2012年04月|写真マイガーデンシリーズ


いつも心配して 気に掛けてくれてる 優しいあなた

2012.04.30(00:01) 847

優しいあなたへ


   いつも心配して 気に掛けてくれてる 優しいあなた

      何も お返しできませんが

   心を籠めて 撮ったこのを どうぞ

      受け取ってください

   赤いは あなたの真心
 


P4290454_20120429223830.jpg


   悲しみの中に

       優しさが
   
   愁いの中に

       新たな夢が 希望が 

   クレマチスのは 風車(かざぐるま)

       あなたの こころに

   さやかな風を 届けてくれます



P4290465_20120429223829.jpg



  哀しみの心 疲れたハート

       どうぞ 癒してください



P4290302.jpg


 「ボロニア」 ( ミカン科 原産地:オーストラリア)

   言葉は 

    「打てば響く」


   心に響く あなたの想い



P4290415.jpg



   心を籠めて 撮ったこの

       どうぞ 受け取ってください

   「ユリオプスティアラミキ」

       黄色は 明日への希望~♪


P4290424.jpg


   あなたへの 感謝の気持ちを添えて

       いつも ありがとうございます。




クメール】
  『命の洗濯』  優しいあなたへ
 と コラボ作品です



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春の季節

2012.04.29(00:01) 843

の季節


D7C_3876_20120423192920.jpg


    爛漫



D7C_4225.jpg


   四月の 空気感



sD7C_3849.jpg


   浮き立つ季節~♪


D7C_4027.jpg



   の季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

チューリップ その2

2012.04.28(00:01) 837

チューリップ その2


「チューリップ」伝説・民話
 ≪情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97#.E4.BC.9D.E8.AA.AC.E3.83.BB.E6.B0.91.E8.A9.B1 より≫

「イスラエル」
聖書に登場する岸辺のユリ、シャロンのバラはチューリップだと言われている。


D7C_3469.jpg


「トルコ ペルシャ」
ある村にファルハドと言う青年がいた。
彼は村長の娘シーリーンと恋をしていた。
村の井戸が枯れたときファルハドは水を得るために穴を掘った。
掘ることだけに必死になり、水を得る事が出来たが、その頃にはシーリーンは亡き人となっていた。
恋人の死を悲しんだファルハドは崖から飛び降りて命を散らす。
その砕けた体から出た血からやがて真っ赤なが咲いた。それがチューリップである。


D7C_4187.jpg


「オランダ」
ある美しい少女に3人の騎士が求婚をした。
一人は黄金の王冠、もう一人は剣、最後の一人は財宝をもって愛をささやいた。
しかし、三人の騎士から求婚されたものの、誰とも選べぬ少女は悩んだ末に、の精霊に願い、自分をの姿に変えてもらった。
結納であった王冠はに、剣は葉に、財宝は球根になった。
そして、の姿に変えられた少女の名から、そのはチューリップと名付けられた。



D7C_4156.jpg


「食用と毒性」

球根の糖度がきわめて高くでん粉に富むため、オランダでは食用としての栽培も盛んで主に製菓材料として用いられる。
そのほか、花をサラダや菓子の添え物として生食することもある。日本でも近年、生産量が増えており、主に通信販売などで一般にも入手可能である。



D7C_4171.jpg


食用に適するものは専用の品種で、一般の園芸品種は灰汁が強く、また農薬などの問題もあり食用は避けるべきである。また、多くの品種で全草に心臓毒であるツリピンを含み毒性がある。また球根は傷付くとアレルギー性物質のツリパリンAを生成する。



D7C_4184.jpg




D7C_4196.jpg


  チューリップ その2 


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

スノーフレーク  スズランスイセン(鈴蘭水仙)

2012.04.27(00:01) 839

スノーフレーク  スズランスイセン(鈴蘭水仙)
  和名はオオマツユキソウ(大待雪草)



スノーフレーク(学名:Leucojum aestivum)
  ヒガンバナ科(新エングラー体系及びAPG植物分類体系)の植物の1つ。
  クロンキスト体系ではユリ科。
  英名 Summer snowflake


D7C_3715.jpg


スノーフレークとは
1.雪の小さな塊のこと。
2.雪の結晶をモチーフとした模様のこと。

ヒガンバナ科の多年草。
原産地はオーストリア、ハンガリー、南ヨーロッパ。季節は3~5月。の色は、緑白。

ヨーロッバ中南部原産。多年草。期はで白いスズランのようなが咲く。弁の先端には緑の斑点がある。



sD7C_3718.jpg


スノーフレーク 言葉
  汚れのない無垢な心
  乙女の誇り、純潔



D7C_3494.jpg


スノーフレーク  スズランスイセン(鈴蘭水仙)
  和名はオオマツユキソウ(大待雪草)



D7C_3606.jpg


PS:
スノーフレークやクリスマスローズ
近所に沢山咲いています。
最初は可愛くて夢中で撮っていましたが 沢山あり過ぎて 段々飽きてきました。
まずは最初の新鮮なワクワク感がある時に 作品をモノにしたいものです。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ドウダンツツジ 「満天星」

2012.04.26(00:01) 838

ドウダンツツジ 「満天星」


ドウダンツツジ(灯台躑躅、満天星、学名Enkianthus perulatus)
≪情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%82%A6%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%84%E3%82%B8 より≫
ツツジ科ドウダンツツジ属の植物。
"ドウダン"は、枝分かれしている様子が昔夜間の明かりに用いた灯台(結び灯台)の脚部と似通っており、その"トウダイ"から転じたもの、また、漢字表記の"満天星"は、中国名に由来する。


小さな夢 小さな願いが入った 小さな宝の壺

   無垢で 小さく 丸い壺が好き



D7C_4066.jpg


落葉広葉樹。低木で、大きくても3m程。本州、四国、九州の温暖な岩山に生えるが、自生地は少ない。
庭木や植え込みとしてはごく普通に植えられる。
寒冷地でも耐えるが、関東以西の温暖な地に多く植えられる。
期は、葉が出てから約1週間後(4月上旬~5月中旬頃、地方によって違う)。
序は散形序である。
は、白色、釣り鐘のような感じで、5mm程の大きさ。葉は、菱形に近く、大きさは通常約2cm、大きなものは、約5cmになる。
ツツジ科の特徴として根が浅いので、乾燥に弱い。
新緑、期、紅葉と、見時が多い。
紅葉は寒冷な地で、10月中旬~11月上旬頃、温暖な地で11月中旬から12月中旬頃であり、まっ赤に紅葉する。



D7C_4062.jpg


名前の由来は
壷形のが釣り下がっている様が、灯明台(灯台)に似ているから。
花がいっぱい咲く様を星に見立て「満天星躑躅」とも書かれます。



D7C_4059.jpg


  満天の星は

    「希望の星」 「願い星」



ドウダンツツジ 「満天星」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

時の 最果て

2012.04.25(00:01) 842

時の 最果て


   ネットワーク


ネットワークD7C_4090


   取っ組み合い


根付いた痕跡D7C_4091


   剥離



剥離D7C_4243


   時の 最果て


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2012.04.24(00:01) 835




   大きく膨らむ夢


D7C_4237.jpg


   感じる


sD7C_3866.jpg


   浮き立つ~♪


sD7C_4244.jpg


   さあ 今から パッと 開きますよ (^^)v




D7C_3925.jpg


   

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

チューリップ その1

2012.04.23(00:01) 836

チューリップ その1


チューリップ
和名:チューリップ鬱金香(うこんこう)

植物界 Plantae
被子植物門 Magnoliophyta
単子葉植物綱 Liliopsida
ユリ目 Liliales
ユリ科 Liliaceae
チューリップ属 Tulipa
Tulipa gesneriana



D7C_4190.jpg


チューリップ

  言葉

   博愛  永遠の愛情  愛の告白



D7C_4183.jpg


    雫と お友達


D7C_4176.jpg



    の雨は 優しい


D7C_4165.jpg


    雫は ハートまで ウエットにさせる




《お知らせ》
術後の帯状ヘルペスの痛みも少しずつ日にち薬で楽になってきました
今日からリハビリ兼ねてコメント返信、ボチボチさせて頂きます
よろしくお願いします



   チューリップ その2 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春 幼芽

2012.04.22(00:01) 833

 幼芽 【マイガーデン】


   命繋いで


D7C_4241.jpg


   には 花が咲き乱れる


D7C_4293.jpg


   花が好き

       でも 幼芽も好き(^^)v


D7C_4299.jpg



D7C_3853.jpg


   がきたきた

       生命が 息吹く


D7C_4079.jpg


   季節を 謳歌し

       今まさに 爛漫~♪



D7C_4240.jpg


    幼芽 【マイガーデン】


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

真白き富士の峰

2012.04.21(00:01) 832

真白き富士の峰


   雲に隠れて 見えぬ見えない 富士の山


sP1090278_20120420234514.jpg


   諦めて帰る頃に ほんの数分間

        雄姿を魅せてくれました

   間近に見る 霊峰富士

        しばし 目が釘付けに!(^^)!

   雄大さと美しさ



sP1090258.jpg


  レタッチで 赤富士風に


sP1090292.jpg


   言葉を失うほどの 感動!!

       ありがとう 霊峰富士

   気持ちも 少し楽になりました

       病も 飛んでゆく 気分~♪



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 雫の行方

2012.04.20(00:01) 831

【マイガーデン】 雫の行方


   しとしと 雨が降る

       雫の花が ポカリポカリ~♪

   ドレミファ ドン~♪



D7C_3378.jpg



   白いカタバミも

       雫を抱えて 重たそう
 



D7C_3400.jpg


   見えない明日を

       逆写しする 雫



D7C_3385.jpg


   不安な未来を 希望に換えるか

       雫の行方

   バックのボケが

       やがて 不安を 吸い取ってゆく 



   【マイガーデン】 雫の行方


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 春の陽光 ヒバ

2012.04.19(00:01) 828

【マイガーデン】
  春の陽光 ヒバ



   春の陽光が

      明日はきっと いいことあるよ (^^)v

   ヒバの上に 乗っかり 優しく ささやきかける
 

P1080107.jpg


   痛みは 色彩を モノトーンに換えてしまう。


sD7C_3021.jpg

   モノトーンでも いいから

       明日の採光(あかり)だけは

   忘れないようにm(_ _)m


D7C_3122.jpg


   春の麗らかさに ほだされて

       日々和らぐ 痛覚

   そう 後もう少し 少しだけ 

       ゴールデンウィークの前までには…m(_ _)m 


sD7C_3051.jpg


   春の 穏やかな 採光(あかり)に 包まれて


【マイガーデン】
  春の陽光 ヒバ


 
PS: 体調不良により しばらくコメント返信できません。
   ご容赦のほどを m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

明日に向かって~♪

2012.04.18(00:01) 829

明日に向かって~♪


   くじけそうになる 身体

       いじけそうになる気持ち

   小石を押し退け 芽吹く パワー!!


芽吹く春sD7C_3070


    燦々~♪



D7C_3554.jpg


   太陽のごとく (^^)g


D7C_3617.jpg


   さあ これから!!

       負けないで (^^)!!



D7C_3627.jpg


   明日に向かって~♪


マユミD7C_3117


   明日に向かって~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

やっと春がやってきました~♪

2012.04.17(00:01) 830

やっと春がやってきました~♪

   体調不良により

       春から隔離されて 二週間 

   やっと 春との再会が出来ます (^ ^)v。

       お見舞いと励ましの メールとコメントありがとうございます。

   ご心配を お掛けしましたが

       やっとこさ 退院です。

   この場を借りまして 心よりお礼を申し上げます。

       ありがとうございます。



P1090165.jpg



   まだしばらくコメント返信できません。

       ご容赦のほどをm(_ _)m

   ぼちぼち復活しますので よろしくお願します。

       ありがとうございます。



やっと春がやってきました~♪




   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

『マイガーデン』 募る春 その5 花いっぱいに咲き乱れ

2012.04.16(00:01) 826

『マイガーデン』
  募る春 その5  花いっぱいに咲き乱れ


アルバムを開いたら
  『マイガーデン』思い出の一頁が…

P1180057_20090421020644.jpg


P1000003.jpg


P1000076.jpg


P1000063.jpg


P1010036.jpg


P1010046.jpg


あっという間に 花いっぱいに咲き乱れ

雑草の名前は可哀相

『野草』と言いましょう

 花を咲かすと抜くに抜けないですね ⇒ 雑草、生い茂り(笑)

P1000050.jpg

P1000075.jpg


P1010060.jpg

P1010002.jpg

P1000032.jpg

P1190316.jpg


『マイガーデン』
  募る春 その5 花いっぱいに咲き乱れ





PS: 体調不良により しばらくコメント返信できません。
   ご容赦のほどを m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

『マイガーデン』 募る春  その4 桃 爛漫

2012.04.15(00:01) 24

『マイガーデン』
  募る春 その4 桃 爛漫


アルバムを開いたら
  『マイガーデン』思い出の一頁が…

P1130013.jpg


P1140001.jpg


P1130004.jpg


葉脈

P1140023.jpg

P1140034.jpg


梅の子供

P1160008.jpg


さくらんぼの子供 桃をバックに

P1160016.jpg


コデマリの赤ちゃん

P1140018.jpg


蜆花(しじみばな)

P1120021.jpg
P1140051.jpg


姫辛夷

P1140048.jpg


正月の葉ボタン 花が咲きました

P1140057.jpg


『マイガーデン』
  募る春 その4 桃 爛漫





PS: 体調不良により しばらくコメント返信できません。
   ご容赦のほどを m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

『マイガーデン』 募る春  その3  一面 春 春

2012.04.14(00:01) 827

『マイガーデン』
  募る春 その3  一面 春 春


アルバムを開いたら
  『マイガーデン』思い出の一頁が…


蜆花(しじみばな)の花がたわわに・・・

P1100046t.jpg


姫辛夷(ひめこぶし)四部咲きから
  一気に満開です

P1090020.jpg
P1100029t.jpg


桃も満開です

P1100034.jpg


紫の葡萄をイメージさせる

  [ムスカリ]

P1100056.jpg


『マイガーデン』
  募る春 その3 一面 春 春





PS: 体調不良により しばらくコメント返信できません。
   ご容赦のほどを m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

『マイガーデン』募る春  その2  奈良の春 寸景

2012.04.13(00:01) 22

『マイガーデン』
  募る春 その2  奈良の春 寸景


アルバムを開いたら
  『マイガーデン』思い出の一頁が…


薬師寺の春

P1080052t.jpg


桜と一緒に

P1090029.jpg


マイガーデン 姫辛夷(ひめこぶし)の花が
  開き始めています

P1090049.jpg


『マイガーデン』募る春 その2 奈良の春 寸景


PS: 体調不良により しばらくコメント返信できません。
   ご容赦のほどを m(_ _)m

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

『マイガーデン』募る春  その1

2012.04.12(00:01) 20

『マイガーデン』
  募る春  その1


アルバムを開いたら
  『マイガーデン』思い出の一頁が…

ナツツバキ 新芽が春に映える

_1050044.jpg

姫辛夷(ひめこぶし)蕾が膨らんだ 産毛がウールみたい

P1080041.jpg

桃の花 五部咲き

_1040493.jpg

クリスマスローズ まだ元気に咲いてます

_1050076.jpg


  『マイガーデン』募る春  その1

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 オリーブ

2012.04.11(00:01) 824

【マイガーデン】 オリーブ


小豆島のお土産の オリーブ

オリーブ(阿列布、英: Olive、学名:Olea europaea)は、モクセイ科の植物。
果実がオリーブ・オイルやピクルスを作るときに利用されている。


sP1080938.jpg


概要

地中海地方が原産とされ、葉が小さくて硬く、比較的乾燥に強いことからスペインやイタリアなどの地中海地域で広く栽培されている。

多くの品種では自家受粉できない。DNAが同一の花粉には反応せず実をつけないことが多い。
このため、オリーブは2本以上隣接して植えた方がよいとされる。

我が家も 二本植えてある。

sD7C_3053.jpg

日本での栽培は香川県小豆島で1910年頃はじめて成功した。現在は香川県、岡山県などで栽培されている。なお、果実から種を取り出すための専用器具も販売されている。

日本語では「橄欖(かんらん)」と呼ばれることもあるが、橄欖は本来オリーブとは全く異なるカンラン科の常緑高木である。これは、オリーブに似た緑色を呈する鉱石オリビン(olivine)を和訳する際に、全く違う樹木である橄欖の文字を誤って当てて「橄欖石(かんらんせき)」と名づけてしまったためで、植物のほうも同様に誤字が流布してしまった結果である。また、一説にはカンランの果実を塩蔵したものを英語で chinese olive と称したことによるとも。 明治初期に和訳された新約聖書マタイによる福音書のなかに「橄欖山の垂訓」があり、当時はオリーブを用法の似た「かんらん」と混同ないし、同一視されていたため鉱石の誤訳説には疑問がある。

≪以上情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96 より≫



sD7C_3043.jpg


≪予約投稿です≫

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  マユミ

2012.04.10(00:01) 823

【マイガーデン】  マユミ


マユミ(檀、真弓、檀弓、学名:Euonymus hamiltonianus Wall.)
ニシキギ科ニシキギ属の木。
別名ヤマニシキギとも呼ばれる。

日本と中国の林に自生する。秋に果実と種子、紅葉を楽しむ庭木として親しまれ、盆栽に仕立てられることもある。

概要

落葉低木、または小高木。雌雄異株。葉は対生で細かいのこぎり歯(鋸歯)があり、葉脈がはっきりしている。1年目の枝は緑色をしている。近種のツリバナは新芽が鋭く尖っているが、マユミの芽は丸々としている。老木になると、幹には縦の裂け目が目立つ。花は初夏、新しい梢の根本近くにつく。薄い緑で、四弁の小花。果実は枝にぶら下がるようにしてつき、小さく角ばった四裂の姿。秋の果実の色は品種により白、薄紅、濃紅と異なるが、どれも熟すと果皮が4つに割れ、鮮烈な赤い種子が4つ現れる。


D7C_3318.jpg

市販のマユミは雌木しか出回っていないが、雌木1本で果実がなる。

剪定をする場合は落葉中に行う。成長は早い。若木のうちに樹形の骨格を作り、分枝させたら、その後の強い剪定は避ける。
切り詰めすぎると花と果実がつかない。


P1080623.jpg


根が浅く、根元が乾燥しすぎると弱り、果実が落ちる。
水分条件さえ良ければ剛健で、病害虫はあまり発生しない。
実がかなり遅くまで残るので、秋と冬にはヒヨドリやメジロが食べに来る。

≪以上情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%A6%E3%83%9F より≫



sP1080914.jpg


   の陽射しに 浮き立つ マユミ


マユミD7C_3117


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  ヒイラギ

2012.04.09(00:01) 822

【マイガーデン】  ヒイラギ(柊・疼木・柊木、学名:Osmanthus heterophyllus) 
 

モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。

和名の由来は、葉の縁の刺に触るとヒリヒリ痛む(古語:疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ)ことから。
季語としては、「柊の花」 は冬。

界:植物界 Plantae
門:被子植物門 Magnoliophyta
綱:双子葉植物綱 Magnoliopsida
目:ゴマノハグサ目 Scrophulariales
科:モクセイ科 Oleaceae
属:モクセイ属 Osmanthus
種:ヒイラギ O. heterophyllus


D7C_3118.jpg


東アジア原産で、日本では本州(関東地方以西)、四国、九州、琉球の山地に分布しているほか、外国では台湾でも見られる。
樹高は4-8m。葉は対生し楕円形から卵状長楕円形、革質で光沢あり、縁には先が鋭い刺となった鋭鋸歯がある。
また、老樹になると葉の刺は次第に少なくなり、葉は丸くなってしまう。


D7C_3119.jpg


花期は11-12月。
葉腋に白色の小花を密生させる。
雌雄異株で雄株の花は2本の雄蕊が発達し、雌株の花は花柱が長く発達して結実する。
花は同じモクセイ属のキンモクセイに似た芳香がある。
花冠は4深裂して、径5mmになる。
果実は長さ12-15mmになる核果で、翌年6-7月に暗紫色に熟す。果実は鳥に食べられて種子が散布される。
殖やし方は、実生または挿し木。

≪以上情報 : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AE より≫



D7C_3317.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

八朔(はっさく)

2012.04.08(00:01) 821

八朔(はっさく)


   たまには 果物を どうぞ~♪


ハッサク(八朔、学名:Citrus hassaku)はミカン科で柑橘類のひとつ。
果実は夏みかんに似るが、やや小さく皮が薄い。原産地は広島県。
日本国内でのハッサク栽培は、江戸時代末期に尾道市因島田熊町(旧因島市)の浄土寺で原木が発見されたのを機に始まったとされる。
現在因島では約二千戸の農家がハッサクを育てている。


P1060897.jpg


ハッサク(八朔)とは、旧暦の8月1日を指す言葉である。毎年その時期から食べられるようになることからこの名が付けられた。


P1060884.jpg


食用としての利用

ほとんどは生食用として利用される。
これは苦味成分であるナリンギンや、ノミリン、リモニンを含んでいるため、加工の過程で熱を加えられると苦味が増するからである。
現在は、苦味を取り除くためにイオン交換樹脂という方法が考案され、これにより果汁への加工が可能となった。栄養価としては主にビタミンC、葉酸、カリウム、食物繊維を多く含む。また、苦味成分にも効能があるとされている。

≪以上情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%82%B5%E3%82%AF より ≫



P1060881.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ケーキセットは如何でしょう~♪

2012.04.07(00:01) 820

ケーキセットは 如何でしょう~♪

   カロリーオーバー

      どうせ 頂くなら

   美味しいものを どうぞ (´∀`*)~♪



P1080709.jpg


   照明に 浮かぶ珈琲

      なかなか おつな 組合せです



sP1060011_20120401180554.jpg


  チョコにストロベリーが

      ベリーグッド~♪ 



P1080704.jpg


   若い店員さんの チョイス

       フォークに チョコのパウダーをふりかけ

   お洒落で 美味しかったです (^^)vvv



P1080706.jpg


   ご馳走さまでしたm(_ _)m


  ケーキセットは如何でしょう~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春でしょう~♪

2012.04.06(00:01) 819

でしょう~♪

の日溜まりで

    シーサー君が ご挨拶(^^)v



春でしょう~♪P1060868


   オリーブも こんにちは (^O^)/


D7C_3121.jpg


   オリーブに 呼応し

       背景も 色に輝きました



sP1080934.jpg


でしょう~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

白い春

2012.04.05(00:01) 818

白い春


春には 柔らかな陽射しと

    淡い白も似合います


sP1080200.jpg


花弁に

    浮かび上がる シベ



P1080254.jpg


この花を見ると

    桃の節句を 思い出します


P1080202.jpg


小さなちいさな 白い花

    うららかな 春の温もりに包まれて~♪



P1080197.jpg


蕾がパカッと 開くと

   白い花が…想像を廻らせてみて…白かどうかは分かりません

どのような花が咲くのでしょう??

   どうも最近もの忘れが酷く 撮影地思い出せません

よって フォローできず(´・ω・`)、、、。 失礼m(_ _)m



P1080225.jpg


ラクガンで出来た 花のようでしょう(^^)v


P1080206.jpg



白い春


【追伸】
小生突然に体調崩し
4/4日救急車で搬送され
緊急手術を受けました
盲腸が腐って腹膜炎寸前だったそうです
危ないところでした
手術は無事に終わりました
今集中治療室で酸素マスクしながら内緒で追伸書いています
申し訳ありませんが
コメント返信しばらくお待ちください
記事は毎日予約投稿していますのでしばらくは大丈夫です
以上お知らせとして
皆さんも体調維持管理
しっかりなさってください
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ひと冬の 残り物

2012.04.04(00:01) 817

ひと冬の 残り物


蕾も 盛りのも好きですが

   枯れたや 地上のも 好きです。

寒い寒い冬を

   よくぞ堪え凌いできました

お疲れ様 (^^)v



P1070565.jpg


ドライフラワーに なってしまいました


P1080286.jpg


冬の木枯らしで もう散々 (;~∧~;)ヾ、、

   そんな姿ですが

私には いじらしく見えます
 


P1080288_20120328222227.jpg



  ひと冬の 残り物


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

黄色い季節

2012.04.03(00:01) 816

黄色い季節


ピンクのも素敵ですが は 黄色も好いですね~♪

   に黄色といえば 菜の(^^)v

でも 撮影機会がなく 今回はアップしません

   で、こちらをどうぞ

弁もシベも黄色~♪



sP1080271.jpg



黄色ですが あえて色抜きしてみました

   黄色のイメージを浮かべて どうぞ(^^)v


P1080236.jpg


には 淡い色彩でどうぞ



P1080242.jpg


淡くて小さな黄色の

    のそよ風にも

 ふらふら揺れています~♪

    撮影する方は 揺れまくりで 大変です(;~∧~;)ヾ



P1080239.jpg


黄色い季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

チューリップの 目覚める季節

2012.04.02(00:01) 815

チューリップの 目覚める季節


   ぼんやり見えた季節

        はうららに 色付いて

   やがて フェードイン~♪



P1080227.jpg


   チューリップの 目覚める季節

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ピンクの季節

2012.04.01(00:01) 814

ピンクの季節


   ピンクの花は

      模様~♪



P1080193.jpg


   ピンクの花は

      梅色から 桃色へ



P1080297.jpg


   桃色に とろける 季節~♪


P1080195.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック