2014年11月|写真マイガーデンシリーズ


晩秋寸景

2014.11.30(00:01) 1797

寸景


   ラストの 紅葉 黄葉

      霜月師走 陽の沈む前に

PB280137.jpg


   名残りの月

PB280123.jpg


   湖面に 浮かび上がる

       水面鏡の月

PB280114.jpg


   ナトリウム灯が

      夕焼けと シンクロする

PB280135.jpg


   さらば 霜月

       最後の 光輝


PB280136.jpg

⇒晩秋寸景の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

色落ちして 褪せて往く 季節

2014.11.29(00:01) 1796

色落ちして 褪せて往く 季節


   季節の 裂け目

        タイムゾーン

PB280097.jpg


   ひび割れ 朽ちてゆく 年輪

PB280109.jpg


   季節は モノトーンに 上塗りされ

        色落ちして 褪せて往く

PB280098.jpg


   ネコジャラシは

       と仲良し

PB280103.jpg


   手招きする 季節


PB280102.jpg

⇒色落ちして 褪せて往く 季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

空蝉(うつせみ)に デンデンムシ

2014.11.28(00:01) 1795

空蝉(うつせみ)に デンデンムシ


PB200200.jpg


   夏の残り物が まだありました


PB200195.jpg


   何気なく 空蝉の中を見て びっくり!!

PB200191.jpg


   なっなんと!? デンデンムシが!!

PB200194.jpg


   いやあ 驚きました、、…(ノД`)゜・。・

      はてさて 大きくなった デンデンムシ君

   どうやって 抜け出すのでしょう!?



  空蝉(うつせみ)に デンデンムシ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋に遊ぶ

2014.11.27(00:41) 1794

に遊ぶ


PB240350.jpg


  シーソーとブランコの あいのこのような 遊具

      大きく振って

   を もっとスイングして~♪

DSC_6024.jpg


  遊びに 夢中

     が 過ぎ往く前に

DSC_6015.jpg


  小春日和の 陽射しが

     優しく包む

DSC_6009.jpg


   好奇心と 自在な心

      遊び 飽きることなし~♪


PB240351.jpg


に遊ぶ

⇒秋に遊ぶの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

パパ 見てみて モ・ミ・ジ (^^)v~♪

2014.11.26(00:01) 1793

パパ 見てみて モ・ミ・ジ (^^)v~♪


  パパは 紅葉を撮るのに 夢中です

     私と目線が合って にっこりとして

  いやあ うまく撮れませんね

     なかなか撮れません

  そうですね 思い通りにはねえ (^^)

PB240408.jpg


   パパが 苦労して 撮っている時に

      娘さんが 走ってきました

   パパ!! パパ!!

      見てみて (^^)v~♪

   ほら~!! 綺麗な紅葉 拾ったよ~♪

      ほー どれどれ あっ ホントだ (^^)

PB240407.jpg


   綺麗だねえ~♪

      では 紅葉と一緒に 撮ってあげようね

   カシャ!! もう一枚 カシャ!!

PB240321.jpg


   可愛い娘さんは また 紅葉狩りに 飛んで行きました

      パパも 上機嫌になって

   紅葉狩りに 精を出していました



⇒パパ 見てみて モ・ミ・ジ (^^)v~♪の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

柳生 芳徳禅寺 錦色の世界

2014.11.25(00:01) 1792

柳生 「芳徳禅寺」 錦色の世界


   剣豪 柳生一族の菩提寺  「芳徳禅寺」 

        錦色に染め抜いて

DSC05890.jpg


  柳生家の菩提寺、沢庵禅師が開基

    臨済宗大徳寺派  神護山「芳徳寺」

  寛永15年(1638)柳生宗矩が亡父宗厳(石舟斎)の菩提を弔うために建てたお寺

     本尊 釈迦如来坐像

sPB140273.jpg


   柳生石舟斉の城跡に 建てられた

        「芳徳禅寺」

PB140280.jpg




PB140243.jpg


  錦色の世界を どうぞ


   sPB140267.jpg

⇒柳生 芳徳禅寺 錦色の世界の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「アキサンゴ」 (サンシュユ)

2014.11.24(00:01) 1791

「アキサンゴ」 (サンシュユ)


  「アキサンゴ」

     秋の赤い実 「秋珊瑚」の名前がぴったりですね。

  「アキサンゴ」 又は [サンシュユ(山茱萸、学名:Cornus officinalis Sieb. et Zucc.)]

     ミズキ目ミズキ科の落葉小高木。

  ハルコガネバナ、ヤマグミとも呼ばれる。 季語は春。

     順光で捉えた 「アキサンゴ」 

  順光では ほとんど絵になりませんが

     この赤い実は なんとか さまになりました

DSC05358.jpg


  中国及び朝鮮半島の原産地に分布する。
    江戸時代享保年間に朝鮮経由で漢種の種子が日本に持ち込まれ、薬用植物として栽培されるようになった。
  日本では観賞用として庭木などにも利用されている。日当たりの良い肥沃地などに生育する。

    逆光では 透明度が高くなります

DSC05316.jpg


  「特徴」

  高さ3-15 mになる落葉小高木。樹皮は薄茶色で、葉は互生し長さ4-10 cmほどの楕円形で両面に毛がある。
    3月から5月にかけ、若葉に先立って花弁が4枚ある鮮黄色の小花を木一面に集めてつける。
  花弁は4個で反り返り、雄しべは4個。
    夏には葉がイラガやカナブンの食害を受ける。晩秋に付ける紅色楕円形の実は渋くて生食には向かない。


sDSC05232.jpg


≪花情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A6 より≫

⇒「アキサンゴ」 (サンシュユ)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

時の流れの中で

2014.11.23(00:01) 1789

時の流れの中で


   シュウメイギク

       ラストダンス~♪


PB190351.jpg


   時の流れの中で

PB200201.jpg


   時が流れ

      色付く季節になっても

   しがみついたままの 夏の記憶


201411221312504c6.jpg


   時の流れの中で

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

黄葉

2014.11.22(00:01) 1788

黄葉


   紅葉も 綺麗だが

      黄葉も いい 

PB190151.jpg


   紅と黄

     PB190154.jpg


   撮るも よし

      愛でるも よし


PB190150.jpg


⇒黄葉の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

それぞれの 紅葉狩り

2014.11.21(00:01) 1787

それぞれの 紅葉狩り


   あなたは あなたの撮り方

      わたしは 私の撮り方

PB190325.jpg


   それぞれの 紅葉狩り

PB190320.jpg


   愛でるのも よし


PB190337.jpg


⇒それぞれの 紅葉狩りの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋たけなわ 紅彩 黄彩 光彩 その2

2014.11.20(00:01) 1786

たけなわ 紅彩 黄彩 光彩 その2


   地上の光彩 黄金色に色付くとき

       ウォークする季節

20141118131203364.jpg


    紅彩 黄彩

20141118131203ac9.jpg


    光彩

DSC05824.jpg


   水面(みなも)の 彩

DSC05761.jpg


   地上の 彩


DSC05816.jpg


⇒秋たけなわ 紅彩 黄彩 光彩 その2の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋たけなわ 紅彩 黄彩 光彩 その1

2014.11.19(00:01) 1785

たけなわ 紅彩 黄彩 光彩 その1


    紅彩 黄彩 黄金色の

      201411181312035fb.jpg



20141118131203f0f.jpg


    紅彩 黄彩

     鯉も  仲良く  紅色 黄金色に 彩る


20141118140131fc3.jpg


たけなわ 紅彩 黄彩 光彩 その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋を 悠々と

2014.11.18(00:01) 1783

を 悠々と


    ダックの森

sDSC05633.jpg


   水面(みなも)は

        を彩る フレネルレンズ

PB100086.jpg


   ダックのカップルは

       どこへ行くのも一緒

   連れて行ったり ついて来たり

       仲良し小好し

sDSC05659.jpg


   の 夕映え

PB100091.jpg


   仲良しのカップル

       おしどり夫婦ならぬ アヒルの夫婦

   もし 片方がいなくなったら…

       仲良しなだけに 要らぬ心配をしてしまいました

   いつまでも 元気でね



   を 悠々と


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

湖畔の 虹彩

2014.11.17(00:01) 1784

湖畔の 虹彩


PB140328.jpg


   湖畔の 虹彩

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

漂う秋

2014.11.16(00:01) 1782

漂う秋


   漂い 流転する 季節か

      銀河に浮かぶ 小舟たちか

sDSC05677.jpg


   季節は 取り留めもなく 渦となり

       滞留し かき混ぜて 押し流して往く

sDSC05671.jpg


  漂う秋


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

盛りの秋 お休み処

2014.11.15(00:01) 1781

盛りの お休み処


   夕方のちょっと前 午後3時前後は

      ゴールデンアワー

DSC_5576.jpg


   紅葉を透過する

      の陽光


DSC_5578.jpg


⇒盛りの秋 お休み処の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の花たち 皇帝ダリア

2014.11.14(00:01) 1780

たち 皇帝ダリア


   天を仰ぐほどの 大きな

       名前も立派 「皇帝ダリア」

DSC_5628_20141112201038dc3.jpg


   わたしを見なさい!!

       の空に 君臨する

DSC_5629.jpg


   石垣の温もりに 護られて

DSC_5632.jpg


   野に咲く アザミ

      風雨に晒されて

   ますます 逞しくなる


DSC_5633.jpg


  たち 皇帝ダリア


⇒秋の花たち 皇帝ダリアの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の彩美

2014.11.13(00:01) 1779

の彩美


   小さなちいさな

      池に浮かぶ島にも

   の便りが

DSC_5601.jpg


   の色は どんな色

DSC_5600.jpg


   ブルーも 紅も

       よく似合う季節


DSC_5602.jpg


⇒秋の彩美の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋のアザミ

2014.11.12(00:01) 1778

のアザミ


   のアザミは

      哀愁を 湛えて

sDSC05720.jpg


   陽が 満ちて

sDSC05569.jpg


   陽が 翳る

sDSC05714.jpg


   陽の当らないところには

      哀愁が 寄り添う



   のアザミ


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋を拾う

2014.11.11(00:01) 1777

を 拾う


   森を ウォークすれば

       地上には が満載

PA280142.jpg


   を拾う

DSC05108.jpg


   椎の実かな?

      ドングリのようです

PA280149.jpg


   ベンチにも

      季節を置いて

PA280148.jpg


   ドングリと 葉っぱは

      土に還っても 仲良しさん


PA280143.jpg


⇒秋を拾うの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

遺されて往く季節

2014.11.10(00:01) 1776

遺されて 往く季節


   ころころ 転がってきた 季節

PA280136.jpg


   陽光が染めるのか

       葉っぱが

   季節を染めて 往くのか

PA280135.jpg


   陰影の隙間に

        の 深度と 彩度を ブーストする

DSC05106.jpg


   雨の後に

PB010073.jpg


   の ダイアローグ

PA280171.jpg


   遺されて 往く季節


⇒遺されて往く季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の旬には 薔薇の蕾を

2014.11.09(00:01) 1775

の旬には 薔薇の蕾を


   満開のも 好きですが

       未来に これからを咲かせる

   蕾も大好きです

DSC04858.jpg


   の木漏れ日が

      玉ボケになって

DSC04822.jpg


   この玉ボケは

       薔薇のです

DSC04849.jpg


   を開く前も 美しい

     気品があって 麗しく(^^)v

   明日は咲こう 咲かそう~♪


DSC04791.jpg


の旬には 薔薇の

⇒秋の旬には 薔薇の蕾をの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

小春日和の 散歩道

2014.11.08(00:01) 1774

小春日和の 散歩道


ラッコも

   小春日和に

  日向ぼっこ


20141107170925f54.jpg


小春日和の 散歩道



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋を舞う

2014.11.07(00:01) 1769

を 舞う


   を舞い ボンネットに舞い降りたのは

    マントの騎士か

   天空からの使者か

20141103113923b24.jpg


   十三夜を 従え

       を 典雅に舞う~♪


PB040279.jpg
⇒秋を舞うの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の実り

2014.11.06(00:01) 1772

の実り

PB030052.jpg


   鈴生り

      もたわわに実ります

sDSC05444.jpg


   野良仕事日和

      季節は穏やかに 過ぎていきます


sDSC05438.jpg


⇒秋の実りの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

十三夜月の夕べ

2014.11.05(00:01) 1771

十三夜の夕べ


   PB040235.jpg


   クラブ活動が終わって

      家路を急ぐ少年

   PB040237.jpg


   昼と夜の狭間の彩


PB040236.jpg


   十三夜の夕べ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紫陽花の七段花 その後

2014.11.04(00:01) 1768

紫陽の七段 その後


   梅雨の時期

      楚々とした ピンクのを着けた「七段(しちだんか)」の その後   

DSC_5338.jpg


   葉は 紅葉となりて 散りゆくとき

DSC_5336.jpg


   昆虫の サナギのよう

DSC_5329.jpg


   「七段(しちだんか)」の翅(はね)

      来年へと 飛翔する準備でしょうか


DSC_5328.jpg

⇒紫陽花の七段花 その後の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「コスモス」 蕾から 散り往くとき迄

2014.11.03(00:01) 1767

「コスモス」 蕾から 散り往くとき迄


   「蕾」 今から これから~♪

PB010077.jpg


   雨に濡れて

      より みずみずしく

PB010084.jpg


   今が盛りの 一瞬

PB010134.jpg


   そして 季節にさらされた分だけ

       弁は 傷つき

PB010121.jpg


   くたびれた

       哀愁を漂わせ

   それでも めいっぱいの を取り込む

PB010042.jpg


   やがて

      はらはら はらりと

   一枚ずつ 季節を 抜き取りながら

      散って往く

PB010128.jpg


   傍(かたわら)には

      次の蕾が 今度はわたしの番よと

   今から咲かんと 控えている



「コスモス」 蕾から 散り往くとき迄

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 シュウメイギク

2014.11.02(00:01) 1765

【マイガーデン】 シュウメイギク


   マイガーデンに楚々と咲く  シュウメイギク

DSC_5235.jpg


   蜂との交配も 無事に終え

DSC_5265.jpg


   夜は弁を閉じるのです

     いやあ 知りませんでした 

夜は花弁を閉じるDSC_5191


   役目を終えた 

      ありがとう お疲れ様

   感謝している姿でしょう


DSC_5220.jpg


⇒【マイガーデン】 シュウメイギクの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節は巻き取りながら 霜月に

2014.11.01(00:01) 1766

季節は巻き取りながら 霜月に


   あっという間に 11月霜月

DSC_5331.jpg


   季節は あれよこれよと 巻き取りながら

      新たな季節へと 変貌していく

   時間に巻き取られないように

      各位 ご注意召されよ m(_ _)m


      DSC_5333.jpg


   季節は巻き取りながら 霜月に


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック