2015年09月|写真マイガーデンシリーズ


大極殿と満月

2015.09.30(00:01) 2107

大極殿と満月


   奈良の都

      大極殿に浮かぶ満月

BEM17179.jpg



   おぼろに 照り輝く

       望月(もちづき)

SEM15947.jpg



   兎は 餅撞(もちつ)きで

       忙しそう


SEM15943.jpg


   大極殿と満月

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

車のルーフにも 秋の訪れ

2015.09.29(00:01) 2105

車のルーフにも 秋の訪れ


   秋雨と共に 訪れた

       秋の使者

   こんにちは (^^)v

DSC02192.jpg



   はらはら 舞い散る

       季節の葉先

DSC02219.jpg



   ヘッドライトにも

       季節を 照らし出す


DSC02221.jpg


⇒車のルーフにも 秋の訪れの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ミズヒキ

2015.09.28(00:01) 2104

ミズヒキ


ミズヒキ(水引、学名: Persicaria filiformis)
  タデ科イヌタデ属の草本。
和名は、紅白に見える花序が水引に似ていることに由来する。

DSC02214.jpg



形態・生態
  多年草で、高さ30〜80cm。茎の節部は膨らむ。
葉は互生、広楕円形で、長さ6〜15cm、先端は尖る。
また、時季(初夏の頃)によっては葉に「八」の字の模様(鼻緒のような模様)が入る。托葉があり、鞘状。
葉や茎全体に粗毛がある。
花期は8~11月頃。

DSC02207.jpg



花は総状花序で、茎頂や葉腋から長さ20〜40cmになる花穂を出し、それに小花がまばらに咲く。小花の色は上半分は赤色、下半分は白色である。
  ≪花情報 : https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%BA%E3%83%92%E3%82%AD より≫


DSC02213.jpg


⇒ミズヒキの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節の停車場(ていしゃば)

2015.09.27(00:01) 2103

季節の停車場(ていしゃば)


   季節の停車場(ていしゃば)が

       ここにも

DSC02205.jpg


   そこにも

DSC02215.jpg


   ちょっと一服

       季節は うたた寝したり 吹かれたり

   さらさらさら するする すすっと

       時々立ち止まりながらも 過ぎて往く
 

DSC02241.jpg



季節の停車場(ていしゃば)
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「大和三山」 を眺望する

2015.09.26(00:01) 2102

「大和三山」 を眺望する


田んぼ一面に咲く 『曼珠沙華』

   遠望に 大和三山が見えます

SEM17930.jpg


正面真ん中が 「畝傍山(うねびやま)」

   神武天皇の御陵の在るところで

橿原神宮があります

   佳子さま ご成人で 参拝された聖地です

コスモスを前景に どうぞ

SEM17931.jpg


その左手に小さな三角の山が

   「耳成山(みみなしやま)」です

稲穂が垂れる田んぼのあぜ道に咲く  『曼珠沙華』

SEM17993.jpg


畝傍山の右手の なだらかな 低い山が

  「天香久山(あめのかぐやま、又は あまのかぐやま)」

天から降りてきた山です


春過ぎて 夏来にけらし

   白妙(しろたえ)の

      衣ほすてふ 天の香久山


     - 持統天皇 -

3つ合わせて「大和三山」

   大和三山 に囲まれて 藤原京がありました

SEM17982.jpg


神仙思想で 神聖な3つの山に囲まれた地(聖地)に 都を築くこと

  神仙思想を拠り所に 都が築かれました

SEM17852.jpg


飛鳥の地 藤原京から 西暦710年に 平城京(奈良の都)に遷都されます



「大和三山」 を眺望する

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

実りの秋 たわむ季節

2015.09.25(00:01) 2101

実りの秋 たわむ季節


   秋色彩彩

BEM17876.jpg



BEM17870.jpg



   秋の空が

      群青色に 沈んでゆく


BEM17813.jpg



⇒実りの秋 たわむ季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 秋彩色

2015.09.24(00:01) 2100

【マイガーデン】 秋彩色


   黄葉する スイフヨウの葉

DSC01952.jpg


   
   斑入りツルニチニチ草

DSC01960.jpg



   タマスダレ

DSC01958.jpg



   秋を 謳歌~♪

DSC01956.jpg



   百日紅と書いて

       サルスベリ

   いつも思うこと なかなか読めない字

       ひらがなを漢字のどこにふればいいのか??

   百日紅は わたしの知ったことじゃないと

       たしかにm(_ _)m


DSC01955.jpg

⇒【マイガーデン】 秋彩色の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

九月 長月に 上弦の月

2015.09.23(00:01) 2099

九月 長月に 上弦の月


   とろけて こぼれ散るような

       おぼろ月

BEM17706.jpg



   線香花火の

       火玉が ポットン

BEM17700.jpg



   大極殿に 浮かぶ

        上弦の月


BEM17705.jpg


  九月 長月に 上弦の月

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

彼岸には 「彼岸花」

2015.09.22(00:01) 2098

彼岸には 「彼岸花」


   曼珠沙華

BEM17671.jpg



   お彼岸に いつも律義に 必ず咲く華 

BEM17669.jpg



BEM17664.jpg



   朱の鳥居とのコラボも

        魅せてくれます

SEM17684.jpg



   彼岸には 「彼岸花」を


SEM17680.jpg


⇒彼岸には 「彼岸花」の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

宗右衛門町 夕景

2015.09.21(00:01) 2097

宗右衛門町 夕景


   宗右衛門町ブルースで有名な 「宗右衛門町」

BEM17515.jpg



   夕陽が 虹色に

       ゴーストとフレアを 拡散させる

   缶コーヒーの影が

      背伸びしながら 一日を畳んでいく

SEM17549.jpg



   忙しそうに歩く 歩行者を

       影が せわしなく ついていく

SEM17551.jpg



   「宗右衛門町」

       一度聞いたら 忘れられない

   大阪みなみの町名


SEM17550.jpg


⇒宗右衛門町 夕景の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

今日の一服は この珈琲碗で

2015.09.20(00:01) 2096

今日の一服は この珈琲碗で


   今日の一服は

       「ティファニー」で

DSC01930.jpg



   お宝倉庫で見つけた 珈琲碗

      永年愛用し ところどころ 剥がれてきました

   はげても 割れない限り

      これからも 使い続けていきたいと思います


DSC01923.jpg


  今日の一服は この珈琲碗で


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

木目

2015.09.19(00:01) 2095

木目


   時は 年輪を穿(うが)ち

      浮き上がらせてゆく

DSC01868.jpg



   秋の 訪問者

DSC01850.jpg


   「標識」 木目の質感


DSC01881.jpg


⇒木目の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節の穂先

2015.09.18(00:01) 2094

季節の穂先


   季節の佇まいは

      穂先から 訪れ 和み

   やがて 移ろい往く

DSC01885.jpg


   手招きする季節

DSC01869.jpg


   旅立ちの 風を待つ間


DSC01870.jpg


⇒季節の穂先の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋色彩彩

2015.09.17(00:01) 2093

秋色彩彩


   薔薇の 似合う季節

       陰影も 彩彩と

BEM17122.jpg


   エノコログサも ご挨拶

       ごきげんよう~ (^^)v

BEM17081.jpg


   秋を たなびかせて

BEM17140.jpg


    アメジストセージも 負けないで

       そよぐ季節 


BEM17138.jpg


   影絵も 秋色

BEM17088.jpg


  秋色彩彩


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

エアショー 空中戦

2015.09.16(00:01) 2092

エアショー 空中戦


   一気呵成(いっきかせい)に

        大空へ 舞い上がる

P5063035.jpg


   空中戦

P5062928.jpg


   失速し 墜落し 地上ぎりぎりで

       立ち上がる

   命懸けの アクロバット飛行


P5062948.jpg


  エアショー 空中戦


⇒エアショー 空中戦の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

骨董品 100年以上前のセイコー舎の柱時計

2015.09.15(00:01) 2091

骨董品 100年以上前のセイコー舎の柱時計


   ある時計宝石店に立ち寄った時の話

      セイコー時計博物館にも置いていない 「100年以上前のセイコー舎の柱時計」

   セイコー時計の歴史的上級品とのこと      

P3147117.jpg


   特にお願いして 修理伝票を 見せてもらい 撮影させてもらいました

      動かなくなった時計 見事に修理で蘇りました

P3147119.jpg



P3147122.jpg



   実は この柱時計にそっくりの品を 後日あるところで見つけました

      あるところとは 写真家「入江泰吉」旧居

   どうぞ ご覧になってください 私には そっくりに見えます

      「入江泰吉」旧居 書斎に掛けてある柱時計
      ≪http://kyukyo.irietaikichi.jp/about.html≫

tsP5293313.jpg


   入江泰吉さんが どのような経緯で入手されたのか

      写真家「入江泰吉」旧居の関係者は

   セイコー時計の歴史的上級品の話はご存知ありませんでした

      今度訪問時に話しを伺ってみようかと 思っています


tsP5293422.jpg


骨董品 100年以上前のセイコー舎の柱時計


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り

2015.09.14(00:01) 2090

もの撮り


   何気なく 見つけた被写体

DSC_6543.jpg


   手製の 鉛筆立て   

DSC_6289.jpg


   このフクロウ君

      某メーカーのショールームに 潜んでいます


DSC_6544.jpg


  もの撮り


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

花器

2015.09.13(00:01) 2089

花器


    ブロンズの花器

DSC_6291.jpg


   聖火台に似て


DSC_6292.jpg


  花器

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

はじめての夏祭り 想ひ出 その2

2015.09.12(00:01) 2088

はじめての夏祭り 想ひ出 その2


   夏の記憶は 華やかなままに

       はじめての夏祭り

   ちびっこの お神輿練り歩きです

BEM13789.jpg



   ボールすくい

BEM13938.jpg



   よく見ると ボールのほかに

       アヒルや 金魚 カニさんもいました

BEM13936.jpg


   行列の出来る飴すくい

       大人気でした (^^)v

BEM14100.jpg


   パターゴルフ

       スタッフは みなさん ボランティア

   はじめての夏祭り よくぞ纏めていただきました

       感謝感謝です

   小生は 撮影係 日曜日に 上映会を開催します

       お疲れさまでした


BEM13871.jpg

⇒はじめての夏祭り 想ひ出 その2の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮 東院庭園 秋の風情

2015.09.11(00:01) 2087

平城宮 東院庭園 秋の風情


   東院庭園も 秋の風情に

       ムラサキシキブ

BEM14266.jpg



   エノコログサ

BEM14256.jpg



   秋と言えば 萩

BEM14273.jpg



   小雨日和

      蝶が 雨宿りしていました


BEM14263.jpg


⇒平城宮 東院庭園 秋の風情の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

雨中の光芒(こうぼう)

2015.09.10(00:01) 2086

雨中の光芒(こうぼう)


   梅雨が ぶり返したのか

       九月の雨

光芒PicsArt_1441706011759


   酷暑を 乗り越えた

       雨中の光芒(こうぼう)

光芒PicsArt_1441705653497



   夢は 希望は

       心の フレアとなり

   ゴーストに 拡散してゆく

PicsArt_1441700606973.jpg


   光芒(こうぼう)は 心の中を

       あまねく 照らしだす



  雨中の光芒(こうぼう)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 知らないうちに 咲いている花

2015.09.09(00:01) 2085

【マイガーデン】 知らないうちに 咲いている花


   【マイガーデン】 の「アマリリス」

      別に植えたわけでもないし 面倒も見ないのに

   知らないうちに根付いて いつのまにか 花が咲いています

      このピンクの色合い お気に入りです

BEM10414.jpg


   艶やかな花

BEM10412.jpg



   「玉簾(タマスダレ)」

       ありん子も 秋になって 大忙し

BEM10419.jpg


   【マイガーデン】 知らないうちに 咲いている花

       雨季のような 秋の長雨

   玉簾は 季節を 流していきます


BEM10421.jpg


【マイガーデン】 知らないうちに 咲いている花
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

暮れなずむ 初秋

2015.09.08(00:01) 2084

暮れなずむ 初秋


   季節が 艶やかさを 湿潤させ

BEM13035_20150907221038ebb.jpg



   色温度を まるごと下げてゆく

BEM13039_20150907221041877.jpg



   暮れ往く空が

       白いトレースを 一直線に 挽いていく

   夏は終わったよと 知らせる輝線

       暮れなずむ 初秋

BEM13037_20150907221039ecf.jpg



   季節の移ろいは

       ダイナミックに


BEM13049_20150907221037aef.jpg

⇒暮れなずむ 初秋の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節は萌える 秋の彩光

2015.09.07(00:01) 2083

季節は萌える 秋の彩光


   天高く

       思いっきり

    秋に 手を差し伸ばして

BEM10528.jpg



   彩 際立つ季節

BEM10518.jpg



   季節は萌える 秋の彩光

       緑は映え

   雨の隙間に 晴れる

       モザイク模様

BEM10547.jpg



   秋の彩光は キャンバスに

       陰影を際立てる

BEM10522.jpg



   旅の途次

      帽子も 一服


BEM10511.jpg


⇒季節は萌える 秋の彩光の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏祭りの 想ひ出

2015.09.06(00:01) 2082

夏祭りの 想ひ出


   夏の記憶は 華やかなままに

SEM16670.jpg



   楽しかった 夏祭り~♪

       記憶と共に 歩んでいく

SEM16754.jpg



   かき氷 こっちが 美味しいね (^^)v


SEM16771.jpg



SEM16656.jpg


⇒夏祭りの 想ひ出の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

働く女性  タコス屋サリーちゃん

2015.09.05(00:01) 2081

働く女性  タコス屋サリーちゃん


   天平祭で 出店してました

      タコス屋サリーちゃん

   手造り感満載の サリーちゃんのお店です

DSC01631.jpg



   料理もですが

      サリーちゃんの この笑顔を見てください

   いらっしゃい~(^^)v

BEM10254.jpg



   車のデコレーション

       細工も 全て サリーちゃんの手造り

BEM10062.jpg



   働く女性 サリーちゃん

       美味しさと 笑顔と 元気を お届けします

BEM10250.jpg



   どこでも このスペシャルカーで

        駆けつけますよ


BEM10256.jpg


⇒働く女性  タコス屋サリーちゃんの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「平城京天平祭・夏2015」 大極殿とイルミ

2015.09.04(00:01) 2080

「平城京天平祭・夏2015」 大極殿とイルミ


   大極殿 萬燈

       残念ながら 雨の為に 半分くらい点灯の萬燈です

   一つずつ 雨の中を 蝋燭を燈していくので 大変ですね

      スタッフの皆さん お疲れさまでした 

DSC01640.jpg


   こちらは 電飾

       でも防水でしょうか??

   漏電しなければいいのですが…m(_ _)m

SEM17332.jpg



   大極殿をバックに

       幻想的な イルミネーション


SEM17334_2015090320263166b.jpg


  「平城京天平祭・夏2015」 大極殿とイルミ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「平城京天平祭・夏2015」 天平行列 その2

2015.09.03(00:01) 2079

「平城京天平祭・夏2015」 天平行列 その2


   天平の 麗しき舞い姫

BEM10187.jpg


   きりりと 麗しき乙女

       雨と暗闇で

   撮影は 殆んど感覚で撮っています

       顔の表情も ほとんど分かりませんでした

   出来た写真を見て ほーっ!! 

BEM10268.jpg


SEM17219.jpg


   スタジオジブリ かぐや姫の 行列のようです


SEM17191.jpg


⇒「平城京天平祭・夏2015」 天平行列 その2の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「平城京天平祭・夏2015」 天平行列

2015.09.02(00:01) 2078

「平城京天平祭・夏2015」 天平行列


SEM17203.jpg



   暗闇に ほんわり浮かぶ 天平乙女

SEM17315.jpg



   雨の所為か カメラが この行列の通過中に 

       制御不能になり 参りました

   露出補正もF値制御も出来なくなって

       ISOとホワイトバランス設定に勝手に切り替わってしまうのです

   やれやれ …(ノД`)゜・。・

BEM10219.jpg



   だましだまし 撮った写真たちです

       天平美人を なんとか撮りたかったのですが

   納得の写真は撮れませんでした m(_ _)m 

SEM17200.jpg



   大極殿をバックに 記念撮影

       暗闇の中の撮影

   特に顔が真っ暗でしたので こんなものでしょう


BEM10197.jpg


⇒「平城京天平祭・夏2015」 天平行列の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「平城京天平祭・夏2015」 朱雀門とイルミ

2015.09.01(00:01) 2077

「平城京天平祭・夏2015」 朱雀門とイルミ


 平城宮の朱雀門(すざくもん)の傍のイルミネーション

      夜空を雄々しく羽ばたく

   朱雀をイメージしているのでしょうか

SEM17220.jpg



   夏のイベント ラストです

       二人の思い出を記録に残しましょう

SEM17223.jpg



   ううむ、、、なかなか撮れそうで 撮れんぞ!?

       あなた さっきからずっとそのままで撮っていますよ

   大丈夫?? いい加減に もう諦めたら!?

       静かに!! 朱雀が逃げていくぞ!!

   あらまあ (´∀`)v  


SEM17171.jpg


  「平城京天平祭・夏2015」 朱雀門とイルミ

⇒「平城京天平祭・夏2015」 朱雀門とイルミの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック