2013年06月|写真マイガーデンシリーズ


ただよい 流れる 季節

2013.06.30(00:01) 1271

ただよい 流れる 季節


   六月も終わり

       時は ただよい


IMG_20130628_193028.jpg


   ストリーム(小川)の ように

       慌ただしく 流れてゆく

           流されないように
  


IMG_20130628_193343.jpg


   ただよい 流れる 季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

六月の季節

2013.06.29(00:01) 1267

六月の季節


   誰も 訪れない

       梅雨時の 公園


梅雨時の公園IMG_20130616_163022


   雨が降ろうが 嵐が来ようが

       日照りになろうが

   ブーン 唸りながらも

       じっと立ちすくみ

   働き続ける 鉄の塔


ブーン唸りながらも働き続けるIMG_20130616_154225


   繁茂の季節

      植物たちは

   ぐいぐい 空へと 伸びる

      人は 新緑を横目に

   もくもくと 歩く

       もくもく ぐいぐい~♪



I繁茂の季節MG_20130616_163905


   六月の季節


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

青紫の 紫陽花

2013.06.28(00:01) 1269

青紫の 紫陽


   秘密の園には

      青紫の 紫陽たちが

   ひっそりと 美を競い合っていました
 

saP6220235.jpg


   まったり 優雅な ひと時

      妖精のように 翼を拡げて~♪


sP6220124.jpg


   しばしの間 に 投げかける

        ハートフルな 陽射し


IMG_20130622_210748.jpg



   雨の隙間をぬって 顔を覗かせた 陽光

      への スポットライト

   陽だまりの 紫陽

      オンステージ~♪



IMG_20130622_210838.jpg


⇒青紫の 紫陽花 の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

雑草の パレット

2013.06.27(00:01) 1265

雑草の パレット


   雑草が引き抜かれ 板に打ち捨ててあった

      私には 雑草の拓本に見える

   引っ張り合いか 格闘か


IMG_20130613_130325.jpg


   雑草の パレット

      季節を 映しとる キャンバス



IMG_20130613_130155.jpg



  雑草の パレット


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秘密基地

2013.06.26(00:01) 1266

秘密基地


   某所には こんな 秘密基地がある


秘密基地saDSC08445


  青空に 覆われた 「ミラーカプセル」


ミラーカプセルtsaDSC08452


   花に囲まれ

      カプセル内部は 秘密のスペース



saDSC08453.jpg


  秘密基地

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

朱色の 紫陽花

2013.06.25(00:01) 1268

朱色の 紫陽


   秘密の園には

      朱色の 紫陽

   我が世の春を 謳歌していました
 

saP6220103.jpg


   ほとんど 人の目に触れることのない 紫陽たち

      みずみずしさが 際立ちます


IMG_20130622_202527.jpg



IMG_20130622_205014.jpg


   雨の隙間から 顔を覗かせた 陽光

      だけを 浮かび上がらせました

   陽だまりの 紫陽


IMG_20130622_205716.jpg


   某宗教団体の聖地にある 紫陽花苑なので

       人目に触れず ひっそりと 初々しい花を咲かせているのです

   許可を頂いて 写真を撮らせてもらっています

       美しい 朱色の 紫陽花 を どうぞ


IMG_20130622_210005.jpg



saP6220182.jpg


   朱色の 紫陽花


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

想い出の フォトグラフ

2013.06.24(00:01) 1264

想い出の フォトグラフ


   君との想い出

      この一瞬に籠め


ttsaP5300125.jpg


   フォトグラフは この瞬間を フリーズさせる


      一瞬立ち止まり 振り返る 過客

   フリーズした空間は

      やがて 何事も なかったかのように

   時を解放させ 音も立てずに 流れてゆく
   


tsaDSC07693.jpg


  想い出の フォトグラフ

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

たまには まったりと ゴージャスなひと時を

2013.06.23(00:01) 1263

たまには まったりと ゴージャスなひと時を


   たまには まったりと ゴージャスなひと時を

       ここの店 設備が なんとも 素晴らしい

   なんと 「螺鈿細工(らでんざいく)」の 椅子とテーブル


saP5300157.jpg


   飾りものではなく 実際に お客様用で 誰でも座れる  


saP5300156.jpg


   まるで 「正倉院展」に 来たようだ

      写真には撮らなかったが

   背中側には 象牙の塊りの細工が置いてある

      七福神が 船に乗っていて

   それが全て 象牙製 なんともはや


      さすがに 象牙製は 成金趣味的で 写真に撮る気にはならなかった

   でも ほかの 調具は 私の嗜好の範囲で 好ましい

      実は 「第14台柿右衛門」の 大皿は ここに置いてある品物


saP5300154.jpg


   味も サービスも なかなか グッド~♪

      値段も 普通の喫茶店並み


saP5300149.jpg


   入口は 立派な門構え

     たまには まったりと こんな店で

   ゴージャスなひと時を 如何でしょう
 


sDSC07671


  たまには まったりと ゴージャスなひと時を

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

干ばつで浮かび上がった 不法投棄

2013.06.22(00:01) 1262

干ばつで浮かび上がった 不法投棄


  干ばつで 干上がった池の底

IMG_20130616_165124.jpg


   なんと 不法投棄の単車が

    IMG_20130616_165335.jpg


   池の底に沈められて もう何年経つのだろう

      もしかしたら 盗難車かも

   もし持ち主が 棄てたのなら

      主人に棄てられた単車は 余計に可哀想

   私には 動物の遺骸のように見える


IMG_20130616_170722.jpg


   木の陰に隠れて ここにも

IMG_20130616_170235.jpg


   いたずら書きも 不法投棄も

      誰かが 一人やると真似をする

   心まで 干上がって 自分のことしか 考えられなくなったら

      日本の将来も 泥まみれとなろう

   法的規制も大切だが 日本を 環境を大切にする心 育みたい


  干ばつで浮かび上がった 不法投棄

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

14代 柿右衛門  (人間国宝)

2013.06.21(00:01) 1261

14代 柿右衛門 (人間国宝)


  ある店に 飾ってあった皿

    何気なく見たら 「14代目 酒井田 柿右衛門」の作品だった

  撮影後しばらくして 14代 柿右衛門没( 2013年6月15日)のニュースの知らせで驚いた次第


14代目 酒井田 柿右衛門(14だいめ さかいだ かきえもん、1934年8月26日 - 2013年6月15日)
有田焼を代表する陶芸家で、“酒井田柿右衛門”の14代襲名者。本名:酒井田 正(‐まさし)。


saP5300160.jpg



佐賀県西松浦郡有田町で、13代目の息子として生まれる。

絵付けの基礎となる部分を会得するため多摩美術大学日本画科で日本画を学び、卒業後帰郷して父親に弟子入りする。
下積みを重ね父と祖父(先々代)が蘇らせた“濁手”(にごして)の技法なども学んでいく。
1971年、本名の酒井田正(さかいだまさし)名義で日本工芸会会員となり、この後のほぼ10年は本名で公募展や個展に出品した。

1982年、父の死を受け14代目を襲名。
翌年アメリカ合衆国で「クローズ・アップ・オブ・ジャパン・イン・サンフラシスコ」にて海外で初出品し、サンフランシスコ市長から名誉市民号を贈られた。
「14代目柿右衛門展」は国内だけでなく海外で高い評価を集めた。

2001年に重要無形文化財「色絵磁器」の保持者(人間国宝)に認定された。
また広く後進の育成にも力を入れ、大学で教えるほか、2011年にはJリーグの地元クラブ・サガン鳥栖のデザインアドバイザーにも就任した。

2008年前後に癌が見つかってからは治療しながら活動を続けていたが、2013年5月、体調が急に悪くなり佐賀大学医学部付属病院に入院。それからひと月ほどでの死で、死因は直腸癌と転移性肝腫瘍であった。

   ≪以上情報:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%92%E4%BA%95%E7%94%B0%E6%9F%BF%E5%8F%B3%E8%A1%9B%E9%96%80_(14%E4%BB%A3%E7%9B%AE) より≫


saP5300162.jpg

存在感のある 鳥の姿

   色彩といい 花の図柄といい

 さすがに人間国宝 漲(みなぎ)る力を感じる 


14代 柿右衛門 (人間国宝)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

自然の造形 アートな植物

2013.06.20(00:01) 1258

自然の造形 アートな植物


   知恵の輪か

       前衛的な 造形物か

IMG_20130609_181100.jpg


   盛りを過ぎても

      最後まで 魅せたい


IMG_20130609_180630.jpg


   自然の造形 アートな植物

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

早苗の季節

2013.06.19(00:01) 1260

早苗の季節


一本いっぽん 丁寧に

     田植えは 手植え


IMG_20130616_172619.jpg



   田植えの頃の 景観

IMG_20130616_170903.jpg


   雨が降らず 黄緑色になった 田んぼ

      数本植えては 腰を伸ばして どっこいしょ

   腰痛を我慢しながら お疲れさま
   

IMG_20130616_155335.jpg


   早苗の季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

過ぎ往く季節 生命の連鎖

2013.06.18(00:01) 1250

過ぎ往く季節 生命の連鎖


   姿も 形も 葉脈も

      世界に 二つとない 葉の姿


saP6040016.jpg


   散る姿も

      それぞれ


   朽ちて 子孫の為に 養分となる

      未練残さず 土へと還る


saDSC07769.jpg


   今を生きて

      来年へと リレーする

         命の連鎖

 

saP6040015.jpg

⇒過ぎ往く季節 生命の連鎖 の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

丘の上の 館

2013.06.17(00:01) 1259

丘の上の 館

私はこの眺望が好きで よく眺める大好きな被写体の一つです

  今日は 青空が 力強く 空気のクリアさも まずまずでした


丘の上の 館 の 住人は どんな人なのでしょう

  R姫が住んでいるような 館なのかも

いつかお会いしてみたいものです


丘の上の館DSC08256


丘の上の 館
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

初夏の涼

2013.06.16(00:01) 1257

の涼


  ムシムシ 暑い日が続きます

     冷たい抹茶と

   冷やした和菓子でも どうぞ



IMG_20130613_170742.jpg


   ひと汗かいたら

      キューンと頭に滲み入る

   かき氷は 如何でしょう



sIMG_20130613_175324.jpg


   の涼


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨の 薔薇

2013.06.15(00:01) 1256

梅雨の 薔薇


IMG_20130609_184126.jpg


   には 朱色が よく似合う


IMG_20130609_183510.jpg


  手を 大きく 広げ

      じっと お湿りを待つ   


IMG_20130609_182857.jpg


   枝葉は を とらえ

      空へと 向かう



IMG_20130609_182553.jpg


⇒梅雨の 薔薇 の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 キキョウソウ

2013.06.14(00:01) 1254

【マイガーデン】 キキョウソウ

   マイガーデンには 

      キキョウソウ Specularia perfoliata (キキョウ科 キキョウソウ属)が

   我が物顔で 蔓延っています


saP5210034.jpg


   小さな花ですが

      アップで撮ると 桔梗のようで

   素敵に魅せてくれます


saP5210039.jpg

 キキョウソウは
北アメリカ原産の帰化植物であり、1年草。道ばたや荒れ地などに生育する。

 キキョウソウは春から5月頃までは閉鎖花を形成し、6月になると通常の花を形成して小型ではあるが美しい花を咲かせる。


saP5210036.jpg

まずは閉鎖花で確実に子孫を残しておき、その後ゆっくりと花を開いて遺伝子を交換することになる。
このような戦略はスミレと似ているが、順番は全く逆である。
花は葉の腋に2~3つ付く。
葉は茎を抱くように離れて付くので、ダンダンギキョウの名もある。

  ≪花情報:http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/sympetalae/campanulaceae/kikyousou/kikyousou.htm より≫
⇒【マイガーデン】 キキョウソウの続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

それぞれの 愛の形

2013.06.13(00:01) 1253

それぞれの 愛の形


   君が 傍にいる

      言葉も なにも要らない

   静止した 時間

      君といつまでも

IMG_20130602_160236.jpg



   写真 撮ったけど
 
      僕さあ カメラ自信ないんだよね

   君を美人に撮れなかったなら ごめんよ

      どれどれ

   あらあ 上手に撮れてるわよ

      大丈夫 大丈夫

   そうかい それはよかった

      彼女の包みこむ 頬笑みで

   自信なげな 彼の顔もほころびました 


tsaP5300127.jpg



   さっきから 何度も撮り直しているんだけどね

     上手く撮れないんだよ

   そうなの どれどれ

     あらあ 日本の風情が 素敵に出てるわよ


IMG_20130602_142923.jpg


  ありがとう

      いつも褒めてくれて 愛してる~♪

  お礼は チュ❤ でした



IMG_20130602_142737.jpg


   それぞれの 愛の形

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨の 散歩道

2013.06.12(00:01) 1255

梅雨の 散歩道


   梅雨に似合う 土壁


梅雨どきDSC07675


   季節は

      刀の刃紋のように

   波打ちながら 真夏へと

      切っ先を向ける



   梅雨の 散歩道


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節が 過ぎ往く前に

2013.06.11(00:01) 1252

季節が 過ぎ往く前に



IMG_20130608_184701.jpg



   季節が

       みずみずしさを 摘みとってゆく

   色褪せ 失せるまえに

       君に 届けたい

   最後の プレゼント

 
IMG_20130608_184457.jpg



   毎年仲間が 季節を彩るけれど

       このわたしは 今年限り


IMG_20130608_185022.jpg


   精一杯に 生きて

       終焉の姿も

   美しくありたい



saDSC07928.jpg


   季節が 過ぎ往く前に


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

初夏の 表情

2013.06.10(00:01) 1251

の 表情


   梅雨のふりする 空天気

       プランターが 空を見上げて

   そろそろ 降ってもいい頃だよ

       だんまり雲に 催促してる


saDSC07892.jpg


   扉を開けるのは もう少し待って

      真の前に

   ひとしきりの 雨を抱くまで



     saDSC07891.jpg


の 表情

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

格子模様の 六月の空

2013.06.09(00:01) 1249

格子模様の 六月の空


   梅雨になりました

      天気予報は言う

   確かに どんよりの梅雨の空なのだが

      時々 申し訳なさそうに

   太陽が 顔をのぞかせる

      かと思えば

   季節を忘れないようにと

      重そうな雲が 儀礼的に

   格子模様の シャワーを 押し付けてくる



saDSC07762.jpg

⇒格子模様の 六月の空の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

季節の終わりと始まり

2013.06.08(00:01) 1247

季節の終わりと 新たな息吹

   【マイガーデン】で

       春を謳歌した 「ニワゼキショウ」

sP5030007.jpg


   春が過ぎて こんな姿になりました

ssaDSC07811.jpg


   季節の終わりに まあるい宇宙を 造り

       来年への 命の引き継ぎも ひと区切り

   お疲れさま また来年


ssaDSC07814.jpg


   そして 新たな芽吹き

      「マユミ」が 蕾を着け始めました

DSC07819.jpg


   初々しい 新緑に浮かぶ

       新たな息吹き
 

DSC07816.jpg


  季節の終わりと 新たな息吹

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」

2013.06.07(00:01) 1248

【マイガーデン】
   紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」



 幻の紫陽花「七段花」 シーボルトが発見したという 紫陽花の原種

      今はスタンダードになったが 小振りで楚々とした この花が好きです~♪

   原種が発見された六甲山

      その山の頂上付近にある「神戸市立森林植物園」で手に入れ

   十年掛けてやっと花が咲いてくれたこともあり 余計に大切にしています


IMG_20130602_162851.jpg


   数年前に 駐車場増設工事に伴い マイガーデンの 「七段花」を

      地植えから やむなく鉢植えにすることにしました。

   引き抜いて鉢植えにしたため うまく根付いてくれるか 心配したのですが

      それが 一年目から 元気に花を咲かせ 安堵したものです

IMG_20130602_163743.jpg


   ところが 

      去年の秋から今年の春先まで 完全に 枯れてしまっていました

   勿論、紫陽花は 秋になると枝葉は枯れてしまうのですが

      なんとなく生きているのは分かります

   特に冬が終わるころには 明らかに新芽があちこち芽吹いてきます


   それが今回は その気配すらなく 完全に枯れて もう駄目だと諦めたのでした

      それなのに 春になって 突然に元気に蘇えってくれたのです

   なので 喜びも ひとしおです

IMG_20130602_164844.jpg


   花は小さく楚々としています

      面白いのは 日陰の部分は紫の花なのに

   陽が差す部分は ピンク または 赤紫色に変わります

      他の紫陽花も

   太陽が差す場所か 日陰かで 色が変わるのではないかと思います


IMG_20130602_165157.jpg


⇒【マイガーデン】 紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ブロンズの気持ち

2013.06.06(00:01) 1246

ブロンズの気持ち


   笛を吹く 少年

sP5300144.jpg


   少女の 哀愁


IMG_20130602_155823.jpg


   弾く心

      魅かれる音色



P5300174.jpg


   ブロンズの気持ち

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 梅雨の隙間に その2

2013.06.05(00:01) 1244

【マイガーデン】 梅雨の隙間に その2


  【マイガーデン】は 夏の訪れとともに

     雑草が蔓延って

  失礼 雑草⇒野草の住処になっています

     ドクダミ草

P5220038.jpg


   この花の名前 「キキョウソウ」

      マツバウンランと同じくらいの大きさです

   花の名前、ランランさんに教えて頂きました ありがとうございます。

P5220048.jpg


   紫陽花の原種「七段花」が咲きました

     この花は またあらためて 紹介します    

saP5310247.jpg


   夏を迎えた マツバウンラン

      まだまだ 元気ですが

   もうそろそろ 【マイガーデン】の花たちも

       季節の衣替えです


P5220057.jpg


【マイガーデン】 梅雨の隙間に その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏のはじまり 「新緑の候」

2013.06.04(00:01) 1245

のはじまり 「新緑の候」


   が来たよ

       スダレの隙間から

   空を見上げながら

       鹿君が 新しい季節を 告げている

IMG_20130602_144612.jpg


   新緑の候

saP5300183.jpg


   春日大社の 「砂ずりの藤」

      樹齢数百年

   新芽は 伸びる伸びる

      を つかもうと

   空を這って 伸びてゆく


saP5300181.jpg


⇒夏のはじまり 「新緑の候」の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 梅雨の隙間に その1

2013.06.03(00:01) 1243

【マイガーデン】 梅雨の隙間に その1


   の薫りを

      厚い雲が 覆い隠す


P5220055.jpg


   梅雨の隙間に

      が 顔を出す

P5220036.jpg


   この季節

      植物たちの

   背伸び競争  「キキョウソウ」

P5220062.jpg


   役目を終えるまで

       もうひと辛抱

   【マイガーデン】 も

       季節の衣替え


saP5310252.jpg


【マイガーデン】 梅雨の隙間に その2 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

めくる 季節

2013.06.02(00:01) 1239

めくる季節


tめくる季節DSC07386


   時を編み

      を置き去りにして

          僅かに残る 確かに生きた

             朱の痕跡
 

時を編み春を置き去りにしてゆく僅かに残る朱の痕跡DSC07408

⇒めくる 季節 の続きを読む
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春雨に 濡れながら

2013.06.01(00:01) 1241

雨に 濡れながら


   お洒落な アプローチ

       赤い三輪車に

     花籠を乗せて

         は往く


お洒落なアプローチsaDSC07494


   雨に 濡れながら

       舞いおさめの

           シベの舞


春雨に濡れてsaP5280131


   雨に 濡れながら

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック