夏雲 夕景 上弦の月
2012.07.31(00:01)
929
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
吉野ヶ里遺跡 暮色 その1
2012.07.30(00:01)
931
吉野ヶ里遺跡 暮色 その1
吉野ヶ里遺跡
弥生時代の吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の旧神埼(かんざき)町・旧三田川(みたがわ)町・旧東脊振(ひがしせふり)村の3つの町村にまたがった我が国最大の遺跡で、弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、弥生時代600年間の移り変わりを知ることができ、日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。
これらは日本の様子を記した最古の記録である魏志倭人伝に出てくる「邪馬台国」の時代を彷彿とさせるもので国の特別史跡にも指定されています。
≪遺跡情報: http://www.yoshinogari.jp/ より ≫

故郷の実家の近くで 発見された この遺跡
我が国弥生時代最大規模の環壕集落であることが確認され、
また魏志倭人伝に記された邪馬台国の様子を彷彿とさせる建物跡などが発見されたことにより、
一躍全国の注目を集めました。

吉野ヶ里遺跡 暮色 その2 へ 続く
吉野ヶ里遺跡
弥生時代の吉野ヶ里遺跡は、佐賀県神埼郡の旧神埼(かんざき)町・旧三田川(みたがわ)町・旧東脊振(ひがしせふり)村の3つの町村にまたがった我が国最大の遺跡で、弥生時代における「クニ」の中心的な集落の全貌や、弥生時代600年間の移り変わりを知ることができ、日本の古代の歴史を解き明かす上で極めて貴重な資料や情報が集まっています。
これらは日本の様子を記した最古の記録である魏志倭人伝に出てくる「邪馬台国」の時代を彷彿とさせるもので国の特別史跡にも指定されています。
≪遺跡情報: http://www.yoshinogari.jp/ より ≫

故郷の実家の近くで 発見された この遺跡
我が国弥生時代最大規模の環壕集落であることが確認され、
また魏志倭人伝に記された邪馬台国の様子を彷彿とさせる建物跡などが発見されたことにより、
一躍全国の注目を集めました。

吉野ヶ里遺跡 暮色 その2 へ 続く
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「五輪」 いえ、6倍の 「三十輪」にチャレンジです~♪ 「五輪」開幕特別編
2012.07.29(00:01)
930
「五輪」 いえ、6倍の 「三十輪」にチャレンジです~♪ 「五輪」開幕特別編
「五輪」は 技と力の祭典
では この女性の技 実力の程は…??
一輪から五輪程度までなら
御茶の子さいさいで フ~ラ フ~プ~♪

ふうむ(^^)vv
素晴らしい~♪

ではでは 五輪の6倍の 三十輪なら 如何?
はいはい
では チャレンジしてみましょう~♪

えっ、、、 マジですか!?
やめた方が いいのでは…。
いえいえ 大丈夫ですよ(^さ^)
では いきますよ~♪
えい ♪~o(^0^o) や~♪

ぐるぐる ほうら ご覧の通り八(´∀`*)~♪

なんと!! (;~∧~;)ヾ
世の中 凄い人が いるものですね (^^)vv
恐れ入りました m(_ _)m
オリンピック開幕~♪
寝不足と熱中症 夏バテに ご注意のほどを m(_ _)m
「五輪」 いえ、6倍の 「三十輪」にチャレンジです~♪「五輪」開幕特別編
≪撮影について 参考≫
本写真は 五輪とは関係の無い写真です。
五輪開幕を記念し、曲芸を紹介しました。
撮影は筆者(本ブログは全て筆者撮影です)
暗いためISO25600で撮影。
超高感度の割には観賞に耐える出来かと思います。(カメラは OMD +14-140ズーム)
「五輪」は 技と力の祭典
では この女性の技 実力の程は…??
一輪から五輪程度までなら
御茶の子さいさいで フ~ラ フ~プ~♪

ふうむ(^^)vv
素晴らしい~♪

ではでは 五輪の6倍の 三十輪なら 如何?
はいはい
では チャレンジしてみましょう~♪

えっ、、、 マジですか!?
やめた方が いいのでは…。
いえいえ 大丈夫ですよ(^さ^)
では いきますよ~♪
えい ♪~o(^0^o) や~♪

ぐるぐる ほうら ご覧の通り八(´∀`*)~♪

なんと!! (;~∧~;)ヾ
世の中 凄い人が いるものですね (^^)vv
恐れ入りました m(_ _)m
オリンピック開幕~♪
寝不足と熱中症 夏バテに ご注意のほどを m(_ _)m
「五輪」 いえ、6倍の 「三十輪」にチャレンジです~♪「五輪」開幕特別編
≪撮影について 参考≫
本写真は 五輪とは関係の無い写真です。
五輪開幕を記念し、曲芸を紹介しました。
撮影は筆者(本ブログは全て筆者撮影です)
暗いためISO25600で撮影。
超高感度の割には観賞に耐える出来かと思います。(カメラは OMD +14-140ズーム)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
佐賀の夏景
久しぶりの故郷佐賀
佐賀のエッフェル塔
実家の傍に おわします

そういえばこの塔 日本の不思議なんとかで TVでも紹介されていました。
佐賀の夏 夜景
ISO感度25600 の世界

カエルゲロゲロ コンサート~♪
久しぶりの故郷佐賀
佐賀のエッフェル塔
実家の傍に おわします

そういえばこの塔 日本の不思議なんとかで TVでも紹介されていました。
佐賀の夏 夜景
ISO感度25600 の世界

カエルゲロゲロ コンサート~♪
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
瑪瑙(めのう)
メノウ(瑪瑙、碼碯、agate、アゲート、アゲット)
縞状の玉髄の一種で、オパール(蛋白石)、石英、玉髄が、層状に岩石の空洞中に沈殿してできた、鉱物の変種である。

瑪瑙の名前は、石の外観が馬の脳に似ているためつけられた。
英語の agate は、ギリシャ語の achates に由来し、これはイタリア・シチリア島の同名の川(Acate、現名はディリッロ川)でこの石がとられていたためである。
≪以上情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%A6 より≫

この 瑪瑙(めのう)
実は 「箸置き」 で 毎日使用しているもの。
どこで買ったか もう忘れたが
どこかに行った時に お土産で買ってきたもの

瑪瑙(めのう)の
柔らかな アールがお気に入り

瑪瑙(めのう)

写真(全般) ブログランキングへ
メノウ(瑪瑙、碼碯、agate、アゲート、アゲット)
縞状の玉髄の一種で、オパール(蛋白石)、石英、玉髄が、層状に岩石の空洞中に沈殿してできた、鉱物の変種である。

瑪瑙の名前は、石の外観が馬の脳に似ているためつけられた。
英語の agate は、ギリシャ語の achates に由来し、これはイタリア・シチリア島の同名の川(Acate、現名はディリッロ川)でこの石がとられていたためである。
≪以上情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%8E%E3%82%A6 より≫

この 瑪瑙(めのう)
実は 「箸置き」 で 毎日使用しているもの。
どこで買ったか もう忘れたが
どこかに行った時に お土産で買ってきたもの

瑪瑙(めのう)の
柔らかな アールがお気に入り

瑪瑙(めのう)

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
サマー・バケーション~♪
2012.07.25(00:01)
926
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
タイサンボク (泰山木)
2012.07.24(00:01)
925
タイサンボク (泰山木)
花も 葉も 幹も でっかいどう(^さ^)g
いやあ はじめて見たときには
全てが ビックリサイズ
ホントに 驚きました(;~∧~;)ヾ

・木蓮(もくれん)科。
・学名 Magnolia grandiflora
Magnolia : モクレン属
grandiflora : 大きい花の
Magnolia(マグノリア)は、
18世紀のフランス、モンペリエの植物学教授 「Magnol 」の名前にちなむ。

・開花時期は、 6月 ~ 7月頃。
・北アメリカの東南部原産。
明治初期に日本へ渡来。
・芳香あり。
背丈がかなり高くならないと花が咲かない。
・花、葉、樹形などが大きくて立派なことから
賞賛してこう名づけられた。
また、花の形を、
大きな盃(さかずき)に見立てて「大盃木」、 それがしだいに「泰山木」になったとも。
・「大山木」とも書く。
≪花情報:http://www.hana300.com/taisan.html より≫

タイサンボク (泰山木)
花も 葉も 幹も でっかいどう(^さ^)g
いやあ はじめて見たときには
全てが ビックリサイズ
ホントに 驚きました(;~∧~;)ヾ

・木蓮(もくれん)科。
・学名 Magnolia grandiflora
Magnolia : モクレン属
grandiflora : 大きい花の
Magnolia(マグノリア)は、
18世紀のフランス、モンペリエの植物学教授 「Magnol 」の名前にちなむ。

・開花時期は、 6月 ~ 7月頃。
・北アメリカの東南部原産。
明治初期に日本へ渡来。
・芳香あり。
背丈がかなり高くならないと花が咲かない。
・花、葉、樹形などが大きくて立派なことから
賞賛してこう名づけられた。
また、花の形を、
大きな盃(さかずき)に見立てて「大盃木」、 それがしだいに「泰山木」になったとも。
・「大山木」とも書く。
≪花情報:http://www.hana300.com/taisan.html より≫

タイサンボク (泰山木)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
奈良町 闊歩~♪
奈良町は 35度の猛暑
でも あなたとなら
暑さなんかへっちゃらよ

すがすがしい 笑顔
カップルのスマートに 歩く姿が
暑さを ふっ飛ばしてくれました
爽やか カップルに 乾杯~♪
奈良町 闊歩~♪
奈良町は 35度の猛暑
でも あなたとなら
暑さなんかへっちゃらよ

すがすがしい 笑顔
カップルのスマートに 歩く姿が
暑さを ふっ飛ばしてくれました
爽やか カップルに 乾杯~♪
奈良町 闊歩~♪
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ようこそ 奈良へ 笑顔が一番~♪
2012.07.22(00:01)
923
ようこそ 奈良へ
笑顔が一番~♪
奈良町で出会った お二人さん
日本人と見紛う 流暢な日本語

「少女時代」の女の子に 似ていますねえ(^^)v
返事は 素敵な 笑顔でした v(^~^)v
微笑みが よく似合う 女の子~♪
笑顔が一番~♪

ご本人から ブログアップの 了解を頂きました。
旅の無事を お祈りしていますね~♪
いい旅を (^^)v
≪【クメール】とコラボ記事です http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/ ≫
笑顔が一番~♪
奈良町で出会った お二人さん
日本人と見紛う 流暢な日本語

「少女時代」の女の子に 似ていますねえ(^^)v
返事は 素敵な 笑顔でした v(^~^)v
微笑みが よく似合う 女の子~♪
笑顔が一番~♪

ご本人から ブログアップの 了解を頂きました。
旅の無事を お祈りしていますね~♪
いい旅を (^^)v
≪【クメール】とコラボ記事です http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/ ≫
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
高圧線の美
高圧線は 景観に悪い
身体に悪い 電磁波を出して
テレビ電波を妨害する

でも 電気を 家庭にまで
確実に送り届ける 貴重な役目

夕焼けに浮かぶ 高圧鉄塔
大きなロボットが テキパキと
電気を配電しているようにも見えて
幾何学的な模様の中に 温かみを感じる
高圧線の美
高圧線は 景観に悪い
身体に悪い 電磁波を出して
テレビ電波を妨害する

でも 電気を 家庭にまで
確実に送り届ける 貴重な役目

夕焼けに浮かぶ 高圧鉄塔
大きなロボットが テキパキと
電気を配電しているようにも見えて
幾何学的な模様の中に 温かみを感じる
高圧線の美
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ゲゲゲ その2
ここは ネズミ男駅

水木しげるロードへ ようこそ

ネズミ男トレイン

この駅には コーラの空缶を食べる
「妖怪」が棲んでいます

近くには ベンチに化けた狸まで いましたよ
尻を隠して 頭隠さず なんてね
なんと!? これも コーラ絡みです(;~∧~;)ヾ

<注:米子駅には在りません>
妖怪たちが うごめく
しげるワールドへ ようこそ (^さ^)g
ゲゲゲ その2 完
ここは ネズミ男駅

水木しげるロードへ ようこそ

ネズミ男トレイン

この駅には コーラの空缶を食べる
「妖怪」が棲んでいます

近くには ベンチに化けた狸まで いましたよ
尻を隠して 頭隠さず なんてね
なんと!? これも コーラ絡みです(;~∧~;)ヾ

<注:米子駅には在りません>
妖怪たちが うごめく
しげるワールドへ ようこそ (^さ^)g
ゲゲゲ その2 完
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
銀河超特急999号
宇宙に向かう 銀河鉄道

ビルの谷間を抜って 銀河を目指す

心が煮詰まり 夢が膨らまない この時代に
大きな大きな夢が 超特急で疾駆する
「銀河超特急999号」
今のしがらみを脱ぎ捨て
一緒に 銀河鉄道に乗りませんか
銀河超特急999号
宇宙に向かう 銀河鉄道

ビルの谷間を抜って 銀河を目指す

心が煮詰まり 夢が膨らまない この時代に
大きな大きな夢が 超特急で疾駆する
「銀河超特急999号」
今のしがらみを脱ぎ捨て
一緒に 銀河鉄道に乗りませんか
銀河超特急999号
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
梅雨の アブチロン~♪
2012.07.18(00:01)
919
梅雨の アブチロン~♪
雨傘のように 円錐に開く
梅雨のアブチロン
別名 「雪中花」. 「チロリアンランプ」


この赤い花が好きです
チロリアンランプ
科名 学名アオイ科Abutilon megapotamicum
属名 イチビ属
原産地 ブラジル南部
開花期 春~秋、冬期は10℃以上で開花可能

近くに咲いていた
優しい花
梅雨と うだる暑さの
安らぎに どうぞ~♪

梅雨の アブチロン~♪
雨傘のように 円錐に開く
梅雨のアブチロン
別名 「雪中花」. 「チロリアンランプ」


この赤い花が好きです
チロリアンランプ
科名 学名アオイ科Abutilon megapotamicum
属名 イチビ属
原産地 ブラジル南部
開花期 春~秋、冬期は10℃以上で開花可能

近くに咲いていた
優しい花
梅雨と うだる暑さの
安らぎに どうぞ~♪

梅雨の アブチロン~♪
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大倭(おおやまと)の紫陽花 その4
2012.07.17(00:01)
922
大倭(おおやまと)の紫陽花 その4
大倭の紫陽花は
人目につかない為に 花が皆初々しい
撮影には 最適な 秘密の花園 v

梅雨も 終盤
陰影も 深みを増して

紫陽花の季節も もう終わり

陽射しも 印象的に

来年も きっと 会えるでしょう
艶やかな この花に

季節は 暦を めくって往く
大倭(おおやまと)の紫陽花 その5 へ 続くかも…
大倭の紫陽花は
人目につかない為に 花が皆初々しい
撮影には 最適な 秘密の花園 v

梅雨も 終盤
陰影も 深みを増して

紫陽花の季節も もう終わり

陽射しも 印象的に

来年も きっと 会えるでしょう
艶やかな この花に

季節は 暦を めくって往く
大倭(おおやまと)の紫陽花 その5 へ 続くかも…
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ゲゲゲ その1
米子~境港のJR路線には
鬼太郎電車が 闊歩する

ホームにも 鬼太郎がいます

水木しげるワールドの玄関口
「米子駅」

ネコ娘トレイン

鬼太郎も ちょっとやり過ぎかな!?
首をかしげる 座席の鬼太郎

ゲゲゲ その2 へ続く
米子~境港のJR路線には
鬼太郎電車が 闊歩する

ホームにも 鬼太郎がいます

水木しげるワールドの玄関口
「米子駅」

ネコ娘トレイン

鬼太郎も ちょっとやり過ぎかな!?
首をかしげる 座席の鬼太郎

ゲゲゲ その2 へ続く
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
梅雨の 晴れ間に
長い梅雨の合間には
晴れたり曇ったり 大雨だったり
ひと雨ごとに ぐんぐん伸びる 植物たち

梅雨の晴れ間の空は
清々しい~♪

埴輪君も
久しぶりの 陽射しを浴びて
嬉しそう~♪

背景の空と
シルエットの電線とアンテナ
私の好きな 被写体

梅雨の 晴れ間
しっとりと 突き抜ける空気感
被写体が 私を撮ってね と
アプローチする (^^)v
梅雨の 晴れ間に
長い梅雨の合間には
晴れたり曇ったり 大雨だったり
ひと雨ごとに ぐんぐん伸びる 植物たち

梅雨の晴れ間の空は
清々しい~♪

埴輪君も
久しぶりの 陽射しを浴びて
嬉しそう~♪

背景の空と
シルエットの電線とアンテナ
私の好きな 被写体

梅雨の 晴れ間
しっとりと 突き抜ける空気感
被写体が 私を撮ってね と
アプローチする (^^)v
梅雨の 晴れ間に
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
あざみ
アザミはキク科の多年草。原産地は日本。本州、四国、九州の山野に自生。季節は6~8月。
花の色は、紅、紅紫、淡紅。

アザミの 花言葉は
権威、厳格、人間嫌い、独立、満足、報復、復讐、批評家
あまりいい言葉が見当たらないのは この姿ゆえでしょうか

ほんとは アリンコにも 好かれる
上品で 気品のある
素敵な花だと思います

あざみ
アザミはキク科の多年草。原産地は日本。本州、四国、九州の山野に自生。季節は6~8月。
花の色は、紅、紅紫、淡紅。

アザミの 花言葉は
権威、厳格、人間嫌い、独立、満足、報復、復讐、批評家
あまりいい言葉が見当たらないのは この姿ゆえでしょうか

ほんとは アリンコにも 好かれる
上品で 気品のある
素敵な花だと思います

あざみ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
東大寺 拝観 その2
2012.07.12(00:01)
911
東大寺 拝観 その2
大仏さん 像高 15メートル

いやあ!! でっかいどう!!

ううむ!?
でかくて 暗くて 撮れないよお(;~∧~;)ヾ

大仏さんに 願掛けること 一時間以上
どうぞ 御願成就を 祈念します m(_ _)m

出逢ったカップル
いつまでも 幸せに~♪
大仏さん 護ってあげてください m(_ _)m
それぞれの 拝観

そらあ わしらも頑張ってるで
天邪鬼(あまのじゃく)か 力士像
縁の下の力持ち

東大寺 拝観 その2 完

写真(全般) ブログランキングへ
大仏さん 像高 15メートル

いやあ!! でっかいどう!!

ううむ!?
でかくて 暗くて 撮れないよお(;~∧~;)ヾ

大仏さんに 願掛けること 一時間以上
どうぞ 御願成就を 祈念します m(_ _)m

出逢ったカップル
いつまでも 幸せに~♪
大仏さん 護ってあげてください m(_ _)m
それぞれの 拝観

そらあ わしらも頑張ってるで
天邪鬼(あまのじゃく)か 力士像
縁の下の力持ち

東大寺 拝観 その2 完

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
スノーインサマー
メラレウカ・リナリフォリア‘スノーインサマー’
学名 Melaleuca linariifolia
フトモモ科メラレウカ(コバノブラシノキ)属・常緑小高木(花6~7月・樹高3~10mくらい)
オーストラリア南東部原産

羽毛状の花が固まって咲くために
雪の様に見える

夏の雪
まさに スノーインサマー
≪花情報 : http://blogs.yahoo.co.jp/may33124416/64847382.html より≫

ムシムシした季節
「夏の雪」で どうぞ涼んでいってください(^^)v
スノーインサマー

写真(全般) ブログランキングへ
メラレウカ・リナリフォリア‘スノーインサマー’
学名 Melaleuca linariifolia
フトモモ科メラレウカ(コバノブラシノキ)属・常緑小高木(花6~7月・樹高3~10mくらい)
オーストラリア南東部原産

羽毛状の花が固まって咲くために
雪の様に見える

夏の雪
まさに スノーインサマー
≪花情報 : http://blogs.yahoo.co.jp/may33124416/64847382.html より≫

ムシムシした季節
「夏の雪」で どうぞ涼んでいってください(^^)v
スノーインサマー

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大倭(おおやまと)の紫陽花 その3
2012.07.10(00:01)
909
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
東大寺 拝観 その1
「東大寺」 華厳宗の総本山
東大寺とは
「平城京」の東方に位置し 天皇のお寺と言う意味で「大寺」。
大仏殿「金堂」は 世界最大級の木造建築物。
現存する大仏殿は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m。
奥行きと高さは創建当時とほぼ同じだが、幅は創建当時(約86m)の約3分の2。
創建時は、幅29丈(約85.8m)、奥行き17丈(約50.3m)、高さ12丈6尺(約37m)、柱数84という。
大仏の正式名称は 「盧舎邦仏(るしゃなぶつ)」
像の高さ約14.7メートル、基壇の周囲70メートル
頭部は江戸時代、体部は大部分が鎌倉時代の補修であるが、
台座、右の脇腹、両腕から垂れ下がる袖、大腿部などに一部建立当時の天平時代のものが残っている。
≪東大寺情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E7%9B%A7%E8%88%8E%E9%82%A3%E4%BB%8F%E5%83%8F 等より ≫

おー!! 大仏様 m(_ _)m
大仏さまに 帰依する図

東大寺 廣目天(こうもくてん)

廣目天の台座も迫力あります

奈良時代 創建当時のままの 「八角燈篭」
天平の調べを奏でる 「音声菩薩像(おんじょうぼさつぞう)」(国宝)
横笛を吹く菩薩 (八角燈篭の南西側)

縦笛を吹く菩薩 (八角燈篭の北西側)

東大寺 拝観 その2 へ 続く

写真(全般) ブログランキングへ
「東大寺」 華厳宗の総本山
東大寺とは
「平城京」の東方に位置し 天皇のお寺と言う意味で「大寺」。
大仏殿「金堂」は 世界最大級の木造建築物。
現存する大仏殿は、正面の幅57.5m、奥行き50.5m、棟までの高さ49.1m。
奥行きと高さは創建当時とほぼ同じだが、幅は創建当時(約86m)の約3分の2。
創建時は、幅29丈(約85.8m)、奥行き17丈(約50.3m)、高さ12丈6尺(約37m)、柱数84という。
大仏の正式名称は 「盧舎邦仏(るしゃなぶつ)」
像の高さ約14.7メートル、基壇の周囲70メートル
頭部は江戸時代、体部は大部分が鎌倉時代の補修であるが、
台座、右の脇腹、両腕から垂れ下がる袖、大腿部などに一部建立当時の天平時代のものが残っている。
≪東大寺情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BA%E7%9B%A7%E8%88%8E%E9%82%A3%E4%BB%8F%E5%83%8F 等より ≫

おー!! 大仏様 m(_ _)m
大仏さまに 帰依する図

東大寺 廣目天(こうもくてん)

廣目天の台座も迫力あります

奈良時代 創建当時のままの 「八角燈篭」
天平の調べを奏でる 「音声菩薩像(おんじょうぼさつぞう)」(国宝)
横笛を吹く菩薩 (八角燈篭の南西側)

縦笛を吹く菩薩 (八角燈篭の北西側)

東大寺 拝観 その2 へ 続く

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大倭(おおやまと)の紫陽花 その2
2012.07.08(00:01)
908
大倭(おおやまと)の紫陽花 その2
大倭の紫陽花は
人目につかない為に 花が皆初々しい
撮影には 最適な 秘密の花園 v


素晴らしい 撮影スポットだが
その分、やぶ蚊の襲来が 凄まじい…
痒いのなんのって…(ノД`)゜・。・

撮影の合間に
時々 陽射しが顔を出す

浮き上がる主役
沈む脇役

大倭(おおやまと)の紫陽花 その3 へ 続く

写真(全般) ブログランキングへ
大倭の紫陽花は
人目につかない為に 花が皆初々しい
撮影には 最適な 秘密の花園 v


素晴らしい 撮影スポットだが
その分、やぶ蚊の襲来が 凄まじい…
痒いのなんのって…(ノД`)゜・。・

撮影の合間に
時々 陽射しが顔を出す

浮き上がる主役
沈む脇役

大倭(おおやまと)の紫陽花 その3 へ 続く

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
七夕に祈る
この何年も七月七日の七夕は いつも雨
ずっと織姫と彦星は 出会えていません。
今宵こそ 会えますように…m(_ _)m
七夕に祈る

ありがとう
感謝の気持ち
伝えたい

優しい顔で
穏やかな一日

願い星 叶い星
ではなくて
感謝の祈り 捧げたい
七夕に 雨が降っても大丈夫
沢山のカササギたちがやってきて
二人の逢瀬の お手伝いをしますよ~♪
七夕に祈る

写真(全般) ブログランキングへ
この何年も七月七日の七夕は いつも雨
ずっと織姫と彦星は 出会えていません。
今宵こそ 会えますように…m(_ _)m
七夕に祈る

ありがとう
感謝の気持ち
伝えたい

優しい顔で
穏やかな一日

願い星 叶い星
ではなくて
感謝の祈り 捧げたい
七夕に 雨が降っても大丈夫
沢山のカササギたちがやってきて
二人の逢瀬の お手伝いをしますよ~♪
七夕に祈る

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大倭の紫陽花 その1
2012.07.06(00:01)
907
大倭(おおやまと)の紫陽花 その1
大倭の紫陽花は
人目につかない為に 花が皆初々しい
撮影には 最適な 秘密の花園 v

梅雨の合間の
木漏れ日が 清々しい


クモがいつやって来るやら 分からぬ獲物を
瞬きもせずに
時を止めて 待っている

梅雨の隙間に
一陣の風と 明るい日差しが
爽やかに 舞い降りてきた

大倭の紫陽花 その2 へ 続く

写真(全般) ブログランキングへ
大倭の紫陽花は
人目につかない為に 花が皆初々しい
撮影には 最適な 秘密の花園 v

梅雨の合間の
木漏れ日が 清々しい


クモがいつやって来るやら 分からぬ獲物を
瞬きもせずに
時を止めて 待っている

梅雨の隙間に
一陣の風と 明るい日差しが
爽やかに 舞い降りてきた

大倭の紫陽花 その2 へ 続く

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】
紫陽花 「七段花」
去年駐車場増設工事に伴い、マイガーデンの 「七段花」を
地植えから やむなく鉢植えにすることにした。
引き抜いて鉢植えにしたため、うまく根付いてくれるか 心配したのだが
なんとか 根付き 花も咲かせてくれた

この「七段花」 六甲山で購入してから十年間、全く花を咲かせず、成長もあまりしなかった。
もう永遠に駄目かも…諦めた頃に、花をつけた。

それからは毎年花を咲かせ、目を楽しませてくれている。
なので、鉢植えに移植せざるを得なくなった時に 枯れないか 随分心配した。
それが、一年目から 元気に花を咲かせ 安堵した。

幻の紫陽花「七段花」 シーボルトが発見したという 紫陽花の原種
今はスタンダードになったが 小振りで楚々とした この花が好き~♪
原種が発見された六甲山
その山の頂上付近にある「神戸市立森林植物園」で手に入れ
十年掛けてやっと花が咲いてくれたこともあり 余計に大切にしている。

花は小さく楚々としている
面白いのは 日陰の部分は紫の花なのに
陽が差す部分は ピンクの色に変わることを発見した。
他の紫陽花も
太陽が差す場所か 日陰かで色が変わるのではないか
次から観察してみたい

【マイガーデン】
紫陽花 「七段花」

写真(全般) ブログランキングへ
紫陽花 「七段花」
去年駐車場増設工事に伴い、マイガーデンの 「七段花」を
地植えから やむなく鉢植えにすることにした。
引き抜いて鉢植えにしたため、うまく根付いてくれるか 心配したのだが
なんとか 根付き 花も咲かせてくれた

この「七段花」 六甲山で購入してから十年間、全く花を咲かせず、成長もあまりしなかった。
もう永遠に駄目かも…諦めた頃に、花をつけた。

それからは毎年花を咲かせ、目を楽しませてくれている。
なので、鉢植えに移植せざるを得なくなった時に 枯れないか 随分心配した。
それが、一年目から 元気に花を咲かせ 安堵した。

幻の紫陽花「七段花」 シーボルトが発見したという 紫陽花の原種
今はスタンダードになったが 小振りで楚々とした この花が好き~♪
原種が発見された六甲山
その山の頂上付近にある「神戸市立森林植物園」で手に入れ
十年掛けてやっと花が咲いてくれたこともあり 余計に大切にしている。

花は小さく楚々としている
面白いのは 日陰の部分は紫の花なのに
陽が差す部分は ピンクの色に変わることを発見した。
他の紫陽花も
太陽が差す場所か 日陰かで色が変わるのではないか
次から観察してみたい

【マイガーデン】
紫陽花 「七段花」

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ササユリ(笹百合)
ユリ科ユリ属の多年草。
本州中部地方以西の山地に自生。
季節は7~8月。 花の色は、白、紅。

小さなものは根生葉のみだが、大きく育ったものは花茎をのばし、漏斗状の淡いピンク色の花を咲かせる。
花は1つのことが多いが複数さく単体もある。
花の長さは10~15cm。やくは鮮やかな赤褐色。
おしべは6本。強い香りがある。

葉は披針形又は楕円形で互生。やや厚く笹の葉によく似ている。多くは付かない。
茎は直立し、間隔をおいて葉をつける。

ササユリは本州中部から九州に分布する多年草。
山地の草原や明るい森林に生育。
東日本のヤマユリに対し、西日本を代表するユリがササユリとまで言われているが、
現在では自生地も減り、栽培も難しいことから貴重な花となっている。
古く歌に詠まれたユリなど、日本の古い書物に書かれたユリの多くはササユリだったとみられている。
葉の形が笹に似ているところから名付けられたといわれる。
古くは鱗茎が食用や生薬として利用されていた。
奈良県率川神社の三枝祭りに捧げられるユリ。
花の時期が他のユリより早いため、早百合とも呼ばれる。

ササユリの「花言葉」
上品 •清浄
≪花情報 : http://www.7key.jp/data/vegetation/menu_s/bamboo_lily.html より≫

写真(全般) ブログランキングへ
ユリ科ユリ属の多年草。
本州中部地方以西の山地に自生。
季節は7~8月。 花の色は、白、紅。

小さなものは根生葉のみだが、大きく育ったものは花茎をのばし、漏斗状の淡いピンク色の花を咲かせる。
花は1つのことが多いが複数さく単体もある。
花の長さは10~15cm。やくは鮮やかな赤褐色。
おしべは6本。強い香りがある。

葉は披針形又は楕円形で互生。やや厚く笹の葉によく似ている。多くは付かない。
茎は直立し、間隔をおいて葉をつける。

ササユリは本州中部から九州に分布する多年草。
山地の草原や明るい森林に生育。
東日本のヤマユリに対し、西日本を代表するユリがササユリとまで言われているが、
現在では自生地も減り、栽培も難しいことから貴重な花となっている。
古く歌に詠まれたユリなど、日本の古い書物に書かれたユリの多くはササユリだったとみられている。
葉の形が笹に似ているところから名付けられたといわれる。
古くは鱗茎が食用や生薬として利用されていた。
奈良県率川神社の三枝祭りに捧げられるユリ。
花の時期が他のユリより早いため、早百合とも呼ばれる。

ササユリの「花言葉」
上品 •清浄
≪花情報 : http://www.7key.jp/data/vegetation/menu_s/bamboo_lily.html より≫

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
スコールの後に~♪
突然の 激しいスコール
バケツをひっくり返したような 土砂降りの雨
天の癇癪が 治まるまで ひとしきり 降った後に
急に太陽が差し込んできて 周りが一瞬に明るく輝いた
それまで 澱み 霞んでいた大気を スコールが一瞬に剥ぎ取った
丁度アナログテレビを ハイビジョンに取り換えたくらいの鮮度の違い
ベールが取り除かれ クリアに抜けて キラキラと輝いた~♪☆

天を仰ぎ見れば
そこには 天空に架かる 虹の橋が +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜
それも よく見たら 二重に 架かる虹~♪

アーチの地上との接点は 緑の木々の手前 はっきりと見える
あ~あの場所まで 走ってゆき 虹を翔けてみたい!!

そう思った瞬間に 虹は 薄らいで すぐに 雲散霧消に
その間 わずか数分間の出来ごと
でも 土砂降りの雨と 虹が
心の中の 嫌なことまで 一掃しくれたようだ
明るく 爽やかで クリーンな息吹き
私の心の中にまで 虹色のアーチを 架けてくれた
明日があるよ 未来があるよ
虹が 私に 教えてくれた気がする
明日を架けるのは 虹
でも 渡るのは私
今度 いつ君に会えるかなあ

写真(全般) ブログランキングへ
突然の 激しいスコール
バケツをひっくり返したような 土砂降りの雨
天の癇癪が 治まるまで ひとしきり 降った後に
急に太陽が差し込んできて 周りが一瞬に明るく輝いた
それまで 澱み 霞んでいた大気を スコールが一瞬に剥ぎ取った
丁度アナログテレビを ハイビジョンに取り換えたくらいの鮮度の違い
ベールが取り除かれ クリアに抜けて キラキラと輝いた~♪☆

天を仰ぎ見れば
そこには 天空に架かる 虹の橋が +:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜
それも よく見たら 二重に 架かる虹~♪

アーチの地上との接点は 緑の木々の手前 はっきりと見える
あ~あの場所まで 走ってゆき 虹を翔けてみたい!!

そう思った瞬間に 虹は 薄らいで すぐに 雲散霧消に
その間 わずか数分間の出来ごと
でも 土砂降りの雨と 虹が
心の中の 嫌なことまで 一掃しくれたようだ
明るく 爽やかで クリーンな息吹き
私の心の中にまで 虹色のアーチを 架けてくれた
明日があるよ 未来があるよ
虹が 私に 教えてくれた気がする
明日を架けるのは 虹
でも 渡るのは私
今度 いつ君に会えるかなあ

写真(全般) ブログランキングへ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
安息
眠りこけた鹿
なかなか見掛けぬ光景です
安心しきっているのでしょう

男性の優しい眼差しに 寄り添われて
鹿は 男性の傍から 離れず
微動だにしません
鹿と人と
強い絆で結ばれているようです
安息 一幅の画


独りより 二人(頭)のほうが
寄り添う 小鹿

安息

写真(全般) ブログランキングへ
眠りこけた鹿
なかなか見掛けぬ光景です
安心しきっているのでしょう

男性の優しい眼差しに 寄り添われて
鹿は 男性の傍から 離れず
微動だにしません
鹿と人と
強い絆で結ばれているようです
安息 一幅の画


独りより 二人(頭)のほうが
寄り添う 小鹿

安息

写真(全般) ブログランキングへ
コメントありがとうございます
大口径レンズの描写
大好きですクメゼミ塾長バラ園の華たち秋の王女達の華やかさと気品高い姿に憧れを抱き拝見しています。メントをどうぞりら【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽が花ちゃん花ちゃん
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆