桂小五郎 京都長州藩藩邸跡にて
2016.05.31(00:01)
2352
桂小五郎 京都長州藩藩邸跡にて
京都の二条から三条辺り
あれれ!?
何故こんなところに 桂小五郎の像が!?
案内板を見ると
この地に 京都長州藩藩邸があったのでした

銅像の前で お洒落なオジサンが 電話中
オジサンの笑顔に 釣られて 桂小五郎も笑ってござる

あれれ!?
オジサンが真面目な顔になったら
桂小五郎も ぎゅっと口元を結び
キリリと 締まった顔になりました
私には そう見えましたが 如何でしょう!? g(^^)(--)(_ _)m

桂小五郎 京都長州藩藩邸跡にて
京都の二条から三条辺り
あれれ!?
何故こんなところに 桂小五郎の像が!?
案内板を見ると
この地に 京都長州藩藩邸があったのでした

銅像の前で お洒落なオジサンが 電話中
オジサンの笑顔に 釣られて 桂小五郎も笑ってござる

あれれ!?
オジサンが真面目な顔になったら
桂小五郎も ぎゅっと口元を結び
キリリと 締まった顔になりました
私には そう見えましたが 如何でしょう!? g(^^)(--)(_ _)m

桂小五郎 京都長州藩藩邸跡にて
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
生命体 地上へと 地下へと 食指を伸ばす
2016.05.30(00:01)
2351
生命体 地上へと 地下へと 食指を伸ばす
血管のような 樹林
生命体の断面図

樹林 スペースワールド

地下へも 食指を伸ばす

地下の 生命体の断面図
自在無碍(じざいむげ)に 走り回る
食指を伸ばしてもいいけど もつれないようにね
解けなくなった知恵の輪にならないように 気をつけて

生命体 地上へと 地下へと 食指を伸ばす
血管のような 樹林
生命体の断面図

樹林 スペースワールド

地下へも 食指を伸ばす

地下の 生命体の断面図
自在無碍(じざいむげ)に 走り回る
食指を伸ばしてもいいけど もつれないようにね
解けなくなった知恵の輪にならないように 気をつけて

生命体 地上へと 地下へと 食指を伸ばす
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
抹茶で一服 如何でしょう(^^)v
2016.05.29(00:01)
2350
抹茶で一服 如何でしょう(^^)v
大広間の緋毛氈
抹茶で一服 如何でしょう(^^)v

この 干菓子 抹茶との風味が 見事に舌の中で絡み合い
ベリーグッドの味でした
でも ここで頂くから美味しいもの
干菓子を お土産にとも思いましたが
きっと 自宅で頂いたら がっくりすると思います
そんなことを ご住職に話をしたら
ほんとにそうですね
なので私は お土産持ち帰りをお勧めしません
正直な ご住職 ありがとうございますm(_ _)m
抹茶 とっても美味しく頂きました

抹茶で一服 如何でしょう(^^)v
大広間の緋毛氈
抹茶で一服 如何でしょう(^^)v

この 干菓子 抹茶との風味が 見事に舌の中で絡み合い
ベリーグッドの味でした
でも ここで頂くから美味しいもの
干菓子を お土産にとも思いましたが
きっと 自宅で頂いたら がっくりすると思います
そんなことを ご住職に話をしたら
ほんとにそうですね
なので私は お土産持ち帰りをお勧めしません
正直な ご住職 ありがとうございますm(_ _)m
抹茶 とっても美味しく頂きました

抹茶で一服 如何でしょう(^^)v
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】 日陰の 「七段花」(ひかげのしちだんか)
2016.05.28(00:01)
2349
【マイガーデン】 日陰の 「七段花」(ひかげのしちだんか)」
マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」が咲きました

日陰の 「七段花(しちだんか)」は
紫が基調の色合いです

ヤマアジサイの仲間 「七段花(しちだんか)」
幕末の頃にオランダから来日したドイツ人医師シーボルトが植物調査をおこない
その成果をまとめた「日本植物誌」にスケッチで記録されていた 「七段花(しちだんか)」・・・。
日本国内で130年間にわたって、これに該当する植物が見つからず、“幻の名花”とうたわれました。

昭和34年、六甲山小学校職員の方が偶然にも六甲ケーブル沿いで見慣れない植物に出会い
専門家の同定(種類の判定)で 「七段花(しちだんか)」であることが分かりました。
≪花情報:http://www.kobe-park.or.jp/cgi-bin/shinrin/news/index.cgi?file=migoro&mode=detail&select=1339645795より≫

マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」は
数十年前 神戸の森林植物園で 買い求めたもの
十年くらい 全く花が咲かなかったのですが
近年 毎年可憐な花を 咲かせてくれます

この記事は 【クメール】とコラボしています
【マイガーデン】 日陰の 「七段花」(ひかげのしちだんか)」
マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」が咲きました

日陰の 「七段花(しちだんか)」は
紫が基調の色合いです

ヤマアジサイの仲間 「七段花(しちだんか)」
幕末の頃にオランダから来日したドイツ人医師シーボルトが植物調査をおこない
その成果をまとめた「日本植物誌」にスケッチで記録されていた 「七段花(しちだんか)」・・・。
日本国内で130年間にわたって、これに該当する植物が見つからず、“幻の名花”とうたわれました。

昭和34年、六甲山小学校職員の方が偶然にも六甲ケーブル沿いで見慣れない植物に出会い
専門家の同定(種類の判定)で 「七段花(しちだんか)」であることが分かりました。
≪花情報:http://www.kobe-park.or.jp/cgi-bin/shinrin/news/index.cgi?file=migoro&mode=detail&select=1339645795より≫

マイガーデンの 「七段花(しちだんか)」は
数十年前 神戸の森林植物園で 買い求めたもの
十年くらい 全く花が咲かなかったのですが
近年 毎年可憐な花を 咲かせてくれます

この記事は 【クメール】とコラボしています
【マイガーデン】 日陰の 「七段花」(ひかげのしちだんか)」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】 キキョウソウ
2016.05.27(00:01)
2348
【マイガーデン】 キキョウソウ
マイガーデンの雑草です
キキョウソウ(ダンダンキキョウ) [桔梗草]

申し訳なさそうに
楚々と咲いています

「花言葉」は
優しい愛

花の特徴 直径1~2センチのキキョウ(桔梗)に似た小さな青紫色の花を咲かせる。
花冠は漏斗状で、先が5つに深く裂ける。
花は下から上へと咲き上がる。
葉の特徴 葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉は茎を抱くようにつく。
実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
花も葉も段になってついているので、ダンダンギキョウ(段々桔梗)の別名がある。
初夏に咲く帰化植物。
桔梗の花にそっくりですが、花は大分小さく2cmくらいです。
≪花情報:https://minhana.net/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6(%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6)より≫

【マイガーデン】 キキョウソウ
マイガーデンの雑草です
キキョウソウ(ダンダンキキョウ) [桔梗草]

申し訳なさそうに
楚々と咲いています

「花言葉」は
優しい愛

花の特徴 直径1~2センチのキキョウ(桔梗)に似た小さな青紫色の花を咲かせる。
花冠は漏斗状で、先が5つに深く裂ける。
花は下から上へと咲き上がる。
葉の特徴 葉は卵形で、互い違いに生える(互生)。
葉は茎を抱くようにつく。
実の特徴 花の後にできる実はさく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)である。
花も葉も段になってついているので、ダンダンギキョウ(段々桔梗)の別名がある。
初夏に咲く帰化植物。
桔梗の花にそっくりですが、花は大分小さく2cmくらいです。
≪花情報:https://minhana.net/wiki/%E3%82%AD%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6%E3%82%BD%E3%82%A6(%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%82%AD%E3%83%A7%E3%82%A6)より≫

【マイガーデン】 キキョウソウ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
吉野ヶ里遺跡 北内郭 (王の宮)
2016.05.26(00:01)
2347
吉野ヶ里遺跡 北内郭 (王の宮)
「吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)」
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡。国の特別史跡に指定されている。
およそ50ヘクタールにわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落(環壕集落)跡で知られる。
1986年(昭和61年)からの発掘調査によって発見された。
現在は国営吉野ヶ里歴史公園として一部を国が管理する公園となっている。

北内郭 (王の宮)
二重三重の 環濠(周りを濠で彫り巡らせたもの)で囲まれた 王の宮

出入り口は 城柵で 二重に囲われ護られている

魔除けの鳥か

環濠と二重の城柵
これでは敵も簡単には攻められないだろう

王宮は 三階建ての 超豪華な建物
弥生時代に こんな建物が存在していたとは
驚きである

王の間
政(まつりごと)や 呪術 神への祈りの場所か

校倉造りの建物
この場所に立つと
邪馬台国はここに在って 卑弥呼もここにいたのでは そう思わせる
「魏志倭人伝」によると
卑弥呼は 邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていたという(事鬼道、能惑衆)。
宮室は楼観や城柵を厳しく設けていた(居處宮室・樓觀、城柵嚴設)。
「魏志倭人伝」に書かれていたことが ここではみな発掘されているのだから、、、。

吉野ヶ里遺跡 北内郭 (王の宮)
「吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)」
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡。国の特別史跡に指定されている。
およそ50ヘクタールにわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落(環壕集落)跡で知られる。
1986年(昭和61年)からの発掘調査によって発見された。
現在は国営吉野ヶ里歴史公園として一部を国が管理する公園となっている。

北内郭 (王の宮)
二重三重の 環濠(周りを濠で彫り巡らせたもの)で囲まれた 王の宮

出入り口は 城柵で 二重に囲われ護られている

魔除けの鳥か

環濠と二重の城柵
これでは敵も簡単には攻められないだろう

王宮は 三階建ての 超豪華な建物
弥生時代に こんな建物が存在していたとは
驚きである

王の間
政(まつりごと)や 呪術 神への祈りの場所か

校倉造りの建物
この場所に立つと
邪馬台国はここに在って 卑弥呼もここにいたのでは そう思わせる
「魏志倭人伝」によると
卑弥呼は 邪馬台国に居住し(女王之所都)、鬼道で衆を惑わしていたという(事鬼道、能惑衆)。
宮室は楼観や城柵を厳しく設けていた(居處宮室・樓觀、城柵嚴設)。
「魏志倭人伝」に書かれていたことが ここではみな発掘されているのだから、、、。

吉野ヶ里遺跡 北内郭 (王の宮)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ブラシノキ

「ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)」
フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。 別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
学名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味

「特徴」
オーストラリア原産で、観賞用に栽培される。5-6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。
穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。
果実は朔果で、見た目には枝全体を取り巻く昆虫の卵のように見える(前記の特徴から、2,3年前の果実が順に枝に付く)。

果実には粉状の種子が入っており、オーストラリアでよく起こる森林火災が起こると割れて種子を放出する。
ブラシノキ属には計34種があり、そのうちの数種が観賞用に栽培されている。
≪花情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%82%ADより≫

[ブラシノキ] とは よく言ったものですね
生きた「カメノコタワシ」 如何でしょう(^さ^)g

60年前のレンズ ライカズミクロン 50ミリF2 沈胴スクリューマウントが
温かく 優しい描写を 魅せてくれました
これからも 現役でよろしくね (^^)v

ブラシノキ

「ブラシノキ(学名:Callistemon speciosus)」
フトモモ科ブラシノキ属の常緑小高木。 別名、カリステモン(本来は属名のラテン名である)、ハナマキ(花槙)、キンポウジュ(金宝樹)。
学名のカリステモンはギリシャ語で「美しい雄しべ」という意味

「特徴」
オーストラリア原産で、観賞用に栽培される。5-6月頃に開花し、花弁は緑で小さくて目立たないが、赤(ときに白)の長い花糸が目立つ。
穂状花序をなし、花序全体がブラシのように見える。花序の先から枝が伸びるという珍しい特徴を持つ。
果実は朔果で、見た目には枝全体を取り巻く昆虫の卵のように見える(前記の特徴から、2,3年前の果実が順に枝に付く)。

果実には粉状の種子が入っており、オーストラリアでよく起こる森林火災が起こると割れて種子を放出する。
ブラシノキ属には計34種があり、そのうちの数種が観賞用に栽培されている。
≪花情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%8E%E3%82%ADより≫

[ブラシノキ] とは よく言ったものですね
生きた「カメノコタワシ」 如何でしょう(^さ^)g

60年前のレンズ ライカズミクロン 50ミリF2 沈胴スクリューマウントが
温かく 優しい描写を 魅せてくれました
これからも 現役でよろしくね (^^)v

ブラシノキ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ホタルブクロ
ホタルブクロ(蛍袋、Campanula punctata Lam.)
キキョウ科の多年草。 初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせる。

もう 初夏の気候
煌めく 季節

季節は 光彩を放ち
色温度を 深耕させていく

「ホタルブクロ(蛍袋、Campanula punctata Lam.)特徴」
開けたやや乾燥した草原や道ばたなどによく見られる草本で、全体に毛が生えている。
根出葉は長い柄があり、葉身はハート形。
匍匐枝を横に出して増殖する。初夏に花茎を延ばす。
高さは、最大80cmくらいにまでなり、数個の釣り鐘型の花を穂状につける。
花は柄があって、うつむいて咲く。暑さには弱い一方、日陰でもよく育つ。
山間部では人里にも出現する野生植物であるが、美しいので山野草として栽培されることも多い。
花色には赤紫のものと白とがあり、関東では赤紫が、関西では白が多い。
≪情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%ADより≫

ホタルブクロ
ホタルブクロ(蛍袋、Campanula punctata Lam.)
キキョウ科の多年草。 初夏に大きな釣り鐘状の花を咲かせる。

もう 初夏の気候
煌めく 季節

季節は 光彩を放ち
色温度を 深耕させていく

「ホタルブクロ(蛍袋、Campanula punctata Lam.)特徴」
開けたやや乾燥した草原や道ばたなどによく見られる草本で、全体に毛が生えている。
根出葉は長い柄があり、葉身はハート形。
匍匐枝を横に出して増殖する。初夏に花茎を延ばす。
高さは、最大80cmくらいにまでなり、数個の釣り鐘型の花を穂状につける。
花は柄があって、うつむいて咲く。暑さには弱い一方、日陰でもよく育つ。
山間部では人里にも出現する野生植物であるが、美しいので山野草として栽培されることも多い。
花色には赤紫のものと白とがあり、関東では赤紫が、関西では白が多い。
≪情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%83%96%E3%82%AF%E3%83%ADより≫

ホタルブクロ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
薔薇 美しいものは刺を遺す
2016.05.23(00:01)
2344
薔薇 美しいものは刺を遺す
十重二十重の「薔薇」
モノトーンでも 姿形 魅せて

一重のバラも
麗しい

紅い薔薇
鮮やかな分
写真に撮ると 色が飽和し
なかなか グラデーションが出ません
ではではと 彩度を下げて 撮ってみました

薔薇の棘
「トゲ」 これもまた いとをかし

咲いて散り
大地へと 還って往く

さりげなく 棘だけを遺し
「年年歳歳花相似たり
歳歳年年 刺同じからず」

薔薇 美しいものは刺を遺す
十重二十重の「薔薇」
モノトーンでも 姿形 魅せて

一重のバラも
麗しい

紅い薔薇
鮮やかな分
写真に撮ると 色が飽和し
なかなか グラデーションが出ません
ではではと 彩度を下げて 撮ってみました

薔薇の棘
「トゲ」 これもまた いとをかし

咲いて散り
大地へと 還って往く

さりげなく 棘だけを遺し
「年年歳歳花相似たり
歳歳年年 刺同じからず」

薔薇 美しいものは刺を遺す
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
春を スキップしながら フライング~♪
2016.05.22(00:01)
2343
春を スキップしながら フライング~♪
季節は あっという間に
ホップ ・ ステップ ・ ジャンプ~♪
春を スキップしながら
フライングし スイープしていきます

季節は ととん~♪ とんとん~♪ と
春の雨と 風と 陽射しを
交互に撒きながら
小さな一歩を 積み重ね
初夏へと 進路を
加速させていくようです

春は スキップしながら フライング~♪
季節は あっという間に
ホップ ・ ステップ ・ ジャンプ~♪
春を スキップしながら
フライングし スイープしていきます

季節は ととん~♪ とんとん~♪ と
春の雨と 風と 陽射しを
交互に撒きながら
小さな一歩を 積み重ね
初夏へと 進路を
加速させていくようです

春は スキップしながら フライング~♪
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
梅雨の前ですが 水玉をどうぞ
2016.05.21(00:01)
2342
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大山蓮華 (おおやまれんげ)
2016.05.20(00:01)
2341
大山蓮華 (おおやまれんげ)
泰山木と 見紛う花 「大山蓮華 (おおやまれんげ)」

「オオヤマレンゲ(大山蓮華、学名:Magnolia sieboldii ssp. japonica)」
モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の低木。

「特徴」
樹高は、1-3 m程度。
葉は互生し、直径5-10 cmの芳香のある白い半球状の花を下向きに咲かせる。
雄しべは、わずかに紅色を帯びた白色。
開花時期は5-7月。
花の寿命は4-5日程度。種子があるが、倒伏した枝から発根し栄養繁殖も行う。

古くは1695年の伊藤伊兵衛による園芸書『花壇地錦抄』に記載され、延宝年間に江戸に栽培用として持ち込まれた。
和名は奈良県南部の大峰山に自生していて、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来する。
別名が「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)。
学名の小名の「sieboldii」は、ドイツ人のシーボルトに由来する。
鑑賞用として苗木が販売されているものは、近縁種のオオバオオヤマレンゲである。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国花。
≪花情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2より≫

大山蓮華 (おおやまれんげ)
泰山木と 見紛う花 「大山蓮華 (おおやまれんげ)」

「オオヤマレンゲ(大山蓮華、学名:Magnolia sieboldii ssp. japonica)」
モクレン科モクレン属の落葉広葉樹の低木。

「特徴」
樹高は、1-3 m程度。
葉は互生し、直径5-10 cmの芳香のある白い半球状の花を下向きに咲かせる。
雄しべは、わずかに紅色を帯びた白色。
開花時期は5-7月。
花の寿命は4-5日程度。種子があるが、倒伏した枝から発根し栄養繁殖も行う。

古くは1695年の伊藤伊兵衛による園芸書『花壇地錦抄』に記載され、延宝年間に江戸に栽培用として持ち込まれた。
和名は奈良県南部の大峰山に自生していて、ハスの花(蓮華)に似た白い花を咲かせることに由来する。
別名が「ミヤマレンゲ」(深山蓮華)。
学名の小名の「sieboldii」は、ドイツ人のシーボルトに由来する。
鑑賞用として苗木が販売されているものは、近縁種のオオバオオヤマレンゲである。
朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の国花。
≪花情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AA%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B2より≫

大山蓮華 (おおやまれんげ)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
幡 翻る季節 (ばん ひるがえるきせつ)
2016.05.19(00:01)
2339
幡 翻る季節 (ばん ひるがえるきせつ)
へんぽんと ひるがえる幡(ばん)
色々な形に変化して
見飽きることがありません

薬師寺中門より 金堂を望む
春風は 中門を
心地よさ気に通り抜けていきます
人の通る門は 風の通り道でもあるのですね
幡が 教えてくれる 春風の姿
春風のように
青空を 自在にはためいてみたいもの

幡 翻る季節 (ばん ひるがえるきせつ)
へんぽんと ひるがえる幡(ばん)
色々な形に変化して
見飽きることがありません

薬師寺中門より 金堂を望む
春風は 中門を
心地よさ気に通り抜けていきます
人の通る門は 風の通り道でもあるのですね
幡が 教えてくれる 春風の姿
春風のように
青空を 自在にはためいてみたいもの

幡 翻る季節 (ばん ひるがえるきせつ)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
廻り往く 薔薇の季節
2016.05.18(00:01)
2340
廻り往く 薔薇の季節
五月の空に 浮かぶ薔薇

季節は 廻る
回転木馬のよう

薔薇の盛りも ほんの一瞬 (ひととき)
遠ざかる今
近付く 次の旬間 (きせつ)

瞬く間に ドリフトする
見頃の時期 (ころ)

⇒廻り往く 薔薇の季節の続きを読む
五月の空に 浮かぶ薔薇

季節は 廻る
回転木馬のよう

薔薇の盛りも ほんの一瞬 (ひととき)
遠ざかる今
近付く 次の旬間 (きせつ)

瞬く間に ドリフトする
見頃の時期 (ころ)

⇒廻り往く 薔薇の季節の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
唐招提寺の 「瓊花(けいか) 」
2016.05.17(00:01)
2338
唐招提寺の 「瓊花(けいか) 」
唐招提寺(奈良市)の御影堂供華園(みえいどうくげえん)で、鑑真和上ゆかりの花「瓊花(けいか)」
清楚(せいそ)な白い花が参拝者の目を楽しませてくれました。(連休だけの特別公開でした)
「瓊花(けいか)」の前で 説明をしてくれた ガイドの女性
考古学専攻で ボランティアをしているそうです
ニコニコ笑顔が印象に残りました
どうぞ これからも 研究を続けてくださいね
ご活躍 祈念しています(^さ^)g
ブログアップ許可 ありがとうございます

瓊花(けいか)は鑑真和上の故郷である中国・揚州の名花。
隋の煬帝が同地を訪れて気に入り、門外不出にしたとの逸話が残る。

鑑真和上の死後1200年の昭和38年、中国仏教協会から1株が唐招提寺に寄贈され
接ぎ木や自然繁殖で約10株まで増えたとのこと。
真ん中の白い花は 「オオデマリ」です
右の白い花が 「瓊花(けいか)」です

毎年 観賞していますが
年ごとに 大きく立派に成長しています(^^)g

「瓊花(けいか) 」 一発必撮
狙いが定まらず、、、、シャッターなかなか押せません
やっと カシャ!!
傑作撮れましたか(^さ^)v

⇒唐招提寺の 「瓊花(けいか) 」の続きを読む
唐招提寺(奈良市)の御影堂供華園(みえいどうくげえん)で、鑑真和上ゆかりの花「瓊花(けいか)」
清楚(せいそ)な白い花が参拝者の目を楽しませてくれました。(連休だけの特別公開でした)
「瓊花(けいか)」の前で 説明をしてくれた ガイドの女性
考古学専攻で ボランティアをしているそうです
ニコニコ笑顔が印象に残りました
どうぞ これからも 研究を続けてくださいね
ご活躍 祈念しています(^さ^)g
ブログアップ許可 ありがとうございます

瓊花(けいか)は鑑真和上の故郷である中国・揚州の名花。
隋の煬帝が同地を訪れて気に入り、門外不出にしたとの逸話が残る。

鑑真和上の死後1200年の昭和38年、中国仏教協会から1株が唐招提寺に寄贈され
接ぎ木や自然繁殖で約10株まで増えたとのこと。
真ん中の白い花は 「オオデマリ」です
右の白い花が 「瓊花(けいか)」です

毎年 観賞していますが
年ごとに 大きく立派に成長しています(^^)g

「瓊花(けいか) 」 一発必撮
狙いが定まらず、、、、シャッターなかなか押せません
やっと カシャ!!
傑作撮れましたか(^さ^)v

⇒唐招提寺の 「瓊花(けいか) 」の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】のサクランボ
2016.05.16(00:01)
2337
【マイガーデン】のサクランボ
「マイガーデンのサクランボ」が実りました
でも 雨と鳥にやられて たった四粒だけ

サクランボを楽しみにしていた 兄弟二人
ほら 喧嘩しないでね
一人 一粒ずつだよ
まずは弟のボクの方からね
わーい 頂きまあす(^^)g

今度は兄ちゃんの番だよ
わあい 頂きまあす~(^^)g

はい では あともう一個ずつですよ どうぞ
たった二粒のサクランボでしたが
兄弟仲良く 美味しそうに
生っているサクランボを もいで食べれて
得心出来たようです
サクランボ君も 喜んでもらって
良かったね ありがとう(^^)v

【マイガーデン】のサクランボ
「マイガーデンのサクランボ」が実りました
でも 雨と鳥にやられて たった四粒だけ

サクランボを楽しみにしていた 兄弟二人
ほら 喧嘩しないでね
一人 一粒ずつだよ
まずは弟のボクの方からね
わーい 頂きまあす(^^)g

今度は兄ちゃんの番だよ
わあい 頂きまあす~(^^)g

はい では あともう一個ずつですよ どうぞ
たった二粒のサクランボでしたが
兄弟仲良く 美味しそうに
生っているサクランボを もいで食べれて
得心出来たようです
サクランボ君も 喜んでもらって
良かったね ありがとう(^^)v

【マイガーデン】のサクランボ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
山口県の 「外郎(ういろう)」
2016.05.15(00:01)
2336
山口県の 「外郎(ういろう)」
「外郎(ういろう)」は 山口県
昔風で甘過ぎず 自然な味で
家族ともども「外郎(ういろう)」の中では 一番のお気に入りです

「山口の外郎(ういろう)」
山口の外郎は、わらび粉を原料として、ぷるっと柔らかい品のいい食感で上品な味わいです。
山口を代表する銘菓であり、お土産にも人気です。

「山口のういろう」は
ワラビの粉に砂糖を加え、蒸して作られる。
小豆、抹茶等が加えられることもある。
他の地方のういろうと異なり、わらびもちを彷彿とさせる、くせのないとろりとした食感が特徴である。
山口県下では山口市だけでなく、県下の多くの地域でういろうが作られており、他に岩国市(ふるたのういろう)などが
ういろうが名物である都市として知られる。
山口ういろうは、室町時代に周防山口の秋津治郎作が現在の製法を考えたとする説もあるが、
歴史的経緯について詳しいことは分かっていない。
史実として確認できる最も古い例としては、
福田屋が現在の山口市大内御堀の萩往還沿いで戦前からういろうの販売を行っており、
中原中也もよく食べていたとされる。しかしながら、福田屋は太平洋戦争で後継者をなくし、廃業してしまう。
その後、その福田屋の職人だった人物が御堀堂を、福田屋のういろうをよく食べていた人物が豆子郎を創業し、
山口ういろうの味が現在まで受け継がれることとなった。
≪情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%86_(%E8%8F%93%E5%AD%90)より≫

山口県の 「外郎(ういろう)」
「外郎(ういろう)」は 山口県
昔風で甘過ぎず 自然な味で
家族ともども「外郎(ういろう)」の中では 一番のお気に入りです

「山口の外郎(ういろう)」
山口の外郎は、わらび粉を原料として、ぷるっと柔らかい品のいい食感で上品な味わいです。
山口を代表する銘菓であり、お土産にも人気です。

「山口のういろう」は
ワラビの粉に砂糖を加え、蒸して作られる。
小豆、抹茶等が加えられることもある。
他の地方のういろうと異なり、わらびもちを彷彿とさせる、くせのないとろりとした食感が特徴である。
山口県下では山口市だけでなく、県下の多くの地域でういろうが作られており、他に岩国市(ふるたのういろう)などが
ういろうが名物である都市として知られる。
山口ういろうは、室町時代に周防山口の秋津治郎作が現在の製法を考えたとする説もあるが、
歴史的経緯について詳しいことは分かっていない。
史実として確認できる最も古い例としては、
福田屋が現在の山口市大内御堀の萩往還沿いで戦前からういろうの販売を行っており、
中原中也もよく食べていたとされる。しかしながら、福田屋は太平洋戦争で後継者をなくし、廃業してしまう。
その後、その福田屋の職人だった人物が御堀堂を、福田屋のういろうをよく食べていた人物が豆子郎を創業し、
山口ういろうの味が現在まで受け継がれることとなった。
≪情報:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%84%E3%82%8D%E3%81%86_(%E8%8F%93%E5%AD%90)より≫

山口県の 「外郎(ういろう)」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
花菖蒲
あやめの仲間の見分け方って 難しいですよね
いずれが「あやめ」「かきつばた」か「花菖蒲」か
五月雨に濡れた 「花菖蒲」

「かきつばた」

「あやめの仲間の見分け方」
アヤメの仲間(植物学上ではアヤメ科アヤメ属)は、世界で200種類が知られており、
これら自生種から園芸化されたものも多く、日本ではその代表が花菖蒲です。
その中でも「何れあやめか かきつばた」という言葉があるように、
花菖蒲、カキツバタ、アヤメの違いは 分かり難いですね
その違いは 花びらの基のところが
「花菖蒲は黄色」、「カキツバタは白」、「アヤメは網目状の模様」で区別出来ます。
≪花情報:http://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/miwake.htm より≫
ここで 覚えても 直ぐまた忘れるので 困ったものですが、、、m(_ _)m
ご参考にどうぞ
花菖蒲
あやめの仲間の見分け方って 難しいですよね
いずれが「あやめ」「かきつばた」か「花菖蒲」か
五月雨に濡れた 「花菖蒲」

「かきつばた」

「あやめの仲間の見分け方」
アヤメの仲間(植物学上ではアヤメ科アヤメ属)は、世界で200種類が知られており、
これら自生種から園芸化されたものも多く、日本ではその代表が花菖蒲です。
その中でも「何れあやめか かきつばた」という言葉があるように、
花菖蒲、カキツバタ、アヤメの違いは 分かり難いですね
その違いは 花びらの基のところが
「花菖蒲は黄色」、「カキツバタは白」、「アヤメは網目状の模様」で区別出来ます。
≪花情報:http://www.kamoltd.co.jp/kakegawa/miwake.htm より≫
ここで 覚えても 直ぐまた忘れるので 困ったものですが、、、m(_ _)m
ご参考にどうぞ
花菖蒲
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
四つ葉のクロバー 四枚合わせて 「しあわせ」
2016.05.13(00:01)
2333
四つ葉のクロバー 四枚合わせて 「しあわせ」
「四つ葉のクロバー」探してみたことありますか?
案外見つかりません
やっと見つけた 「四つ葉のクロバー」は
虫食いの 「病葉(わくらば)」でした
虫食いなのに しっかり生き抜いた君は 偉いね!!

せっかくなので 「四つ葉のクロバー」君
もう少し 探して見ましょう
どれどれ、、、ない ないなあ、、、
あっ あった やっとありました

「四つ葉のクロバー」 なかなか見つからないから
値打ちがあるのですね
葉を 四枚合わせて 「四あわせ」
・ 一枚目が 名声
・ 二枚目が 富
・ 三枚目が 満ち足りた愛
・ 四枚目が 心身の健康
四枚重ねて 真実の愛
「四あわせ」は
・ 真実の愛に ・ 肉親を加え ・ 夢と ・ 輝く明日へと 続けていく

傷付いた 虫食いの 「病葉(わくらば)」
砕けそうになる未来
でも 大丈夫!! ボクがついているよ(^^)g
明るい明日を信じて
あなたと共に 参りましょう~♪
笑顔で ファイト~g(^0^g)♪
四枚を決して「しまい=終い」と読まないようにね
四枚合わせて 「しあわせ」ですよ(^~^)/
四つ葉のクロバー 四枚合わせて 「しあわせ」
「四つ葉のクロバー」探してみたことありますか?
案外見つかりません
やっと見つけた 「四つ葉のクロバー」は
虫食いの 「病葉(わくらば)」でした
虫食いなのに しっかり生き抜いた君は 偉いね!!

せっかくなので 「四つ葉のクロバー」君
もう少し 探して見ましょう
どれどれ、、、ない ないなあ、、、
あっ あった やっとありました

「四つ葉のクロバー」 なかなか見つからないから
値打ちがあるのですね
葉を 四枚合わせて 「四あわせ」
・ 一枚目が 名声
・ 二枚目が 富
・ 三枚目が 満ち足りた愛
・ 四枚目が 心身の健康
四枚重ねて 真実の愛
「四あわせ」は
・ 真実の愛に ・ 肉親を加え ・ 夢と ・ 輝く明日へと 続けていく

傷付いた 虫食いの 「病葉(わくらば)」
砕けそうになる未来
でも 大丈夫!! ボクがついているよ(^^)g
明るい明日を信じて
あなたと共に 参りましょう~♪
笑顔で ファイト~g(^0^g)♪
四枚を決して「しまい=終い」と読まないようにね
四枚合わせて 「しあわせ」ですよ(^~^)/
四つ葉のクロバー 四枚合わせて 「しあわせ」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
連休も あっという間に さてさて、、、
2016.05.12(00:01)
2334
連休も あっという間に さてさて、、、
連休も あっという間に 過ぎて往きます
ちょっと 足の方も くたびれちっち

さてさて これからの 予定は…
そうだねえ、、、

さあて これからどこへ、、、
なんとはなしに
過ぎて往く二人の時間も
「いとをかし」

連休も あっという間に さてさて、、、
連休も あっという間に 過ぎて往きます
ちょっと 足の方も くたびれちっち

さてさて これからの 予定は…
そうだねえ、、、

さあて これからどこへ、、、
なんとはなしに
過ぎて往く二人の時間も
「いとをかし」

連休も あっという間に さてさて、、、
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
行列のできるクレープ屋さん
2016.05.11(00:01)
2332
行列のできるクレープ屋さん
2016.03.24に 本ブログで紹介した 「美味しい クレープ屋さん」
行列のできる 美味しいクレープ屋さんに また 行ってきました
前回風邪でダウンしていた 店長も 今日は元気です
♪~g(^0^g)ガンバ~♪
お客さんのリクエストに応えて 一緒に記念撮影 (^^)vv(^^)
はい 私が 撮ってあげましょう(^さ^)g
お客さんに ブログアップの許可も頂きました
可愛いファミリーです~♪

店長自ら 写真撮影のサービスです
はい チーズ (^^)v

≪あとピンは 御愛嬌で ごめんなさい ピント合わせたのですが カメラが追随できませんでしたm(_ _)m≫
数々のスィーツコレクション部門で 第一位!!

ホントに 美味しいの!?
はい 確かに!!

味は 絶品です
写真で 雰囲気だけでも 味わってくださいね
でも カロリーオーバー 気をつけなくちゃね…(ノД`)゜・。・
注文から 作り出して
手渡しまで15分ちょっと
今回は 寒くなかったから よかった
とても 美味しかったよ
ありがとう (^^)v
こちらこそ いつもありがとうございます v(^^)(^^)v
店長は ニコニコ笑顔を返してくれました
また来ますねえ~♪
御機嫌よう~(^^)v
≪関連記事:http://qmail.blog17.fc2.com/blog-entry-2284.html≫

行列のできるクレープ屋さん
2016.03.24に 本ブログで紹介した 「美味しい クレープ屋さん」
行列のできる 美味しいクレープ屋さんに また 行ってきました
前回風邪でダウンしていた 店長も 今日は元気です
♪~g(^0^g)ガンバ~♪
お客さんのリクエストに応えて 一緒に記念撮影 (^^)vv(^^)
はい 私が 撮ってあげましょう(^さ^)g
お客さんに ブログアップの許可も頂きました
可愛いファミリーです~♪

店長自ら 写真撮影のサービスです
はい チーズ (^^)v

≪あとピンは 御愛嬌で ごめんなさい ピント合わせたのですが カメラが追随できませんでしたm(_ _)m≫
数々のスィーツコレクション部門で 第一位!!

ホントに 美味しいの!?
はい 確かに!!

味は 絶品です
写真で 雰囲気だけでも 味わってくださいね
でも カロリーオーバー 気をつけなくちゃね…(ノД`)゜・。・
注文から 作り出して
手渡しまで15分ちょっと
今回は 寒くなかったから よかった
とても 美味しかったよ
ありがとう (^^)v
こちらこそ いつもありがとうございます v(^^)(^^)v
店長は ニコニコ笑顔を返してくれました
また来ますねえ~♪
御機嫌よう~(^^)v
≪関連記事:http://qmail.blog17.fc2.com/blog-entry-2284.html≫

行列のできるクレープ屋さん
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】 紫蘭(しらん)
2016.05.10(00:01)
2331
【マイガーデン】 紫蘭(しらん)
マイガーデンの 紫蘭(しらん)
もう見飽きて 見慣れてしまったのか
撮る気も失せていたのですが
葉っぱの上の 紫蘭(しらん)の花が
何故か 妙に新鮮に見えて
葉っぱのバックと その上の蕾に
写欲をそそられました

思わず引き込まれて 撮った一枚目です
二枚目は 変わり映えしないカットですが
前ボケに紫蘭(しらん)を 被さるくらい
思いっ切り入れてみました

【マイガーデン】 紫蘭(しらん)
マイガーデンの 紫蘭(しらん)
もう見飽きて 見慣れてしまったのか
撮る気も失せていたのですが
葉っぱの上の 紫蘭(しらん)の花が
何故か 妙に新鮮に見えて
葉っぱのバックと その上の蕾に
写欲をそそられました

思わず引き込まれて 撮った一枚目です
二枚目は 変わり映えしないカットですが
前ボケに紫蘭(しらん)を 被さるくらい
思いっ切り入れてみました

【マイガーデン】 紫蘭(しらん)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
唐招提寺 「瓊花(けいか) 」で出逢った幸せファミリー
2016.05.09(00:01)
2330
唐招提寺 「瓊花(けいか) 」で出逢った幸せファミリー
唐招提寺(奈良市)の御影堂供華園(みえいどうくげえん)で、鑑真和上ゆかりの花「瓊花(けいか)」
清楚(せいそ)な白い花が参拝者の目を楽しませてくれました。(連休だけの特別公開)
「瓊花(けいか)」の前で 出逢った幸せファミリー
ご両親と 子供さんお一人 お孫さん一人の 3世代ご一家
ニコニコ笑顔が素敵です
どうぞ これからも お健やかに(^さ^)g
ブログアップ許可 ありがとうございます。

瓊花(けいか)は鑑真和上の故郷である中国・揚州の名花。
隋の煬帝が同地を訪れて気に入り、門外不出にしたとの逸話が残る。

鑑真和上の死後1200年の昭和38年、中国仏教協会から1株が唐招提寺に寄贈され、接ぎ木や自然繁殖で約10株まで増えたとのこと。


毎年 観賞していますが
年ごとに 大きく立派になっています(^^)g

⇒唐招提寺 「瓊花(けいか) 」で出逢った幸せファミリーの続きを読む
唐招提寺(奈良市)の御影堂供華園(みえいどうくげえん)で、鑑真和上ゆかりの花「瓊花(けいか)」
清楚(せいそ)な白い花が参拝者の目を楽しませてくれました。(連休だけの特別公開)
「瓊花(けいか)」の前で 出逢った幸せファミリー
ご両親と 子供さんお一人 お孫さん一人の 3世代ご一家
ニコニコ笑顔が素敵です
どうぞ これからも お健やかに(^さ^)g
ブログアップ許可 ありがとうございます。

瓊花(けいか)は鑑真和上の故郷である中国・揚州の名花。
隋の煬帝が同地を訪れて気に入り、門外不出にしたとの逸話が残る。

鑑真和上の死後1200年の昭和38年、中国仏教協会から1株が唐招提寺に寄贈され、接ぎ木や自然繁殖で約10株まで増えたとのこと。


毎年 観賞していますが
年ごとに 大きく立派になっています(^^)g

⇒唐招提寺 「瓊花(けいか) 」で出逢った幸せファミリーの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
柳川せいろ蒸し
福岡県の柳川と言えば
「北原白秋」 「柳川下り」 それに 「鰻のかば焼き(ドジョウ鍋も)」
今日はうなぎ料理 「せいろ蒸し」の ご紹介
旧柳川藩主別邸 「御花(おはな)」


うなぎ料理といえばうな重やうな丼が一般的だが、柳川では「せいろ蒸し」が当たり前。
タレを絡めて味付けしたご飯の上に、蒲焼きにしたうなぎ、錦糸玉子を乗せせいろで蒸したもの。
最後まであつあつのまま食べられるように、また、うなぎの旨味を蒸すことによりご飯に染み込ませるため。
旧柳川藩主別邸 「御花(おはな)」の うなぎ料理 「せいろ蒸し」
柳川藩主家紋入りのお重 立派ですね

「御花(おはな)」の名前入り

「せいろ蒸し」
頂きました
いやあ 最高の美味でした g(´∀`*)~♪

美味しそうでしょう
柳川に行かれる機会があれば
是非もなく お薦めします

柳川には 沢山の 鰻屋さんがあります
値段含め 選り取り見取り

美味しいかどうかは 店に因りますので
下調べされて お越しください
「御花(おはな)」の 「せいろ蒸し」は 美味しかったです

柳川せいろ蒸し
福岡県の柳川と言えば
「北原白秋」 「柳川下り」 それに 「鰻のかば焼き(ドジョウ鍋も)」
今日はうなぎ料理 「せいろ蒸し」の ご紹介
旧柳川藩主別邸 「御花(おはな)」


うなぎ料理といえばうな重やうな丼が一般的だが、柳川では「せいろ蒸し」が当たり前。
タレを絡めて味付けしたご飯の上に、蒲焼きにしたうなぎ、錦糸玉子を乗せせいろで蒸したもの。
最後まであつあつのまま食べられるように、また、うなぎの旨味を蒸すことによりご飯に染み込ませるため。
旧柳川藩主別邸 「御花(おはな)」の うなぎ料理 「せいろ蒸し」
柳川藩主家紋入りのお重 立派ですね

「御花(おはな)」の名前入り

「せいろ蒸し」
頂きました
いやあ 最高の美味でした g(´∀`*)~♪

美味しそうでしょう
柳川に行かれる機会があれば
是非もなく お薦めします

柳川には 沢山の 鰻屋さんがあります
値段含め 選り取り見取り

美味しいかどうかは 店に因りますので
下調べされて お越しください
「御花(おはな)」の 「せいろ蒸し」は 美味しかったです

柳川せいろ蒸し
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
地震も怖いが 火事も怖い ご用心ご用心
2016.05.07(00:01)
2324
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
春の小川
故郷の小川は 昔のままに…
春の小川は さらさら流る。
岸のすみれや れんげの花に、
匂(にお)いめでたく 色うつくしく
咲けよ咲けよと ささやく如く。

春の小川は さらさら流る。
蝦(えび)やめだかや 小鮒(こぶな)の群に、
今日も一日 ひなたに出(い)でて
遊べ遊べと ささやく如く。

春の小川は さらさら流る。
歌の上手よ いとしき子ども、
声をそろえて 小川の歌を
歌え歌えと ささやく如く。
≪「春の小川」 高野辰之作詞・岡野貞一作曲/文部省唱歌(四年)
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/harunoogawa.htmlより≫
春の小川
故郷の小川は 昔のままに…
春の小川は さらさら流る。
岸のすみれや れんげの花に、
匂(にお)いめでたく 色うつくしく
咲けよ咲けよと ささやく如く。

春の小川は さらさら流る。
蝦(えび)やめだかや 小鮒(こぶな)の群に、
今日も一日 ひなたに出(い)でて
遊べ遊べと ささやく如く。

春の小川は さらさら流る。
歌の上手よ いとしき子ども、
声をそろえて 小川の歌を
歌え歌えと ささやく如く。
≪「春の小川」 高野辰之作詞・岡野貞一作曲/文部省唱歌(四年)
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/harunoogawa.htmlより≫
春の小川
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
子供の日に寄せて
ほらほら ボクたち
これから先が不安だと 怖がらないでね
この「ひみかちゃん」のように おおらかな笑顔で
笑ってみようよ (^^)gg(^^)

そうそう 好奇心いっぱいの
無垢なキラキラ瞳で 未来を見つめてね

大丈夫!! だいじょうぶですよ!!

君が大きく 逞しく育つように
あっ ちょっと危なっかしいけど
みんなで見守っていくから
大丈夫 だいじょうぶ
♪~g(^0^g)エンヤトット~♪で
明るく生き活き いきましょう~♪

子供の日に寄せて
ほらほら ボクたち
これから先が不安だと 怖がらないでね
この「ひみかちゃん」のように おおらかな笑顔で
笑ってみようよ (^^)gg(^^)

そうそう 好奇心いっぱいの
無垢なキラキラ瞳で 未来を見つめてね

大丈夫!! だいじょうぶですよ!!

君が大きく 逞しく育つように
あっ ちょっと危なっかしいけど
みんなで見守っていくから
大丈夫 だいじょうぶ
♪~g(^0^g)エンヤトット~♪で
明るく生き活き いきましょう~♪

子供の日に寄せて
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「吉野ヶ里遺跡」 連休まっただ中
2016.05.04(00:01)
2326
「吉野ヶ里遺跡」 連休まっただ中
佐賀の 「吉野ヶ里遺跡」 へ 連休も後半
弥生時代に タイムトリップしてみませんか (^^)v

小さき頃の あなたの思い出
沢山 残してあげなくっちゃね g(´∀`)g

東口ゲート辺り
ここだけ 近代的です

さあ 探検始めましょう (^さ^)g(^さ^)g

おんぶに 抱っこ
小さな子は 大変ですが
その分 スキンシップ 沢山してあげてくださいね

「吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)」 弥生時代の 環濠集落が
そっくりそのまま 広大な広さで 復元されています
佐賀平野の いえ 弥生時代の 日本の原風景を どうぞ

「吉野ヶ里遺跡」
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡。
国の特別史跡に指定されている。
およそ50ヘクタールにわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落跡で知られる。
1986年からの発掘調査によって発見された。
現在は国営吉野ヶ里歴史公園として一部を国が管理する公園となっている。
ウィキペディア より
「吉野ヶ里遺跡」 連休まっただ中
佐賀の 「吉野ヶ里遺跡」 へ 連休も後半
弥生時代に タイムトリップしてみませんか (^^)v

小さき頃の あなたの思い出
沢山 残してあげなくっちゃね g(´∀`)g

東口ゲート辺り
ここだけ 近代的です

さあ 探検始めましょう (^さ^)g(^さ^)g

おんぶに 抱っこ
小さな子は 大変ですが
その分 スキンシップ 沢山してあげてくださいね

「吉野ヶ里遺跡(よしのがりいせき)」 弥生時代の 環濠集落が
そっくりそのまま 広大な広さで 復元されています
佐賀平野の いえ 弥生時代の 日本の原風景を どうぞ

「吉野ヶ里遺跡」
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町と神埼市にまたがる吉野ヶ里丘陵にある遺跡。
国の特別史跡に指定されている。
およそ50ヘクタールにわたって残る弥生時代の大規模な環濠集落跡で知られる。
1986年からの発掘調査によって発見された。
現在は国営吉野ヶ里歴史公園として一部を国が管理する公園となっている。
ウィキペディア より
「吉野ヶ里遺跡」 連休まっただ中
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
吉野ヶ里旅情
春は盛りの 「吉野ヶ里遺跡」
二人だけの世界

青春って 春そのものですね
弥生の昔から あなたとわたし
こんなカップルの姿があったでしょう

あなたとわたし
「春夏秋冬」 を 繰り返し

絆がひとつ また一つ増えていく
これからも そう
共に重ねていくのでしょう

吉野ヶ里旅情
家族の絆は 紀元前から
変わらぬ営み
こんな平和な 景色が 千代に八千代に
続きますように m(_ _)m

吉野ヶ里旅情
春は盛りの 「吉野ヶ里遺跡」
二人だけの世界

青春って 春そのものですね
弥生の昔から あなたとわたし
こんなカップルの姿があったでしょう

あなたとわたし
「春夏秋冬」 を 繰り返し

絆がひとつ また一つ増えていく
これからも そう
共に重ねていくのでしょう

吉野ヶ里旅情
家族の絆は 紀元前から
変わらぬ営み
こんな平和な 景色が 千代に八千代に
続きますように m(_ _)m

吉野ヶ里旅情
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大阪駅 中央コンコース
2016.05.02(00:01)
2323
JR大阪駅 中央コンコース
JR大阪駅 中央コンコース一階北口辺り

JR大阪駅 中央コンコース二階 北口エスカレーター辺り

JR大阪駅 ホームを覆う大屋根

JR大阪駅 中央コンコース


ホームへ降りる エスカレーター

JR大阪駅 中央コンコース
JR大阪駅 中央コンコース一階北口辺り

JR大阪駅 中央コンコース二階 北口エスカレーター辺り

JR大阪駅 ホームを覆う大屋根

JR大阪駅 中央コンコース


ホームへ降りる エスカレーター

JR大阪駅 中央コンコース
コメントありがとうございます
大口径レンズの描写
大好きですクメゼミ塾長バラ園の華たち秋の王女達の華やかさと気品高い姿に憧れを抱き拝見しています。メントをどうぞりら【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽が花ちゃん花ちゃん
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆