)v

被写体は…道頓堀のグリコ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」 大好きな花を 大好きなレンズで その2
2018.05.20(00:01)
3083
マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」 大好きな花を 大好きなレンズで その2
紫陽花の原種、マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
艶やかに 楚々と咲いています

大好きな花を 大好きなレンズで撮る
カールツアイス プラナー 55ミリ F1.2 (100周年記念)
「七段花(しちだんか)」の葉っぱまで
艶っぽく魅せてくれました (ボディはソニー α7R2)


大好きな花 毎年今の時期を楽しみに待っていました
これで梅雨を 無事に迎えられる気がします~(^^)v


マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」 大好きな花を 大好きなレンズで その2
紫陽花の原種、マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
艶やかに 楚々と咲いています

大好きな花を 大好きなレンズで撮る
カールツアイス プラナー 55ミリ F1.2 (100周年記念)
「七段花(しちだんか)」の葉っぱまで
艶っぽく魅せてくれました (ボディはソニー α7R2)


大好きな花 毎年今の時期を楽しみに待っていました
これで梅雨を 無事に迎えられる気がします~(^^)v


マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」 大好きな花を 大好きなレンズで その2
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンの 「ドクダミ草」 大口径 カールツアイスレンズ 二本の描写でどうぞ
2018.05.19(00:01)
3082
マイガーデンの 「ドクダミ草」 大口径 カールツアイスレンズ 二本の描写でどうぞ
今の季節、マイガーデンは どこもかしこも 「ドクダミ草」が蔓延っています
ドクダミ(蕺草、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。
別名、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)。
雑草の 「ドクダミ草」を 大口径 カールツアイスレンズ 贅沢に二本の限定品の描写でどうぞ
下の3枚は カールツアイス 85mm F1.2 (60周年限定) ボディは ソニー α7R2

名称 形態・生態等
古くは、之布岐(シブキ)と呼ばれていた。どくだみの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ている。

住宅周辺や道ばたなどに自生し、特に半日陰地を好む。全草に強い臭気がある。
開花期は5~7月頃。
茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる(総苞は実質イミテーション)。
本来の花には花弁も萼(がく)もなく、雌蕊と雄蕊のみからなる。 繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖する。

以下の4枚は カールツアイス 55mm F1.2 (100周年限定) ボディは ソニー α7R2



食用
加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味されることがある。
日本において料理用のハーブとして用いられる事は無いが、葉を乾燥させてどくだみ茶を製造する事がある。
これは一種のハーブティとして、麦茶のように飲まれる事が多い。
他の香草と共に食されるドクダミ(ベトナム)
また、ベトナム料理では、とりわけ魚料理には欠かせない香草として生食される。
ただし、ベトナムのものは日本に自生している個体群ほど臭気はきつくないとも言われている。
≪以上、花情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F≫

マイガーデンの 「ドクダミ草」 大口径 カールツアイスレンズ 二本の描写をどうぞ
今の季節、マイガーデンは どこもかしこも 「ドクダミ草」が蔓延っています
ドクダミ(蕺草、学名:Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草。
別名、ドクダメ(毒溜め)、ギョセイソウ(魚腥草)、ジゴクソバ(地獄蕎麦)。
雑草の 「ドクダミ草」を 大口径 カールツアイスレンズ 贅沢に二本の限定品の描写でどうぞ
下の3枚は カールツアイス 85mm F1.2 (60周年限定) ボディは ソニー α7R2

名称 形態・生態等
古くは、之布岐(シブキ)と呼ばれていた。どくだみの名称は「毒矯み」(毒を抑える)から来ている。

住宅周辺や道ばたなどに自生し、特に半日陰地を好む。全草に強い臭気がある。
開花期は5~7月頃。
茎頂に、4枚の白色の総苞(花弁に見える部分)のある棒状の花序に淡黄色の小花を密生させる(総苞は実質イミテーション)。
本来の花には花弁も萼(がく)もなく、雌蕊と雄蕊のみからなる。 繁殖力が高く、ちぎれた地下茎からでも繁殖する。

以下の4枚は カールツアイス 55mm F1.2 (100周年限定) ボディは ソニー α7R2



食用
加熱することで臭気が和らぐことから、日本では山菜として天ぷらなどにして賞味されることがある。
日本において料理用のハーブとして用いられる事は無いが、葉を乾燥させてどくだみ茶を製造する事がある。
これは一種のハーブティとして、麦茶のように飲まれる事が多い。
他の香草と共に食されるドクダミ(ベトナム)
また、ベトナム料理では、とりわけ魚料理には欠かせない香草として生食される。
ただし、ベトナムのものは日本に自生している個体群ほど臭気はきつくないとも言われている。
≪以上、花情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%AF%E3%83%80%E3%83%9F≫

マイガーデンの 「ドクダミ草」 大口径 カールツアイスレンズ 二本の描写をどうぞ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
2018.05.18(00:01)
3081
マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
紫陽花の原種、マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
お待たせしましたと 艶やかにやっと咲いてくれました

楚々とした花ですが
大好きな花で 毎年開花するのを楽しみにしています
これで5月を無事に迎えられた気がします~(^^)v

大好きな花を 大好きなレンズで
カールツアイスプラナー 85ミリ F1.2 (60周年記念)
「七段花(しちだんか)」の葉っぱまで
艶っぽく魅せてくれました (ボディはソニー α7R2)


マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
紫陽花の原種、マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
お待たせしましたと 艶やかにやっと咲いてくれました

楚々とした花ですが
大好きな花で 毎年開花するのを楽しみにしています
これで5月を無事に迎えられた気がします~(^^)v

大好きな花を 大好きなレンズで
カールツアイスプラナー 85ミリ F1.2 (60周年記念)
「七段花(しちだんか)」の葉っぱまで
艶っぽく魅せてくれました (ボディはソニー α7R2)


マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
薔薇を撮る
小生の 最近お気に入りのオールドレンズで撮りました
ニッコールAiAF Nikkor 28ー105㎜ F3.5ー4.5D + ニコンD850

薔薇を撮る

薔薇を撮るか 撮られるか
お気に入りの写真撮れましたか?
いやあ 難しいですねえm(_ _)m
このお兄さん
一生懸命 薔薇と対峙していました

薔薇を撮る
小生の 最近お気に入りのオールドレンズで撮りました
ニッコールAiAF Nikkor 28ー105㎜ F3.5ー4.5D + ニコンD850

薔薇を撮る

薔薇を撮るか 撮られるか
お気に入りの写真撮れましたか?
いやあ 難しいですねえm(_ _)m
このお兄さん
一生懸命 薔薇と対峙していました

薔薇を撮る
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンの「キキョウソウ(桔梗草)」 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」その2
2018.05.16(00:01)
3079
マイガーデンの「キキョウソウ(桔梗草)」 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」その2
マイガーデンの 「キキョウソウ(桔梗草)」
キキョウ科キキョウソウ属 北アメリカ原産。

キキョウソウ(桔梗草)は
花が桔梗に似ていることから。
別名ダンダンギキョウ(段々桔梗)とも
花と葉が段々になっているから。

一年草で5月から6月頃に紫色の小さな花を咲かせます。
小さなちいさな花で よく見ないと見落とします。
我が家では雑草の一種ですが この場では野草としておきましょう。
花のあとに出来る実は熟すと裂け、種子を飛び散らせます。

株式会社ニコン 映像事業部 開発統括部 第三システム設計部 第四設計課 主幹研究員 佐藤治夫氏
Facebookでご縁がありまして 佐藤治夫氏から直接お話を伺うことが出来ました
小生の 最近お気に入りのオールドレンズ
ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D(1998年12月発売 定価5万5千円)は
佐藤治夫氏の設計によるものだそうです
本レンズはD810やD850の高画素タイプで撮影しても大きな破綻は見せません
特にお気に入りは1/2マクロ機能が付いていること
マクロに切り替えると 1/2~∞までシームレスでピント移動出来て便利です
今回、佐藤治夫氏へのオマージュとして お礼を籠めて
あらためてマイガーデンの花たちをじっくり本レンズで撮影しました
撮影機材 : D850(DXモードで撮影)+ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D

マイガーデンの「キキョウソウ(桔梗草)」 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」その2
マイガーデンの 「キキョウソウ(桔梗草)」
キキョウ科キキョウソウ属 北アメリカ原産。

キキョウソウ(桔梗草)は
花が桔梗に似ていることから。
別名ダンダンギキョウ(段々桔梗)とも
花と葉が段々になっているから。

一年草で5月から6月頃に紫色の小さな花を咲かせます。
小さなちいさな花で よく見ないと見落とします。
我が家では雑草の一種ですが この場では野草としておきましょう。
花のあとに出来る実は熟すと裂け、種子を飛び散らせます。

株式会社ニコン 映像事業部 開発統括部 第三システム設計部 第四設計課 主幹研究員 佐藤治夫氏
Facebookでご縁がありまして 佐藤治夫氏から直接お話を伺うことが出来ました
小生の 最近お気に入りのオールドレンズ
ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D(1998年12月発売 定価5万5千円)は
佐藤治夫氏の設計によるものだそうです
本レンズはD810やD850の高画素タイプで撮影しても大きな破綻は見せません
特にお気に入りは1/2マクロ機能が付いていること
マクロに切り替えると 1/2~∞までシームレスでピント移動出来て便利です
今回、佐藤治夫氏へのオマージュとして お礼を籠めて
あらためてマイガーデンの花たちをじっくり本レンズで撮影しました
撮影機材 : D850(DXモードで撮影)+ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D

マイガーデンの「キキョウソウ(桔梗草)」 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」その2
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンの紫蘭 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」
2018.05.15(00:01)
3078
マイガーデンの紫蘭 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」
株式会社ニコン 映像事業部 開発統括部 第三システム設計部 第四設計課 主幹研究員 佐藤治夫氏
参考 http://www.nikon-image.com/sp/nikkor_sato/ http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0009/index.html
Facebookでご縁がありまして 佐藤治夫氏から直接お話を伺うことが出来ました
小生の 最近お気に入りのオールドレンズ
ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D(1998年12月発売 定価5万5千円)は
佐藤治夫氏の設計によるものだそうです
本レンズはD810やD850の高画素タイプで撮影しても大きな破綻は見せません
特にお気に入りは1/2マクロ機能が付いていること
佐藤治夫氏が設計にあたり、こだわってマクロ機能を盛り込んだとのことでした
自分の欲しい機能を盛り込めるなんてなんとも羨ましいものですね
今回、佐藤治夫氏へのオマージュとして お礼を籠めて
あらためてマイガーデンの花たちをじっくり本レンズで撮影しました
「紫蘭」
透明でクリアな描写をどうぞ

穏やかで素直な描写
前ボケ、後ろボケ共にまろやかで 小生の好みです

マクロ専用レンズのような鮮鋭さはありませんが
私には十分実用範囲の描写力です

優しくまろやかな描写

ボケ味も文句ありません

撮影機材 : ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D + D850(DXモード)
マイガーデンの紫蘭 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」
株式会社ニコン 映像事業部 開発統括部 第三システム設計部 第四設計課 主幹研究員 佐藤治夫氏
参考 http://www.nikon-image.com/sp/nikkor_sato/ http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/0009/index.html
Facebookでご縁がありまして 佐藤治夫氏から直接お話を伺うことが出来ました
小生の 最近お気に入りのオールドレンズ
ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D(1998年12月発売 定価5万5千円)は
佐藤治夫氏の設計によるものだそうです
本レンズはD810やD850の高画素タイプで撮影しても大きな破綻は見せません
特にお気に入りは1/2マクロ機能が付いていること
佐藤治夫氏が設計にあたり、こだわってマクロ機能を盛り込んだとのことでした
自分の欲しい機能を盛り込めるなんてなんとも羨ましいものですね
今回、佐藤治夫氏へのオマージュとして お礼を籠めて
あらためてマイガーデンの花たちをじっくり本レンズで撮影しました
「紫蘭」
透明でクリアな描写をどうぞ

穏やかで素直な描写
前ボケ、後ろボケ共にまろやかで 小生の好みです

マクロ専用レンズのような鮮鋭さはありませんが
私には十分実用範囲の描写力です

優しくまろやかな描写

ボケ味も文句ありません

撮影機材 : ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5D + D850(DXモード)
マイガーデンの紫蘭 「ニッコールAiAF Nikkor 28‐105mm F3.5‐4.5Dの描写力」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
洋蘭 「パフィオペディラム」
2018.05.14(00:01)
3077
洋蘭 「パフィオペディラム」
大空を翔る 「パフィオペディラム」

大空を羽ばたいている鳥のような姿

パフィオペディルム(パフィオペディラム Paphiopedilum)
袋状の唇弁が特徴的なラン科植物で、洋ランの一属として知られる。
洋ランとしての略称はPaph.である。
より美しく 撮ってあげましょう~(^^)v

パフィオペディルムの形態
地上に根を下ろす地生蘭もしくは半着生蘭であり、洋ランでは少数派に属する。
茎はごく短く、葉は幅広い楕円形で平たく、根出状に重なる。
花は、長い花茎の先に単独か、少数を穂状につける。花の外3弁のうち上向きの弁は幅広く、大きくなり、側面の2弁は互いに融合して、唇弁の背景になる。
内3弁のうち側方2弁は細く、横に張る。唇弁は袋状、またはつぼ状になる。
蕊柱はさじ型で、唇弁の口をふさぐような位置にある。
その上面を覆う平らな部分は雄しべに由来するもので稔性はなく、仮雄蕊と呼ばれる。
その下面の平らな部分が柱頭に当たる。雄しべは基部の左右側面にある。これは普通のラン科では蕊柱の先端に雄しべ、基部下側に柱頭があるという配置と大きく異なり、アツモリソウ亜科の特徴である。同亜科の中では、中南米に産するフラグミペディウム属 Phragmipedium に共通性が多い。

名前について
名前は女神のスリッパ(サンダル)を意味する。英語で「レディースリッパ (Ladyslipper)」とも。
花の形が丁度女性の靴を思い起こさせる形をしているところから。
古くはクマガイソウ・アツモリソウと同じくアツモリソウ属(Cypripedium)とされ、この属の学名仮名読みのシプリペジュームの名で流通した。現在、葉(常緑性の革質葉)、仮雄しべ(多肉質)、自生場所の違い等によって別の属に分けられている。
「洋」ランのイメージが強いが、日本での栽培の歴史も浅くはなく、歴史的に水戸徳川家のコレクションが有名。現在、このコレクションは水戸市植物園等で栽培が続いている。
また、袋状の花弁が食虫植物を思わせるため、虫を取ると良く言われるが、事実無根である。
≪花情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0より≫

大空を翔る 「パフィオペディラム」

大空を羽ばたいている鳥のような姿

パフィオペディルム(パフィオペディラム Paphiopedilum)
袋状の唇弁が特徴的なラン科植物で、洋ランの一属として知られる。
洋ランとしての略称はPaph.である。
より美しく 撮ってあげましょう~(^^)v

パフィオペディルムの形態
地上に根を下ろす地生蘭もしくは半着生蘭であり、洋ランでは少数派に属する。
茎はごく短く、葉は幅広い楕円形で平たく、根出状に重なる。
花は、長い花茎の先に単独か、少数を穂状につける。花の外3弁のうち上向きの弁は幅広く、大きくなり、側面の2弁は互いに融合して、唇弁の背景になる。
内3弁のうち側方2弁は細く、横に張る。唇弁は袋状、またはつぼ状になる。
蕊柱はさじ型で、唇弁の口をふさぐような位置にある。
その上面を覆う平らな部分は雄しべに由来するもので稔性はなく、仮雄蕊と呼ばれる。
その下面の平らな部分が柱頭に当たる。雄しべは基部の左右側面にある。これは普通のラン科では蕊柱の先端に雄しべ、基部下側に柱頭があるという配置と大きく異なり、アツモリソウ亜科の特徴である。同亜科の中では、中南米に産するフラグミペディウム属 Phragmipedium に共通性が多い。

名前について
名前は女神のスリッパ(サンダル)を意味する。英語で「レディースリッパ (Ladyslipper)」とも。
花の形が丁度女性の靴を思い起こさせる形をしているところから。
古くはクマガイソウ・アツモリソウと同じくアツモリソウ属(Cypripedium)とされ、この属の学名仮名読みのシプリペジュームの名で流通した。現在、葉(常緑性の革質葉)、仮雄しべ(多肉質)、自生場所の違い等によって別の属に分けられている。
「洋」ランのイメージが強いが、日本での栽培の歴史も浅くはなく、歴史的に水戸徳川家のコレクションが有名。現在、このコレクションは水戸市植物園等で栽培が続いている。
また、袋状の花弁が食虫植物を思わせるため、虫を取ると良く言われるが、事実無根である。
≪花情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0より≫

↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
母の日に
母の日には いつも忘れずに プレゼントが届きます

ひとひらひとひら
重ねた想い

「感謝」とは
言葉にして行動すること(謝=言葉を発する意)
その結果、相手が言葉に尽くせぬくらいに心に響くこと(感=戈で殴られ口にできないくらい心に残る意)

言葉にして 実践しないと
相手には伝わらないものですね

ありがとうと 感謝の気持ち

機会がある時には キチンと気持ちを伝えること
忘れないようにしたいと思いますm(_ _)m

母の日に
母の日には いつも忘れずに プレゼントが届きます

ひとひらひとひら
重ねた想い

「感謝」とは
言葉にして行動すること(謝=言葉を発する意)
その結果、相手が言葉に尽くせぬくらいに心に響くこと(感=戈で殴られ口にできないくらい心に残る意)

言葉にして 実践しないと
相手には伝わらないものですね

ありがとうと 感謝の気持ち

機会がある時には キチンと気持ちを伝えること
忘れないようにしたいと思いますm(_ _)m

母の日に
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ガーベラ (ハナグルマ)
2018.05.12(00:01)
3075
ガーベラ (ハナグルマ)

「ガーベラ」
和名:オオセンボンヤリ その他の名前:ハナグルマ
科名 / 属名:キク科 / ガーベラ属
ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっきりした草姿が特徴です。原種のヤメソニー(Gerbera jamesonii)は赤色で花弁が細く、枚数も少ないのですが、ほかのいくつかの原種との交配により、多数の園芸品種が育成され、毎年のように新品種が生まれています。
多彩な花色と、一重、八重、スパイダー咲きやセミダブルなど花形のバリエーションもあり、また、小鉢や寄せ植えに向く丈の低い小型のものから、切り花用の高性種、花壇向きのガーデンガーベラなど、モダンでハイカラな花として広い用途があります。
株全体には、うぶ毛のような細かい綿毛が密生して、ソフトな感じがします。
また、花の中心の部分(目と呼ばれる)は、淡い黄緑色から黒っぽいものまであり、花弁との対比がよいアクセントにもなっています。
切り花用には主に栄養系の品種が使われますが、鉢物用にはタネから育てる実生系の品種の利用がほとんどで、まいてから4~5か月で開花します。
≪花情報 : https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-70 より≫

別名 「ハナグルマ」とも
この姿を見ると頷けますね~(^^)v

ガーベラの花言葉は
『希望』 『常に前進』 『前向き 』『美しさ』 『感嘆』
希望を育む花 「ガーベラ」をどうぞ~(^^)v~♪

撮影機材 : カールツアイスマクロプラナー50ミリF2 + ソニー α7R2
ガーベラ (ハナグルマ)

「ガーベラ」
和名:オオセンボンヤリ その他の名前:ハナグルマ
科名 / 属名:キク科 / ガーベラ属
ガーベラは陽気で明るい雰囲気をもつ花で、葉は地際に集まって茂り、花茎だけが長く伸びて咲くすっきりした草姿が特徴です。原種のヤメソニー(Gerbera jamesonii)は赤色で花弁が細く、枚数も少ないのですが、ほかのいくつかの原種との交配により、多数の園芸品種が育成され、毎年のように新品種が生まれています。
多彩な花色と、一重、八重、スパイダー咲きやセミダブルなど花形のバリエーションもあり、また、小鉢や寄せ植えに向く丈の低い小型のものから、切り花用の高性種、花壇向きのガーデンガーベラなど、モダンでハイカラな花として広い用途があります。
株全体には、うぶ毛のような細かい綿毛が密生して、ソフトな感じがします。
また、花の中心の部分(目と呼ばれる)は、淡い黄緑色から黒っぽいものまであり、花弁との対比がよいアクセントにもなっています。
切り花用には主に栄養系の品種が使われますが、鉢物用にはタネから育てる実生系の品種の利用がほとんどで、まいてから4~5か月で開花します。
≪花情報 : https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-70 より≫

別名 「ハナグルマ」とも
この姿を見ると頷けますね~(^^)v

ガーベラの花言葉は
『希望』 『常に前進』 『前向き 』『美しさ』 『感嘆』
希望を育む花 「ガーベラ」をどうぞ~(^^)v~♪

撮影機材 : カールツアイスマクロプラナー50ミリF2 + ソニー α7R2
ガーベラ (ハナグルマ)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ニコンD850 不具合とサービス対応
2018.05.11(00:01)
3074
ニコンD850 不具合とサービス対応
去年秋に発売されたデジタル一眼レフ「ニコンD850」
素晴らしい性能で圧倒的な評価を得ている
これまでD800シリーズは D800E ⇒ D810 ⇒ D850と買い替えてきたが
D850の高評価は納得できるもので 高性能に異論はなしである

今回初めて 「ニコンD850」を家電量販店で購入した
家電量販店ならネット購入と大差ないかもとも思ったが
とても素晴らしい対応をしてくれる店員のHさんなので
今回、ものは試しと本カメラを家電量販店のHさんにお願いして購入した
「ニコンD850」、最初の不具合は 電池充電がフル充電にならないこと(95%程度)と、動作が時々フリーズ気味になること
そこで、店員のHさんに不具合を相談したらニコンに連絡するとのこと
結論は、新品交換しますとの回答 えっ新品交換!! びっくりしたが 喜んで交換をお願いした
納期二ヶ月くらいかかって、新品がやってきた
使いだして、しばらくした頃、新品交換したD850が使用中に突然SDカードのロックが外れカバーにバチッと
いう音がしてスロットから飛び出したのだった
幸いにもXQDカードの方を優先で使っていたので写真データは事なきを得たが
SDカードのロックは馬鹿になってセッティング(ロック)が出来なくなった
長いことデジカメを扱ってきたがこんな症状は初めてのこと それも高い評価のD850
お粗末なトラブルにがっくりとショックも大きい
また店員のHさんに不具合を相談したら早速ニコンに連絡するとのこと
今度はニコンから直接連絡が有り、こんな不具合は初めてのこと
誠に申し訳なしm(_ _)m 再度新品交換しますとのこと いやあ二度ビックリでした
こんな不具合があるとは、D850をネットで買わなくてよかったと心から思った次第
ネット購入ではここまでの対応はしてくれるはずもなく
今回の一連のサービス対応(D850、2回新品交換)は
量販店のサービス品質というより、店員のHさんのサービス品質の素晴らしさなのだと思う
これまで、Kカメラに何十年もお願いしてきたが、オーナー店長がサラリーマン店長に代わった途端
サービス品質はネット購入と大して違いはなくなってしまった
家電量販店で高級カメラを買うなどまさか思いもしなかったが
本件を機にこれからは店員のHさんにお願いすることに決めた
本記事を読まれた各位へ
D850に不具合が出たら小生のように新品交換してくれるかどうかは不明です
顧客と店舗とメーカーとの繋がりや諸般の事情でサービス対応は変わるかもしれません
ここの記事で紹介したかったことは
量販店であっても顧客と店員との信頼関係やアプローチの仕方次第で
メーカーも本気になってサポートしてくれること
そういう事例があることを参考にとお伝えしたかったものです
もしカメラの不具合でお困りの方があれば
諦めずに根気よく意を尽くして、店舗やメーカーと誠実に相談されることをお勧めします
クレーマーもどきは逆効果なのでご注意のほどをm(_ _)m
ニコンD850 不具合とサービス対応
去年秋に発売されたデジタル一眼レフ「ニコンD850」
素晴らしい性能で圧倒的な評価を得ている
これまでD800シリーズは D800E ⇒ D810 ⇒ D850と買い替えてきたが
D850の高評価は納得できるもので 高性能に異論はなしである

今回初めて 「ニコンD850」を家電量販店で購入した
家電量販店ならネット購入と大差ないかもとも思ったが
とても素晴らしい対応をしてくれる店員のHさんなので
今回、ものは試しと本カメラを家電量販店のHさんにお願いして購入した
「ニコンD850」、最初の不具合は 電池充電がフル充電にならないこと(95%程度)と、動作が時々フリーズ気味になること
そこで、店員のHさんに不具合を相談したらニコンに連絡するとのこと
結論は、新品交換しますとの回答 えっ新品交換!! びっくりしたが 喜んで交換をお願いした
納期二ヶ月くらいかかって、新品がやってきた
使いだして、しばらくした頃、新品交換したD850が使用中に突然SDカードのロックが外れカバーにバチッと
いう音がしてスロットから飛び出したのだった
幸いにもXQDカードの方を優先で使っていたので写真データは事なきを得たが
SDカードのロックは馬鹿になってセッティング(ロック)が出来なくなった
長いことデジカメを扱ってきたがこんな症状は初めてのこと それも高い評価のD850
お粗末なトラブルにがっくりとショックも大きい
また店員のHさんに不具合を相談したら早速ニコンに連絡するとのこと
今度はニコンから直接連絡が有り、こんな不具合は初めてのこと
誠に申し訳なしm(_ _)m 再度新品交換しますとのこと いやあ二度ビックリでした
こんな不具合があるとは、D850をネットで買わなくてよかったと心から思った次第
ネット購入ではここまでの対応はしてくれるはずもなく
今回の一連のサービス対応(D850、2回新品交換)は
量販店のサービス品質というより、店員のHさんのサービス品質の素晴らしさなのだと思う
これまで、Kカメラに何十年もお願いしてきたが、オーナー店長がサラリーマン店長に代わった途端
サービス品質はネット購入と大して違いはなくなってしまった
家電量販店で高級カメラを買うなどまさか思いもしなかったが
本件を機にこれからは店員のHさんにお願いすることに決めた
本記事を読まれた各位へ
D850に不具合が出たら小生のように新品交換してくれるかどうかは不明です
顧客と店舗とメーカーとの繋がりや諸般の事情でサービス対応は変わるかもしれません
ここの記事で紹介したかったことは
量販店であっても顧客と店員との信頼関係やアプローチの仕方次第で
メーカーも本気になってサポートしてくれること
そういう事例があることを参考にとお伝えしたかったものです
もしカメラの不具合でお困りの方があれば
諦めずに根気よく意を尽くして、店舗やメーカーと誠実に相談されることをお勧めします
クレーマーもどきは逆効果なのでご注意のほどをm(_ _)m
ニコンD850 不具合とサービス対応
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
琥珀(コハク) その2
2018.05.10(00:01)
3073
琥珀(コハク) その2
中国の桂林で 「琥珀」を買いました
「琥珀」の話の続きです
琥珀またはコハク(こはく、アンバー、英: Amber)
木の樹脂(松ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した宝石である。
半化石樹脂や半化石の琥珀は、コーパル(英: Copal)という。
「琥」の文字は、中国において虎が死後に石になったものだと信じられていたことに由来する。
鉱物ではないが、硬度は鉱物に匹敵する。
色は、黄色を帯びたあめ色のものが多い。
バルト海沿岸で多く産出するため、ヨーロッパでは古くから知られ、宝飾品として珍重されてきた。

英名 amber はアラビア語: عنبر ('anbar)に由来する。
コハクをローマでは活力石 (succinum)、 古代ギリシャではエレクトロン (elektron) と呼んでいた。
英語の electricity(電気)は擦ると静電気を生じることに由来している。

コハクについて最初に記述したのはローマのプリニウスで、石化した樹脂であることを論じている。
また、取引されているコハクはヨーロッパ北部(バルト海周辺)の産であることが多い。

「虫入り琥珀」
映画ジュラシックパークで感動してから 特に「虫入り琥珀」に興味をそそられた
そんな話を姉にしたら、いつもお世話になっているからと 特別ルートで手配し プレゼントしてくれた
ロシア産とのことだったが あまりにもリアルなので
もしかしたら 人造虫入り琥珀なのかもしれない??
でも数万年前の本物かも まあロマンは残しておいたほうがよいかなと

琥珀は樹脂が地中で固化してできるものであるため、石の内部に昆虫(ハエ、アブ、アリ、クモなど)や植物の葉などが混入していることがある。
こうしたものを一般に「虫入り琥珀」と呼ぶ。
なお、小説『ジュラシックパーク』の設定のように、数千万年前に琥珀に閉じ込められた生体片のDNAを復元することは実際には不可能である。
なお、市販の「虫入り琥珀」については、コーパルなどを溶解させ現生の昆虫の死骸などを封入した、いわば「人造虫入り琥珀」である場合があり、これは中国で製造される。
よって中国で買った「虫入り琥珀」は残念ながら人造の可能性が高いm(_ _)m
≪情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%82%AF 他 より≫

琥珀(コハク) その2
中国の桂林で 「琥珀」を買いました
「琥珀」の話の続きです
琥珀またはコハク(こはく、アンバー、英: Amber)
木の樹脂(松ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した宝石である。
半化石樹脂や半化石の琥珀は、コーパル(英: Copal)という。
「琥」の文字は、中国において虎が死後に石になったものだと信じられていたことに由来する。
鉱物ではないが、硬度は鉱物に匹敵する。
色は、黄色を帯びたあめ色のものが多い。
バルト海沿岸で多く産出するため、ヨーロッパでは古くから知られ、宝飾品として珍重されてきた。

英名 amber はアラビア語: عنبر ('anbar)に由来する。
コハクをローマでは活力石 (succinum)、 古代ギリシャではエレクトロン (elektron) と呼んでいた。
英語の electricity(電気)は擦ると静電気を生じることに由来している。

コハクについて最初に記述したのはローマのプリニウスで、石化した樹脂であることを論じている。
また、取引されているコハクはヨーロッパ北部(バルト海周辺)の産であることが多い。

「虫入り琥珀」
映画ジュラシックパークで感動してから 特に「虫入り琥珀」に興味をそそられた
そんな話を姉にしたら、いつもお世話になっているからと 特別ルートで手配し プレゼントしてくれた
ロシア産とのことだったが あまりにもリアルなので
もしかしたら 人造虫入り琥珀なのかもしれない??
でも数万年前の本物かも まあロマンは残しておいたほうがよいかなと

琥珀は樹脂が地中で固化してできるものであるため、石の内部に昆虫(ハエ、アブ、アリ、クモなど)や植物の葉などが混入していることがある。
こうしたものを一般に「虫入り琥珀」と呼ぶ。
なお、小説『ジュラシックパーク』の設定のように、数千万年前に琥珀に閉じ込められた生体片のDNAを復元することは実際には不可能である。
なお、市販の「虫入り琥珀」については、コーパルなどを溶解させ現生の昆虫の死骸などを封入した、いわば「人造虫入り琥珀」である場合があり、これは中国で製造される。
よって中国で買った「虫入り琥珀」は残念ながら人造の可能性が高いm(_ _)m
≪情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%82%AF 他 より≫

琥珀(コハク) その2
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
琥珀
中国の桂林で 「琥珀」を買いました

中国政府直営の店(通宝芸術中心)で購入し
天然の琥珀中国政府のお墨付き保証となっています

でも高さ10㎝と琥珀としては巨大で内部の根っこや虫(蜂)など
ほとんど風化しておらず
数万年も経ったものとはとても思えません

まあ何しろ中国政府のお墨付きなものですから…
こんなものかもしれませんm(_ _)m


まあ小遣いで買える程度のものなので
あまり目くじら立てずに 飾り物としては立派なのだし
折角買った琥珀 大切に観賞することにいたしましょう~(^^)v

琥珀
中国の桂林で 「琥珀」を買いました

中国政府直営の店(通宝芸術中心)で購入し
天然の琥珀中国政府のお墨付き保証となっています

でも高さ10㎝と琥珀としては巨大で内部の根っこや虫(蜂)など
ほとんど風化しておらず
数万年も経ったものとはとても思えません

まあ何しろ中国政府のお墨付きなものですから…
こんなものかもしれませんm(_ _)m


まあ小遣いで買える程度のものなので
あまり目くじら立てずに 飾り物としては立派なのだし
折角買った琥珀 大切に観賞することにいたしましょう~(^^)v

琥珀
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
自生した五色椿
毎年、春に彩りを添えてくれる
百毫寺(びゃくごうじ)ゆかりの 「五色椿(ごしきつばき)」
楚々として 麗しく~♪


「五色椿(ごしきつばき)」の生えてる辺りを何気なく見たら
なっ、なんと!?
自生した五色椿が生えているではありませんか!!


それも 何本も生えていました
さてさて無事に育ってくれますかどうか
大事に大事に育てましょう~♪

自生した五色椿
毎年、春に彩りを添えてくれる
百毫寺(びゃくごうじ)ゆかりの 「五色椿(ごしきつばき)」
楚々として 麗しく~♪


「五色椿(ごしきつばき)」の生えてる辺りを何気なく見たら
なっ、なんと!?
自生した五色椿が生えているではありませんか!!


それも 何本も生えていました
さてさて無事に育ってくれますかどうか
大事に大事に育てましょう~♪

自生した五色椿
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンのサクランボ
2018.05.07(00:01)
3070
マイガーデンのサクランボ
マイガーデンのサクランボ

今年フィナーレの🍒です~♪
熟す前に ヒヨドリに大分食い荒らされ ショックですm(_ _)m

お日さま燦々
陽だまりのサクランボ🍒
無事に熟した 今年最後のサクランボ🍒
美味しく撮ってあげましょう
ほら🍒 美味しそうでしょう~(^^)v~🍒♪

撮影機材 : CZマクロプラナー 50mmF2 + ソニー A7R2
マイガーデンのサクランボ
マイガーデンのサクランボ

今年フィナーレの🍒です~♪
熟す前に ヒヨドリに大分食い荒らされ ショックですm(_ _)m

お日さま燦々
陽だまりのサクランボ🍒
無事に熟した 今年最後のサクランボ🍒
美味しく撮ってあげましょう
ほら🍒 美味しそうでしょう~(^^)v~🍒♪

撮影機材 : CZマクロプラナー 50mmF2 + ソニー A7R2
マイガーデンのサクランボ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 春雨の中
2018.05.06(00:01)
3069
「マイガーデン」 春雨の中
「マイガーデン」のサクランボ
春の雫


アヤメイチハツ

春雨の中

マツバウンラン

命短い花ですが
あちこちに幾らでも生えてきます
津津浦浦(つづうらうら) どこにでもある花ですが
とても小さいのでよく見ないと見つけられません
あなたの傍にも さり気なく咲いているのかも
散歩がてら 探してみては如何~(^^)v

「マイガーデン」 春雨の中
「マイガーデン」のサクランボ
春の雫


アヤメイチハツ

春雨の中

マツバウンラン

命短い花ですが
あちこちに幾らでも生えてきます
津津浦浦(つづうらうら) どこにでもある花ですが
とても小さいのでよく見ないと見つけられません
あなたの傍にも さり気なく咲いているのかも
散歩がてら 探してみては如何~(^^)v

「マイガーデン」 春雨の中
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「こどもの日」と「誕生会」
2018.05.05(00:01)
3068
「こどもの日」と「誕生会」
「こどもの日」
子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに 母に感謝する日
「こどもの日」に「誕生会」を
この世に生を受け
6年目の春
ダブルで おめでとう~(^^)v~♪

来年も再来年もこうして
無事に誕生会を迎えられますようにm(_ _)m
「こどもの日」と「誕生会」
「こどもの日」
子供の人格を重んじ、子供の幸福をはかるとともに 母に感謝する日
「こどもの日」に「誕生会」を
この世に生を受け
6年目の春
ダブルで おめでとう~(^^)v~♪

来年も再来年もこうして
無事に誕生会を迎えられますようにm(_ _)m
「こどもの日」と「誕生会」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
藤舞台
藤が映える季節に


藤棚で 独り舞台

藤の扇子に
藤に合わせた衣装
藤の妖精か 舞姫か

新たな藤の季節を迎え 同じ場所 同じ季節の頃に
藤の精のような乙女に
一年後に再会するという不思議なご縁を頂きました
「合縁奇縁」
ご縁とは思いがけずに 生まれるものですね
藤舞台
藤が映える季節に


藤棚で 独り舞台

藤の扇子に
藤に合わせた衣装
藤の妖精か 舞姫か

新たな藤の季節を迎え 同じ場所 同じ季節の頃に
藤の精のような乙女に
一年後に再会するという不思議なご縁を頂きました
「合縁奇縁」
ご縁とは思いがけずに 生まれるものですね
藤舞台
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
皐月の陽光が 眩しい頃に
2018.05.03(00:01)
3066
皐月の陽光が 眩しい頃に

シャッターを切っていただけますか?
一年前の今頃のこと
はい いいですよ~(^^)v
声を掛けてきた人は
こんな素敵な女性でした

シャッターを切ってから
素敵な容姿にほだされて
ついついと 恐れ入りますが 僕のカメラでも
撮らせてもらえますか?
はい いいですよ 快諾してくれました
そんなご縁があって 一年の時が流れ
新たな春を迎え 同じ場所 同じ季節の頃に
また出逢うという不思議なご縁を頂きました
「因縁生起」
ご縁とは思いもしないところで 生まれるものですね

皐月の陽光が 眩しい頃に

シャッターを切っていただけますか?
一年前の今頃のこと
はい いいですよ~(^^)v
声を掛けてきた人は
こんな素敵な女性でした

シャッターを切ってから
素敵な容姿にほだされて
ついついと 恐れ入りますが 僕のカメラでも
撮らせてもらえますか?
はい いいですよ 快諾してくれました
そんなご縁があって 一年の時が流れ
新たな春を迎え 同じ場所 同じ季節の頃に
また出逢うという不思議なご縁を頂きました
「因縁生起」
ご縁とは思いもしないところで 生まれるものですね

皐月の陽光が 眩しい頃に
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
中国桂林両江四湖ナイトクルーズ 「少数民族踊り」
2018.05.02(00:01)
3065
中国桂林両江四湖ナイトクルーズ 「少数民族踊り」
一時間のナイトクルーズ

湖中に 舞台がありました

少数民族による 踊りとショー~♪



肉眼では分かりませんでしたが
あどけない笑顔が可愛いですね

暗くて 遠くて 船上の為に揺れる
そんな最悪の撮影条件でしたが
D850+AFS28-300Gは
見事に被写体をフォーカスし ゲットしてくれました
カメラさま レンズさまのお陰です
ありがとうございます。m(_ _)m

肉眼では 細部はほとんど確認できない
距離と暗さでした(450ミリ相当)

一時間のナイトクルーズ で夜景に魅せられ
踊りと胡弓の演奏まで
欲張りなあっという間のクルーズでした

⇒中国桂林両江四湖ナイトクルーズ 「少数民族踊り」の続きを読む
一時間のナイトクルーズ

湖中に 舞台がありました

少数民族による 踊りとショー~♪



肉眼では分かりませんでしたが
あどけない笑顔が可愛いですね

暗くて 遠くて 船上の為に揺れる
そんな最悪の撮影条件でしたが
D850+AFS28-300Gは
見事に被写体をフォーカスし ゲットしてくれました
カメラさま レンズさまのお陰です
ありがとうございます。m(_ _)m

肉眼では 細部はほとんど確認できない
距離と暗さでした(450ミリ相当)

一時間のナイトクルーズ で夜景に魅せられ
踊りと胡弓の演奏まで
欲張りなあっという間のクルーズでした

⇒中国桂林両江四湖ナイトクルーズ 「少数民族踊り」の続きを読む
コメントありがとうございます
大口径レンズの描写
大好きですクメゼミ塾長バラ園の華たち秋の王女達の華やかさと気品高い姿に憧れを抱き拝見しています。メントをどうぞりら【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽が花ちゃん花ちゃん
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆