2011年12月|写真マイガーデンシリーズ


今年が散る散る 散って往く

2011.12.31(00:01) 719

今年が散る散る 散って往く

  今年は大変な年でした。

     震災に 遭われた方々 本当にお疲れ様m(_ _)m 


   今年のラストは 写真だけでも エレガントに

        ラグジュアリーに いきましょう~♪




D7C_2669_20111230185602.jpg


   今年が散る散る 散って往く


sD7C_2482.jpg


   パープルブルーに イエローが 際立って

      彩やかなる コンビネーション~♪



sD7C_2360.jpg


   バックが

        銀杏を 惹き立てる

   エレガントに

      ラグジュアリーに~♪



sD7C_2731.jpg


  この写真大好きで

      似たような写真ですが もう一枚~♪



D7C_2669.jpg


    今年も 終わってみれば あっという間

      一年が 夢幻の ごとく ふわふわと、、、。

    今年が散る散る 散って往く



D7C_2676.jpg


   今年一年 なんとか 永らえてきました。

      今無事でいることに 感謝 m(_ _)m

   来年も 無事である事を 祈念しつつ m(_ _)m

      皆さん よい年を お迎えください (^~^)v


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

心に染みる贈物

2011.12.30(00:01) 718

心に染みる贈物

マイガーデンブログ「無常」2011-12-20 記事

15年間、家族を和ませてくれた、愛犬「リトル」が19日朝 静かに旅立ち
   淋しい気持ちでいたら 風の便りに伝わったのか
「家族の友人」から 心に染みる贈物を頂きました。

sP1000252_20111229212405.jpg


なんと!? 愛犬「リトル」の人形を頂いたのです。


P1000401.jpg


   ネームまで入っていて 感激です


sP1000410.jpg


それに加え 「リトル」の大の仲良しの
  アオボウシインコの「八平=ハッチャン」の人形も合わせて頂きました。
「リトル」が淋しがらないように 「ハッチャン」も一緒にと
  「心に染みる贈物」を ホントに ありがとうございます。


sP1000411.jpg


アオボウシインコの 「八平=ハッチャン」です。


P1000403.jpg


 額が青 翼のところに赤と紫混じり

   「ハッチャン」そっくりに作られていて 感激です(^^)v



sP1000404.jpg


  どうです よく似てるでしょう(^^)v
   

sP1000975.jpg


   在りし日のリトルと ハッチャン (まだまだ元気ですよ 平均寿命40歳以上だそうです)

      こんなに 仲良しでした~♪



sP1010002.jpg

家人が
  「リトルが小さくなって 帰ってきたねえ~♪」

この言葉が一番印象的で 私も少し 救われた気持ちになりました。

  リトルのケージがあった 玄関に飾っています。



心に染みる贈物 感謝感謝です


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

冬に枯れてしまう前に

2011.12.29(00:01) 717

に枯れてしまう前に

   に落とされる前に もう少しだけ

       この葉っぱの 質感が お気に入りです。



この葉っぱの質感が好きです秋P1120657


   最後の 残り物

       カラスも 遠慮がち



最後の茜色残り物sP1120401


   苔の生(む)すまで

       私の背中にも 苔が生えとりますが…なにか!?


苔P1120651


     尽きた



沈む秋P1120667


   最後の力を 振り絞り

       美しさを遺しながら…


沈む秋P1120669


   火点し頃は 淋しそう… 
  


火点し頃P1120665


   に枯れてしまう前に


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

最後の晩燦々

2011.12.28(00:01) 716

色 最後の晩燦々

    最後の 燃え盛り

         色 最後の晩燦々

    七色色彩



sD7C_1049.jpg


    黄葉に 紅葉が 映える


sD7C_1063.jpg


    から への 橋渡し


sD7C_1112.jpg


sP1120316_20111228012703.jpg


    色 一塊りに

        夢一夜


sD7C_1256.jpg


     紅葉の隙間に の薫りを 残す 柑橘



sD7C_1421.jpg


    また 来年 同じ場所 同じところで

      紅葉を が包んで往く





   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

師走の佇まい

2011.12.27(00:01) 715

師走の佇まい

   師走のある日 ある時

       何気なく 見上げた 景色に 眼を奪われました。

   HERMESのビルと 銀杏の調和~♪



sD7C_2725.jpg


   風のひと揺れごとに

       奏でる シンフォニ~♪




D7C_2326.jpg


   舞い散る 銀杏の 隙間に

       佇む人

   メモか 手帳か 携帯か

       一服の 人心地




sD7C_2329


   HERMESのビルには

        何故か 銀杏が似合う

   後少しの景観 惜しみつつ



D7C_2689.jpg


   銀杏と 師走に お別れを(^~^)v


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

街角 トワイライト~♪

2011.12.26(00:01) 714

街角 トワイライト~♪


   師走に 飛び交う

       「蛍」



冬蛍sD7C_2502

  
   クリスマスの喧騒は

       外灯の温もりの中に

   掬(すく)われてゆく

       透けた色は ダークブラウン

   大人のカラー



D7C_2503.jpg


   街角 トワイライト~♪


D7C_2719.jpg


   街角の イルミネーションの美しさに

       お月さまも スイングする~♪



D7C_2718.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ハッピー クリスマス~☆

2011.12.25(00:01) 710

ハッピー クリスマス~☆


   今日は クリスマス~☆

         師走 クリスマスの過ごし方



師走クリスマスの過ごし方P1120492


    今年一年 お世話になりました m(_ _)m

       心を籠めて お礼申しあげます m(_ _)m



あったかい挨拶P1120504


  欲しいものが ないない

      クルクル回る クリスマスプレゼント~♪
 


廻る向日葵 選ぶ 選べない探し物P1120496


   今夜のデートは これで 決まり~♪


sP1120709.jpg


   あなたの プレゼントなら

        987円でも

   ハッピー クリスマス~☆



sP1120706.jpg


ハッピー クリスマス~☆


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ハッピー Xmas~♪

2011.12.24(01:23) 713

ハッピー Xmas~♪

  幸せいっぱい

       ママ ありがとう~♪

  私の笑顔を プレゼント(^^)v



sD7C_2698.jpg


    それぞれの クリスマス~♪


D7C_2708.jpg


    私たちの クリスマス~♪



D7C_2706.jpg


   沢山の 幸せが

       弾けていきます (^^)v



D7C_2674.jpg
   

  ハッピー Xmas~♪


    【クメール】ブログと コラボで どうぞ(^^)v≫


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

十六夜(いざよい)の 宝珠

2011.12.23(00:01) 706

十六夜(いざよい)の 宝珠

   今日の十六夜の

      全ての物事を 思う通りに叶えてくれるという

          『如意宝珠(にょいほうじゅ)』

      雲に乗って 願いを叶えるエネルギーを 放射する


sD7C_0577_20111217132142.jpg


   夢幻(ゆめまぼろし)か

       夢一夜


ssD7C_0653.jpg


   十六夜の

       おぼろなる中にも 満ちた光あり



sD7C_0613.jpg


   『秋風に たなびく雲の 絶え間より

          もれ出づるの 影のさやけき』

          左京大夫顕輔




sD7C_0579.jpg



     うたた寝に

        おぼろなる

           十六夜(いざよい)の 



sD7C_0575.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の想い出 

2011.12.22(00:01) 711

の想い出は… 


   の想い出は キノコと 栗の実


sP1110409_20111218160936.jpg


   すり抜けたに残る

       ディスプレーのフルーツ



sP1110413.jpg


   わたしも 籠に乗って

        を 連れて来たのよ



sP1110407.jpg


   も 師走も

        根こそぎに

   ざるの隙間を 

        すり抜けて往く



sP1110397.jpg


   早過ぎた

       早く来すぎた

   秋の想い出は…凍てつく寒さに 萎れてゆく



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

石山寺の虹彩 その2

2011.12.21(00:01) 709

石山寺の虹彩 その2

sD7C_1105.jpg


   最後の紅葉 どうぞ お楽しみください


sD7C_1116.jpg


石山寺(いしやまでら)
  多くの文学作品に登場することで知られている。

『枕草子』二〇八段(三巻本「日本古典文学大系」)には
「寺は壺坂。笠置。法輪。霊山は、釈迦仏の御すみかなるがあはれなるなり。石山。粉河。志賀」とあり、
藤原道綱母の『蜻蛉日記』では天禄元年(970年)7月の記事に登場する。
『更級日記』の筆者・菅原孝標女(すがわらたかすえのむすめ)も長保3年(1001年)、石山寺に参篭している。


sD7C_1117.jpg


紫式部が『源氏物語』の着想を得たのも石山寺とされている。
伝承では、寛弘元年(1004年)、紫式部が当寺に参篭した際、八月十五夜の名月の晩に、「須磨」「明石」の巻の発想を得たとされ、石山寺本堂には「紫式部の間」が造られている。
『和泉式部日記』(十五段)では、
「つれづれもなぐさめむとて、石山に詣でて」とあり、 和泉式部が敦道親王との関係が上手くいかず、むなしい気持を慰めるために寺に籠った様子が描かれている。

  ≪ 以上情報 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%E5%AF%BA より ≫



sD7C_1125.jpg



sD7C_1131.jpg



sD7C_1143.jpg



sD7C_1186.jpg


   最後の秋を彩る

       深紅の楓

   また 来年まで(^^)/



sD7C_1237.jpg


石山寺の虹彩 その2 完


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

無常

2011.12.20(00:10) 712

【クメール】
  無常


15年間、家族を和ませてくれた、愛犬「リトル」が
  19日朝 静かに旅立ちました。(老衰)
安らかな最期でした。

動物であっても別れは悲しいものですね…。
  二年半前はこんなに元気だったのですが、この半年であっという間に年を取ってしまいました。

犬の生涯は人間の1/5程度、儚いものですね。m(_ _)m
  お腹をさすりながらお経をあげ供養しました。
「リトル」の遊び道具と餌、家族の名前を書いて納めました。

      合掌



sP1030096.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

石山寺の虹彩

2011.12.20(00:01) 708

石山寺(いしやまでら)の虹彩 その1

   紫式部ゆかりの寺 「石山寺

sD7C_1000.jpg


    紫式部は 右手の部屋に 三日三晩籠り

       「源氏物語の構想を練り 完成を祈念したという」


sD7C_1122.jpg


   石山寺の虹彩

       どうぞ ご覧ください~♪



sD7C_0934_20111218031018.jpg


石山寺(いしやまでら)
  滋賀県大津市にある東寺真言宗の寺。
本尊は如意輪観音、開基(創立者)は良弁(ろうべん)。
  当寺は京都の清水寺や奈良県の長谷寺と並ぶ、日本でも有数の観音霊場であり、西国三十三箇所観音霊場第13番札所となっている。


sD7C_1066.jpg


石山寺(いしやまでら)は
『蜻蛉日記』『更級日記』『枕草子』などの文学作品にも登場し、
『源氏物語』の作者紫式部は石山寺参篭の折に物語の着想を得たという。

   ≪以上情報 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E5%B1%B1%E5%AF%BA より≫



sD7C_1067.jpg



sD7C_1069.jpg



sD7C_1102.jpg



sD7C_1144.jpg


石山寺の虹彩 その2 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

皆既月食 その2

2011.12.19(00:01) 707

皆既月食 その2


   30日分のの変わりゆく姿が

       わずか3時間で 拝める

   一夜限りの ワンナイトショー

       どうぞ ご覧になってください(^^)v
   



   は 三日に欠けてゆく



三日月のような月食sD7C_1492


   皆既月食

      これは新月か 紅い満月か

   ミステリアスな レッドムーン



皆既月食sD7C_1926


   見惚れるばかりの 皆既月食

         カクテル光彩が やんややんやと 喝采する
 

カクテル光彩に君臨する皆既月食sD7C_1932


   皆既月食に寄り添うは

      「有明の月」に 姿を変えた満月(多重撮影)



皆既月食に寄り添うは有明の月程の月食sD7C_1843

  『ほととぎす 鳴きつる方を ながむれば

            ただ有明の 月ぞ 残れる』
 
               後徳大寺左大臣




寝待ち月程の月食sD7C_1872

   「寝待ち月」か

      ネズミにかじられた 大福餅か




三十日月程の月食sD7C_1902

   三十日月(みそかづき)

        プラチナリングに 願いは嵌まる



皆既月食 その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

散り往く 秋への お供えは

2011.12.18(00:01) 701

散り往く への お供えは


秋のお供えsD7C_1090


    紅と黄

         散り往く への お供えは

    紅い折り鶴

         過ぎ去る への レクイエム
    


sD7C_1093.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

吊るす

2011.12.17(00:01) 705

吊るす

   吊るされた オブジェ


sD7C_1850.jpg

  
  吊るし柿は

       が増すほどに

  旨味を 加える
    


sD7C_1855.jpg


   の陽射しに

       スダレは 懺悔する

   夏の面影 吊るしたままに 



吊るす秋の痕跡7C_1851



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

浮かぶ 秋の記憶

2011.12.16(00:01) 702

浮かぶ の記憶


sD7C_1277.jpg


   ひとひら ふたひら

       朱に彩る の記憶



sD7C_1278.jpg


    粘る季節は

         往きつ 戻りつ

    記憶の残渣(ざんさ)に しがみつく



sD7C_1280.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

皆既月食 その1

2011.12.15(00:23) 704

皆既月食 その1

   天空ショー

      寒空で粘って 撮りました

   どうぞ ご覧になってください(^^)v
   


sD7C_1883.jpg


   ブルーの

       やがて 色と姿を変えてゆく



sD7C_1507.jpg


   紅い

       魅惑の色香

   暗黒の世界への 誘(いざな)い

       星まで 導き きらめかす



sD7C_1612.jpg


    人為の灯りは

        紅いに 彩りを添えるか

    華やぐ 光彩



sD7C_1942.jpg


   ブルーバックの

        皆既月食

   天空のショー へ ようこそ



sD7C_1946.jpg


   紅い

        己が姿を

   揺変させてゆく 



sD7C_1897_20111215002117.jpg


   満月というのに

        切れそうな 青い月

   静謐(せいひつ)なりし

        師走のナイトショー



sD7C_1882.jpg


皆既月食 その2 へ 続く



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

朱と紅

2011.12.14(00:01) 700

朱と紅

待つ心は

        茜色にもえぎ

    深紅に萌えて

        色に 深化して往く



sD7C_1283.jpg


    朱と紅の

        競い合い



sD7C_1288.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

十三夜の月

2011.12.13(00:01) 703

十三夜の

   1210日は「皆既食」
      それを紹介する前に 今日は 「十三夜の」をどうぞ

   の美しゃ 十三日 乙女美しゃ 十七つ」

  朧なる 「十三夜の



sD7C_0565.jpg


   望月(満月)もいいが 七部咲きの花のごとし

        「十三夜の月」

   "可憐なる乙女の姿の如し"



sD7C_0489.jpg




sD7C_0481.jpg


    望月に向かう

        明月の姿

            凛たるものあり



sD7C_0475.jpg


    秘めたる 明日への エネルギー

          たぎる 若き血潮



sD7C_0467.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

地上の珊瑚

2011.12.12(00:01) 699

地上の珊瑚


陸上の珊瑚sD7C_1025



sD7C_1027.jpg


    色 準備中


sD7C_1026.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋を 掃く

2011.12.11(00:01) 696

を 掃く

   可愛い 松葉ホウキ


sD7C_0834.jpg


   大小 仲良し ホウキ

       を 掃く



季節を掃くsD7C_0831


   掃いても 掃いても

       舞い散る 枯葉




sD7C_1002.jpg


   時は 流れを 早めて往く

       季節を掃く

   が 来る前に 纏めて 掃きましょう 



sD7C_0832.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋のベルベット~♪

2011.12.10(00:01) 698

のベルベット~♪


D7C_1164.jpg


    の 痕跡



sD7C_1294.jpg



sD7C_0979.jpg


    紅葉が

      ひとひら ふたひら

    数え唄~♪

      ふっくらベッドに ひと休み (^^)v 
 


sD7C_1325.jpg


    のベルベット~♪



ベルベットsD7C_1162


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

綿毛

2011.12.09(00:01) 694

綿毛

    を訪れたは

         の彷徨(さまよ)い人か 



s綿毛P1110840


    揺らぎつつ

        流れてゆく 季節


       
sP1110819


    は フレアとなりて

         拡散して 往く




sP1110826
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

屋根に居着いた 秋

2011.12.08(00:01) 697

屋根に居着いた 


sD7C_1314_20111206231610.jpg


    屋根に居着いた 

         年季物

    を 堆積させてゆく




sD7C_0983.jpg


    盛りの

        分岐点
 


sD7C_0970.jpg


   苔むす屋根は

        自分たちの

   独り占め~♪



sD7C_0965.jpg


   屋根の黄葉と

        バックの紅葉の コラボ

   これで 青い空があれば 信号ですね (笑)




sD7C_0956.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

満載の秋は 想い出の一頁

2011.12.07(00:01) 695

満載のは 想い出の一頁

   日本晴れ


日本晴れsP1110918


   満載


秋満載sP1110618


    の 陽だまり


sP1110418



sP1110601


   しっとり 麗し



sP1110637


   の陽射し

      ラストサン~♪



sP1110783


   四寒三温

      

   代わる代わる

      色を変えて やって来る



sP1110795


満載の秋は 想い出の一頁


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

上弦の月 朧なるかな

2011.12.06(00:01) 693

上弦の 朧なるかな

   見えるか 見えないか ギリギリの 朧

       さまざまな表情で 見え隠れ



D7C_0449.jpg



D7C_0388.jpg


   七色 吐息

          上弦の



D7C_0451.jpg



D7C_0450.jpg


   夢 幻 か
  
       おぼろなる 



D7C_0452.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

二人の世界

2011.12.05(00:01) 692

二人の世界

   熟した


熟した秋sD7C_1210


   二人の世界


sD7C_0775.jpg



sD7C_0768.jpg


   寝っ転がって

      ハイ 決めポーズ



sD7C_0783.jpg


   記念撮影

      他人さまは 眼中になし

   二人の世界



記念撮影D7C_1142


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

遺されたもの

2011.12.04(00:01) 691

遺されたもの

   切削粉


切削粉sP1110574


   花の 遺影


sP1120159.jpg


    侘しき 空家


sP1110810


    垣根も 置いてきぼり



sP1110807

 
   秋の 終わりに


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の名残りは 紅色

2011.12.03(00:01) 690

の名残りは 紅色

深紅のバラは の名残りか


sP1120011.jpg


   は 勢いを増して

      通り過ぎようとしている



P1120016.jpg


    花たちは 今が 最後の盛りと

       過ぎ往く季節を 楽しんでいる



P1120028.jpg


   深まる季節の分だけ

      色相を 濃くする 紅い薔薇

   陽射しも影を 長く伸ばしてゆく



sP1120014.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック