2014年03月|写真マイガーデンシリーズ


椿 過ぎ往く季節

2014.03.31(00:01) 1546

椿 過ぎ往く季節


   季節は みずみずしく ふくらみ

DSC05188.jpg



   に誘われ

      拡げる花弁

DSC05233.jpg


   過ぎ往く 弥生

DSC05172.jpg



DSC05248.jpg



   地上に舞い降りた花も

      過ぎ往く

   惜しんでいるようです


saDSC05169.jpg


  椿 過ぎ往く季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 姫辛夷(ひめこぶし) 蕾

2014.03.30(00:01) 1547

【マイガーデン】 姫辛夷(ひめこぶし) 蕾


【マイガーデン】の姫辛夷(ひめこぶし)

   急に 蕾を膨らませました

姫辛夷:ヒメコブシ(himekobushi)
シデコブシの別称。
モクレン科の落葉低木、園芸植物

saDSC05496.jpg


saDSC05412.jpg


   【マイガーデン】で 春を知らせる花

       毎年忘れずに 咲いてくれます


saDSC05459.jpg


saDSC05418.jpg

⇒【マイガーデン】 姫辛夷(ひめこぶし) 蕾 の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ツーリング日和

2014.03.29(00:01) 1545

ツーリング日和


   茅葺屋根(かやぶきやね)にもマッチする

      名車 KAWASAKI750 四気筒の迫力

sa茅葺屋根にもマッチするKAWASAKI750P3210314


   ヘルメット脱ぐのも もどかしく

       まずは ワンショット

   を 撮る!!

saヘルメット脱ぐのももどかしくまずはワンショットsP3220598


   出発前のミーティング

      カーブが多いので 対向車に気をつけて

   はい 了解

出発前のミーティング対向車に気をつけて 了解DSC_0043~2


   さあ出発!!

      ご安全に (^^)v

   カップルのツーリングも楽しそう~♪


さあ出発ご安全にDSC_0042~2


⇒ツーリング日和の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

外湯 立ち寄り温泉  「夕日ヶ浦温泉」

2014.03.28(00:01) 1544

外湯 立ち寄り温泉 「夕日ヶ浦温泉」


   山陰の「夕日ヶ浦温泉」

OI000077~2


   宿泊旅館(ホテル)から バスで送迎

      外湯 立ち寄り温泉

OI000075~2


   いつ来ても 繁盛しています

      ゆっくりと 日々の疲れを癒してください

ssaP3210112.jpg


   火点し頃(ひともしごろ)


OI000070.jpg


  <more...へも どうぞ>

⇒外湯 立ち寄り温泉  「夕日ヶ浦温泉」の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

知井の里 (かやぶきの里)

2014.03.27(00:01) 1543

知井の里 (かやぶきの里)


知井の里 (かやぶきの里) 京都府南丹市美山町北

ssaP3220505~2


知井地区の西の入口には、国の重要伝統的建造物群保存地区である「かやぶきの里(北集落)」があります。
現在、38棟におよぶ茅葺き住居が現存し、美山を代表する観光スポットになっています。

saP3220586~2


saP3220585~2


伝統的技法による建築物群を含めた歴史的景観の保存度への評価も高く
平成5年(1993年)12月に国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
1年を通じ、日本の原風景に出会える場所として、美山町を代表する観光スポットとして人気を博しています。

≪情報: http://www.miyamanavi.net/kan0001/ より≫



ssaP3220548~2


  <more...へも どうぞ>

⇒知井の里 (かやぶきの里)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

昭和の 心象風景

2014.03.26(00:01) 1542

昭和の 心象風景


   時が流れても 変わらぬ景色

      降ったばかりの雪は

   ひと際 美しさを 誇示する

P3220509~2


   茅葺(かやぶき)の家

     そういえば 我が実家は

   昔 麦藁葺(むぎわらぶき)でした

P3220567.jpg


   今は懐かしき 農機具

      この建物は 多分 馬小屋か 牛小屋の跡

P3220576~2


「唐箕(とうみ)」
  風力を起して穀物を精選するための農具。収穫した穀物を脱穀した後、籾殻や藁屑を風によって選別するために用いられる。

 ≪情報:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%94%90%E7%AE%95 より≫

P3220577~2


   軒に干す 玉ねぎ


P3220583~2

⇒昭和の 心象風景の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

炭火

2014.03.25(00:01) 1541

炭火


   見飽きぬ炎

      とろとろ 爛々と

P3210332.jpg


   七輪の側面の文字は

      剥がれ落ち

   私には 好きな被写体です

P3210329.jpg


   焼きガニには

      炭火が一番

P3210352.jpg


   香ばしい薫り

      ぷっくり ふっくらと

   松葉蟹

      焼きガニにしても

   刺身でも なかなかな美味

      蟹シーズンも もう最後

   じっくり 味わって

      とろとろ コンコンと


P3210345.jpg

⇒炭火の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

慌てて降り急ぐ 名残りの雪

2014.03.24(00:01) 1540

慌てて降り急ぐ 名残りの雪


   を迎えて

      雪は 季節に追い越されまいと

   慌てて 降り急ぐ

P3210310.jpg


   でも 空は もう の色

P3210309.jpg


   高圧線が

      来年またね

   雪に ブブーン~♪ と アラームした

      せっかく積もった雪なのに

   の陽射しが

      ごめんねと 消去してゆく

P3220528~2


   彼岸を越えて が拡がってゆく


慌てて降り急ぐ 名残りの雪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

そよぐ季節

2014.03.23(00:01) 1539

そよぐ季節


sDSC04885.jpg


  風に 廻るまわるよ かざぐるま

sDSC04886.jpg


   告げ鳥の

      一番鳴き~♪

sDSC04888.jpg


   好きな被写体

      ヘクソカズラ

   の陽射しで

      黄金色(こがねいろ)に~♪


sDSC04889.jpg


⇒そよぐ季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

萌え出づる季節 苔も生き生きと

2014.03.22(00:01) 1537

萌え出づる季節 苔も生き生きと


   萌え出づる季節に

DSC05254.jpg


   苔の質感

sDSC05263.jpg


   苔が好きで この質感を出したいのですが

     なかなか 上手く表現出来ませんでした

   今回 何とか 紹介出来る写真が撮れたかと

DSC05257.jpg


   スエードのような質感が 好みです


DSC05260.jpg


萌え出づる季節 苔も生き生きと

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春彼岸 残照

2014.03.21(00:01) 1538

彼岸 残照


  季節の変わり目の 残照は

     ひと際 名残り惜しそうに

  過ぎ往く時を 映し出す


sDSC05022.jpg

⇒春彼岸 残照の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

旅の思い出に

2014.03.20(00:01) 1534

旅の思い出に


   思い出は セルフポートレートで

P3111126.jpg


   決めポーズは 負けないよ~♪

P3091190.jpg


   仲良しの あなたと

P3111131.jpg


   ううむ… 逆光で

      綺麗に 撮れません…(ノД`)゜・。・

   でも それでも撮りたい

      気持ち分かります m(_ _)m

P3111133.jpg


旅の思い出に

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

剥落(はくらく)

2014.03.19(00:01) 1536

剥落(はくらく)


  何気なく見つけた被写体

    白い壁が白いままなら きっとレンズを向けることはなかっただろう

  和風の土蔵 黒い板壁と 白い壁

    街灯も お洒落にフィットしていた

  白壁のしっくいは 剥落(はくらく)していたが  

    新品で 無傷のものより 少し古びたくらいが

  わたしは好きである


DSC05059.jpg


⇒剥落(はくらく)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

韓国済州島 東門市場 昆布売りのオバアチャン

2014.03.18(00:01) 1533

韓国済州島 東門市場 昆布売りのオバアチャン


   東門市場の路上で

      昆布売りのオバアチャン ニコニコ笑顔

   雰囲気がとてもよくて 亡くなった オフクロを思いだしました

      オバアチャン

   写真を 撮らせてもらってもいいですか?

      えっ こんな私をかい!?

P3090201.jpg


   まあまあ それはそれは わたしでよければどうぞ

      日本語は通じませんが

   その場の雰囲気とジェスチャーで

      分かってくれたようです 

P3090085.jpg


   優しくて 穏やかな表情

      懐かしい 故郷の薫りがします

P3090087.jpg

   おばあちゃん

      モデルになってくれて ありがとう~♪

   何回も頭を下げながら バイバイ 手を振りました

      おばあちゃんも ニコニコと 笑顔で 手を振って応えてくれました

   言葉は通じなくても 心は通じるものなのですね

      おばあちゃん いつまでも お元気で (^^)v



 韓国済州島 東門市場 昆布売りのオバアチャン


  
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデンにも 春が~♪

2014.03.17(00:01) 1535

マイガーデンにも が~♪


   待ちに待った 季節

      マイガーデンにも

   ほっかり ほかほかと が~♪

P3121103.jpg


   咲き誇る 

P3121102.jpg


   負けじと サクランボも

P3121106.jpg


   ぐいと 蕾を開かせる

      の力

P3121101.jpg


   には この色も似合う

      「桃色吐息」

   そういえば 桃の花も

      そろそろと 吐息を立てて…

P3121092.jpg


   の陽光を 一杯に浴びて

      春弥生は おぼろげに

   みなぎる光 燦々と~♪


P3121095.jpg


   マイガーデンにも 春が~♪

⇒マイガーデンにも 春が~♪の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

済州島 春爛漫~♪

2014.03.16(00:01) 1532

済州島 爛漫~♪


   済州島の東 ソプチコジ辺りは

      もうを謳歌していました~♪

P3111119.jpg


   季節も 人生も

      今まさに ~♪

P3111125.jpg


   二人だけの世界

P3111123.jpg


   スプリング~♪

      ニューファミリー

   それぞれの 記念撮影

P3111122.jpg


   私を綺麗に撮ってよ(^^)v

      菜の花畑に 寝っ転がって 本を広げ

   を謳歌する人

P3111121.jpg


   私の決めポーズでお願いね

       バックは 牛島

   名前の由来通りに

       牛が寝そべっているように 見えます


P3111118.jpg
⇒済州島 春爛漫~♪の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

韓国 済州島 旅の色は…

2014.03.15(00:01) 1531

韓国 済州島 旅の色は…


   久しぶりの海外旅行

      この空の色が

   今回の旅の イメージカラーになりました

saP3090031.jpg


   済州島南部は もう

      セルリアンブルーの海

P3101158.jpg


   行きつ戻りつの季節

P3101157.jpg


      でも ここはもう 爛漫


P3100312.jpg


⇒韓国 済州島 旅の色は…の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 名残りの雪

2014.03.14(00:01) 1530

【マイガーデン】 名残りの雪


   【マイガーデン】には 名残りの雪が

      に追い立てられて

   涙のひとしずく 一雫を

      押し流しながら  

   暦を めくっていきます

DSC_3216.jpg


   季節が 流れ落ちて

      まんだらになった 名残りの雪

DSC_3196.jpg


   張り付いた

      あともう少しだけ

   ここにいさせてくださいと

      の陽射しに お願いしています

DSC_3197.jpg


   容赦のない の光りは

      煌めきながら

   白いを 一掃してゆきます
 

DSC_3201.jpg


⇒【マイガーデン】 名残りの雪の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

富士山 旭光

2014.03.13(00:01) 1529

富士山 旭光


   雨が 汚れた大気を

      綺麗に 落とし てくれました

   クリーン富士を どうぞ

P3060406.jpg


   山稜を 茜色に

      浮かび上がらせる
 
P3060640.jpg


   富士山

      山頂の 雪煙

   ダイヤモンドに輝く 旭光

P3060639.jpg


   キラキラと 煌めく

      日の出の勢い


P3060628.jpg


⇒富士山 旭光の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

雑多に過ぎ往く 日々のなかで

2014.03.12(00:01) 1524

雑多に過ぎ往く 日々のなかで


   雑多に過ぎ往く 日々の中で

      新聞 TV 携帯 スケジュール手帳が 揃い踏み

   いつも働かせては 申し訳ないと

      一緒に一服することにしました

   まあ 美味しい珈琲でも 一緒に如何でしょう


1403タブレットunnamed

≪タブレットで撮影≫

雑多に過ぎ往く 日々のなかで


⇒雑多に過ぎ往く 日々のなかでの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

雨に煙る 身延山 久遠寺(みのぶさん くおんじ)

2014.03.11(00:01) 1528

雨に煙る 身延山 久遠寺(みのぶさん くおんじ)


   斜行エレベータで急斜面を上がると

斜行エレベータP3050709


   久遠寺(くおんじ)

     山梨県南巨摩郡身延町にある、日蓮宗の総本山(祖山)。山号は身延山。

   左手本堂 右手祖師堂

     奥は 身延山山頂

P3050690.jpg


P3050689.jpg


P3050670.jpg


文永11年(1274年)、甲斐国波木井(はきい)郷の地頭南部六郎実長(波木井実長)が佐渡での流刑を終えて鎌倉に戻った日蓮を招き西谷の地に草庵を構え、法華経の読誦・広宣流布及び弟子信徒の教化育成、更には日本に迫る蒙古軍の退散、国土安穏を祈念した。

弘安4年(1281年)に十間四面の大坊が整備され、日蓮によって「妙法華院身延山久遠寺」と名付けられたという。日蓮は弘安5年(1282年)9月に湯治療養のため常陸(加倉井)の温泉と小湊の両親の墓参りに向かうため久遠寺を下山し、途中、信徒であった武蔵国の池上宗仲邸(現在の東京都大田区本行寺)に滞在して6人の弟子「六老僧」を決め同地で弘安5年10月13日に死去し、日蓮の遺言「いづくにて死に候とも墓をば身延の沢にせさせ候べく候」に従い、遺骨は身延山に祀られた。当地では足かけ9ヵ年の生活であった。

  ≪情報:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B9%85%E9%81%A0%E5%AF%BA より≫


P3050668.jpg


《お知らせ: 連泊が続いています ブログも開けませんので コメント確認と 返信は 12日以降になります
ご了承の程 お願い申し上げます 》

⇒雨に煙る 身延山 久遠寺(みのぶさん くおんじ)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

音止の滝(おとどめのたき)

2014.03.10(00:01) 1527

音止の滝(おとどめのたき)


   曽我兄弟 ゆかりの地

P3040045.jpg


   滝の傍には 虹の架け橋

P3040386.jpg



DSC_3556.jpg



P3040405.jpg


   光と 水煙の 饗宴

P3040388.jpg


⇒音止の滝(おとどめのたき)の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

冬を吐く大気  春を呼び熾(おこ)す 宵の雲

2014.03.09(00:01) 1526

を吐く大気  を呼び熾(おこ)す 宵の雲


   山に 居残る雪を

      が 大空へ 吐き出してゆく

P3050731.jpg


   を吐く大気

       を呼び熾(おこ)す 宵の雲


P3050711.jpg


《お知らせ: 連泊が続いています ブログも開けませんので コメント確認と 返信は 12日以降になります
ご了承の程 お願い申し上げます 》

⇒冬を吐く大気  春を呼び熾(おこ)す 宵の雲の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

新幹線が 冬を切り裂いて往く

2014.03.08(00:01) 1525

新幹線が を切り裂いて往く


   新幹線

      以前は 通勤電車のように 利用していましたが

   久しぶりに乗車した 新幹線ゆえか

      の訪れゆえか いずれにしても 新鮮でした

sP3040384.jpg


   何気なく撮った一枚に

      の合間の 光と陰が

   なりを潜めていた の陽射し

      格子模様の の陰

   新幹線が を切り裂いてゆくようです

      は 新幹線のように

   行ったり来たりで 忙しそう


新幹線が を切って往く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

トンネルの先は 春

2014.03.07(00:01) 1523

 トンネルの先は 


   トンネルの先には

      明るく 温もり届ける

   あなたを わたしを 待っている


sP1180275

⇒トンネルの先は 春の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

昭和の残像

2014.03.06(00:01) 1522

昭和の残像


   昭和が残っていました

      明るいナショナル~♪

   ラジオ テレビ なんでも ナショナル~♪ 

昭和の残像P1180263


   若き 十代の 吉永小百合

      この時から 憧れの人でした

   今も変わらぬ美しさ

      昭和の 「サユリスト」たちは 今いずこ

P1180295.jpg


   太田胃散

     ありがとう いい薬です (コマーシャルより)


P1180300.jpg


⇒昭和の残像の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もの撮り 自転車

2014.03.05(00:01) 1521

もの撮り 自転車


   撤去します!!

      あー… 警告札が m(_ _)m…

   でも 街路樹に括りつけられた自転車

      どうやって撤去するのでしょう!?

   格好いい自転車君

      迷惑がられて 可哀想 (ノД`)゜・。・

P1180292.jpg


   サドル

     私には 小さ過ぎて 乗り心地が悪そう

   乗りこなされた サドル

     時の流れが 好い味を出しています


sP1180283


もの撮り 自転車

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

時と 排ガスに朽ちながらも

2014.03.04(00:01) 1520

時と 排ガスに朽ちながらも


   踏切遮断機を

      時が蝕む

P1180281.jpg


   排ガスに朽ちながらも

      制御装置は 一切のミスを許さない


P1180280.jpg

⇒時と 排ガスに朽ちながらもの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

携帯 フル活用

2014.03.03(00:01) 1519

携帯 フル活用


   鏡の代わりに

鏡の代わりにP1180309


   信号待ち

     わずかな時間も 惜しんで

   メールチェック

     日々の中で 押し流される 人生

   こまめにチェック出来たら いいですね


携帯チェックP1180289


携帯 フル活用

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

冬のシルエットは やがて

2014.03.02(00:01) 1518

冬のシルエットは やがて


   季節が 真っ白に塗りつぶされた季節

      モノトーンの季節

   やがて 陰は朽ちて

      光に溢れた季節が やって来た


冬の斜陽P1180288


冬のシルエットは やがて

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック