2012年09月|写真マイガーデンシリーズ


朱に奪われる秋

2012.09.30(00:01) 995

朱に奪われる


    の 暮色が

       朱色に 染める

          キバナコスモス
 

P9250233.jpg


   さんざめく 

       光は 朱の色となりて

            を 惹き立てる 


P9250365.jpg


   光  紅 (くれない)

       燦々と


sP9270512.jpg


   メタルな 光彩



sP9270520.jpg


   光芒
  
       光の穂先



sP9270536.jpg


   朱に奪われる

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の 彩り

2012.09.29(00:01) 994

の 彩り


sP9239934.jpg


   の調べは

      落ち葉と 苔の

          コンチェルト~♪



sP9239942.jpg


   松葉の弦が 奏でるメロディ

        地上の苔も

    夜空の星に 化粧する~♪☆

        時が きらめく の光彩~♪



P9230020.jpg


  の 彩り


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

サギの 羽休め

2012.09.28(00:01) 991

サギの 羽休め

sP9250364.jpg


   の夕べは

      モノトーンに

          静止する



sP9250362.jpg


サギの 羽休め


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ピオーネは 如何でしょう

2012.09.27(17:00) 993

ピオーネは 如何でしょう

   果物の美味しい季節

     ピオーネは 如何でしょう


DSC_0155.jpg


   「ピオーネ」は 種なしで 食べやすい

      粒が大きくて

   とても 美味です (^^)g


sDSC_0120.jpg


   まつうら農園 「ピオーネ親父」さん

        ブログでのお知り合いですが 

   「ピオーネ親父」さんが 手塩に掛けて育てた「ピオーネ」

        今年も 美味しくいただきました



sDSC_0146.jpg


   ピオーネは 如何でしょう

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

九夜月

2012.09.27(00:01) 992

九夜月

   9月30日は 「仲(中)の名月」

      その前に 魅せる これも 名月

          「九夜月」


sP9240377.jpg


   高圧線の 間に 浮かぶ 「おぼろ月」



sP9240056.jpg


   九夜月

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の 斜光線

2012.09.26(00:01) 990

秋の 斜光線


   想い出は 斜光線に


      反射し

   明と暗に 分離され

      やがて フレアとなって

   拡散する 


sDSC_0209.jpg


  光が際立てば

      影が 自己主張する  

  斜光線は 明と暗の せめぎ合い

      

sDSC_0318.jpg


秋の 斜光線


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

雨上がり

2012.09.25(00:01) 986

雨上がり


   しとしとと

       雨に 沈むオリーブ


P9149756.jpg


   雨上がりは

       傘の花



雨上りDSC_0289


   雨上がり

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋に 華やぐ花

2012.09.24(00:01) 988

に 華やぐ


  ミズヒキ(水引)

  贈答品や封筒に付けられる飾り紐の水引(みずひき)が由来。
  穂の形と、が上から見ると白くて下(裏)から見ると赤いことから
  紅白の水引にみたてた。

DSC_0335.jpg

  ミズヒキ(水引)

  タデ科 タデ属 多年草 別名 ミズヒキソウ(水引草) 
  原産地:日本、中国など
  期:8月~11月

  言葉は

    感謝の気持ち 喜び 祝い 寿


P9069110.jpg



  センニチコウ (千日紅)

  夏からまで 紅色が 乾燥させても千日以上(3年以上)色褪せないことから

DSC_0175.jpg

  センニチコウ (千日紅)

  ひゆ科
  学名 Gomphrena globosa
Gomphrena : センニチコウ属
globosa : 球形の
   Gomphrena(ゴンフレーナ)は ギリシャ語の 「gromphaena(ケイトウの一種)」が語源。


  言葉は

    永遠の命 安全 変わらぬ愛情



sDSC_0184.jpg



  サルビア

    いつ見ても

  鳥の飛び立つ姿が シンメトリー~♪
   


DSC_0344.jpg


   に 華やぐ花

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の夕景

2012.09.23(00:01) 987

の夕景


   生駒 夕景


P9169779.jpg



   夕暮れ時を

       丸ごと オレンジで

           覆い尽くす 

  

P9149732.jpg



   ノウゼンカズラを

         色に染めて


P9129427.jpg



    百日草も

       負けじと

           色に輝く~♪



P9139578.jpg



   トワイライトは

       朱の色に

           釣瓶(つるべ)を 落とす



P9169761.jpg


   の夕景


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

もう彼岸  「お萩と牡丹餅」

2012.09.22(00:01) 989

もう彼岸 「お萩と牡丹餅」


   春は牡丹餅(ボタモチ)


P9219866.jpg


   秋は お萩(はぎ)

        萩の餅(はぎのもち)

    お萩(はぎ) しっかり頂きました


       sP9219898.jpg


   春の彼岸 と 秋の彼岸

        季節によって

   呼び名が違う

        素敵ですね~♪



    彼岸に寄せて

        実家の住職 弟よ

    両親のこと

        いつも供養してくれて ありがとう m(_ _)m



もう彼岸 「お萩と牡丹餅」

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋を 独り占め

2012.09.21(00:01) 985

を 独り占め


   エノコログサを 独り占め


秋を独り占めsDSC_0292



   と 夕暮れは

        トンボの 独り舞台~♪


sDSC_0339.jpg



   韮(ニラ)の花と

        を 独り占め
        


DSC_0315.jpg


   を 独り占め

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の 葉相(ようそう)

2012.09.20(00:01) 982

の 葉相(ようそう)


   食い入る  


P9069159.jpg


   染み透る 



P9069162.jpg


   萎れた 夏


P9069156.jpg


  の 葉相(ようそう)

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

光の演出 御来迎 虹

2012.09.19(00:01) 984

「光の演出」 御来迎 虹


   何気なく 空を見上げたら

      「御来迎」
   

sP9079291.jpg


   空を 架ける 七色のアーチ


DSC_2881.jpg


   虹を見れる日は 一年で何回あるのだろう

       NHKに聞いてみますか


DSC_2883.jpg


   街並みに浮かぶレインボー

       ちょっといいこと あるかも

   ありがとねえ (^さ^)v

       これから 爽やかに 晴れそう~♪



DSC_2892.jpg


  「光の演出」 御来迎 虹

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「お気に入りは手元に」 勉学の秋 筆記具

2012.09.18(00:01) 983

「お気に入りは手元に」 勉学の秋 筆記具


   筆記具は 機能性重視

       ものとしての 質感重視   

   仕事で使う 筆記具には

       特にこだわりがあります。

   お祝いで頂いた ジバンシーのボールペン

       意外と 書き易いので 重宝しています。


sP9079211.jpg


   シャープペンシルは クロス製

       アメリカ大統領も使っている

   昔、そんなコマーシャルがありましたね。

       スタンダードの 細いのは 指が痛くなるので NG


sP9079227.jpg


   太くて重い クロスのシャープペンシル

       重いのは 手首がくたびれるので

   微妙なところですが 最近は長時間 使用することも少ないので

       適度な重さと 重心のバランスの良さ、それに質感が

   お気に入りのポイントです。


sP9079231.jpg


   使用頻度の高いものや

       常時携帯するものは 長期間使っても 飽きない

   壊れにくいものが 私の好みです。

       勉学の秋に お気に入りを 手元に置いて

   詩を書くのも おつなもの

       こだわりの一品 「お気に入りは手元に」

   たまには 自分へのご褒美に如何でしょう


  「お気に入りは手元に」 勉学の秋 筆記具

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

落ち葉のコンチェルト

2012.09.17(00:01) 981

落ち葉のコンチェルト


   くるくる 季節は 廻(めぐ)る


sP9069098


    黄金色の秋


P9069140.jpg


    輝く 季節~♪



P9069150.jpg


落ち葉のコンチェルト

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

辰野金吾建築設計  旧奈良ホテルラウンジ

2012.09.16(00:01) 979

辰野金吾建築設計  旧奈良ホテルラウンジ


sP9079325.jpg


  辰野金吾

    私の故郷 佐賀出身 知りませんでしたm(_ _)m

  主な作品に、日本銀行本店、 東京駅、奈良ホテル、大阪市中央公会堂、故郷では、武雄温泉楼門も


sP9079238.jpg


   「旧奈良ホテルラウンジ」

      現在は 文華ホールとして 講演会や 研修会など

   研修施設として 現役で活躍中。

      今も確かに 時を刻んでいます。      


sP9079196.jpg


   屋根の鴟尾(しび)

      唐招提寺の鴟尾(しび)によく似ています。


P9079245.jpg


   軒の端や樋を支える部分を白く塗り

      なんともお洒落な色使いですね。


sP9079318.jpg


辰野金吾建築設計  旧奈良ホテルラウンジ



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

洋種山牛蒡 (ヨウシュヤマゴボウ)

2012.09.15(00:01) 978

洋種山牛蒡 (ヨウシュヤマゴボウ)


   可愛い


sP9069073.jpg


   と思いきや

      派手な 朱の色に変色する

   

P9069068.jpg


「洋種山牛蒡(ようしゅやまごぼう)」

  綱:双子葉植物綱 Magnoliopsida
  目:ナデシコ目 Caryophyllales
  科:ヤマゴボウ科 Phytolaccaceae
  属:ヤマゴボウ属 Phytolacca

 ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属の多年草。 別名、アメリカヤマゴボウ。

別名の通り北アメリカ原産。日本では明治時代初期以降、各地で雑草化している帰化植物。

茎は無毛で赤く、根は太く長い。 葉は大きく、になると紅葉する。

は小さく、白色ないし薄紅色で、夏の時期に扁平な果実をつけ、の初旬に黒く熟す。熟した果実は柔らかく、潰すと赤紫色の果汁が出る。
この果汁は強い染料で、服や人体に付くとなかなか落ちない。この特性のため、アメリカ合衆国ではポークウィード(Pokeweed)、インクベリー(Inkberry)などとも呼ばれている。

情報:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%B4%E3%83%9C%E3%82%A6 より≫


P9069070.jpg


  言葉は

      野生、元気、内縁の妻。


   ううむ…!? 内縁の妻とは…!?

      言葉は一体誰が付けているのでしょうねえ 意味不明です。



P9069071.jpg

   極彩色の


  洋種山牛蒡 (ヨウシュヤマゴボウ)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏と秋の記憶 枯葉

2012.09.14(00:01) 971

夏との記憶 枯葉


   夏の酷暑に耐えた 葉っぱ


150ksP9059006.jpg


   の訪れで

       朽ちたのか

   灼熱の夏の 仕打ちなのか

       夏の過ぎ往く季節と

   心中した 枯葉
       


150ksP9059010.jpg


  夏との記憶 枯葉

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋のかほり その2

2012.09.13(00:01) 973

のかほり その2


    オータムオレンジカラー

 キバナコスモス


P9058971.jpg


   千日紅 (センニチコウ)


sP9058972.jpg


   百日草


sP9059018.jpg


   オレンジの花

ルドベキア 


sP9059025.jpg


   ハナヅルソウ

     マツバギクのような 朱の花が咲きました



P8279031.jpg

  追記:「ルドベキア」と「ハナヅルソウ」の 花の名前

     ランランさんに 教えて頂きました。  いつもありがとうございます。


   のかほり その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

サルビア

2012.09.12(00:01) 975

サルビア


 夏からに サルビアの

      サルビアは種類が色々あって よく分かりませんが…

・紫蘇(しそ)科。
・学名 Salvia
サルビア属

Salvia(サルビア)は、ラテン語の 「salvare(治療)」「salveo(健康)」 が語源とされる。
この種の植物は薬用になるものが多い ことから。



   サルビア チェリーセージ

        二羽の小鳥の シンメトリー~♪

P8248698.jpg


   サルビア

   言葉は

     尊敬 燃える心 知恵 家族愛 恋情



   宿根サルビア コスミックブルー
   別名 サルビア・シナロエンシス(シナロアセージ)


P9058968.jpg


   サルビア ミクロフィラ

   microphylla : 小さい葉の


P9058982.jpg


サルビア レウカンサ (アメジストセージ)


    leucantha : 白いの(レウカンサ)
    「アメジスト」とは「紫水晶」のこと
    紫色で綿につつまれたようなに咲く。
    ≪以上情報: http://www.hana300.com/sarubi.html その他より≫


P9058983.jpg


   サルビアは種類が多く 別称も沢山あって覚えられませんね。
      でもそれぞれに目を惹くたちです。

   サルビア

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

仲良し その2

2012.09.11(00:01) 976

仲良し その2


   黄昏せまる 湖畔

DSC_3545_20120907012013.jpg


   君との 語らい


DSC_2818.jpg


   黄金色に輝いた モーメントも

       いつしか シルエットと仲良くなって

   やがて 同化してゆく
       


DSC_2882.jpg


仲良し その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

健気な花 桔梗

2012.09.10(00:01) 974

健気な 桔梗


   最後はあなたに身を捧げて…

       の終焉

   役目を終えた

       最後は虫たちに 身を委ねる

これもまた 自然の営み 生の循環
  


150k最後はあなたに身を捧げて…ssP9058989

   食欲旺盛な 「クロウリハムシ」 (みなみさんに教えて頂きました ありがとうございます。)

       形は可愛いのですがウリ科を食い散らす「害虫」だそうです

   健気な 桔梗

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋のかほり その1

2012.09.09(00:01) 972

のかほり その1


   ネコジャラシも 色にたわむ


sP9059003.jpg


   実りの


P9058975.jpg


   夏の残渣


夏の残渣P9059023


   のかほり

       群生



ssP9058994.jpg


のかほり その2 へ 続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

仲良し その1

2012.09.08(00:01) 977

仲良し その1


   二人は永遠に

      仲良しさん~♪

   黄昏の空に

      虹色の光彩が

   彗星のごとく 現れた~☆



DSC_2824.jpg


   君との語らい

      青春の 一ページは

   黄金色に さんざめく~♪



DSC_2886.jpg


   トワイライトの そよ風が

      さわさわと

   君の艶やかな黒髪を なでてゆく



DSC_3530.jpg


仲良し その2 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

百合 花の命

2012.09.07(00:01) 966

百合 の命

   タカサゴユリ
     ランランさんに教えて頂きました。 ありがとうございます。

タカサゴユリ Lilium formosanum Wallace」
:帰化植物 原産地は台湾で、観賞用に、1923年あるいは37年に導入されたという。
は横からやや下向きに咲く。
被片は6枚、の内部は乳白色、外面は特に中肋に沿って紫褐色を帯びる。
全体が白色で、琉球に自生するテッポウユリ Lilium longiflorum Thunb. にごく近縁で、両者の間にシンテッポウユリと呼ばれる雑種ができている。
シンテッポウユリはタカサゴユリによく似ているが、はふつう白色である。」
 ≪以上花情報:http://www48.tok2.com/home/mizubasyou/118takasagoyuri.htm より≫



P8258786.jpg


   綺麗な花の 傍らには

     先日まで綺麗に咲いていた 花の残りシベが…。


P8258797.jpg


   花の命は短くて  


P8258794.jpg


   枯れても 盛りを過ぎても

       凛として 美しくありたい



P8258799.jpg


   百合 花の命

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

宍道湖夕景

2012.09.06(00:01) 967

宍道湖夕景

  宍道湖夕景


DSC_2819.jpg


宍道湖の湖面を茜色に染める夕景。
この美しさは、日本夕陽百選にも選定されている「水の都松江」の象徴。
何度訪問しても素敵な街であり素敵な湖です。
山紫水明の地。
茜色に包まれていると、旅の疲れ仕事の疲れが癒され、心に安らぎを与えてくれる気がします。


DSC_2874.jpg


島影は 嫁ヶ島。


sDSC_2816.jpg


宍道湖は面積80平方キロm。周囲47キロ 全国第7位の面積。 水深は浅く最深部でも6.4mしかなく、斐伊川の淡水と日本海の海水が混ざった汽水湖です。

関連記事、【クメール】【命の洗濯】 松江 宍道湖 2009.10.12(01:53) 556 及び
【命の洗濯】 松江 宍道湖 20090506



      DSC_2821.jpg


   宍道湖夕景

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

虫の居所

2012.09.05(00:01) 965

虫の居所


   残暑の陽射しは

      日々弱まっても 直射日光は まだ厳しい


   百合の弁を傘に


P8258841.jpg


   虫の居所

      傘に隠れて 心地よし~♪



P8258851.jpg


虫の居所


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「ガウラ」 残暑厳しき折りなれば

2012.09.04(00:01) 962

「ガウラ」 残暑厳しき折りなれば


「ガウラ」
  別名 はくちょうそう(白蝶草)、ヤマモモソウ(山桃草)

科・属名 アカバナ科・ガウラ属
原産地 北アメリカ原産
状態 多年草



   熱中症になった「ガウラ」

     暑さに ダウン寸前 (;~∧~;)ヾ



P8258765.jpg


属名の「ガウラ(Gaura)」はギリシャ語で、「gauros(堂々たる、華麗な)」の意。
和名の「ハクチョウソウ(白蝶草、白鳥草との説も)」は
風に吹かれて白い蝶が優雅に群れ飛んでいるように見えるところから。
また淡い桃色のから「ヤマモモソウ(山桃草)」とも。
英名は「white gaura(ホワイト ガウラ)」。


P8248713.jpg


言葉は

   負けずぎらい・清楚・我慢できない・繊細な心を傷つけない・神秘・舞姫

≪以上情報 : http://www.teych.com/6ghana-09.html より ≫



P8258738.jpg


    我慢できない 「ガウラ」

       酷暑に へたりながらも

          負けずぎらい


P8258868.jpg


   残暑に負けないで

       「清楚」な ままで



sP8248709.jpg


「ガウラ」 残暑厳しき折りなれば

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

アガパンサス 花の命 その2

2012.09.03(00:01) 961

アガパンサス の命 その2

アガパンサス
  別名(紫君子蘭(むらさきくんしらん))
(Agapanthus, African lily, Lily of the Nile)


アガパンサスはユリ科の多年生宿根草。
  原産地は南アフリカ。季節は4月下旬~8月。
の色は、紫、青、白。



P1040637_20120827233700.jpg


   「アガパンサス」の 言葉は

      恋の訪れ

          愛の訪れ

             恋の便り


 ≪ 以上情報 : http://hanakotoba-labo.com/1a-agapansasu.htm より ≫



    の命は 短くて


P8258744.jpg


   確かに咲いた

       痕跡を残す


P8258755.jpg


   来年も 再来年も

       きっと

   こんな 綺麗な

       咲かせてくれる

   そう信じて~♪



sP1040718_20120827233659.jpg


アガパンサス 花の命 その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

記念写真

2012.09.02(00:01) 968

記念写真


   はい ポーズ

       サインは V



DSC_3517.jpg


   もう季節は秋

      新たなシーズン

   季節の変わり目 体調に気を付け

      趣味を 人生を

   エンジョイしましょう (^^)g~♪



   記念写真

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック