2013年07月|写真マイガーデンシリーズ


琥珀(コハク)

2013.07.31(00:01) 1301

琥珀(コハク)


琥珀またはコハク(こはく、アンバー、英: Amber)
木の樹脂(ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した宝石である。
半化石樹脂や半化石の琥珀は、コーパル(英: Copal)という。
「琥」の文字は、中国において虎が死後に石になったものだと信じられていたことに由来する。
鉱物ではないが、硬度は鉱物に匹敵する。 色は、黄色を帯びたあめ色のものが多い。

バルト海沿岸で多く産出するため、ヨーロッパでは古くから知られ、宝飾品として珍重されてきた。
英名 amber はアラビア語: عنبر‎ ('anbar)に由来する。
コハクをローマでは活力石 (succinum)、 古代ギリシャではエレクトロン (elektron) と呼んでいた。
英語の electricity(電気)は擦ると静電気を生じることに由来している。


P7290008.jpg


コハクについて最初に記述したのはローマのプリニウスで、石化した樹脂であることを論じている。
また、取引されているコハクはヨーロッパ北部(バルト海周辺)の産であることも知っていた。


saP7290029 (2)


「虫入り琥珀」

琥珀が好き 
映画ジュラシックパークで感動してから 特に「虫入り琥珀」に興味をそそられた
そんな話を姉にしたら、いつもお世話になっているからと 特別ルートで手配し プレゼントしてくれた
ロシア産とのことだったが あまりにもリアルなので
もしかしたら 人造虫入り琥珀なのかもしれない??
でも数万年前の本物かも まあロマンは残しておいたほうがよいかなと
 


琥珀は樹脂が地中で固化してできるものであるため、石の内部に昆虫(ハエ、アブ、アリ、クモなど)や植物の葉などが混入していることがある。
こうしたものを一般に「虫入り琥珀」と呼ぶ。
なお、小説『ジュラシックパーク』の設定のように、数千万年前に琥珀に閉じ込められた生体片のDNAを復元することは実際には不可能である。

なお、市販の「虫入り琥珀」については、コーパルなどを溶解させ現生の昆虫の死骸などを封入した、いわば「人造虫入り琥珀」である場合があり、これは中国で製造される

  ≪情報:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8F%E3%82%AF より≫


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

薄紅梅(うすこうばい)に 暮れゆく七月(ふづき)

2013.07.30(00:01) 1300

薄紅梅(うすこうばい)に 暮れゆく七月(ふづき)


   あらら もう 七月も 瀬戸際ですか


       紅梅(うすこうばい)に

   色を染め抜く

       文月(ふづき)の晦日(みそか)


   今日は暮れても 明日また元気

       うだる暑さが 呼応する

   もうしばらくは 君に天下を任せるか


sDSC08983.jpg


   電線は 遠慮しながらも

       ブブーンと 羽音を鳴らす

   そう あなたも エコに協力してねと

       はい 承知 (^^)v

   ではでは 電線さん

       わたしもエコに 協力を

   扇風機の 首を振りふり 夕涼み

       酷暑の

   紅梅(うすこうばい)の 色を重ねて 褪せて往く

     

sDSC08994.jpg


薄紅梅(うすこうばい)に 暮れゆく七月(ふづき)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節を訪ねて

2013.07.29(00:01) 1299

季節を訪ねて


   季節を訪ねて

      君は どこからどこへ ゆくのか


sP7110105.jpg


   季節に 出遅れた紫陽花

      時は 花の数だけ 過ぎてゆくのに

   季節がしがみつくのか 君は黙って翅を 羽ばたかせ

      秋は あとひと踏ん張りだよと

   輝くに 時の流れを 気付かせようと ささやき掛ける



tsP7110095.jpg


  季節を訪ねて

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ジョイフル~♪

2013.07.28(00:01) 1298

ジョイフル~♪


   もうすぐ 8月

      フレアに 夏が拡散する


DSC08957.jpg


   ワンシーン ワンステップで

      月日が 駆け上がる~♪


DSC08953.jpg


   真夏は ジョイフルに~♪

      夏祭りの 余韻か

   えんやこりゃ!!

      掛け声が 季節に呼応し こだまする



DSC08952.jpg


ジョイフル~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

群青色の夏

2013.07.27(00:01) 1297

群青色の


   ウルトラマリンに 燃える


   sIMG_20130718_201445.jpg


   ブルースカイを 白銀に 塗りたくるクラウド


IMG_20130718_201136.jpg


   ミラースクエアに バーチャルなスプライト

       群青色の 確かな虚像



sIMG_20130718_195653.jpg


群青色の

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

涼味

2013.07.26(00:01) 1294

涼味


   涼やかさは 視覚と 味覚で


   IMG_20130718_203956.jpg


   涼味を 視覚で 味わってみてください

      えっ、ホントに美味しかったのかって!?

   はい 写真の通りの味でしたよ (●´∀`●)vv
   


IMG_20130718_204307.jpg


   涼味

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

グランフロント大阪 硝子越しの 未来予想図

2013.07.25(00:01) 1296

グランフロント大阪 硝子越しの 未来予想図


   君との 明日に架ける橋

      未来予想図


sIMG_20130718_200019.jpg


   そう 一歩ずつ

       リズムを刻んでね~♪


sIMG_20130718_195835.jpg


   グリッドの狭間に

       君との エアロスペース

   未来予想図は 百十通りのラビリンス(迷路)



sIMG_20130718_200648.jpg


グランフロント大阪 硝子越しの 未来予想図

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

村の鎮守の夏祭り

2013.07.24(00:01) 1295

村の鎮守の祭り


   ほう… 〇〇さん家も 祭りの寄付 ようけ頑張りよったのう


sDSC_8742.jpg


   おじちゃん

      このポンポンと ボクのポンポン どっちが大きいでちゅか!?

   そうやのう… ボクの方がでっかそうだのう ほうほっほ~(^さ^)g


sDSC_8853.jpg


   おじちゃん 三つも釣れたよ

      お~偉いねえ よく釣ったねえ(^^)v

   はい どうぞ  ありがと~♪


sDSC_8854.jpg


   金魚すくいの極意は

      そうっと 横滑りさせることだよ(^^)v

   力を抜いて すうっとね


sDSC_8761.jpg


   幼馴染だから 話しも弾みます~♪


sDSC_8768.jpg


   いやあ 店じまいの前に 早々と 夜店の売上達成したよ

      そりゃあ よかったよかった(^^)v

   ご苦労さん会が 楽しみじゃなあ~♪



      祭の夜店は 大繁盛で 幕を下ろしましたとさ
     


sDSC_8777.jpg


村の鎮守の祭り

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

涼風

2013.07.23(00:01) 1293

涼風


   夕立の後の 爽やかさ~♪


sDSC_8864.jpg


   涼やかな風の お裾分けを どうぞv



P7060021.jpg


  涼風

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

鬼百合

2013.07.22(00:01) 1292

鬼百合


   意外と 和風が似合うこと

      この写真で 気付きました


DSC_8713.jpg


   杉の板壁にも よく似合うでしょう


sDSC_8708.jpg


  散っては 咲き

     咲いては 散り

  見送り 見送られながら


DSC_8736.jpg


  鬼百合 今まで ケバ過ぎて 好きではありませんでしたが

     周りの景色や 背景で 印象が変わること

  散りゆくにも 重ねた季節を感じます



  鬼百合


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の涼を楽しむ その2

2013.07.21(00:01) 1291

の涼を楽しむ その2


   大阪の梅田が変わった
      
      水と緑あふれる、あらたな“まち”、新たなランドマーク「グランフロント大阪」

   大阪駅の眼の前に 水と触れあえる オープンスペースが出来た


sIMG_20130718_200152.jpg


   都心の一等地にいながら緑や水、光を感じられる空間で、

       ゆっくりそぞろ歩きしながら買い物や食事を楽しめる施設とのこと

tsIMG_20130718_200445.jpg


   オープンカフェで 写生する人


IMG_20130718_200750.jpg


   二人の世界を ジョイフルする人

      をまったり 楽しみましょう~♪



tsDSC08885.jpg


「グランフロント大阪」 南館、北館の低層部とうめきた広場に入る店舗の総面積は約4万4000平米。
ファッション、生活雑貨、インテリアの物販153店、飲食78店、その他35店の合計266店舗が出店する。
初年度は来場者数約2500万人、売上高400億円を目指すとのこと。   
  ≪以上情報:http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK1703R_X10C13A6000000/ より≫


の涼を楽しむ その2


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の涼を楽しむ その1

2013.07.20(00:01) 1290

の涼を楽しむ その1


   大阪梅田の スカイビル 21世紀を先取りする ビルの景観


saL1000091 (2)


   このビルの真下に なんと!! お化け屋敷がある

      若い人に 大人気 長蛇の列


IMG_20130718_194941.jpg


   いやあ 怖かったわあ、、、ノノД`)!!゜・。・

      でも 楽しかったね


IMG_20130718_194726.jpg


   なんともはや 何でもありの 大阪のセンス(商い)に

       ビックリお化けでした m(_ _)m



   の涼を楽しむ その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

暑中お見舞い申し上げます  Vol 2

2013.07.19(00:01) 1285

暑中お見舞い申し上げます Vol 2


   冷たいのも いいですが

       暑い季節に 熱い紅茶       

   暑気払いに 熱い紅茶は 如何でしょう



sP7110042.jpg


   ティーポットの香気が

      ミラーボールに シンクロし


P7110031.jpg


   やがて シュガーポットごと

       白亜のに 昇華されてゆきます



P7110039.jpg


暑中お見舞い申し上げます Vol 2


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

柳生花しょうぶ園

2013.07.18(00:01) 1289

柳生花しょうぶ園


   季節は めくられ 過ぎて往く

      椅子は 手持ち無沙汰に をもてあそぶ


IMG_20130628_194208.jpg


IMG_20130627_223753.jpg


   に居残る 花しょうぶ


sP6270116.jpg


   紀伊半島の中心地 奥深い 山小屋風の景観

      と 紫陽花たちを 従えて

 

IMG_20130628_195438.jpg


⇒柳生花しょうぶ園の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

剣豪の里 「柳生」

2013.07.17(00:01) 1288

剣豪の里 「柳生」


   奈良の東大寺から 車で30~40分くらいの処に

      「柳生」がある

   はじめて行った時は あまりの近さに驚いた

      方角的には 三笠山(春日山)の 裏山方面にあたる


IMG_20130628_192508.jpg


    剣豪の里 「柳生」 旧武家屋敷 小山田家分家


IMG_20130628_192104.jpg


   まだ 武家屋敷が 残っている

       夏草や

          兵共(つわものども)が

             ゆめの跡

                 芭 蕉



IMG_20130628_191656.jpg


   神社も 江戸時代の 香りがくすぶる


IMG_20130628_200210.jpg


   歴史と 夢を むさぼる 「柳生」の文字


IMG_20130627_221900.jpg


⇒剣豪の里 「柳生」の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

トワイライト 暮れなずむ頃

2013.07.16(00:01) 1287

トワイライト 暮れなずむ頃


   暮れなずむ北新地

      ボーナス出たところだからさ

   あら もうもらったの!? 思ってた額以上あったの?

      まあまあだったよ

   だからさ たまには贅沢に この店にしない

      隠れ家風だし ネット予約だと カップル割だってよ

   僕が ご招待するよ

      まあ 嬉しい~♪

   ボーナス もらえて よかったわね そして ありがと~♪


トワイライトタイム暮れなずむ北新地DSC_8616



  トワイライトタイムは スーパーの稼ぎ時

     あ~忙し!!

  十把一絡(じっぱひとから)げで

     運ぶのにも テクが要りますぞ

  酷暑にもめげずに 早足で 頑張んべ!!

     お疲れさま

 

トワイライトタイムtsIMG_20130707_234841


   トワイライト 暮れなずむ頃


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

泰山木 (たいさんぼく=大山木)

2013.07.15(00:01) 1286

泰山木 (たいさんぼく=大山木)


太古の昔 何万年も前から この姿

  「虫媒花(昆虫に花粉を運ばせ、繁殖する)」として かなり原始的なグループ。


P7110082.jpg


「ゲラン」「ジバンシィ」などの香水にも配合されている香りのよい樹。


P7110071.jpg


直径20センチほどにもなる大きな花を咲かせる。

   時期を過ぎた花

まだまだ 未練たっぷりに

   ひとひらヒトヒラと 散ってゆく


sP7110080.jpg


   属名「マグノリア」は、「大きな花」の意。


P7110083.jpg


モクレン科 常緑高木
   原産地 北アメリカ
高さ 10~20メートル前後


sP7110074.jpg



花言葉は

   「前途洋々」 「威厳」

一つひとつが ビックリサイズで 花言葉に ぴったりの樹


P7110070.jpg


   ≪花情報:http://www.hanakotoba.name/archives/2005/09/post_131.html より≫

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

暑中お見舞い申し上げます 一服しませんか

2013.07.14(00:01) 1284

暑中お見舞い申し上げます ちょっと一服しませんか


P7110038.jpg


   冷たいのも いいですが

       暑い季節に 熱い紅茶

   木陰での 一服など 如何でしょう   


P7110030.jpg


   七月の陽射しは 力強く

       白磁を 色めかし

   燦々と 煌めきたつ


P7110035.jpg


   木陰は 安息空間

      涼風が うなじを そよいでゆく



sP7110050.jpg


暑中お見舞い申し上げます ちょっと一服しませんか


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

竹垣 (たけがき) と 枝木の橋

2013.07.13(00:01) 1279

竹垣 (たけがき)と 枝木の橋


   天然の素材で 作られた 垣根

      「竹垣 (たけがき)」

       風雅な佇まい


IMG_20130627_222607.jpg



   小川には 枝木の橋が 架かっていました 「ストリームブリッジ」

       ここは アリンコ専用架橋ですが 吊り人形のようでもあります


ストリームツリーIMG_20130627_204523



   竹垣 (たけがき)と 枝木の橋


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

飛翔

2013.07.12(00:01) 1281

飛翔


   梅雨空を 飛び越え

saP6220193.jpg


   季節は スイングし

       景色まで 塗り替えて往く



saP6220201.jpg

飛翔

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

伸びゆく季節

2013.07.11(00:01) 1280

伸びゆく 季節


   中空を 伸びゆく 触角

IMG_20130627_221105.jpg


   アオイの花 ひと際伸びる 盛りの 季節



IMG_20130628_195143.jpg


  伸びゆく 季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の 西陽

2013.07.10(00:01) 1283

の 西陽


   うだる暑さに 西陽が 追い打ちをかける

      蒸し返る熱気にも

   ハローキティちゃんは お澄まし顔


IMG_20130708_160441.jpg


   燃え立つ 陽光



IMG_20130708_161056.jpg
⇒夏の 西陽 の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

銀輪は 天空を駆ける

2013.07.09(00:01) 1282

銀輪は 天空を駆ける


ssDSC08759.jpg


   すいすい 天の川を渡る 銀輪


IMG_20130708_000159.jpg


   七夕の宵

      願いを 届ける 銀輪

   茜色は 願い叶える ハッピーカラー
 


IMG_20130708_000547.jpg


⇒銀輪は 天空を駆けるの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

早苗の季節

2013.07.08(00:01) 1277

早苗の季節


IMG_20130627_223219.jpg


   田圃道に ぽつんと

       季節に 置き忘れられた アザミの花

   緑一色に 色を添えて



田んぼにポツンとアザミの花IMG_20130627_214233

⇒早苗の季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

[銀河の小舟] 七夕に寄せて

2013.07.07(00:01) 1278

[銀河の小舟] 七夕に寄せて


   年に一度の七夕なのに

      ここ何年も 毎年 雨か曇り

   二人の逢瀬は ずっと

      成就しない

   熱きくちびる あなたの 御許(みもと)へ

sP6220113.jpg


今宵は [銀河の小舟]で

   あなたのもとへと 漕ぎだそう


IMG_20130622_212905.jpg


   小さなちいさな [銀河の小舟]

      漂い 彷徨(さまよ)い 星くずに流され


IMG_20130622_213038.jpg


   でも 今宵こそは 銀河を越えて

       やっと会える 君に廻(めぐ)り逢える
      


IMG_20130622_213555.jpg


   [銀河の小舟] 七夕に寄せて

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ヒマワリ(向日葵)の似合う季節

2013.07.06(00:01) 1276

ヒマワリ(向日葵)の似合う季節


   もう7月 七夕前

     すぐ梅雨も明けます

   ヒマワリの似合う季節になりました



IMG_20130705_172606.jpg


「ヒマワリ(向日葵)」

  ピサロに滅ぼされる以前のインカ文明期には、太陽神をシンボライズする偉大なものとして、このひまわりが神殿などの神聖な場所に彫刻が施され、神官もヒマワリをイメージした衣装を身にまとっていたそうです。

ヒマワリの種は淡白な味で、インカの人々の貴重な保存食でもあったようです。


我が家では オウムの「八平(ハチベー)」の主食です

  ロングコートチワワの「小太朗」君が おこぼれにあずかっています

IMG_20130705_160104.jpg


ヒマワリは

  16世紀中ごろにアメリカ大陸からヨーロッパに伝えられ、江戸時代の初期に日本に渡ってきたそうです。

ヒマワリが太陽を向いて咲くので、向日葵という名がつけられました。

  ≪情報:http://www.hanajiten.com/himawari.html より ≫



IMG_20130705_161404.jpg


⇒ヒマワリ(向日葵)の似合う季節の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 ヒメオウギズイセン

2013.07.05(00:01) 1275

【マイガーデン】 ヒメオウギズイセン


アヤメ科、クロコスミア属の多年草。 南アメリカ原産。

   ヒメオウギズイセン

【マイガーデン】には 「ヒメオウギズイセン」が咲き誇っています

  と言えば 聞こえはいいのですが 実際は蔓延(はびこ)っています

この花は生命力が強く 勝手に生えて 勝手に花をあちこちに咲かせます。

  ヒメヒオウギズイセンはの盆花としても利用されていますが

明治時代に渡来した園芸種が野生化し、日本各地に広がったものだそうです。


P6140002.jpg


この花を乾燥させ湯に浸すとサフランの香りがする事から

  「サフランの香り」 を意味するギリシャ語クロコスミアがその学名になっています。


P6140011.jpg


サフランはヨーロッパではその香りと色で魚料理等に使われるなじみの深いスパイスであり

   写真の赤い雌しべを摘んで乾燥させたものがとびきり高級なスパイス 「サフラン」 で

ヒメヒオウギズイセンを乾燥させ湯に浸すとこのサフランの香りがするそうです。


P6140012.jpg


ヒメヒオウギズイセンは、スイセンと同じヒガンバナ科のようですが、アヤメ科の花(サフランと同じ)です。

南アフリカ原産のヒオウギズイセンとヒメトウショウブがヨーロッパで交配されたものとされ

   色合い、形は南アフリカを想起させますね。

「姫扇水仙」 または姫檜扇水仙(ヒメヒオウギスイセン)と書きます

   葉の付き方が檜扇(ひおうぎ)の様で、花は水仙に似たヒオウギズイセンより小型と言う事から

名前の由来が来ており、モントブレチアが園芸種の名です。

  ≪以上 花情報:http://www.geocities.jp/mc7045/sub96.htm より≫



P6140021.jpg
⇒【マイガーデン】 ヒメオウギズイセンの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蛍の光を 聴きながら

2013.07.04(00:01) 1273

蛍の光を 聴きながら


   今日も一日 無事に 過ぎました

      楽しかったよ ありがとう


     saDSC08413 (2)


   蛍の光を 聴きながら

      一日が アングルターンしていきます

   今日一日お疲れさま

      閉店の時間になりました

   ありがとうね

      おやすみなさい


saDSC08442 (2)


   明日は 燦々シャワーが 待っているかも



   蛍の光を 聴きながら

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

透き通る 季節

2013.07.03(00:01) 1274

透き通る 季節


   梅雨の狭間の 大気は

      心行くまで 透き通る


sIMG_20130613_180533.jpg


   透き通る 季節


IMG_20130613_190608.jpg


   沁み入る 光


IMG_20130613_190722.jpg


   この姿

      虫食いも 潔(いさぎよ)し


IMG_20130613_172509.jpg


   紫陽花も

      明日は咲こうと

   翅(はね)を拡げる



saP6120092.jpg


   透き通る 季節


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

黄金色の 夏

2013.07.02(00:01) 1272

黄金色の 夏


   真っ赤な夏が 雲の先から

      覗き見している


ssaaP7010005.jpg


   その前に 黄金色の 残照が 微笑み掛けてきた


⇒黄金色の 夏の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック