2016年10月|写真マイガーデンシリーズ


【写真マイガーデン】 季節は がむしゃらに翔けて往く

2016.10.31(00:01) 2507

【写真マイガーデン】
  季節は 季節は がむしゃらに翔けて往く



  もうすぐ11月

     荒野を 子供が奔る

BEM15458.jpg



  季節も がむしゃらに 翔けて往く

BEM15457.jpg



     「年年歳歳 花相似たり

        歳々年々 人同じからず」


   季節が過ぎ往く頃

      子供たちは 一回りまた大きく成長していきます



  【写真マイガーデン】
    季節は 季節は がむしゃらに翔けて往く



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋に見掛けた 麗花

2016.10.30(00:01) 2508

秋に見掛けた 麗花


   千日紅 (せんにちこう)

PENF6113.jpg



・ひゆ科。
・学名
  Gomphrena globosa
   Gomphrena :
     センニチコウ属
   globosa : 球形の

 Gomphrena(ゴンフレーナ)は、 ギリシャ語の  「gromphaena
  (ケイトウの一種)」が語源。

・熱帯アメリカ地方原産。
 17世紀頃に渡来。

・夏から秋まで長い間、
 紅色が色あせないことから この名前に。
 乾燥させても 千日以上(3年以上)
 色あせない・・・。

 ドライフラワーによく用いられる。

・昔は中国では 女性が簪(かんざし)に使った。
・赤い色が見事な花。 白、ピンクもある。

・花言葉は
 「終わりのない友情」(千日紅)

PENF6112.jpg




   「アブチロン」

      チロリアンランプとも

・葵(あおい)科。
・学名
  Abutilon megapotamicum
    「チロリアンランプ」
  Abutilon x hybridum 
   (幅広の傘タイプの花)
   Abutilon : アブチロン属
   megapotamicum : ブラジルのリオグランデ川の
   hybridum : 雑種の

 Abutilon(アブチロン)は、 ”家畜の下痢止めに効果がある”
 ということばに由来。

BEM15293.jpg



「アブチロン」
・ブラジル原産。
・6月頃から11月頃にかけて いろんな色の花が咲く。

・「チロリアンランプ」は、 釣りの浮き輪に似ている。
 花が、 幅広で傘状のタイプもある。
・昔はこの木の繊維を使って 布や繊維を作った。

・別名
 「浮釣木(うきつりぼく)」
 「チロリアンランプ」
   赤い細長の花の方の別名。

   ≪花情報 : http://www.hana300.com/abuchi.html より≫

BEM15294.jpg



   踊り子の姿にも似ています


BEM15295.jpg



  秋に見掛けた 麗花


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

案山子巡り (かかしめぐり)

2016.10.29(00:01) 2505

案山子巡り (かかしめぐり)


  高取町 案山子巡り (かかしめぐり)

BEM15860.jpg



  巡る季節

      駆けだす女の子

   昔ながらの 郵便ポスト

      まだ 現役で活躍中です (^^)g

BEM15799.jpg



   秋の放牧シーン

       子ヤギの乳のみシーンも

   生活の中のワンシーン

       芸が細かいですね

BEM15869.jpg



   案山子たち 雨が降るともうダメになるそうです

       メンテナンスも大変ですね

    高取町の皆さん お疲れさま

       そしてありがとうございます。(^^)v

BEM15862.jpg



   案内役の案山子さん

       コスモスに見惚れ ついにっこり笑みが~(^^)v


BEM15866.jpg





⇒案山子巡り (かかしめぐり)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

実りの季節

2016.10.28(00:01) 2506

実りの季節


   秋の刈り取り時期

BEM15868.jpg



   実りの秋

PENF6172.jpg



   無農薬栽培

      形や色は悪くても

   自然な昔ながらの味がします

PENF6430.jpg




   来年の準備を 忘れずに

BEM15806.jpg



   栗もまるまるとして

      丹波栗

PENF6421.jpg



   カボスも元気です


PENF6434.jpg


⇒実りの季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

そよぐ秋風

2016.10.27(00:01) 2503

そよぐ秋風


   植物たちも 飛翔する季節

PENF7182.jpg



   秋風に揺らめき そよぐ

PENF7176.jpg



   水面(みなも)も 植物たちも

      季節に 揺られ

   さざめいています


PENF7198.jpg


   そよぐ秋風

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ハロウィーン大集合

2016.10.26(00:01) 2504

ハロウィーン大集合


  コミックの世界から抜け出てきたような

      可愛い魔女さんですね

PENF6683.jpg




PENF6702.jpg



   マスクの少年の瞳に

       悪魔も退散するでしょう

PENF6701.jpg



   お菓子を 可愛い魔女さんに さしあげましょう

       さあどうぞ(^^)v

PENF6703.jpg



   ハロウィーンには かぼちゃのお化けや魔女、コウモリ等

      カボチャのお化けの名前は Jack O' Lantern's(ジャック オウ ランターン) 

   初めての ハロウィーンの行事

      子供たちも 思い出に残る一日でしょう


PENF6654.jpg

⇒ハロウィーン大集合の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

薬師寺大池 過ぎ往く季節 

2016.10.25(00:01) 2502

薬師寺大池 過ぎ往く季節


   大池から 薬師寺を望む

      遠望のゴルフ場のような山は 三笠山

   山全景は 春日山

PENF7117.jpg



   薬師寺西塔

      奥のストライプの大きな建物は 東塔覆屋(修復中)

PENF7044.jpg



   薬師寺大池 過ぎ往く季節

PENF6861.jpg



   駆けて往く季節

      陽は沈み また昇る


PENF6862.jpg


  薬師寺大池 過ぎ往く季節


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮跡 秋に遊ぶ

2016.10.24(00:01) 2501

平城宮跡 秋に遊ぶ


   平城宮跡は

      秋の光と陰が 乱舞し

          横溢しています

BEM15490.jpg



   季節も ジョイフルする~♪

SEM10520.jpg


   春日山をバックに

      内裏跡(皇居後)を スケートする

          スイーッ  スイーッ~♪

SEM10498.jpg



   足元に気をつけてね

      こけないように


SEM10513.jpg


⇒平城宮跡 秋に遊ぶの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

セルフポートレート

2016.10.23(00:01) 2500

セルフポートレート


  何気なく撮った セルフポートレート

BEM15841.jpg



   いやあ トトロに体型 負けていませんね

      ショック…(ノД`)゜・。・

SEM10735.jpg


   医者にもダイエットしなさい

      脂肪肝の可能性もあり 早速検査することに

   これを機会に ダイエットすることにします

      トトロくん 気付かせてくれて ありがとう(^^)v



   セルフポートレート


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の空

2016.10.22(00:01) 2498

秋の空


   空は高く 広く

      季節を たなびかせる

BEM15257.jpg



   釣る瓶落としの

      秋の夕暮れ

   矢のような速さで

      茜色に 染め抜いて往く

BEM15284.jpg



   夕焼けって 昔からこんな色だった??

       いえいえ いつも 千変万化

   同じ色 同じ形は ひとつもないのです

BEM15277.jpg



   オーロラのようですね

      誰かが呟きました

BEM15274.jpg




   ほう 確かに 言われてみれば

      見事な夕焼け小焼け

   秋の空さん

      魅せてくれて ありがとう


BEM15273.jpg



  秋の空

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

案山子(かかし)と 本物の人間 区別つきますか??

2016.10.21(00:00) 2499

案山子(かかし)と 本物の人間 区別つきますか??


   高取町の 案山子(かかし)たち

      よく出来ていて 本物の人間と区別つきません

SEM10721.jpg



    ↑↓ 上下の写真に 本物の人間はいるでしょうか?

        さてさてどこにいるでしょう?

PENF6137.jpg



   私にも見分けがつきません

       気になるこの女の子

   ずっと過ぎ往く秋を眺めていました

       そう ずっと ずうっと 動かずにね

SEM10738.jpg



   三人の案山子?

BEM15852.jpg



   あれれ 一人いなくなりました

       いなくなったのは 人間さまでしょうね

   では 動かないこの二人が案山子(かかし)ってことなの??

       トトロも さあてさてね…??

   とぼけた顔をしていました


BEM15848.jpg


   案山子(かかし)と 本物の人間 区別つきますか??

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

縄張りも 虹色に彩る頃

2016.10.20(00:01) 2496

縄張りも 虹色に彩る頃


   【マイガーデン】は 虹色満載

PENF6257.jpg



   縄張りも 虹色に彩る頃

PENF6250.jpg



   蜘蛛の糸が 秋の光線を受けて

      虹色に 奏でる~♪


PENF6252.jpg


   縄張りも 虹色に彩る頃


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

十六夜(いざよい)の空

2016.10.19(00:01) 2497

十六夜(いざよい)の空


   夜の帰り道

      何気なく 空を見上げたら

   見事な 「十六夜(いざよい)の空」

PENF6391.jpg



   殆んど 月明かりの露出です

PENF6476_20161019004341318.jpg



   十六夜(いざよい)の月

       雲間に見え隠れ

   雲をすり抜けて 差し込む 月光


PENF6394.jpg


   十六夜(いざよい)の空


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮跡は 秋真っ盛り

2016.10.18(00:01) 2495

平城宮跡は 秋真っ盛り


   秋桜の隙間を

       サイクリング~♪

   バックは 大極殿

BEM15557.jpg



   礎石の上で 秋探しする母子

       季節を ウォークする家族

   バックは 三笠山(若草山)

BEM15486.jpg



   虫取りに興じる家族連れ

BEM15558.jpg



   レンタサイクルで 秋を駆る

      これまた 心地よし~♪


BEM15534.jpg


   平城宮跡は 秋真っ盛り




   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

二人の季節

2016.10.17(00:01) 2494

二人の季節


   この路は 二人だけの道

BEM15522.jpg



   これまでも

       そして これからも

   陽が落ちて 季節は めくられても

       二人の季節は 道標(みちしるべ)は

   いつも今のまま

BEM15527.jpg


   秋の夕陽が 眩しげに

       二人を照らし出す



  二人の季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

キバナコスモスワールド

2016.10.16(00:01) 2493

キバナコスモスワールド


  秋も 盛り

PENF6193.jpg



   秋桜も 頑張っていますが

        キバナコスモスも負けずに

   マイワールドを築いています

PENF6155.jpg



PENF6190.jpg



   人の為に 頑張って 魅せているの!?

       いえいえ 自分の為に

   花を咲かせているのです

PENF6157.jpg



   キバナコスモスワールド

       わたしが綺麗だと

   あなたも喜んでくれるでしょう

       そう ハチや蝶も

   喜んで来てくれますからね


PENF6186.jpg


  キバナコスモスワールド

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

トトロな季節

2016.10.15(00:01) 2492

トトロな季節


   秋と言えば コスモス

       コスモスの後ろは はてさて

   なんでしょう?

PENF6176.jpg



   トトロでした

       何故か トトロとコスモス

   トトロな季節

       よく似合います~(^^)g


PENF6175.jpg


  トトロな季節


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

灯点し頃 宵闇寸景 その2

2016.10.14(00:01) 2489

灯点し頃 宵闇寸景 その2


   暮れなずむ頃

      「こんばんは」

   オバナが ご挨拶 (^^)y

PENF5682.jpg



   ワンチャン 夕方の散歩のひと時

PENF5590.jpg



    漆黒の闇が 辺りを覆う直前

      黄昏時

   薄明かりに浮かぶ  「シュウメイギク」

PENF5804.jpg



   宵闇に落ちて

      目視も出来ない明かりの中

   殆んど感だけで ピントを合わせ

      あとは カメラの5軸手振れ補正頼み

   なんとか 浮かび上がってくれた 「シュウメイギク」

PENF5651.jpg



   まだまだ これからしっかり咲きますからね

      蕾が明日を信じて

   シャンと胸を張る


PENF5803.jpg

   ≪撮影機材 : カールツアイス35/1.4 + 1.4テレコン オリンパスペンF ≫


  灯点し頃 宵闇寸景 その2

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

モノ撮り 「眼鏡」

2016.10.13(00:01) 2491

モノ撮り 「眼鏡」


   「眼鏡」の上質感を

PENF5833.jpg



   フレームも お洒落に

PENF5834.jpg



   ほんわかと 上品にとろけるボケ味

       カールツアイス ディスタゴン 35/1.4 (コンタックス用 W・G)

   大好きな描写です


PENF5828.jpg

   ≪ ボディは OLYMPUS PEN-F ≫


  モノ撮り 「眼鏡」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の陽光 まどろむひと時

2016.10.12(00:01) 2490

秋の陽光 まどろむひと時


   喫茶店 店内に差し込む

      秋の陽光が 黄金色に輝く

PENF5856.jpg



   たゆたう ひと時

PENF5843.jpg



   店内の窓辺

      秋の陽光に 時は まどろみ

   色を 食んで

      白銀色(モノトーン)に 照り返す


PENF5858.jpg


   秋の陽光 まどろむひと時


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

灯点し頃 宵闇寸景

2016.10.11(00:01) 2488

灯点し頃 宵闇寸景


   暮れなずむ頃

      「ニチニチソウ」

PENF5790.jpg



   灯点し頃 宵闇寸景

      「タマスダレ」

PENF5662.jpg



   漆黒の闇が 辺りを覆う直前

     黄昏時

  薄明かりに浮かぶ  「百日草」


PENF5685.jpg


⇒灯点し頃 宵闇寸景の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

灯点し頃

2016.10.10(00:01) 2487

灯点し頃


   ほのかな 夕べの灯火

PENF5794.jpg





   黄昏る頃

      振り子細工に

          時をムーブさせる 秋桜

PENF5734.jpg



   釣る瓶落としに

       暮れなずむ コスモス

     外灯が

         次第に 周りを支配していく


PENF5735.jpg


  ≪撮影機材 : カールツアイス35/1.4 + 1.4テレコン オリンパスペンF ≫


  灯点し頃


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

般若寺 歌碑と秋桜

2016.10.09(00:01) 2486

般若寺 歌碑と秋桜


般若寺は飛鳥時代に創建され天平のころ平城京の鬼門を鎮護する寺となる。

  以来 般若経の学問寺として栄え数々の文化財を今に伝える。

またコスモス、水仙、山吹など四季に咲く花の名所である。歴史ある花と仏の浄刹。

  奈良坂の古道に沿って立つ般若寺は 飛鳥時代高句麗僧慧潅法師によって開かれた。

都が奈良に遷って天平七年(735)、聖武天皇が平城京の鬼門を守るため「大般若経」を基壇に納め

  塔を建てられたのが寺名の起り。

そして平安の頃は学問寺として千人の学僧をあつめ栄えたが 治承四年(1180)平家の南都攻めにあい伽藍は灰燼に帰した。

  鎌倉時代に入って廃墟のなかから 十三重石宝塔をはじめ七堂伽藍の再建が行われ寺観は旧に復した。

その後、室町戦国の兵火、江戸の復興、明治の廃仏毀釈と栄枯盛衰を経ながらも

  真言律宗の法灯をかかげ今にいたっている。

また、『平家物語』や『太平記』『宮本武蔵』など文学の舞台としても知られ 古都の風情を今に残している。

DSC_0160.jpg



般若寺には 沢山の有名な歌人が 歌を残しています

「正岡子規」

  『般若寺の つり鐘ほそし 秋の風』

DSC05978.jpg




「向井去来」

  『散りたまる 花や般若の 紙の向き』

DSC05977.jpg



「高野素十」

  『秋の日の 十三塔や 日は西に』

DSC_0147.jpg



「水原秋桜子」

  『唐びとが 月をろがみし 笠塔婆』

DSC_0096.jpg



「森鴎外」

  『般若寺は 端ぢかき寺仇の

      手をのがれわびけむ 皇子しおもほゆ』


DSC_0039.jpg

  ≪注 : 歌碑は沢山有り 写真と記事の歌とは整合しません イメージで撮ったものです≫


  般若寺 歌碑と秋桜


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

でっかいぞー(像)

2016.10.08(00:01) 2485

でっかいぞー (像)


   あるホテルの玄関口に

      異形な 顔だけの巨像が置いてあります

   ううむ それにしても でっかいぞー (像)

      これは 一体なんだべ!?

PENF5726.jpg



   中近東系の人相で

      胴体のない 不可思議なでっかい像

PENF5727.jpg



   せっかくだから 記念撮影を

      お澄まし顔で


PENF5728.jpg


  でっかいぞー (像)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「運動会」 大玉転がしリレー (大玉ころりん)

2016.10.07(00:01) 2483

「運動会」 大玉転がしリレー (大玉ころりん)


   秋と言えば 「運動会」

      自分の背より高い 大玉転がし

   さあ!! 元気いっぱい がんばるぞ~!!

SEM19857.jpg



   そろそろ ころころ

      ころころころりん

SEM19831.jpg




   ころころころりん

      大玉ころりん

SEM19860.jpg



   うまく転がったよ~♪

      やったねー 八(´∀`*)~(´∀`*)八

   SEM19844.jpg



はい バトンタッチ~♪


SEM19852.jpg


⇒「運動会」 大玉転がしリレー (大玉ころりん)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 過ぎ往く季節

2016.10.06(00:01) 2484

【マイガーデン】 過ぎ往く季節


   芽吹き 花を咲かせるもの

      朽ちていくもの

PENF5451.jpg



   季節は 色を染め

       彩度をあげ

PENF5466.jpg


   やがて 土に還って往く


PENF5471.jpg



⇒【マイガーデン】 過ぎ往く季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

運動会 綱引き

2016.10.05(00:01) 2482

「運動会」 綱引き


秋と言えば 「運動会」

   力を籠めて 精一杯に~♪

見てる方も 力が入る 「綱引き」

SEM19809.jpg



よ~いしょ(^さ^)g よ~いしょ(^さ^)g

   応援の先生

子供たちより 気合入ってましたよ(^^)gg

SEM19630.jpg



お父さん お母さんも

   子供たちに負けないで 頑張って

SEM19930.jpg



綱引き 見てるのと やるのとでは段違い

   まあ どんな競技も一緒ですが

勝った時の爽快感

   負けた時の引き摺られ感

ふう お疲れさま(●´∀`●)


SEM19920.jpg


  「運動会」 綱引き


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

移ろい往く 季節

2016.10.04(00:01) 2481

移ろい往く 季節


   ハルシャギク

SEM17863_20161003232939d36.jpg



   ハルシャギク

      季節を スイングして~♪

SEM17866_20161003232935746.jpg



   光輝

      燦々と~♪

PENF8391.jpg



   桔梗

       過ぎ往く

   季節の中で


PENF8327_201610032329375d3.jpg

   
  移ろい往く 季節


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

神無月 蓮華のその後

2016.10.03(00:01) 2480

神無月 蓮華のその後


   今年も 終盤

     役目を終えた蓮華たち

   大和三山を背景に

BEM14660.jpg



   朽ちた葉に

      哀愁が たなびくのは

   秋の季節の所為?

BEM14820.jpg


   神無月 盛夏を過ぎた蓮華

      年々歳々 花相似たり

   歳々年々 花等しからず

      春夏秋冬 栄枯盛衰を繰り返す

   古来より 変わらぬものは

      ここに都が在った昔から

   大和三山の おほらかな姿



   神無月 蓮華のその後


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

キバナコスモス あ黄色(秋色) 彩彩 

2016.10.02(00:01) 2479

キバナコスモス あ黄色(秋色) 彩彩


  何気なく 目に飛び込んできた景色

      あっ キバナコスモスが

   あ黄色(秋色) 彩彩

BEM15075.jpg



   
   柱時計が 時を刻み

      秋が 季節を

   スキップする~♪

BEM15066.jpg



   花弁を外して

      自在な心


BEM15076.jpg


⇒キバナコスモス あ黄色(秋色) 彩彩 の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック