2011年08月|写真マイガーデンシリーズ


夏八月 ラストラン

2011.08.31(00:10) 592

八月 ラストラン


  過ぎ往くを 惜しんで

      アブラゼミが ジージーと

           泣き騒ぐ



sP1050800.jpg


  は モノトーンに

       気化して 薄らいで往く
 


sP1050949.jpg


  木漏れ日に

       白鳥が舞う~♪



木漏れ日白鳥1050981


八月 ラストラン


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

緑のカーテン

2011.08.30(00:10) 591

緑のカーテン

南向きや西向きの窓 壁に

    残暑を吸い取る 「緑のカーテン」

 

P1060802.jpg


ふうせんかずら(風船葛)が壁一面に 繁茂し

     の暑気を シールドする

   外から見ても涼しげで 簾(すだれ)より 効果がありそう~♪



「緑のカーテン」

   窓から入る 日光を遮り 室温を下げ 何より 緑に囲まれて 涼しげ



sP1060793.jpg


フウセンカズラ(風船葛、学名:Cardiospermum halicacabum)
ムクロジ科の植物の一種。
を鑑賞するためより、風船状の果実を鑑賞するために栽培される。北米原産。
つる性の植物で一年草。葉は三出複葉、小葉は草質で柔らかく、あらい鋸歯がある。
7月~9月頃に白い5mmくらいのを咲かせる。
は葉腋からでる長い柄の先に数個付き、巻きヒゲを共につける。
果実は風船状に大きく膨らみ、緑色。後に茶色く枯れる。種子は球形で大粒、なめらかな黒でハート形の白い部分がある。
よく茂ったときは非常に涼しげで、家庭の壁面緑化にも使われる。
種子は、白っぽいハート形。
属名は「ハートの種」の意。

≪ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A6%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%82%BA%E3%83%A9 より ≫



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

産毛

2011.08.29(00:10) 590

産毛

  の 産毛


P1060344.jpg


  Uターンする 季節


P1060348.jpg


  秋への 橋渡し


P1060354.jpg


産毛に護られながら

   季節は確実に歩幅を 広げて往く





   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

酷暑の名残り

2011.08.28(00:10) 589

酷暑の名残り


  酷暑は 生気を 吸い取り

      やる気を 奪い去る

             名残りの
 


P1060360.jpg


  耐えた季節

    過ぎてしまえば

       御苦労さん 思い出の一頁



P1060359.jpg


  暑さに

      干からびても

          凛と立ち



P1060337.jpg


残暑も 後わずか

    最後のを エンジョイしましょう~♪

  盆が過ぎたら 季節は 釣瓶落(つるべお)とし

      齢の数だけ 時が背中を押して

    早く行くよと 急っつかせる、、、。



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の色彩

2011.08.27(00:10) 588

の色彩


  

    くるくる巻いて

        過ぎて往く



P1060813.jpg
    ゴーヤの



  季節の終わりは

     パステル調

        紅い提灯が

           最後のを彩る
 


P1060819.jpg
    アブチロン

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

しがらみ

2011.08.26(00:10) 587

しがらみ

絡み付く しがらみ


P1060358.jpg


迷惑な しがらみ に

     しがみついているのは

         案外 自分自身かも



P1060357.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

残照  夏の夕べの マジックアワー

2011.08.25(00:00) 581

残照
   の夕べの マジックアワー


   光りの ファンタジー~♪


sP1050579.jpg


わずかな間にも

    色彩は 心変わりをしてゆく

       季節と共に 移ろう

           君を追いかけるように



sP1050578.jpg


過ぎ往く 

     桃色吐息



sD7C_7258.jpg


マジックアワーの光彩は

    七色に変化させながら フェードアウトし

        君との 想い出を道連れに 茜色に染め

     やがて セピア色に 滲み 暗闇に支配されてゆく


 
◇ 光りの ファンタジー~♪ ◇
マジックアワーの光彩は 明日を希望で灯す 道標(みちしるべ)


この記事を ブログ開設二周年の「りら姫」さんに 贈ります。
二周年 おめでとうございます。
明日は 必ず 七色に輝いて 勇んで やってきますよ。
明るく 元気に 生き活き 人生 エンジョイしましょう ~♪



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

灯火

2011.08.24(00:10) 585

灯火

夏が過ぎ往く

  ある御屋敷の ともし火



sP1050806.jpg


螺旋階段の 灯火と

    明かり取りの窓



sP1050875.jpg


秘密の部屋へと続く

   螺旋階段

     ここは降りたところには…何があるのか…。
 


sP1050871.jpg


秘密の部屋には

    何があるの…?? 今は謎のまま…。


螺旋階段の降り口のところには

    灯火親しむ候

      秋の夜長を 楽しんでと 灯りが 誘う



sP1050828.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ちょっと一服しませんか

2011.08.23(00:10) 584

ちょっと一服しませんか


 木陰は秋の香りがして 涼しいですよ~♪


sP1050970.jpg


回るフレッシュ

   季節も廻ります~♪



sP1050865.jpg



 洋銀の容器の 質感が好きです~♪


sP1050857.jpg


たまには ケーキセットで いかがでしょう~♪

   このケーキ 美味しかったなあ~♪

      あっ、ケーキの名前は忘れましたが、チーズケーキの仲間だったような…。



sP1050853.jpg


暑い中 お疲れ様m(_ _)m

     ちょっと一服しませんか


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紅い夏

2011.08.22(00:10) 582

紅い夏
  夏の果物

  夏の疲れには

     冷たくて 甘酸っぱいスモモをどうぞ



  みずみずしく 紅い夏


P1060307.jpg

スモモ(酢桃、李、学名:Prunus salicina)
  バラ科サクラ属の落葉小高木。また、その果実のこと。中国原産。

スモモの果実はモモに比べて酸味が強いことが、和名の由来。
  英語では「prune(プルーン)」、「plum(プラム)」
別名、ハダンキョウあるいはハタンキョウ(巴旦杏)。
  古くから日本に伝わっており、和歌などにも詠まれる。




ブルーベリー

sP1050941.jpg


  疲れた目を 癒してくれる

       緑に映える 紅い夏~♪



sP1050947.jpg


尿路感染症に効果あり、膀胱炎などの治療・予防に効果的。

  青紫色の小果実の筈なのに 色が違うのは 青い果実だから?



sP1050943.jpg


ブルーベリー(英: blueberry)
  ツツジ科スノキ属シアノコカス節に分類される北アメリカ原産の落葉低木果樹の総称。

1食当たりで最も抗酸化作用の高い果物
栄養素たっぷり
  ビタミンA ビタミンC ビタミンE カリウム
  食物繊維 βカロテン 亜鉛


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

鹿ノ子百合 (カノコユリ)

2011.08.21(00:10) 583

鹿ノ子百合(カノコユリ)

この百合は 艶やかで

       華麗な 都会の淑女

            凛と立ちし この姿



sP1060001.jpg


とろける 色香

       淡い雫は 愛の吐息か



sP1050837.jpg


石川啄木は同僚の教員の 橘智恵子に

  「君はまっすぐに立てる 鹿ノ子百合なるべし」

しとやかな、そして軽ろやかな、いかにも若い女性らしい歩きぶり!さわやかな声!

  憧れの智恵子に対し、清純な思慕の念で「鹿ノ子百合」 になぞらえたのです。(啄木21歳の秋の日記)



sP1050839.jpg



sP1050842.jpg


  枕辺の 瓶の白百合 その中に

         一輪赤し 我は慰む

             「石川 啄木」




sP1050903.jpg


「鹿ノ子百合」の 香りに誘われ

      君の姿を 探し見る





 
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

この想いと 優しさを あなたに届けたい

2011.08.20(00:10) 580

千日紅(センニチコウ)

千日紅 別名 ストロベリーフィールド

   真っ赤なハートは 「変わらぬ愛」 

      この想いと 優しさを

          あなたに届けたい




P1050039.jpg


 ストロベリーフィールド

   言葉は

     「変わらぬ愛」 「不朽」 「変わらない愛情を永遠に」  「永遠の恋」



   なんとも素敵な 言葉 ですが

       言葉に負けない 素敵なですね
 


P1050038.jpg



千日紅(センニチコウ)

言葉は 他に

   永遠の命  安全 

  ナデシコ亜綱 Caryophyllidae
  ナデシコ目 Caryophyllales
  ヒユ科 Amaranthaceae
  センニチコウ属 Gomphrena
  センニチコウ G. globosa


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ペチュニア サフィニア

2011.08.19(00:10) 586

ペチュニア サフィニア
   白い頬 



酷暑にくたびれた 僕だけど

    まだまだ 頑張るさ

  夕方は 少し楽になってきたからね

      みんなも 負けないで 一緒に ガンバロね~♪
 


P1060313.jpg



白い頬は 君の真心

      僕への初心な 気持ち



P1060316.jpg


僕の温もり ピンクのハート

   君は艶やか ホワイトパール

      あなたに添えば ウォームカラー

         二人で奏でる コンチェルト・グロッソ~♪



P1060319_20110816214230.jpg



このの名前は

サフィニア」(Surfinia)
  ナス科ペチュニア属の植物。
  サントリーと京成バラ園芸が共同で1989年に開発したペチュニアの品種で、サントリーフラワーズ(株)の登録商標
  別名 「衝羽根朝顔」(つくばねあさがお)

言葉は

  「変化に富む」 「あなたがそばにいると心が和む」


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

”七変化”

2011.08.18(00:10) 579

”七変化”


君の清(さや)かな 白いハート

  ウォームピンクに 優しく 包まれて 

    明日の希望は イエローハート

       君への 想いは 紅い



sP1050636.jpg


  想いは めくるめく ”七変化”


sP1050624.jpg


ランタナ(Lantana、学名:Lantana camara)
  和名はシチヘンゲ(七変化)。
  クマツヅラ科の常緑小低木。 中南米原産。



sP1050595.jpg


「ランタナ」
  同じ茎から微妙に違った色のを咲かせる”七変化”。
   赤、橙、黄、白など鮮やかな色のをつけ、またの色が次第に変化することに由来する。
   実も、緑→青→黒、と変化していく。
  まさに ”七変化”。



P1040810.jpg



「ランタナ」

 言葉は

   「合意、協力、確かな計画性」

     人はそれぞれ、十人十色

       七つの心(色)を大切に

         気持ちを合わせ 手を合わせ

            力を合わせれば 願いも叶う。



P1040796.jpg


PS
  ひらりひらりとかわす ”七変化” 七面鳥にはならないように 気をつけましょう。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

蓮華

2011.08.17(00:10) 578

蓮華


  全ての物語りを思う通りに 叶えてくれる

     ピンクの 「如意宝珠」



sD7C_7140_20110816192343.jpg



  明日への希望に 包まれて

     命の「種」は すくすくと
 


包まれてsD7C_7135


   形は失われても

       これは 命を 繋いだ証し
 
  

    sD7C_7147.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

この袋は 幸せの玉手箱

2011.08.16(00:10) 577

この袋は 幸せの玉手箱


風船カズラ

   可愛いツルを お供に連れて~♪

 袋の中身は 幸せのハート形

    あなたとの 心の絆  玉手箱を そっと仕舞い込んでいるのです



玉手箱sD7C_7282



  可愛いツルも 時々もつれてしまうけど

     二人の絆が ほどいてくれます

  二人の気持ち次第の 玉手箱

     不幸せを 幸せに

        ありがとう

    感謝の玉手箱 あなたに贈ります



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

なら燈花会  「絆(きずな)」

2011.08.15(00:10) 576

なら燈花会  「絆(きずな)」

  奈良町界隈

     燈花会に

    ユカタとカップルは よく似合います



sP1060094.jpg


  綺麗に撮ってよね

    なかなか 綺麗に撮れないよ、、、。

       夜間撮影は 難しいですね



綺麗に撮ってsP1060243


  このカップルも なかなか上手く撮れないよ(;~∧~;)ヾ、、。 悩んでいました。

      二組のカップルなら 遠慮しなくていいかな

  声を掛けて 撮影の お手伝いをすることに

      はじめて触る コンデジに ちょっと もたつきましたが

  まあなんとか 撮れて 喜んでくれました。

      この写真も ブログアップの了解を頂きました。

  無事の旅行を 祈念しますm(_ _)m
                


記念撮影sP1060269


  後方の 「三笠山」には ルミナリエが 浮かんでいました。


記念写真sP1060231



  なら燈花会 ≪盆 特別編≫
      【クメール】とのコラボで どうぞ



[撮影後記:三脚禁止で 手ブレ補正不付き AFなしのマニュアル撮影です。
 殆んど真っ暗での撮影の為 納得の作品ではありませんが 雰囲気を感じて頂ければとm(_ _)m]

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

お盆は あなたと ゆっくり リフレッシュ~♪

2011.08.14(00:10) 574

お盆は
  あなたと ゆっくり リフレッシュ~♪


お盆ですよ

  たまには オフタイム

     どうぞ この 素敵な テーブルで

        ゆっくり 寛ぎませんか

          一緒に 如何でしょう~♪



sP1060035.jpg


  心の しこりや 重石(おもし)は

     この葉に託してください

         信じる心が

           明日を 未来を

             明るく 輝かすでしょう



sP1060031.jpg


  碧く 歴史を刻んだ 水中花

       未来を 育めば シンクロニシティ~♪



sP1060026.jpg


お盆は
  あなたと ゆっくり リフレッシュ~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

風の せせらぎ

2011.08.13(00:10) 573

風の せせらぎ

≪ 暑中お見舞い 申し上げます ≫


  風の せせらぎに

     風鈴は 思い出したように

          チリチリ チ~ン~~♪



sP1050713.jpg


しさや

    鐘をはなるる

       かねの声

        [ 與謝 蕪村 ]



ssP1050711.jpg


  風のせせらぎ

      暑気を払って

          を誘う





   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

真夏の宵

2011.08.12(00:10) 572

の宵


  夕闇が 支配する頃


D7C_6966.jpg


  夕景に 映える 雲


D7C_6936_20110809171403.jpg


  ほとばしる  ~♪



D7C_6899.jpg


  の 宵

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

上弦の月

2011.08.11(00:10) 571

上弦の月

ちょっと太めの 上弦の月 (ハーフムーン)

  月の表面の 半分が明るく輝いているため、半月(はんげつ)ともいう。

弦月の名は、輝いている半円部分を、弓とそれに張った弦になぞらえたもので、

  弓張(ゆみはり)、弓張月(ゆみはりづき)ともいう。



D7C_6978.jpg


  エネルギーが 満ちてくる

      葉月 上弦の月



D7C_6980.jpg


  月が 沈む時に 半円の円が下向きを 上弦

     月が 沈む時に 半円の円が上向きを 下弦 という。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

想い出の この道

2011.08.10(00:10) 570

想い出の この道


  君との 想い出の この道

     はっきりしていた 記憶は

        時の流れと共に 拡散し

           フレアとなって

              光りの中に 融けて往く




D7C_6943.jpg


  あの時の 湧き立つ雲は

       やがて 夕景色に染まってゆく

             今日の空は セピア色

                   黄金色に輝いていた 君の長い髪は

                         空蝉となる



D7C_6938.jpg


  君との 想い出の この道は

      あの時のまま 


        優しく 包み込む光は

            セピア調に古びた映像となって 記憶の中で 

               鮮やかな レリーフとなる




D7C_6898.jpg


  この道はいつか 君と歩いた小道

      季節は 移ろい 春から

            から 秋へと かげろいゆく





  立秋の

     雲の動きの

          なつかしき

              「虚子」



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

真夏は やっぱり 

2011.08.09(00:10) 569

真夏は やっぱり 

  食事に 箸は付き物

    初めて 入ったお店

       この 「箸置き」

         箸を中に入れて キチンと揃える

            なかなかお洒落ですね~♪



sP1050640.jpg


  この「おぼろ豆腐」

      お店の看板だけあって 絶品でした。

          岩塩が 自然の風味を 惹き立て

             こだわりを感じさせます。



sP1050641.jpg


  真夏は やっぱり

      「ザル蕎麦」でしょう~♪



sP1050643.jpg


  食後は 

    「ワラビ餅」 

        夏の風物 容器が味を 惹き立てます。



sP1050650.jpg


真夏の食事は

   目に涼やかな方が

       より美味しく頂けますね。



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夕焼け雲に誘われて

2011.08.08(00:10) 568

夕焼け雲に誘われて


  夏の夕景は 力強く

         雲が もくもく湧いてくる



sP1050668.jpg


  余熱を蓄え

            うごめく 雲たち



sP1050678.jpg


  夕焼け雲に誘われて

            この空の彼方は 浪速の空

                   夏はまだまだ ホットなエネルギー 



sP1050687.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

『飛翔』  夏の夢

2011.08.07(00:10) 567

『飛 翔』  夏の夢


  ぼくは いつも 君の傍に いるよ


sP1050104.jpg


       でもね  いつも ここにいるだけでは

            ちょっとつまんない




  そう 僕も あなたのように

       大空に 羽ばたきたい



P1050113.jpg


  飛 翔

      夢は いつか 叶う

           そう きっと いつか

               共に 羽ばたける日が 来ることを



P1050114.jpg


    『飛 翔』  夏の夢


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

百日紅(サルスベリ)

2011.08.06(00:10) 566

百日紅(サルスベリ)

サルスベリ
 ミソハギ科の落葉高木。 原産地は中国南部。 の季節は7~9月。


百日も紅いを付けるから ⇒ 「百日紅

   樹皮は猿も滑るほどツルツル だから 猿滑り ⇒ サルスベリ

この他に くすぐるとクスクス笑うように 枝樹が揺れるから 「くすぐりの木」

   故郷九州の佐賀では 「 こちょくり(くすぐりの佐賀弁)の木」  

または 「笑いの木」


   の色は 紅



  碧(あお)い空に 紅が 浮き上がる


sP1050569.jpg



  乱れ咲く

      百日紅

          真夏空




sP1050570.jpg



百日紅サルスベリ

 言葉は

  敬愛、潔白 雄弁 不用意



   淡いピンクのは 如何でしょう



P1050053.jpg


淡いピンクの世界

     に埋もれて

         桃源郷への 誘(いざな)い



P1050055.jpg



 今度は 白い花を 撮ってみたいですね。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏は 季節を掃きながら 流れて往く

2011.08.05(00:10) 565

は 季節を掃きながら 流れて往く

   青空は

      地球の碧(あお)さを

          魅せつける



sD7C_6770.jpg


  白い雲は

      碧い大気のアクセント

          命を育む ピュアなパールホワイト



sD7C_6760.jpg


  は 季節を掃きながら 流れて往く


sD7C_6754.jpg


 夕焼けは 一日の終わりを告げ

     サンセットショーが エンディングになる頃に

         明かりを点すために 電気が 立ち上がる

 

sD7C_6771.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

真夏の語らい

2011.08.04(00:10) 564

真夏の語らい

 真夏のテラスは

       ピュアな輝き~☆



D7C_6737.jpg


  君の座る この椅子

     君との 真夏の語らい

          眩く キラキラと 輝く



sD7C_6726.jpg



真夏の語らい



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夕立の後 は クルクル クルリン~♪

2011.08.03(00:10) 563

夕立の後は クルクル クルリン~♪


 夕立の後は 優しさ滲みる

    夏のスプリングが

       クルクル クルリン~♪



P1050358.jpg


 野菜の

     みずみずしく 楚々と咲く



P1050366.jpg


 軍手のほつれも

     クルクル クルリン~♪



   P1050369.jpg


 風にクルクル 回るプロペラ

     クルクル クルリン~♪



   sP1050335.jpg


 風車のびら

     クルクル クルリン~♪

        舞い落ちて



   P1050265.jpg


 スプリングは

     雫(しずく)を伴い

        レインビュー

           クルクル クルリン~♪



P1050355.jpg


 夕立の後は クルクル クルリン~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

太陽の塔

2011.08.02(00:10) 562

太陽の塔


人工の塔に 負けじと 自然の塔

    直径40cm 高さ2m以上はある 植物の塔



sP1050555.jpg


太陽を背に 燦々と 輝く

    まさに 「太陽の塔」




sP1050544.jpg


虫に食われても

    「凛と立つ」




sP1050319.jpg


太陽が落ちるまで

     真っ赤に 燃え尽くす




sP1050542.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック