2011年09月|写真マイガーデンシリーズ


和歌山マリーナ 蒼蒼(あおあお)とした秋 その1

2011.09.30(00:10) 623

「和歌山マリーナ」 蒼蒼(あおあお)とした その1


sD7C_8518.jpg


  蒼蒼(あおあお)とした 


sD7C_8516.jpg


  オータム ホリデー~♪


sD7C_8514.jpg


  に映える 波紋


sD7C_7862


  夏のトレース


夏の想い出D7C_8361


  Tさんの 遠景(風景)写真も観たいとのリクエストに応えまして 「和歌山マリーナ」を2回に分けてお届けします。

「和歌山マリーナ」 蒼蒼(あおあお)とした その2 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋が手招き~♪

2011.09.29(00:10) 622

が手招き~♪

サルビア・レウカンサ

P1080106.jpg


  の風が おいでおいでと

      手招きする~♪



P1080111.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋寸景 

2011.09.28(00:10) 621

寸景 


D7C_8418.jpg


  悠々と を謳歌する


D7C_8417.jpg


  白い記憶


D7C_8433.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

パープルブルーの 秋

2011.09.27(00:10) 620

パープルブルーの 


  リンドウ(竜胆)

      リンドウ科リンドウ属の多年生植物。



P1070148.jpg


 言葉は

   『瞳の輝き』

     青い瞳に見つめられ 嬉々と輝く




P1070140.jpg



フィソステギア

   和名:虎の尾(はなとらのお) 又は 角虎の尾(かくとらのお)



P1070079.jpg


 
  この 何回撮っても 私には 「五百羅漢」に見えます。

     笑ってる顔 嘆いてる顔 澄まし顔… 顔 顔…

 

P1070075.jpg


学 名  Physostegia virginiana
植物分類   シソ科フィソステギア
園芸分類   耐寒性宿根草
原産地    カナダ


  言葉は  達成

      そういえば みな 自慢顔していますね~♪



  パープルブルーの 

       パープル と ピンクが 季節になびく




   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

韮と蝶 その2  明日の光りが 誘う~♪ 

2011.09.26(00:10) 618

 韮と蝶 その2

  明日の光りが 誘う~♪


P1070612.jpg 


  先客万来 

     花の薫りか 蜜に吸い寄せられて


 
sP1070525.jpg


  韮の花は 昆虫が 大好き~♪


sP1070555.jpg


  観察していると アリンコと 蝶が 鉢合わせすることはない

     お互い 喧嘩もせずに 共生している

  「融然として 相容れ 怡然(いぜん)として 共生す」
 
                蘆花



sP1070626.jpg


 韮と蝶 その2 完


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の彩色 射光と紅彩

2011.09.25(00:10) 619

の彩色 射光と紅彩


  の彩色

     射光は を 裁断する



sP1070380.jpg


  際立つ 季節


sP1070382.jpg



  ケイトウに 寄り添うクモ


sP1070503.jpg


  の 彩り

        色紅彩



sP1070499.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

花弁は欠けても 精一杯に~♪

2011.09.24(00:10) 614

弁は欠けても 精一杯に~♪



P1070638.jpg


  くたびれたや 枯れた

     私には 生きる力を

         命のエネルギーを感じます



P1070639.jpg


  今から 芽生える

     明日が 待っています ♪~o(^0^o)~♪

        の ラプソディ~♪



P1070651.jpg

このの蕾は ルリマツリ (多分です)


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

韮と蝶  その1

2011.09.23(00:10) 617

韮と蝶  その1

  イチモンジセセリが 韮の花の蜜を吸う


sP1070550.jpg


  ありんこも 真似して ご馳走様 m(_ _)m


sP1070605.jpg


  の柔らかな 陽射しに 包まれて


sP1070634.jpg

   
  「縄張り」 ここは 僕の場所だあ!!


P1070522.jpg


  の陽射しは 韮の花まで 優しく 包む



P1070614.jpg



韮と蝶  その2 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の名月

2011.09.22(00:10) 615

の名

  百日紅に浮かぶ「名

sD7C_8714.jpg


  ウサギたちも 影絵 の中で 踊り出す~♪


sD7C_8808.jpg


  の ファンタジー

      ストーリーは ピーッコックグリーン に

   スプリングする ~♪



sD7C_8805.jpg



  一年前の 名も 仲間入り~♪


sP1070161.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋色 虹彩

2011.09.21(00:10) 613

秋色 虹彩

   秋色 は 紅色 黄色 に 彩色される 
 

P1070644.jpg


  黄彩  

    キバナコスモス



拡がる秋sP1070490


  額縁に浮かぶ秋 薔薇

    紅彩



額縁に浮かぶ秋sP1070495


  秋色 黄彩


P1070510.jpg


  秋色 は 紅色 黄色 虹彩 


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

百日草(ヒャクニチソウ)

2011.09.20(00:10) 611

百日草(ヒャクニチソウ)


ご近所の庭先です

 百日草(ヒャクニチソウ)
   キク科の1年草。
  原産地はメキシコ。季節は6~11月。
  の色は、白、赤、淡紅、黄、紫。



P1070376.jpg


  たっぷりとした

    「筒状(とうじょうか)」



P1070567.jpg


  この姿からは

     菊の仲間 だと すぐ分かりますね



P1070569.jpg


百日草(ヒャクニチソウ)

 言葉
  亡き友をしのぶ
  別れた友を思う

 萎れたが この言葉を 思い出させます。



P1070592.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

百日紅(さるすべり)

2011.09.19(00:10) 612

【マイガーデン】 百日紅(さるすべり)

マイガーデンには 秋空に浮かぶ 百日紅(さるすべり)


sP1070488.jpg


  百日紅 の実が

      秋色を 演出してくれます~♪



sP1070354.jpg


  ピンクの フラワーゾーン


sP1070336.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

時期外れでも 愛おしい  朝顔

2011.09.18(00:10) 610

時期外れでも 愛おしい  朝顔


萎れたも 愛おしい


sP1070686.jpg


  わたしは まだまだ これからですよ

       ♪~o(^0^o)ファイト~♪



sP1070674.jpg


  スパイラルアップ~♪

      まだまだ 成長していきますよ (^^)g




sP1070680.jpg


   時期外れのにも 枯れたにも 

       よく頑張った!!
  
   褒めてあげたいと思います



sP1070684.jpg





   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の 彩色

2011.09.17(00:10) 606

の 彩色


sP1070695.jpg


  の 彩色 紅葉色


sP1070689.jpg


   の 陽射しが

        黄葉を 萌えさせる



sP1070373.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

タマスダレ (玉簾) 

2011.09.16(00:10) 608

タマスダレ (玉簾) 


   秋の優しい光りに 導かれ

      タマスダレ(玉簾)が 輝く~♪



sP1070584.jpg


  タマスダレ

    葉が沢山茂っているところが 簾のように見えるところから



P1070603.jpg


  タマスダレ

  言葉
    純白の愛
    便りがある、期待



P1070597.jpg


  タマスダレ

    単子葉植物綱 Magnoliopsida
    ユリ亜綱 Liliidae
    目 Liliales
    ヒガンバナ科 Amaryllidaceae
    ゼフィランサス属 Zephyranthes
    タマスダレ Z. candida



P1070581.jpg
  

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の青空 夕景

2011.09.15(00:10) 607

の青空 夕景


   澄みわたる の青空


sP1070360.jpg


   しなる 


sP1070455.jpg


   ビルは 色に 染まる


sP1070136.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

中秋の名月

2011.09.14(00:10) 609

の名(ちゅうしゅうのめいげつ)

「中」とは「の中日」=陰暦815日

  今年は 912日
 


  オリーブの葉に浮かぶ 名


sD7C_8800.jpg



D7C_8810.jpg


  百日紅の花も を愛でる


sD7C_8762.jpg



  これは 去年の「中の名


sP1070148.jpg


注:十五夜=満月とは限らない
十五夜はほぼ満月だが、正確に満月だとは限らない。
満月の月齢は14.3日±0.5日の範囲を変動し、月齢0は旧暦1日0時~24時
なので、満月は旧暦15日19時ごろ±1日となり、月によっては十四夜や十六夜に満月となる。

情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%A7%8B%E3%81%AE%E5%90%8D%E6%9C%88 より


「中の名月」 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「ゴーヤ」の ハート

2011.09.13(00:10) 605

ゴーヤ」のハート


  僕は 君を 離さない


sP1070368.jpg


  テレフォンコードで 繋ぐ心


テレフォンコードsP1070369


  僕の心は 君にだけ

      「ゴーヤ」のハート


   「ゴーヤ」の右にある 蔓が ハート型に なっています


ハートsP1070107


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

魅せる 「ノウゼンカズラ」

2011.09.12(00:10) 604

魅せる 「ノウゼンカズラ


  ありがとう

     「ノウゼンカズラ」 が

  こうして 生きていけることに

      感謝の首(こうべ)を垂れているようです



sP1070668.jpg


  夜空に浮かぶ 「ノウゼンカズラ 


sP1070737.jpg


  光りの光彩~♪


sP1070663.jpg


ノウゼンカズラ
  和名:ノウゼンカズラ(凌霄

言葉 は
  「名声」「 栄光 」「名誉」
  なるほど
   パッと咲いて パッと散る ところから きているのでしょうか

  言葉 他に  「女性」 華やかな イメージ ですね
  

  被子植物門 Magnoliophyta
  双子葉植物綱 Magnoliopsida
  ゴマノハグサ目 Scrophulariales
  ノウゼンカズラ科 Bignoniaceae
  ノウゼンカズラ属 Campsis



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ランタナとイチモンジセセリ

2011.09.11(00:10) 603

ランタナ」と「イチモンジセセリ


  イチモンジセセリ」は「ランタナ」が大好き~♪ 


P1070415.jpg


  めく ランタナ


sP1070423.jpg


  ランタナに囲まれて 御機嫌~♪


sP1070425.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紅い服の 麗人

2011.09.10(00:10) 602

紅い服の 麗人


   アブチロンは 「紅い灯」

         秋は 紅と白の灯を 浮かび上がらせる



sP1070350.jpg


     紅い服の 麗人


sP1070347.jpg


 アブチロン
   和名:ショウジョウカ(猩猩

 言葉 は
   尊敬・良い便り・憶測

  ふうむ… あまり ピンときませんね。

  「紅い灯」または 「紅い服の 麗人」 の方が よく似合うと思うのですが…。
 

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

酷暑の後に

2011.09.09(00:10) 599

酷暑の後に


    酷暑の後に

       芙蓉

    の紅彩

       萎んだ姿も 愛らしい



秋の紅彩P1060957


  酷暑の後の の優しさ


酷暑の後の秋の優しさsP1060894


  酷暑に耐えた実


酷暑に耐えた実P1060888



  暑さを 堪(こら)えて

      傷つきながらも 生きてゆく
 


P1060936.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

明日の出番

2011.09.08(00:10) 600

明日の出番


   芙蓉の蕾

      明日の出番を

         待ち受ける



明日の花が待ち受けるP1060956


  背伸びする 花蕾


背伸びする花蕾P1060960


  韮(にら)の花?

      優しく 白い塊りとなりて



P1060906.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の痕跡

2011.09.07(00:10) 595

夏の痕跡


  ガウラ

   やっちゃおれない夏 疲れちゃったね、、、。

      えっ 季節は もう過ぎちゃったの!?

 

P1060910.jpg


ギボウシ

   夏に耐えて へろへろでしたが まだ息づいています

        ♪~o(^0^o)ファイト~♪



P1060880.jpg



椿の実

   知らない内に すくすくと






P1060937.jpg



野草というより

  これは 蔓延(はびこ)る 雑草

     でも せめて 写真くらい 優しく撮りましょう (^^)g
   


P1060939.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

嵐の日に

2011.09.06(00:10) 601

嵐の日に


  今回の台風12号は 紀伊半島(奈良・和歌山)に

      大雨を引き連れ やってきた。

  嵐の中でも コインランドリーは 働いている。

      働く主婦 不安の中で お疲れ様 m(_ _)m



ssP1060981.jpg


    雨台風


sP1070024.jpg


    残夏 まで 一掃する 雨風
 

sP1070028.jpg


  台風の赤い目は 大規模な

      豪雨被害をもたらした (奈良南部と和歌山)


  * 我が家は 奈良北部の為 被害は有りませんでした。 

sP1070050.jpg


  不安を 残して

       赤い テールが 流れてゆく



ssP1060978.jpg


  台風12号の被害に遭われた方々に 衷心より お見舞い申し上げます。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

待ちわびた秋 その3

2011.09.05(00:10) 598

待ちわびた その3


『フィソステギア』 も の彩色 

    「笑顔」 「小難しい顔」

 色々な顔が 見えませんか \(^▽^@)v

     まるで『五百羅漢』さま



P1060875.jpg


  笑顔が さんざめく

         喜び返る花達



笑顔がいっぱいの花達1060877


  夏を生き延びた 野草

     真っ白な 希望の色



P1060946.jpg


  『オシロイバナ』(上も下の写真も)

  オシロイバナ 花言葉
    あなたを想う
    信じられない恋、疑いの恋

   あ~赤い命は 舞い狂う~♪



P1060864.jpg

  白い花と同種 花の名前 分かりませんでしたが 「りんださん」に教えて頂きました 深謝m(_ _)m


待ちわびた その4 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

待ちわびた秋 その2

2011.09.04(00:10) 597

待ちわびた秋 その2

  秋色 センニチコウ


P1060857.jpg


  秋がかぶさり

     センニチコウ

         秀麗に 浮かぶ紅色



P1060850.jpg


  夏に耐えた 秋色


夏に耐えた秋色P1060917


待ちわびた秋 その3 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

待ちわびた秋 その1

2011.09.03(00:10) 596

待ちわびた その1

  色 色彩


秋色色彩1060884


  たなびく


たなびく秋P1060887


  オリーブの実たちに 囲まれ

       百日紅も 御機嫌色~♪



sP1060897.jpg


待ちわびた その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋に命をつないで

2011.09.02(00:10) 594

に 命をつないで


揺ら揺ら がたなびく


P1060916.jpg


 風に振り回されても

    酷暑の中でも

        つないだ命



揺ら揺ら秋がたなびくP1060915


 夏も過ぎたし

        花の代わりに たまには 私で如何



花の代わりに私は如何P1060870

  蝶の名前は 「イチモンジセセリ」
みなみさんから 名前のアドバイス頂きました。
ありがとうございます。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏は水色に融けて…。

2011.09.01(00:10) 593

は水色に融けて…。


sP1060007.jpg


  彩なす ~♪



sP1060011.jpg


  水色に とろける~♪



sP1060507.jpg


  は 発酵を繰り返し

     ホワイトパールに 輪切りされ

        やがて力尽きて 消えてゆく 



sP1060497.jpg


は水色に融けて…。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック