風化 大地に還る時
大地に還る時
朽ちて逝くからこそ
未来は 拓かれてゆく

朽ち果てて
自然に還る時
虫に食われたからなど
後悔は ないのかい!?

静寂の中で
晩夏の陽光が
優しく光を届ける

⇒風化 大地に還る時の続きを読む
大地に還る時
朽ちて逝くからこそ
未来は 拓かれてゆく

朽ち果てて
自然に還る時
虫に食われたからなど
後悔は ないのかい!?

静寂の中で
晩夏の陽光が
優しく光を届ける

⇒風化 大地に還る時の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
酷暑にあえぎながらも 役目を全うすること
2015.08.28(00:01)
2073
酷暑にあえぎながらも 役目を全うすること
連日の 酷暑に曝され
ギブアップしたものもいる

強い絆が 解(ほど)けてきたものもいる
でも 日を遮る 役目だけは 忘れずに
最後の夏を なんとか乗り切ったよ
ありがとう
酷暑に あえぎながらも
よくぞ 踏み留まってくれました

酷暑にあえぎながらも 役目を全うすること
連日の 酷暑に曝され
ギブアップしたものもいる

強い絆が 解(ほど)けてきたものもいる
でも 日を遮る 役目だけは 忘れずに
最後の夏を なんとか乗り切ったよ
ありがとう
酷暑に あえぎながらも
よくぞ 踏み留まってくれました

酷暑にあえぎながらも 役目を全うすること
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ティファニーの 夢見る想い
2015.08.27(00:01)
2072
ティファニーの 夢見る想い
今日の珈琲は 「ティファニー」の珈琲碗で
夢見る想い
上弦の月を 窓から 観月しながら味わってみよう

上品で 上質な ティファニー
上り坂の 上弦の月

ティファニーの 夢見る想い
今日の珈琲は 「ティファニー」の珈琲碗で
夢見る想い
上弦の月を 窓から 観月しながら味わってみよう

上品で 上質な ティファニー
上り坂の 上弦の月

ティファニーの 夢見る想い
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「願い」 御神籤(おみくじ)
2015.08.26(00:01)
2071
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ネイル 夏の海
ある日 ある喫茶店で
お冷をどうぞ
差し出された 指の先が 綺麗な ナイルブルー
おー!! 綺麗ですねえ~♪
よろしければ写真撮らせてもらえますか?
どうぞどうぞ
夏の海の波と 貝殻たち

親指には ゴールドリングと
ちりばめた宝石類

Aさん いつも丁寧で親切なサービスと
素敵なネイルの撮影ご協力 ありがとうございます。
ネイル 夏の海
ある日 ある喫茶店で
お冷をどうぞ
差し出された 指の先が 綺麗な ナイルブルー
おー!! 綺麗ですねえ~♪
よろしければ写真撮らせてもらえますか?
どうぞどうぞ
夏の海の波と 貝殻たち

親指には ゴールドリングと
ちりばめた宝石類

Aさん いつも丁寧で親切なサービスと
素敵なネイルの撮影ご協力 ありがとうございます。
ネイル 夏の海
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
氷室神社の「氷の灯籠」
2015.08.23(00:01)
2070
氷室神社の「氷の灯籠」
氷室神社(ひむろじんじゃ)
「氷の灯籠」

「氷の灯籠」 一個ずつ 削って造るとのこと

氷はすぐ融け出すので
数時間しか持たないそうです

幽玄の世界への 誘い

階段の 灯籠

⇒氷室神社の「氷の灯籠」の続きを読む
氷室神社(ひむろじんじゃ)
「氷の灯籠」

「氷の灯籠」 一個ずつ 削って造るとのこと

氷はすぐ融け出すので
数時間しか持たないそうです

幽玄の世界への 誘い

階段の 灯籠

⇒氷室神社の「氷の灯籠」の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
燈花会で出逢った仲良しさん
2015.08.22(00:01)
2067
燈花会(とうかえ)で出逢った仲良しさん
燈花会(とうかえ)で出逢った仲良しさん
Mさん Sさん お待たせしました
燈花会(とうかえ)での 楽しかった 思い出をどうぞ (^^)v

浴衣姿がよくお似合いです
猿沢の池 バックは 興福寺五重塔

笑顔も キュートです~♪

目線を ちょっと外したポートレート
いつまでも 明るく仲良しさんでね (^^)v

≪続きを クリックしてください≫ ⇒燈花会で出逢った仲良しさんの続きを読む
燈花会(とうかえ)で出逢った仲良しさん
Mさん Sさん お待たせしました
燈花会(とうかえ)での 楽しかった 思い出をどうぞ (^^)v

浴衣姿がよくお似合いです
猿沢の池 バックは 興福寺五重塔

笑顔も キュートです~♪

目線を ちょっと外したポートレート
いつまでも 明るく仲良しさんでね (^^)v

≪続きを クリックしてください≫ ⇒燈花会で出逢った仲良しさんの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
東大寺大仏殿 観相窓 (かんそうまど)
2015.08.21(00:01)
2066
東大寺大仏殿 観相窓 (かんそうまど)
東大寺大仏殿 観相窓 (かんそうまど)
扉(桟唐戸)を開けなくても外から 大仏様のお顔が拝めるようにとのこと。
大仏殿の中からだと大仏様を見上げる形になるので正面からのお顔がよく分かりません。
観相窓のある桟唐戸(さんからと)は 鎌倉時代に東大寺を再建するにあたって
勧進職(かんじんしき)の重源(ちょうげん)が採用した大仏様(だいぶつよう)=天竺様(てんじくよう)
という建築様式の一つで 当時の中国(宋)から伝えられたもの。
従って 最初の奈良時代に創建された段階ではなかったと思われます。
現在の大仏殿は,江戸時代の再建です。
≪情報 : http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115646381 より≫

大仏殿正面の観相窓(かんそうまど)が お正月とお盆の2回のみ(あと大きな法要のとき)に開かれ
大仏様のお顔を拝顔することができます。
観相窓から見る大仏様のお顔はお堂の灯りが反射して黄金色になり
創建当時全身に塗金施されていた様子を彷彿とさせるものがあります。


東大寺大仏殿では、盂蘭盆(うらぼん)の最終日 8月15日の夜、大仏さまにたくさんの灯籠をお供えして、万灯供養会を厳修する。
大仏殿の万灯供養会は、お盆に帰省できない方々に せめて御先祖の供養をしていただけるようにという趣旨で、昭和60年から始められた。

⇒東大寺大仏殿 観相窓 (かんそうまど)の続きを読む
東大寺大仏殿 観相窓 (かんそうまど)
扉(桟唐戸)を開けなくても外から 大仏様のお顔が拝めるようにとのこと。
大仏殿の中からだと大仏様を見上げる形になるので正面からのお顔がよく分かりません。
観相窓のある桟唐戸(さんからと)は 鎌倉時代に東大寺を再建するにあたって
勧進職(かんじんしき)の重源(ちょうげん)が採用した大仏様(だいぶつよう)=天竺様(てんじくよう)
という建築様式の一つで 当時の中国(宋)から伝えられたもの。
従って 最初の奈良時代に創建された段階ではなかったと思われます。
現在の大仏殿は,江戸時代の再建です。
≪情報 : http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1115646381 より≫

大仏殿正面の観相窓(かんそうまど)が お正月とお盆の2回のみ(あと大きな法要のとき)に開かれ
大仏様のお顔を拝顔することができます。
観相窓から見る大仏様のお顔はお堂の灯りが反射して黄金色になり
創建当時全身に塗金施されていた様子を彷彿とさせるものがあります。


東大寺大仏殿では、盂蘭盆(うらぼん)の最終日 8月15日の夜、大仏さまにたくさんの灯籠をお供えして、万灯供養会を厳修する。
大仏殿の万灯供養会は、お盆に帰省できない方々に せめて御先祖の供養をしていただけるようにという趣旨で、昭和60年から始められた。

⇒東大寺大仏殿 観相窓 (かんそうまど)の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
歩く姿は ご主人様に 瓜二つ
2015.08.20(00:01)
2065
歩く姿は ご主人様に 瓜二つ
可愛いワンチャン
あらあ 可愛いワンチャンだね(^^)v
ご主人さまを見たら ワンチャンに負けないくらい可愛いらしい女の子でした
ありがとうございます
ニコニコ笑顔がよく似合う少女です
ワンチャンも かわいがってもらって幸せだね
気をつけて
ありがとうございます また笑顔のお礼が返って来た
立ち去る後ろ姿 見送る私

なんと!! ワンチャンとご主人様
歩く姿が そっくりなのです

思わず 微笑みがこぼれました (^^)
お嬢さん 車に気をつけてね (^^)v
歩く姿は ご主人様に 瓜二つ
可愛いワンチャン
あらあ 可愛いワンチャンだね(^^)v
ご主人さまを見たら ワンチャンに負けないくらい可愛いらしい女の子でした
ありがとうございます
ニコニコ笑顔がよく似合う少女です
ワンチャンも かわいがってもらって幸せだね
気をつけて
ありがとうございます また笑顔のお礼が返って来た
立ち去る後ろ姿 見送る私

なんと!! ワンチャンとご主人様
歩く姿が そっくりなのです

思わず 微笑みがこぼれました (^^)
お嬢さん 車に気をつけてね (^^)v
歩く姿は ご主人様に 瓜二つ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
過ぎ往く季節の中で
足早に 過ぎ去る季節
季節は変わっても
いつも変わらず 笑顔のままの君が傍にいる

ああ、、今年も盆が過ぎていくね
来年も変わらず
一緒にお参り出来ますように

あなたのカバンにしがみついた しあわせ
つまずかないように
迷子にならないように
離さない 放さないで

二人の思い出も シルエットになって
やがて 雲散霧消
でも 悲しまないで
また新たな思い出を 作っていけるから

過ぎ往く季節の中で
足早に 過ぎ去る季節
季節は変わっても
いつも変わらず 笑顔のままの君が傍にいる

ああ、、今年も盆が過ぎていくね
来年も変わらず
一緒にお参り出来ますように

あなたのカバンにしがみついた しあわせ
つまずかないように
迷子にならないように
離さない 放さないで

二人の思い出も シルエットになって
やがて 雲散霧消
でも 悲しまないで
また新たな思い出を 作っていけるから

過ぎ往く季節の中で
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
過ぎ往く季節 薬師寺と蓮華
2015.08.18(00:01)
2060
過ぎ往く季節 薬師寺と蓮華
お盆も そそくさと 過ぎて往きました
「白鳳伽藍」 薬師寺金堂と講堂を背景に

最後の夏
季節が終わる迄に 咲き切って
花托(かたく)に 結実していく

でもまだまだ これから
初々しく咲こうとする 蓮華もある

朱色の柱とのコラボ

最後の夏を
すっくすくと
エンジョイしましょう~♪

⇒過ぎ往く季節 薬師寺と蓮華の続きを読む
お盆も そそくさと 過ぎて往きました
「白鳳伽藍」 薬師寺金堂と講堂を背景に

最後の夏
季節が終わる迄に 咲き切って
花托(かたく)に 結実していく

でもまだまだ これから
初々しく咲こうとする 蓮華もある

朱色の柱とのコラボ

最後の夏を
すっくすくと
エンジョイしましょう~♪

⇒過ぎ往く季節 薬師寺と蓮華の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
東大寺 萬燈供養
お盆に 東大寺 萬燈供養
燈明を あなたと共に点せる幸せ

好奇心

東大寺大仏殿では、盂蘭盆(うらぼん)の最終日、8月15日の夜
大仏さまにたくさんの灯籠をお供えして、万灯供養会を厳修する。
大仏殿の万灯供養会は、お盆に帰省できない方々にも
せめて御先祖の供養をしていただけるようにという趣旨で昭和60年から始められた。
参道などに並んだ約2500基の灯籠に灯が入った幻想的な雰囲気を味わえる。

⇒東大寺 萬燈供養の続きを読む
お盆に 東大寺 萬燈供養
燈明を あなたと共に点せる幸せ

好奇心

東大寺大仏殿では、盂蘭盆(うらぼん)の最終日、8月15日の夜
大仏さまにたくさんの灯籠をお供えして、万灯供養会を厳修する。
大仏殿の万灯供養会は、お盆に帰省できない方々にも
せめて御先祖の供養をしていただけるようにという趣旨で昭和60年から始められた。
参道などに並んだ約2500基の灯籠に灯が入った幻想的な雰囲気を味わえる。

⇒東大寺 萬燈供養の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
もの撮り 円やかに まろやかに
2015.08.16(00:01)
2056
もの撮り 円やかに まろやかに
お気に入りの 珈琲碗
ウェッジウッドです
まろやかに 優しく 撮ってあげたい

もの撮り レンズ ヘリア50ミリF3.5(101周年記念)
ピントリングのつまみがメカニカルです

101周年記念の刻印
まろやかなボケ味と
銀梨地の鏡筒の質感描写が 魅せてくれます

もの撮り 円やかに まろやかに
⇒もの撮り 円やかに まろやかにの続きを読む
お気に入りの 珈琲碗
ウェッジウッドです
まろやかに 優しく 撮ってあげたい

もの撮り レンズ ヘリア50ミリF3.5(101周年記念)
ピントリングのつまみがメカニカルです

101周年記念の刻印
まろやかなボケ味と
銀梨地の鏡筒の質感描写が 魅せてくれます

もの撮り 円やかに まろやかに
⇒もの撮り 円やかに まろやかにの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「なら燈花会」 浮見堂
2015.08.15(00:01)
2061
「なら燈花会」 浮見堂
「なら燈花会」
1300年前に都として栄えた奈良。
広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る。
そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じ、
心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。
『なら燈花会』はゆったりと時の流れる世界遺産の地、
奈良に集う人々の祈りをろうそくの灯りで照らし出します。
1999年に誕生した『なら燈花会』。
古都奈良にろうそくの灯りがとけ込み、人々の心にさまざまな感動を与えてきました。
夏のたった10日間だけ、広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。
『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。
これができると縁起が良いと言われています。
『なら燈花会』を訪れた人々が幸せになりますように。
そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともします。
≪イベント情報 : http://www.toukae.jp/ より ≫

「奈良 浮見堂」
日本を代表する歴史的な観光地である奈良公園に位置する浮見堂(うきみどう)
大正5年に建設されたもので、檜皮葺き(ひわだぶき)のゆるやかな屋根が美しいあずまやが特徴で、平成3年から6年の間にかけて修復されました。
当初は「浮御堂」と表記されていたそうですが、現在は「浮見堂」と明記される様になりました。
鷺池の南北両岸から純和風の橋が浮見堂へと伸びていて、橋を渡っていくと中で座って鷺池からの風景を眺められるようになっています。

奈良公園内の鷺池に浮かぶ浮見堂は、奈良公園の南にある名所です。
興福寺から三条通りを東へ向かい鳥居を抜けて歩くと、南側に低い丘が見えてきます。
「浅茅ヶ原(あさじがはら)」と言われる所で、丘を越えると鷺池と浮見堂の風景が目の前に広がります。
≪情報 : http://jpnpics.com/type-of-japan/ukimi-do_nara より ≫
ボートで遊ぶカップルを アートフィルターで

「なら燈花会」 浮見堂
「なら燈花会」
1300年前に都として栄えた奈良。
広大な自然の中に古代日本のおもかげが今も残る。
そんな奈良にふさわしい、どこか懐かしさを感じ、
心を癒してくれるろうそくのやさしい灯り。
『なら燈花会』はゆったりと時の流れる世界遺産の地、
奈良に集う人々の祈りをろうそくの灯りで照らし出します。
1999年に誕生した『なら燈花会』。
古都奈良にろうそくの灯りがとけ込み、人々の心にさまざまな感動を与えてきました。
夏のたった10日間だけ、広大な奈良の緑と歴史の中にろうそくの花が咲きます。
『燈花』とは、灯心の先にできる花の形のかたまり。
これができると縁起が良いと言われています。
『なら燈花会』を訪れた人々が幸せになりますように。
そんな願いを込めてろうそく一つ一つに灯りをともします。
≪イベント情報 : http://www.toukae.jp/ より ≫

「奈良 浮見堂」
日本を代表する歴史的な観光地である奈良公園に位置する浮見堂(うきみどう)
大正5年に建設されたもので、檜皮葺き(ひわだぶき)のゆるやかな屋根が美しいあずまやが特徴で、平成3年から6年の間にかけて修復されました。
当初は「浮御堂」と表記されていたそうですが、現在は「浮見堂」と明記される様になりました。
鷺池の南北両岸から純和風の橋が浮見堂へと伸びていて、橋を渡っていくと中で座って鷺池からの風景を眺められるようになっています。

奈良公園内の鷺池に浮かぶ浮見堂は、奈良公園の南にある名所です。
興福寺から三条通りを東へ向かい鳥居を抜けて歩くと、南側に低い丘が見えてきます。
「浅茅ヶ原(あさじがはら)」と言われる所で、丘を越えると鷺池と浮見堂の風景が目の前に広がります。
≪情報 : http://jpnpics.com/type-of-japan/ukimi-do_nara より ≫
ボートで遊ぶカップルを アートフィルターで

「なら燈花会」 浮見堂
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
お盆参りは 薬師寺へ
2015.08.14(00:01)
2059
お盆参りは 薬師寺へ
お盆参りは 薬師寺へ
御本尊の 薬師如来
拝観するたびに 日本の宝の金銅仏に感銘を受けます
1300歳の仏さまに
新盆の姉の冥福と 両親・兄弟の菩提を弔いました
合掌 礼拝

どんなに暑くても
あなたの傍に 寄り添っていたい

さっきまで 雨降っていたのに
急に晴れてきたね
雨傘が 日傘に早変わり

蓮は 連日の猛暑で
盆まで持たないと思いましたが
なんとか 持ってくれました
あなた 蓮も綺麗だし
無事にお盆参り出来て よかったですね

【クメール】とコラボ記事です
お盆参りは 薬師寺へ
お盆参りは 薬師寺へ
御本尊の 薬師如来
拝観するたびに 日本の宝の金銅仏に感銘を受けます
1300歳の仏さまに
新盆の姉の冥福と 両親・兄弟の菩提を弔いました
合掌 礼拝

どんなに暑くても
あなたの傍に 寄り添っていたい

さっきまで 雨降っていたのに
急に晴れてきたね
雨傘が 日傘に早変わり

蓮は 連日の猛暑で
盆まで持たないと思いましたが
なんとか 持ってくれました
あなた 蓮も綺麗だし
無事にお盆参り出来て よかったですね

【クメール】とコラボ記事です
お盆参りは 薬師寺へ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
お盆と蓮
今日からお盆の入り
お盆と言えば 仏様
1300歳の薬師寺 薬師佛

機会があれば 1300~1400年前の「白鳳仏」 拝観ください
見応えあります

仏様といえば 蓮華

「諸行無常」
でも姿は朽ちても
蓮の実は 子孫を残すための準備を万端整えています
「花托(かたく)」
外見だけでは判断しないようにしたいものです

両親兄弟ご先祖様 一年ぶりです
無事で 過ごしています
合掌 m(_ _)m
お盆と蓮
今日からお盆の入り
お盆と言えば 仏様
1300歳の薬師寺 薬師佛

機会があれば 1300~1400年前の「白鳳仏」 拝観ください
見応えあります

仏様といえば 蓮華

「諸行無常」
でも姿は朽ちても
蓮の実は 子孫を残すための準備を万端整えています
「花托(かたく)」
外見だけでは判断しないようにしたいものです

両親兄弟ご先祖様 一年ぶりです
無事で 過ごしています
合掌 m(_ _)m
お盆と蓮
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
金銀のカップで リッチな気分で~♪
2015.08.12(00:01)
2055
金銀のカップで リッチな気分で~♪
姪が何かのお祝いでくれた
金銀のカップ

時々取り出して 珈琲を頂く

たまには 銀のカップで (^^)v

うだる暑さも 和らぎ リッチな気分に~♪
好きなものを 好きなカメラで撮る
しばしの 至福のひと時 (^^)v

⇒金銀のカップで リッチな気分で~♪の続きを読む
姪が何かのお祝いでくれた
金銀のカップ

時々取り出して 珈琲を頂く

たまには 銀のカップで (^^)v

うだる暑さも 和らぎ リッチな気分に~♪
好きなものを 好きなカメラで撮る
しばしの 至福のひと時 (^^)v

⇒金銀のカップで リッチな気分で~♪の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
何気ない被写体を 何気なく撮る
2015.08.11(00:01)
2053
何気ない被写体を
何気なく撮る
43年前のレンズ(CZ35F1.4)ですが
清々しい写真が撮れました

マイセンのカップを
優しく 愛らしく
表現してあげましょう(CZ35F1.4)

56歳のレンズ(ライカズマロン35ミリF2.8)なのに
まだまだ元気 (^^)v
驚く質感描写です
何気ない被写体を さり気なく撮って
空気感や質感まで 表現できたらいいですね

⇒何気ない被写体を 何気なく撮るの続きを読む
何気なく撮る
43年前のレンズ(CZ35F1.4)ですが
清々しい写真が撮れました

マイセンのカップを
優しく 愛らしく
表現してあげましょう(CZ35F1.4)

56歳のレンズ(ライカズマロン35ミリF2.8)なのに
まだまだ元気 (^^)v
驚く質感描写です
何気ない被写体を さり気なく撮って
空気感や質感まで 表現できたらいいですね

⇒何気ない被写体を 何気なく撮るの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
夏の迷子
寝室に入って びっくり
コウモリが床に落ちて 脳震とうを起こして ピクピクしていました
多分暑気で ふらふらと部屋の中に迷い込み
壁か硝子にぶつかったのでしょう
網戸で閉め切っているので
部屋には入れないはずなのですが…不思議なことです??
「コウモリ」 飛んでいる姿は 鳥ですが
こうやって骨格を観察して見ると 可愛い5本指の足が付いていて
哺乳類だということがよく分かります
手を広げると 翼になるのですね

しばらく観察してから 屋外に そっと逃がしてやりました
まだ子供のコウモリが 暑気に参ったのかも…(ノД`)゜・。・
また迷子になったり ぶつかったりしないようにね
夏の迷子
寝室に入って びっくり
コウモリが床に落ちて 脳震とうを起こして ピクピクしていました
多分暑気で ふらふらと部屋の中に迷い込み
壁か硝子にぶつかったのでしょう
網戸で閉め切っているので
部屋には入れないはずなのですが…不思議なことです??
「コウモリ」 飛んでいる姿は 鳥ですが
こうやって骨格を観察して見ると 可愛い5本指の足が付いていて
哺乳類だということがよく分かります
手を広げると 翼になるのですね

しばらく観察してから 屋外に そっと逃がしてやりました
まだ子供のコウモリが 暑気に参ったのかも…(ノД`)゜・。・
また迷子になったり ぶつかったりしないようにね
夏の迷子
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
オールドレンズの使い道 「ソニー アルファ 7RⅡ」
2015.08.09(00:01)
2051
オールドレンズの使い道 「ソニー アルファ 7RⅡ」
カメラ収納バッグの住人になっているオールドレンズを
現代のデジタルカメラで蘇らせたい
その目的で ミラーレス一眼をずっと使ってきました
M4/3や APS-Cはそれなりに オールドレンズが活躍してくれました
問題は 35ミリフルサイズのミラーレス
ソニーアルファ7Rは 一眼レフ用のレンズなら
一応無難な描写をするのですが(フランジバックが長い為 光が垂直に入り易い)
ライカMレンズやコンタックスGレンズなど フランジバックが短い広角レンズ
28ミリ21ミリ15ミリ等のレンズは周辺に色被り・変色が発生し使い物になりません
7Rにレンズ補正アプリが発売され導入したのですが 大した改善は見込めませんでした
アナログフィルムの名玉レンズが デジタル35ミリフルサイズカメラでは使い物にならないのです
そんな折に新製品が発売されました 「α7R II」
≪新製品の 「α7R II」は
世界初の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを採用
オンチップレンズ間のギャップを最小限に抑えることで集光効率を飛躍的に高めた。
さらにオンチップレンズの位置を光の入射角に合わせて最適化し、入射角が厳しくなるイメージセンサー周縁部まで高画質を実現。 ⇒ 以上コマーシャルより≫

この文言から フランジバックが短い超広角レンズでも 周辺部分の性能(色被り・変色・周辺減光)が
改善されるのではないか
もしそうなら私にとってはビッグニュースです
オールドレンズを 現代の35ミリフルサイズデジタルカメラで蘇らせたい
やっと長年の夢が叶うことになるのです
実写結果は… 超広角レンズでも フィルムカメラと変わらない 色被りのない自然な描写
期待通り いや期待以上でありました
コンタックスGレンズ 21ミリF2.8の描写です
花瓶の質感 納得の描写です

標準レンズの ライカズミクロン 50ミリF2沈胴(スクリューマウント) 59年前のレンズですが
まろやかで上品な納得の描写で これも心配が払拭され安堵しました

⇒オールドレンズの使い道 「ソニー アルファ 7RⅡ」の続きを読む
カメラ収納バッグの住人になっているオールドレンズを
現代のデジタルカメラで蘇らせたい
その目的で ミラーレス一眼をずっと使ってきました
M4/3や APS-Cはそれなりに オールドレンズが活躍してくれました
問題は 35ミリフルサイズのミラーレス
ソニーアルファ7Rは 一眼レフ用のレンズなら
一応無難な描写をするのですが(フランジバックが長い為 光が垂直に入り易い)
ライカMレンズやコンタックスGレンズなど フランジバックが短い広角レンズ
28ミリ21ミリ15ミリ等のレンズは周辺に色被り・変色が発生し使い物になりません
7Rにレンズ補正アプリが発売され導入したのですが 大した改善は見込めませんでした
アナログフィルムの名玉レンズが デジタル35ミリフルサイズカメラでは使い物にならないのです
そんな折に新製品が発売されました 「α7R II」
≪新製品の 「α7R II」は
世界初の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSセンサーを採用
オンチップレンズ間のギャップを最小限に抑えることで集光効率を飛躍的に高めた。
さらにオンチップレンズの位置を光の入射角に合わせて最適化し、入射角が厳しくなるイメージセンサー周縁部まで高画質を実現。 ⇒ 以上コマーシャルより≫

この文言から フランジバックが短い超広角レンズでも 周辺部分の性能(色被り・変色・周辺減光)が
改善されるのではないか
もしそうなら私にとってはビッグニュースです
オールドレンズを 現代の35ミリフルサイズデジタルカメラで蘇らせたい
やっと長年の夢が叶うことになるのです
実写結果は… 超広角レンズでも フィルムカメラと変わらない 色被りのない自然な描写
期待通り いや期待以上でありました
コンタックスGレンズ 21ミリF2.8の描写です
花瓶の質感 納得の描写です

標準レンズの ライカズミクロン 50ミリF2沈胴(スクリューマウント) 59年前のレンズですが
まろやかで上品な納得の描写で これも心配が払拭され安堵しました

⇒オールドレンズの使い道 「ソニー アルファ 7RⅡ」の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
燦々SUN 向日葵 (ひまわり)
2015.08.08(00:01)
2052
燦々SUN 向日葵 (さんさんさん ひまわり)
灼熱の太陽に負けじと
輝き返す ヒマワリ
まさに燦々SUN((さんさんさん)と 日に向かう花
向日葵 (ひまわり)

ニッコール S50F1.4 (リミテッド)
向日葵に負けない
確かな 描写をしてくれました

⇒燦々SUN 向日葵 (ひまわり)の続きを読む
灼熱の太陽に負けじと
輝き返す ヒマワリ
まさに燦々SUN((さんさんさん)と 日に向かう花
向日葵 (ひまわり)

ニッコール S50F1.4 (リミテッド)
向日葵に負けない
確かな 描写をしてくれました

⇒燦々SUN 向日葵 (ひまわり)の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
夏の風物詩 花火
シュー パチパチパチ~☆
わー 綺麗だね~ +:。☆゜(*´∀`)゜☆:。+゜~♪

危ないからね
気を付けてね~♪
花火は 一瞬 大きく輝いて
夜のしじまに
スーッと 吸い込まれていきました

⇒夏の風物詩 花火の続きを読む
シュー パチパチパチ~☆
わー 綺麗だね~ +:。☆゜(*´∀`)゜☆:。+゜~♪

危ないからね
気を付けてね~♪
花火は 一瞬 大きく輝いて
夜のしじまに
スーッと 吸い込まれていきました

⇒夏の風物詩 花火の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
バカンス
はい 一緒に撮るよ~♪
ツノ出しポーズの ツーショットでね
隣の鹿君が ちゃんと撮れるのかなあ!?
心配そうに眺めていました

せっかく寄って来ても
鹿せんべい無いんだよね
ごめんな m(_ _)m

名物の釜飯屋さんの前で
ツーショット v(^^)(^^)v

⇒バカンスの続きを読む
はい 一緒に撮るよ~♪
ツノ出しポーズの ツーショットでね
隣の鹿君が ちゃんと撮れるのかなあ!?
心配そうに眺めていました

せっかく寄って来ても
鹿せんべい無いんだよね
ごめんな m(_ _)m

名物の釜飯屋さんの前で
ツーショット v(^^)(^^)v

⇒バカンスの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
自家製 そうめん流し
2015.08.05(00:01)
2049
ほら 素麺しっかり掬い取ろうね (^^)w

やったー (^^)v
うまく取れたよ

こうちゃんが取れなかった素麺を 頂きましょう
自家製そうめん流し
お兄ちゃんが今年も 竹を伐採し
そうめん流しを作ってくれました
子供たちは 大はしゃぎです
ごちそうさま

自家製 そうめん流し
⇒自家製 そうめん流しの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
喜光寺 (別名:菅原寺)
2015.08.03(00:01)
2046
喜光寺 (別名:菅原寺)
喜光寺全景
超広角レンズで やっとこさ全景を撮れました
歩道橋より撮影 山門の横の白い車は マイカー
もう15年選手のご老体ですが 元気に活躍してくれています

本堂は 東大寺大仏殿を建立するにあたり、その10分の1の大きさでつくられたと伝え、「試みの大仏殿」ともよばれ、本尊の阿弥陀如来坐像(にょらいざぞう)とともに国の重要文化財に指定されている。
山門より望む本堂 確かに大仏殿によく似ています

奈良市菅原(すがはら)(現あやめ池南)町にある法相(ほっそう)宗薬師寺派の寺。
通称は菅原寺(すがわらでら)。山号は清涼山(しょうりょうざん)。
寺伝では715年(霊亀1)菅原氏の菩提(ぼだい)寺として建立されたと伝えるが、一説に721年(養老5)元正(げんしょう)天皇が寺史(てらのふびと)乙磨(おとまろ)の旧宅を行基に施与したのを、行基は地名にちなんで菅原寺と号し、畿内(きない)49院の本寺として鎮護国家を祈り仏法道場となして教学を研鑽(けんさん)したと伝える。
のち聖武(しょうむ)天皇行幸の際、本尊阿弥陀仏(あみだぶつ)の眉間(みけん)から瑞光(ずいこう)が放たれ、歓喜光寺の寺号を天皇から賜った。
行基は天平21年(749年)この寺で82歳で死去したという。
≪情報 : https://kotobank.jp/word/%E5%96%9C%E5%85%89%E5%AF%BA-828060 他 より≫
本堂内 飛天

釈迦と 仏足跡に浮かぶ散華
超広角レンズで切り撮りました
(35ミリフルサイズ換算で14ミリの超広角)

撮影機材 : 7-14ミリF2.8PRO/40‐150F2.8PRO + EM-1 // タム24‐70F2.8 + D810
喜光寺 (別名:菅原寺)
喜光寺全景
超広角レンズで やっとこさ全景を撮れました
歩道橋より撮影 山門の横の白い車は マイカー
もう15年選手のご老体ですが 元気に活躍してくれています

本堂は 東大寺大仏殿を建立するにあたり、その10分の1の大きさでつくられたと伝え、「試みの大仏殿」ともよばれ、本尊の阿弥陀如来坐像(にょらいざぞう)とともに国の重要文化財に指定されている。
山門より望む本堂 確かに大仏殿によく似ています

奈良市菅原(すがはら)(現あやめ池南)町にある法相(ほっそう)宗薬師寺派の寺。
通称は菅原寺(すがわらでら)。山号は清涼山(しょうりょうざん)。
寺伝では715年(霊亀1)菅原氏の菩提(ぼだい)寺として建立されたと伝えるが、一説に721年(養老5)元正(げんしょう)天皇が寺史(てらのふびと)乙磨(おとまろ)の旧宅を行基に施与したのを、行基は地名にちなんで菅原寺と号し、畿内(きない)49院の本寺として鎮護国家を祈り仏法道場となして教学を研鑽(けんさん)したと伝える。
のち聖武(しょうむ)天皇行幸の際、本尊阿弥陀仏(あみだぶつ)の眉間(みけん)から瑞光(ずいこう)が放たれ、歓喜光寺の寺号を天皇から賜った。
行基は天平21年(749年)この寺で82歳で死去したという。
≪情報 : https://kotobank.jp/word/%E5%96%9C%E5%85%89%E5%AF%BA-828060 他 より≫
本堂内 飛天

釈迦と 仏足跡に浮かぶ散華
超広角レンズで切り撮りました
(35ミリフルサイズ換算で14ミリの超広角)

撮影機材 : 7-14ミリF2.8PRO/40‐150F2.8PRO + EM-1 // タム24‐70F2.8 + D810
喜光寺 (別名:菅原寺)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
桔梗 (ききょう)
(秋の七草の一つ) (Balloon flower)
・桔梗(ききょう)科。
・学名
Platycodon grandiflorum
Platycodon : キキョウ属
grandiflorum : 大きい花の
Platycodon(プラティコドン)は ギリシャ語の 「platys(広い)
+ codon(鐘)」が語源。 花の形に由来。
・開花時期は、 6/10 ~ 8/10頃。
・紫または白い花を咲かせる。

・漢方では太い根を干してせきやのどの薬にする。
また、この薬用成分のサポニンは
昆虫にとっては有毒なため、昆虫からの食害から
自らを守っている。
(キキョウサポニンと呼ばれる)

・昔から武士に好まれたようで、家紋に取り入れられたり、
江戸城には「ききょうの間」や「桔梗門」の名前がある。
・万葉集に出てくる「あさがお」は、 この桔梗のことだろうといわれている。
≪情報:http://www.hana300.com/kikyou.html より≫
桔梗 (ききょう)
(秋の七草の一つ) (Balloon flower)
・桔梗(ききょう)科。
・学名
Platycodon grandiflorum
Platycodon : キキョウ属
grandiflorum : 大きい花の
Platycodon(プラティコドン)は ギリシャ語の 「platys(広い)
+ codon(鐘)」が語源。 花の形に由来。
・開花時期は、 6/10 ~ 8/10頃。
・紫または白い花を咲かせる。

・漢方では太い根を干してせきやのどの薬にする。
また、この薬用成分のサポニンは
昆虫にとっては有毒なため、昆虫からの食害から
自らを守っている。
(キキョウサポニンと呼ばれる)

・昔から武士に好まれたようで、家紋に取り入れられたり、
江戸城には「ききょうの間」や「桔梗門」の名前がある。
・万葉集に出てくる「あさがお」は、 この桔梗のことだろうといわれている。
≪情報:http://www.hana300.com/kikyou.html より≫
桔梗 (ききょう)
コメントありがとうございます
大口径レンズの描写
大好きですクメゼミ塾長バラ園の華たち秋の王女達の華やかさと気品高い姿に憧れを抱き拝見しています。メントをどうぞりら【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽が花ちゃん花ちゃん
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆