2016年03月|写真マイガーデンシリーズ


自然の造形 「ヘクソカズラの実」 (サオトメバナ)

2016.03.31(00:01) 2290

自然の造形 「ヘクソカズラの実」 (サオトメバナ)


  自然の造形 「ヘクソカズラの実」

     私の大好きな被写体です (^^)g

PENF4014.jpg


  ヘクソカズラの実

「ヘクソカズラ」とは あまりと言えばあまりの名前である。
  ハキダメギクやブタナの例にあるように感性の低い現代人が付けた名前かと思ったら
万葉の頃すでにクソカズラの名前があり、それに屁(へ)が加わって屁糞蔓(ヘクソカズラ)となったものである。



万葉集に高宮王の歌として次の一首がある。

   「さう莢に 延(は)ひおほとれる くそかずら

        絶ゆることなく 宮仕えせむ」


   (ざふけふに はひおほとれる くそかずら たゆることなく みやつかへせむ)

 「さう莢」 は棘(いばら)の有る植物の事で、そんな植物にも絡み付いていく屁糞蔓(ヘクソカズラ)の様に
  一生懸命宮仕えしますの意。
 かわらふぢにまといつき、ひろがり乱れているヘクソカズラのように、この至らない私も絶えることなくお仕えしよう。


PENF3969.jpg



この植物をもんだりすると強烈な悪臭があり、
  それが屁糞(へくそ)の由来で、ツル性植物なので蔓(かずら)の名がある。
花の中央の赤色をお灸に見立てて「ヤイトバナ」の別称があり
  花の形を早乙女の笠に見立てて「サオトメバナ」とも呼ばれ この名の方にしたい。


PENF3948.jpg


  「サオトメバナ」

ツルが他の植物やフェンス等に巻きついて広がっていくが、基部は木質で意外に太い。

葉や茎をさわったり、揉んだりしなければ悪臭も無く、花は可愛く、実や根は薬用にもなり、
  秋から付ける実は冬の野鳥の貴重な餌となるアカネ科の花である。

  ≪ 花情報 : http://www.geocities.jp/mc7045/sub99.htm より ≫



  自然の造形 「ヘクソカズラの実」 (サオトメバナ)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

辛夷(こぶし)咲く ビル

2016.03.30(00:01) 2288

辛夷(こぶし)咲く ビル


   大阪の街を歩いていたら

       辛夷(こぶし)咲く ビルに逢えました

PENF3695.jpg



   逆光に映え 硝子に映り

       浮かび上がる春の白い花


PENF3694.jpg


⇒辛夷(こぶし)咲く ビルの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

桜が 咲きました~♪

2016.03.29(00:01) 2291

桜が 咲きました~♪


◆ 世の中に 絶えて桜の なかりせば

      春の心はのどけからまし

          (在原業平朝臣)


   桜を愛する余りに,雨や風やが気がかりで,心は落ち着かない。

   こんな想いをするのならば,いっそこの世に櫻がなければと。

   しかし,決して櫻を悪んで無ければよいという意ではない。

PENF4012.jpg



PENF3974.jpg



◆ 待てといふに 散らでしとまる 物ならば

       なにを桜に 思ひまさまし

          (読人しらず)


  散るのはしばし待ってくれと言うのを聞き入れて,櫻が散らずに留まるものなら,世の中にこの花にまさる物はなかろう。

  しかし,それを聞き入れず散ってすら,これ程美しい花もない。

PENF3990.jpg



PENF3912.jpg


◆  一目見し 君もやくると 桜花

       けふは待ちみて ちらばちらなん

          (紀貫之)


  櫻の花よ,ちょっと顔を見せた人が,もう一度来るかもしれないから今日一日だけは散るのを待ってみてくれ。

  それでも訪れない時は,お前の勝手で散って貰おう。

    ≪情報 : http://5.pro.tok2.com/~yoshino/hana/sakura/sakura_mokuji.html より ≫


PENF3915.jpg



PENF3909.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春のうららの 大阪市街~♪

2016.03.28(00:01) 2289

春のうららの 大阪市街~♪


   華やぎ ゆらぐ

       春の陽光

BEM10411.jpg



   大阪市街の

       春の色

BEM10328.jpg



   まったり ゆったり

       こっくり とっくり

   昼のひと時

BEM10385.jpg



   絵を描く人

      観賞する人

BEM10190.jpg



   信号無視をしないように

       大阪の歩行者は

   信号無視を 時々やりますが

       お巡りさんの前では

   皆さん 優等生です (^^)g

PENF3779.jpg



   春です

      大きく伸びやかに

   自在な心で

      人生を 季節を

   彩り添えて 豊かに

      エンジョイしましょう~♪


PENF3769.jpg


  春のうららの 大阪市街~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「中之島公会堂」 (大阪市中央公会堂)

2016.03.27(00:01) 2287

  故郷佐賀の出身 「辰野 金吾」

     同郷のよしみで 親しみ感は 格別です

◆ 辰野 金吾 (たつの きんご、1854年10月13日〈嘉永7年8月22日〉- 1919年3月25日) は、日本の建築家である。
  工部大学校(のちの帝国大学工科大学、現在の東京大学工学部)卒業。工学博士、帝国大学工科大学学長、建築学会会長。
設計の頑丈さから「辰野堅固」と呼ばれた。
帝国大学では後進の指導にも励み、伊東忠太、長野宇平治、武田五一、中條精一郎、塚本靖、野口孫市、大沢三之助、関野貞らの人材を輩出した。
帝国大学総長渡邉洪基(渡辺洪基) の意向を受け、工手学校 (工学院大学) の創立(明治20年)を推進し、運営にも尽力した。

「中之島公会堂」 (大阪市中央公会堂)

BEM10197_20160327004233798.jpg



   中央のアーチ状のドーム

       ネオ・ルネッサンス様式を基調に

   バロック調のステンドグラス

BEM10407.jpg



   なんともお洒落な ブロンズ像が

       ドームの屋上に 鎮座していました

BEM10293.jpg



   春を てっくてっくと

      闊歩するnn(^^)nn

PENF3823.jpg



   陽光が 季節を スィングする

BEM10279.jpg



   近代ビルにも負けない

      威風堂々

   違和感なく マッチしています

PENF3828.jpg



   「中之島公会堂」は 【クメール】とのコラボです

     どうぞ そちらにもお越しください (^^)v



  「中之島公会堂」 (大阪市中央公会堂)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

庭の花たち

2016.03.26(00:01) 2286

庭の花たち


   あるお店の庭に

       可愛い花たちが 咲いていました

   「アネモネ」

PENF3472.jpg



   春の色に 彩られて

PENF3401.jpg



   「矢車草」

PENF3394.jpg



   「松虫草 (まつむしそう)」

       別名 「スカビオサ」


PENF3409.jpg



   庭の花たち


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

しぼり風鈴

2016.03.25(00:01) 2285

しぼり風鈴


   あるお店の庭で見つけた花

       「しぼり風鈴」

PENF3459.jpg



   少女が踊っているようです

      楚々として 初々しく

   とっても可愛らしいでしょう (^^)~♪

PENF3463.jpg


   涼しげな花

       小さい2cmほどの花ですが

   鈴生りに 沢山咲かせます

PENF3464.jpg


   清楚な姿の割に 性質は強健で乾燥にも強く

       丈夫で育てやすい花のようです



  しぼり風鈴

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

美味しい クレープ屋さん

2016.03.24(00:01) 2284

美味しい クレープ屋さん


   行列のできる 美味しいクレープ屋さん

sBEM10076.jpg



   数々のスィーツコレクション部門で 第一位!!

tsBEM10049.jpg



   ホントに 美味しいの!?

       はい 確かに!!

BEM10080.jpg



   味見をして頂きたいのですが

       写真で 雰囲気だけでも 味わってください

sBEM10079.jpg



    注文から 作り出して

        手渡しまで15分以上

    寒い中 待った甲斐がありました

        とても 美味しかったよ

    ありがとう (^^)v

        こちらこそ ありがとうございました。v(^^)(^^)v

    可愛い笑顔を返してくれました

BEM10055.jpg

    寒さが ぶり返してきました

        店長は風邪でダウンだそうです

    風邪に気をつけて 頑張ってね~♪

        バイバイ 手を振りながら

    ニコニコ笑顔で 御機嫌よう~(^^)v



   美味しい クレープ屋さん


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

サンシュユ(山茱萸)

2016.03.23(00:01) 2283

サンシュユ(山茱萸)


   春に黄色い花

      色々ありますが

   「サンシュユ」も 春を代表する花ですね

      さあ 一緒に

   春を エンジョイしませんか~(´∀`*)~♪


PENF2599.jpg


  「サンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.)」
    ミズキ目ミズキ科の落葉小高木。
    ハルコガネバナ、アキサンゴ、ヤマグミとも呼ばれる。季語は春。

PENF2619.jpg


分布
  中国及び朝鮮半島の原産地に分布する。
  江戸時代享保年間に朝鮮経由で漢種の種子が日本に持ち込まれ、薬用植物として栽培されるようになった。
  日本では観賞用として庭木などにも利用されている。
  日当たりの良い肥沃地などに生育する。

  ≪花情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A6 より ≫


PENF2691.jpg

  オリンパスフイルム用レンズ(OM用) 100ミリF2.8

     思いの外 クリアな描写をしてくれました


  サンシュユ(山茱萸)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

銀彩色の 珈琲碗

2016.03.22(00:01) 2281

銀彩色の 珈琲碗


   姪が何かのお祝いにと

      贈ってくれた

   金彩色と銀彩色のセットの珈琲碗

PENF2331.jpg



   今日は 銀彩色で

       まったりした時間を

   愉しみます~♪

PENF2328.jpg



   好きなカメラと お気に入りのレンズで

       リッチなひと時を 切り撮る

PENF2327.jpg



   ハッピネスな ひと時 ~ 八(´∀`*)~♪

       R子ちゃん ありがとうね (^^)

PENF2323.jpg



   オリンパスペンFと

      45年前のオールドレンズ キャノンFD55 ミリF1.2

PENF2340.jpg


   私のイメージに 寄り添い

      至福な時間を

   フォトジェニックに 描写してくれました



   銀彩色の 珈琲碗


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 ヒメコブシ(姫辛夷)の花が咲きました

2016.03.21(00:01) 2282

【マイガーデン】 ヒメコブシ(姫辛夷)の花が咲きました


   マイガーデンの ヒメコブシの花が

       春うららの陽射しに 誘(いざな)われ

   ほんわりと咲きました

PENF3093.jpg



   蕾から 一日で一気に開花します

PENF3072.jpg


   春うららの空気感

       ミノルタの MC58ミリF1.2 43年前のオールドレンズ

   絞り開放の逆光で発生するフレアゴースト

       春の陽射しの空気感を

   レインボーに拡散させてくれました

       MC58ミリF1.2 にしか 表現出来ない世界

PENF3077.jpg



   レンズの絞りを 一段絞る(F2)だけで ゴーストは消えて

       クリアな描写をします

PENF3076.jpg



   春の大気は

      寒暖の差をもてあそびます

   油断すると ぶるぶる震えることに…(ノД`)゜・。・

      ご用心 ごようじん

PENF2950.jpg



   春うらら

      今年も ようこそ 元気に咲いてくれました

   姫辛夷君 ありがとう (^^)v
      

PENF3097.jpg


   【マイガーデン】 ヒメコブシ(姫辛夷)の花が咲きました



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

椿 旬の季節

2016.03.20(00:01) 2280

椿 旬の季節


   椿 今まさに旬の頃

PENF2783.jpg



   乙女椿の 麗しさ

       この上品さと 可憐さ

   見目麗しい 御姿を あなたに

PENF2785.jpg



   一重のこの椿も

       可憐さを 競っています

PENF2786.jpg



   春 今まさに 旬

       この麗しさを

   モノトーンでも どうぞ (^^)~☆


PENF2762.jpg


⇒椿 旬の季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

古都奈良 名残りの 如月(きさらぎ)の三日月

2016.03.19(00:01) 2279

古都奈良 名残りの 如月(きさらぎ)の三日月


   興福寺 五重塔に浮かぶ

        名残りの 如月(きさらぎ)の三日月

DSC_9076.jpg



   雲間隠れに

      宵の天空に 張り付いた

   朧の月(おぼろのつき)


DSC_9071.jpg


   古都奈良 名残りの 如月(きさらぎ)の三日月

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

地上の花

2016.03.18(00:01) 2278

地上の花


   今 旬の花

       椿は 地上にも 咲いていました

PENF1997.jpg



SEM15052.jpg



   彩り鮮やかに

      春に 薫りを添えて

SEM14952.jpg


   地上の花


SEM15051.jpg


⇒地上の花の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

椿咲く頃

2016.03.17(00:01) 2277

椿咲く頃


   高円山(たかまどやま)の麓にある 白毫寺(びゃくごうじ)

       椿咲く頃

   境内の入り口から眺望する 興福寺五重塔

SEM15025.jpg


   斑入りの椿

SEM15076.jpg



   お堂に寄り添い

      楚々として 華やかに

   春を 謳歌する

PENF1972.jpg


   平日で 参拝客も少なく

      絶好の花見日和でした

   椿さん お天気さん

      そして 白毫寺(びゃくごうじ)さん

   素敵な花を 魅せてくれてありがとう(^^)v


SEM14868.jpg



SEM15075.jpg


  椿咲く頃


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

イタリアンの 店内風景

2016.03.16(00:01) 2276

イタリアンの 店内風景


   壁掛けのインテリア

       今回は モノトーンで

PENF2128.jpg



   美味しそうなスープでしょう

       ホントに美味しかったですよ

PENF2096.jpg



   ギヤマンの 吹きガラス

       お洒落な照明

PENF2133.jpg



   壁のインテリアに

       照明器具がよく融け込む

PENF2089.jpg



   モノトーンだと

      想像力が湧いて

   イメージが膨らみますね

sPENF2123.jpg



   パンも とても美味しく

       頂きました~(^^)g

PENF2094.jpg


   ごちそうさまでした m(_ _)m



  イタリアンの 店内風景

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ららら~♪ で さあ 歌いましょう~♪

2016.03.15(00:01) 2275

ららら~♪ で さあ 歌いましょう~♪


   笑顔満開の

      ららら~♪ コーラス会

PENF2225.jpg



   タンバリンで

       リズムも 軽やかに~♪

tPENF2255.jpg



   さあ 大きな声で

      お腹を響かせて

   歌いましょう (^^)(^^)~♪

PENF2154.jpg



   声を精一杯 出すこと

        身体にとても いい感じですね(^^)(^^)~♪

PENF2252.jpg



PENF2247.jpg



   バスバリトンの Kさん(真ん中の男性)

       今年81歳なれど 声量豊かに 朗々と歌い上げます

   プロでも81歳だとなかなか声が出ないと思うのですが

       素晴しい美声で

   出来るなら二葉百合子さんとのデュオをお願いしたいくらいです

PENF2227.jpg


   タンバリンやカスタネット

      リズムを切るのに 手近な楽器ですね


sPENF2204.jpg


  ららら~♪ で さあ 歌いましょう~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

イタリアンパスタ チーズに笑顔も 振りまいて

2016.03.14(00:01) 2274

イタリアンパスタ チーズに笑顔も 振りまいて


   あるイタリアンのお店

      パスタにチーズを振りかけますか?

   はい お願いします

      いかほどおかけしましょう?

   はい いいと言うまでお願いします

      承知しました

PENF2124.jpg



   よろしければ 仰ってくださいね

      微笑みを添えながら

   パスタに チーズを 丁寧に振りまいてくれました

PENF2100.jpg


   パスタも 笑顔も

      美味しい具合に提供してくれる

   お気に入りのお店です

      いただきまあす~(^^)g

PENF2104.jpg


   明るく陽気に 健康的な声で 見送ってくれました

      ありがとうございましたm(^^)m

   看護師を目指す 学生アルバイトさん

      ブログアップの許可も頂きました

   身体に気をつけて

      これからも 頑張ってくださいね~(´∀`*)~♪



  イタリアンパスタ チーズに笑顔も 振りまいて


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

眉月 (まゆづき)

2016.03.13(00:01) 2273

眉月 (まゆづき)


   マイホームに 帰る途中

      何気なく西の空を眺めたら

   切れそうな 見事なお月さま

      三月春弥生の 「眉月 (まゆづき)」

SEM14968.jpg


   
   月齢二日目のお月さま

SEM14970.jpg


   灯点し頃

      街明かりに浮かぶ月

   やがて 生駒山頂に 顔をうずめていく

      月の入り 沈む時は 釣る瓶落とし

   あっと言う間の出来ごと

      今この時を大切にしたいと 改めて思った次第m(_ _)m


SEM14936.jpg


「眉月 (まゆづき)」 他の読み方は 「三日月 (みかづき)」
  若月 (わかづき) 又は 眉月 (まゆづき)
夕方西空に見える細い月。 古来信仰の対象だった。
  蛾眉(がび)とも
蛾眉とは,蛾の触角のように細長く曲がってくっきりと目立つ,美人の眉のこと。


  眉月 (まゆづき)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

スタジオブライトリング その2

2016.03.12(00:01) 2272

スタジオブライトリング その2


   時計メーカーの「ブライトリング」と ご縁があって

       スタジオブライトリング大阪に 時計の点検他で伺った

   「ブライトリング」の トムクルーズ君が

       忙しい中を 優しい笑顔で 接客してくれました

PENF1466.jpg



    お気に入りの ナビタイマーリミテッド

        「ブライトリング」は スイスの機械式の時計メーカー

    高品質でサービスも一級品です

        時計購入検討されているあなたにもお薦めします

PENF1563.jpg



    まずは 珈琲でも如何ですか? どうぞ

        ありがとうございます

    いただきまあす~m(_ _)m

        カップ内側に  「ブライトリング」名入り

PENF1431.jpg



    スプーンは なんと!!

        キリモミする ジェット機でした

PENF1432.jpg



    点検の合間
 
        「ブライトリング」の トムクルーズ君が

    私の専属モデルになってくれました

PENF1464.jpg



    長い時間 お付き合い頂き 感謝します

        今回も 接客対応は 期待通りの満足出来るものでした

    ありがとうございました


PENF1461.jpg


   スタジオブライトリング その2


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

スタジオブライトリング その1

2016.03.11(00:01) 2271

スタジオブライトリング その1


   時計メーカーの「ブライトリング」と ご縁があって

       スタジオブライトリング大阪に 時計の点検他で伺った

   「ブライトリング」の トムクルーズ君が

       満面の笑顔で フロントまで出迎えてくれました

PENF1367.jpg



   ようこそ 「スタジオブライトリング大阪」へ

       どうぞ お入りください (^^)v

PENF1375.jpg



   ドアの中は

      不思議な スペースワールド

PENF1426.jpg



   ブライトリングのシンボル

       ジェット機が 今まさに 離陸しようとしています

PENF1423.jpg


   ドアが 開いたところ

PENF1424.jpg



   時計メーカーの「ブライトリング」

       時計は勿論 サービス対応も 一流です

PENF1550.jpg



    「ブライトリング」の トムクルーズ君

        多忙な時間の中

    私の為に 貴重な時間を費やし

        懇切丁寧な接客対応をしてくれました

        どうもありがとうございます。

PENF1458.jpg


   スタジオブライトリング その2 へ 続く

スタジオブライトリング その1

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 「サクランボ」 春爛漫 今真っ盛り ~♪

2016.03.10(00:01) 2270

【マイガーデン】 「サクランボ」 春爛漫 今真っ盛り ~♪


   マイガーデンの  「サクランボ」 春を謳歌して~♪

      往年の銘玉レンズ ミノルタ58ミリF1.2

   今から 48年前のレンズ (1968年製造)

      絞りF1.2の開放で 春を写し撮ります

   フレアが出て 私には ご機嫌な描写です

PENF1653.jpg



   F2に一段絞ると フレアが消え

      ピントがちょっと粒立ってきます

   でも その分 ボケが小さくなるので

      どっちがいいのやら

PENF1654.jpg



   ミツバチさん

       ようこそ 一年間 待ってくれてありがとうね~♪

   ごきげんよう八(´∀`*)~♪

PENF1627.jpg



   花たちも

      季節を ジョイフルしています (^^)~♪

PENF1601.jpg



   梅の花とのコラボ

       サクランボの花

   春爛漫 今真っ盛り ~♪


PENF1600.jpg


   【マイガーデン】 「サクランボ」 春爛漫 今真っ盛り ~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

大阪駅コンコースからの 眺望

2016.03.09(00:01) 2269

大阪駅コンコースからの 眺望


  スカイビル パナソニックセンター大阪方面

      宵闇迫る頃

   超広角で ゲットした一枚

      スカイビルの上の黒い小さな点はゴミではありません

   飛行機です

PENF1490.jpg



   大阪駅ホームの大屋根

       超広角で 撮り甲斐のある被写体

   どのホームも 家路を急ぐ乗客で

       只今繁盛中

PENF1491.jpg


   大阪駅コンコースからの 眺望

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 サクランボの花が咲きました

2016.03.08(00:01) 2268

【マイガーデン】 サクランボの花が咲きました


   マイガーデンのサクランボを

       季節が出迎えて

   ようこそ 春さん+:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜~♪

PENF1283.jpg



   淡くて 綿菓子のよう

      ふわふわ ほんのり

   薫りを 春風に乗せて~♪

PENF1295.jpg



   桜の花に よく似ていますが

       シベがちょっと長いですね

PENF1240.jpg



   春の陽だまりに拡散する フレアを

       プラナー 85/1.2の絞り開放で捉まえる

PENF1293.jpg


   オリンパスペンFが

       私の気持ちに寄り添って

   春の穏やかな温もりを 表現してくれました

       ようこそ いらっしゃい 春さん~♪


PENF1288.jpg


  【マイガーデン】 サクランボの花が咲きました

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春への誘い

2016.03.07(00:01) 2267

春への誘い


   ときめく季節

       人生 みずみずしく

   時を あなたとも こんなに重ねてきたけど

       対岸は まだまだ

   人生 これからです

       大いにエンジョイしましょうね~!!(´∀`)vv(´∀`)!!

SEM14555.jpg



   レインボーに

       フレアが架かる 光彩

F3010537.jpg



   色褪せた季節が

       蘇える頃

PENF0921.jpg



   大空に向かって

       真っ直ぐ 伸び伸びと!!

PENF0897.jpg



   ごろごろ ごっとん

       季節は 廻り めぐって

   往く冬 来る春

F3010538.jpg



   淡く 息づく大気


PENF0900.jpg


  春への誘い

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 紅梅

2016.03.06(00:01) 2266

【マイガーデン】 紅梅


   春弥生の マイガーデン

       紅梅が まっ盛りです~♪

F3020602.jpg



F3030661.jpg



   春爛漫 どうぞ~♪

F3020608.jpg



  ふわふわ ほんわか

      春の陽だまりの中で (^^)v


F3020607.jpg




F3030697.jpg

⇒【マイガーデン】 紅梅の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 五色椿(ごしきつばき)

2016.03.05(00:01) 2265

【マイガーデン】 五色椿(ごしきつばき)


  マイガーデンに 白毫寺(びゃくごうじ)所縁(ゆかり)の

     「五色椿(ごしきつばき)」が

F3020585.jpg


  今まさに 春を開花させようとしています

F3030669.jpg



  白毫寺のお参りの帰りに 「五色椿(ごしきつばき)」の苗を買って帰ったのが

     もう随分昔 二十数年前のことだったか…?

  当初十年以上 全く花を咲かせなかったのですが

     近年素敵な花を 毎年魅せてくれます

F3020596.jpg



   「五色椿」は3月過ぎ辺りから赤や白、ピンク、紅白の絞りなど、大輪の花を一本の木に咲かせる。
      白毫寺の「五色椿」は 樹齢400年を超し、東大寺の「糊こぼし」、伝香寺の「散り椿」と並んで
   大和の三名椿と呼ばれている。

   白毫寺と同じDNAの【マイガーデン】の 「五色椿」

これから しばらくは 五色の色彩を愉しませてくれるでしょう


F3020568.jpg


⇒【マイガーデン】 五色椿(ごしきつばき)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】は 春色に彩られ

2016.03.04(00:01) 2263

【マイガーデン】は 春色に彩られ


   マイガーデンは 弥生の雨をしっとり いただき

      春色 爛漫~♪

F2290449.jpg



   待ちかねた春

       弥生の季節

   彩り添えて 恵みのひと雫

F2290444.jpg



   春さん

      待っていましたよ

   ようこそ ごきげんよう +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜


F2290442.jpg


   【マイガーデン】 春雨に濡れながら

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

お内裏様と お雛様 

2016.03.03(00:01) 2264

お内裏様と お雛様


   今日は 3月3日雛祭り

      お雛様の 和菓子ですが

   どうぞ ごゆっくりなさってください (^^)v

sDSC04657.jpg



   ひと口サイズですが

       値段も 味も一流です

   とても美味しく 珈琲と一緒に

       ほっこりといただきました

   ご馳走様です m(_ _)m


DSC04666.jpg



   430年の歴史ある 御菓子司 本家 「菊屋」 本店

company6.gif

   ≪この写真のみ  「菊屋」 本店ネットより拝借≫

天正十三年(1585年)
豊臣秀長公(太閤豊臣秀吉公の弟君)が姫路城から軍事上の要所を固める為に大和の国「郡山城」に入られた際、
何処からかお連れ頂きました。

あるとき、秀吉公をもてなすお茶会に何か珍菓を作るように弊店菊屋治兵衛に命じられました。
そこに献上しましたのが、粒餡を餅で包みきな粉をまぶした1口サイズの餅菓子で、秀吉公は大層お気に召され「鶯餅」と御銘を賜りました。

時がたち、弊店が御城の大門を出て町人街の1軒目に位置しましたことから、「城の入口で売っている餅」→「城の口餅」という通称がつき、今日に至ります。

郡山に参りましたのがお茶の千利休さんの時代であります。
お茶のお家元が現在15~16代目でいらっしゃいます。 弊店主は現在26代目でありますので、郡山に移る前にまだ10代ほど何処かで商売をしていたかと思われます。
10代といえば1代が25年~30年として、まだ250年~300年はさかのぼれるかと思われます。

しかし、そこは町人のこと、何処で何をしていたのかは不明でございます・・・・・。

 ≪情報:http://www.kikuya.co.jp/hpgen/HPB/shop/shopguide.html より≫



お内裏様と お雛様

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

金彩色の 珈琲碗

2016.03.02(00:01) 2262

金彩色の 珈琲碗


   姪が何かのお祝いにと

      贈ってくれた

   金彩色と銀彩色のセットの珈琲碗

F2290405.jpg



   今日は 金彩色で

       まったりした時間を

   愉しみます~♪

F2290412.jpg

  

   好きなカメラと お気に入りのレンズで

       リッチな気分を切り撮る

   ハッピネスな ひと時 ~ 八(´∀`*)~♪

       R子ちゃん ありがとうね (^^)


F2290406.jpg


   オリンパスペンFと プラナー50ミリF1.4(絞り開放) は

      私のイメージ通りの 描写をしてくれました


   金彩色の 珈琲碗

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック