2011年06月|写真マイガーデンシリーズ


新緑の候

2011.06.30(00:10) 529

新緑の候

  若葉の小舟


sL1040473.jpg


  木々の若葉の 舟遊び

       もうすぐ 七夕~♪




sL1040472.jpg


  葉 叢 (はむら)


sL1040488.jpg


  萬緑の ひと露 ( ばんりょくの ひとしずく )


sL1040493.jpg


  新緑の候

       うなぎ上りに 萌えいずる



  sL1040474.jpg


  紅に 萌え

       夏を目指す 新しき葉々



  sL1040484.jpg






   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  鳳 凰 (ほうおう)

2011.06.29(00:10) 528

【マイガーデン】
   鳳 凰 (ほうおう)



 鳳 凰 (ほうおう)

  金色の羽を クジャクのように 拡げ
 
     まるで 「鳳凰」か 「不死鳥」のよう

           大空を 飛翔する~♪



sP1040335.jpg

 【マイガーデン】には 鳳凰がいた。

      ビヨウヤナギの花は

            「鳳凰」が 美しく 華やかに

                    飛翔する姿に見えました。



  ビヨウヤナギ(美容柳、学名:Hypericum monogynum)
 オトギリソウ科の半落葉低木。別名マルバビヨウヤナギ。


P1040328.jpg




P1040331.jpg

特徴  中国原産。
半常緑性の小低木で、よく栽培されている。花期は6-7月頃で、黄色の5枚の花弁のある花を咲かせる。
キンシバイにも似るが、特に雄蕊が長く多数あり、よく目立つ。雄蕊の基部は5つの束になっている。葉は十字対生する。




sP1040307.jpg

ビヨウヤナギは、美容柳などの字を当てることもあるが、語源は不明(花が美しく葉が柳に似るためか)

≪ 解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%A8%E3%82%A6%E3%83%A4%E3%83%8A%E3%82%AE より ≫



sP1040326.jpg



P1040322.jpg



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  キンシバイ(金糸梅)

2011.06.28(00:10) 527

【マイガーデン】
   キンシバイ(金糸梅)


と虫の 「互恵関係」

   あなたの傍にいる理由

    「生きること」

        「生かすこと」

           「生かされること」



sL1040531.jpg


キンシバイ(金糸梅、学名:Hypericum patulum)
オトギリソウ科オトギリソウ属の半落葉小低木。

門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : ツバキ目 Theales
科 : オトギリソウ科 Clusiaceae
属 : オトギリソウ属 Hypericum
種 : キンシバイ H. patulum


sL1040567.jpg


中国原産で、江戸時代の宝暦10年(1760年)に渡来したといわれる。の形が良く梅に似ており、色が黄色であることが名前の由来である。

庭木や地覆い用植え込みとして、北海道をのぞく日本各地に植えられている。


sD7C_6044.jpg

本種のことをヒペリカム(Hypericum)ということも多いが、ヒペリカムは、オトギリソウ属のラテン名であり、必ずしも本種とは限らない。


≪解説 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%90%E3%82%A4 より≫



【マイガーデン】には

  「キンシバイ(金糸梅)」と 類似品種の「ビヨウヤナギ」が咲き誇っています。



sL1040509.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ツツジ

2011.06.27(00:10) 526

ツツジ


P1030206.jpg




P1030187.jpg


「ツツジ」

   カタカナの この文字

      写真の 「のシベ」に 似ていませんか??



P1030179.jpg



「tutuji」

   このローマ字も

      写真の 「のシベ」に 似ていませんか??


         真っ白な世界に 一粒 ふた粒…

            小さな出来事が 痕跡になったようです



P1030224.jpg


「tutuji」

  字は 体を 表わす。

     写真を 撮りながら 感じたことです。

       そう思ってみると 文字が写真のシベに 見えて仕方ありません。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 白いパラソル

2011.06.26(00:10) 524

【マイガーデン】
   白いパラソル


一年で一番長い季節

      【マイガーデン】には 白いパラソルが~♪


P1030972.jpg


梅雨の 隙間に こんにちは (●´∀`●)


P1030950.jpg



P1030955.jpg


梅雨の中 スリットの 日差し

     あなたに差しましょう 白いパラソルを
 


P1030984.jpg


よく見たら 「柏葉紫陽」の

     白いパラソルでした~♪



P1030977.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

真っ白な 線香花火~♪

2011.06.25(00:10) 525

真っ白な 線香火~♪

梅雨を 彩る 

     真っ白な 大輪の火~♪



P1020841.jpg



P1020845.jpg


こちらは 真っ白な 線香火~♪

       ポッ ポッ ポッ
 


P1020851.jpg


ゴルフボールのような

     虫もさりげなく 見物し

          白き火が チッ チッ と まばたく~☆



P1020853.jpg


梅雨のある日

   綿毛舞い散る姿は

       夏の白き火のようでした


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  七段花

2011.06.24(00:10) 523

【マイガーデン】 
  七段(しちだんか)



マイガーデンには 三種類の紫陽があります。

今日は 紫陽の原種 「七段」(しちだんか)


六甲山の 野生の 「七段」を見に行った時に 購入したものです。

10年間位 殆んど成長しないし も付けませんでした。



D7C_4545.jpg


もう諦めた頃、数年前に 小さなか弱い花を咲かせ、 それからは毎年 ピンク色の可憐な花を咲かせてくれます。

咲きだした2年間は みすぼらしい花でしたが それ以後は 写真のように素敵な花を咲かせてくれます。



D7C_4617.jpg


紫陽花の原種の為、豪華ではありませんが、素朴で小さな花 こんな咲き方も好きです。


D7C_4675.jpg


幻のあじさい、七段花(しちだんか)
七段花は、1950年代に発見されるまで、幻のあじさいと呼ばれていました。
1823年、オランダ東インド会社のドイツ人医師シーボルトが著した「FLORA JAPONICA: 日本植物誌」の150種の図の中で、他の17種類のあじさいと共に紹介されていましたが、実物の所在がわからなかったからです。
1959年7月5日、神戸市にある六甲山小学校の職員、荒木慶治氏が六甲ケーブル西側の谷筋で発見したことが、きっかけとなり、地元の植物学者、室井綽氏によって、その存在が、改めて明らかにされました。
≪ 以上 http://www.h2.dion.ne.jp/~yoshii.t/ajisai.htm より ≫



sD7C_4637.jpg


七段花は、ヤマアジサイの飾り花のガクが八重化したものです。


D7C_5436.jpg




   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  柏葉紫陽花

2011.06.23(00:10) 521

【マイガーデン】
    柏葉紫陽


 マイガーデンには 三種類の紫陽があります。

   今日は 「柏葉紫陽



sP1030838.jpg


一般名:カシワバアジサイ(柏葉紫陽)
学名:Hydrangea quereifolia 'Snow Flake'
別名:Oak-leaved Hydrangea(オークリーブドハイドランジア)、Snow Flake(スノーフレーク、八重咲き)
分類名:植物界被子植物門双子葉植物網バラ目アジサイ科アジサイ属(ハイドランジア属)
原産地:北米
樹高:100~200cm 色:白 の咲き方:一重・八重



sP1030836.jpg


花言葉

 慈愛 純潔 純粋 汚れなき心 清純 美
 
    皆を引き付ける魅力 元気な女性 辛抱強い愛情





sP1030845.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  梅雨(しずく)を狩る

2011.06.22(00:10) 522

【マイガーデン】
  梅雨(しずく)を狩る


鬱陶しい梅雨。

  マイガーデンの蜘蛛はどうしているのでしょう。



なんと!! 「梅雨(しずく)を狩る」


sP1030876.jpg


梅雨(しずく)を 丁寧に

     一つずつ 捕まえて 狩っていたのです。



sP1030895.jpg


降りかかる しずくは狩らねばならぬ。

  蜘蛛の捕獲(行動)範囲の 邪魔な しずくは

    8本の手足を器用に使い 処理して行きます。 

 まさに

       「梅雨(しずく)を狩る」






sP1030874.jpg


しずくまで狩るとは まさに「名ハンター」
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 墨田の花火

2011.06.21(00:10) 520

【マイガーデン】
    墨田の


マイガーデンには 三種類の紫陽があります。

今日は 「墨田の火」


夜空に開く火をイメージして 「墨田の火」


P1030932.jpg


どんよりした 空気に

     ほんのりと 浮かび上がる 白い



P1030930.jpg


科属:アジサイ科アジサイ属
学名:Hydrangea macrophylla
和名:ガクアジサイ 「墨田の花火」
花期:6~8月
園芸分類:落葉低木
樹高:2m未満
花色:白、淡紫、淡紅色など
花びら:5枚
葉のつき方:対生
原産地:日本
花言葉:忍耐強い愛情、クールな美しさ、移り気、あなたは美しいが冷淡だ

< 以上 http://wallpaper.pcwebe.net/2010/06/post_215.html より >



P1030926.jpg


リング状に 咲き誇る 白い花

       白い 花火~♪



P1030920.jpg


小さな 薄紫の花火が

       ポッポ と開く~♪


P1030898.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  夜の帳に

2011.06.20(00:10) 519

【マイガーデン】
  夜の帳(とばり)に



俺の寝場所 文句あっか

夜の帳(とばり)に 小さな虫さんに 近付いて写真を撮っていたら ギロッと睨まれた
そんな気がして 慌てて 夜分 失礼しましたm(_ _)m

俺の寝場所文句あっかsD7C_4822


ツノ競べ

ヒルザキツキミソウのシベとナメクジのツノが 「ツノ競べ」 をしていました

ツノ比べsD7C_4818


PS
ナメクジ(蛞蝓)は、陸に生息する巻貝(軟体動物門腹足綱)のうち、殻が退化しているものの総称。
カタツムリの貝殻のないような種類。
ナメクジ君は 貝の仲間 姿だけで嫌がらないようにしたいですね。
でもねえ…。



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

松葉菊(マツバギク)

2011.06.19(00:10) 518

松葉菊(マツバギク)

散歩コースの到る所に 造で造られたような 綺麗なが咲いていました。

調べてみたら 『松葉菊(マツバギク)』。

ツルナ科の常緑多年草。
原産地は南アフリカ。 の色は、写真の淡紅色。 この他に 桃、白、黄、紅紫等あるとのこと。



D7C_5212.jpg


マツバギクの 言葉は

「勲功」 「愛国心」

ふうむ…。

 確かに 「菊の御紋」ですねえ。



D7C_5213.jpg


言葉は この他に

  「怠惰」 「のんびり気分」 「心広い愛情」

実物の このは 光沢のある鮮やかなピンク色。
もっと 鮮烈(どぎつい)な色です。

で、「のんびり気分」 「心広い愛情」 この花言葉を 表現したくて 優しく柔らかに 撮ってみました。

 

D7C_5218.jpg



花言葉は この他に

  「忍耐」

文句も言わず 輝く花を精一杯咲かせる花。

これは、熱い砂漠の熱や乾燥に耐えてきたからでしょう。

文句も言わず、黙々と 精一杯咲かせる花。

私には出来そうもありませんので 

花の端っこでも 煎じて あやかりたいと思います。 m(_ _)m



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

小さな宇宙の住人たち

2011.06.18(00:10) 517

小さな宇宙の住人たち


カラー

sD7C_5052.jpg


カラー

      小さな宇宙



sD7C_5045.jpg

小さな宇宙

     おそるおそる…。



sD7C_5041.jpg


薔薇は

     朽ちても 美しい



P1020807.jpg


  小さな宇宙の 住人たちは

         梅雨の合間に ひと仕事

                 あ~ やっとこな~♪



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨の季節は くるくる渦巻き

2011.06.17(00:10) 516

くるくる渦巻き

梅雨の季節は

      くるくる渦巻き



紫陽

      くるくる渦巻き

           よく見たら 左巻き



D7C_5097.jpg


カタツムリも

      くるくる渦巻き

            よく見たら 右巻き



sD7C_5007.jpg



sD7C_5004.jpg


シジミチョウも

     くるくる渦巻き
  


sD7C_5056.jpg
   

梅雨の季節は

      くるくる渦巻き

           梅雨のしずくも 渦になりました




   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 コバノランタナ

2011.06.16(00:10) 275

【マイガーデン】
      コバノランタナ



sP1110439.jpg


アリん子も

      蜜を吸いに こんにちは



D7C_5396.jpg


シャープな撮り方もいいのですが

     【マイガーデン】 ポニョポニョした こんな撮り方が

         気に入っています。



sP1110461.jpg


コバノランタナも 好きな花

     【マイガーデン】なのに 納得の一枚が

         なかなか うまく撮れません

             今回はこの辺で ご容赦を m(_ _)m



sP1110468.jpg


「コバナランタナ」 と記憶していましたが
 ⇒ 「小葉のランタナ = コバノランタナ」
でも、念のため、ネットで調べると 両方の名前があります。

花言葉は  厳格
別名 セイヨウサンタンカ
科・属名 クマツヅラ科・ランタナ属
原産地 中央・南アメリカの熱帯~亜熱帯原産
状態 常緑小低木

ランタナより耐寒性強く、つる性で茎が細く這うように広がる。
名前は、ランタナより葉が小振りなので「小葉のランタナ」という。
一度覚えてしまうと、頭の中で修正が大変です。



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  キキョウソウ

2011.06.15(00:10) 515

【マイガーデン】
    「桔梗草 = キキョウソウ」


【マイガーデン】は 鬱蒼と 雑草、失礼 野草たちの巣窟になっています。
  この野草も 引っこ抜かねば と思ったら 楚々とした 素敵な 紫の花を咲かせました~♪。



D7C_4119.jpg


綺麗に咲いた 花の名は 「桔梗草 = キキョウソウ」


D7C_4320.jpg


「桔梗草 = キキョウソウ」

   花言葉は

       『優しい愛』



sD7C_4327.jpg


キキョウ科キキョウソウ属の一年草
学名は Specularia perfoliata (syn. Triodanis perfoliata)。英名は Venus's looking-glass。

北アメリカ東部に広く分布。日本各地に わずかに帰化。
マイガーデンにも さりげなく咲きました。
高さは30センチ以上。
葉は円形から卵形で互生し、鋸歯があります。
開花は5月から7月ごろ、青色から紫色の綺麗な花を咲かせます。



D7C_4118.jpg


マイガーデンは ジャングル状態です(;~∧~;)ヾ
うかつに草抜きすると こんな綺麗な花も 一網打尽で 引っこ抜くことになります。
いつも悩むところなのですm(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

花の名前は 分からねど その2

2011.06.14(00:10) 513

の名前は 分からねど その2

       美しき君の姿に 見惚れ撮る



   ボールのように 胸張って~♪

    小学校校歌に そんな歌詞がありました。



P1030685.jpg


   飴玉の 如き 君なれど


P1030686.jpg


   初夏の 雪化粧


P1030670.jpg


   咲く 乙女たち


P1030657.jpg


の名前は 分からねど その2

    美しき君の姿に 見惚れ撮る 完



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

「梅雨に育む 水車」

2011.06.13(00:10) 514

【マイガーデン】
   「梅雨に育む 水車」



梅雨 ひと雨ごとに 回る羽根車

       ヒルザキツキミソウ シベのスクリュー



D7C_5567_20110612231714.jpg


梅雨に育む 水車

       回る回るよ 水車(みずぐるま)



D7C_5546.jpg


JALのツルのマークにも見えます

       柏葉紫陽花 ツルの舞扇~♪
   


sD7C_5541.jpg


梅雨 ひと雨ごとに

       回る回るよ 小さき水車たち



D7C_5529.jpg


【マイガーデン】には
  「梅雨に育む 水車たち」が
       せっせせっせと 働いていましたとさ。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

花の名前は 分からねど その1

2011.06.12(00:10) 501

の名前は 分からねど その1

    美しき君の姿に 見惚れ撮る



   真白き 夢


P1030687.jpg


   水無月の 片隅

         ウォーターパープルに 

                 開く 
 


P1030659.jpg


   小さな夢

        真っ白な

            粒揃いのハート



P1030689.jpg


シンメトリーの

    紅い弁(はなびら)



P1030682.jpg



の名前は 分からねど その2 へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

某邸の佇まい

2011.06.11(00:10) 512

某邸の佇まい

たまに通る道の並びに 素敵な邸がありました。


sL1040264



某邸の周りは

     素敵なたちが 取り囲み

          梅雨の隙間に 咲き誇っていました。



sL1040249.jpg



ふうむ…。

   このは 阪神タイガース ですね。

      ボロボロでも 健気(けなげ)に咲いています。



虎柄L1040260


梅雨が 往けば

      明るい未来が

           待ちわびています~♪



sP1030622.jpg




幸せ煉瓦を 積み重ね

      奏でる 梅雨のセレナーデ~♪ 

           今しばし 重畳の調べ~♪



sL1040268


レンガ塀に

      梅雨の蔦が 生き生きと

           カンタービレ~♪



sL1040272


たまに通る道の並びに 素敵な邸がありました。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨に 濡れた 夕焼け

2011.06.10(00:20) 511

梅雨に 濡れた 夕焼け


梅雨に 濡れた 夕焼けは

            しっとり しなやか

     黄金色に 萌え出ずる



sL1040228.jpg



美田を

    早苗が

       シールする



sL1040225.jpg


黄金の 水田は

     秋の しとねに

         黄金の穂へと

              代わりゆく


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

知恵の環 [エンドウ]

2011.06.09(00:10) 507

知恵の環 [エンドウ]

知恵の環


P1030105.jpg


『大』 の字 


P1030099.jpg


エンドウ

  のびのび 爽やか ~♪


P1030098.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

生きてゆく

2011.06.08(00:10) 509

生きてゆく

巡る 季節


P1030054.jpg



苔むしながらも 生きてゆく

        苔むして 枯れる寸前

  でも 懸命に 命を 繋ごうとする



sP1020510.jpg


絡み付く 生命

     しぶとく絡んで  生きてゆく



sP1020622.jpg



キンギョソウ

      金魚が  お尻をふりふり

   ポニョポニョ 泳いでいます~♪



P1020634.jpg


命を 育む

     生きてゆくこと
 

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

小さき 命  生きる

2011.06.07(00:10) 508

小さき 命  生きる

ツツジは 宇宙


P1020624.jpg


白き 命

      鬱々として 澱んだ空に

          映ゆる 白亜の翅(つばさ)



sP1020600.jpg


を 架ける

     から 梅雨への 橋渡し



sP1030053.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

梅雨の中休みは 夏の調べ ~♪

2011.06.06(00:10) 510

梅雨の中休みは 夏の調べ ~♪


鬱陶しい雨が続く ~♪

        今日は 梅雨の中休み
 
   

sL1040161.jpg


初夏の薫りが

        キラキラ きらめく~♪



sL1040155.jpg


ムシムシ

        青空が 湿気を 飲み込んでゆく (`・ω・´;)g



sL1040146.jpg


    梅雨の中休みは 夏の調べ ~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ひと心地

2011.06.05(00:10) 506

ひと心地 


綿毛の里


P1020986.jpg


人心地
  

sP1020500.jpg


ちょっと一服

     真ん中でも 端でも あなたの好きな場所へ  どうぞ 



sP1020491.jpg

  たまには ゆっくり

          のんびりと  腰掛けて

  頭のネジを ほどきましょう ooo♪oo(^∇^)oo♪oo♪

           お疲れさま~♪


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

春の残りが いっぱい

2011.06.04(00:10) 505

の残りが いっぱい

が 精一杯 背伸びする


P1030057.jpg


の名残り風に

     弧を描く 麦の穂



P1030051.jpg


ネギボウズ

P1030114.jpg


ネギボウズもよく見たら なかなか立派です(^^)g


P1030118.jpg


カラスノ エンドウ

P1020458.jpg


風に さらさら なびく

      揺れる 紅き くちびる



P1020438.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

美しき 花たち その3

2011.06.03(00:10) 504

美しき たち その3


ハナミズキ(水木、学名:Benthamidia florida)

  ミズキ科ミズキ属ヤマボウシ亜属の落葉高木。北アメリカ原産。別名、アメリカヤマボウシ。
  ハナミズキの名はミズキの仲間でが目立つことに由来する。
  また、アメリカヤマボウシの名はアメリカ原産で日本の近縁種のヤマボウシに似ていることから。



P1020524.jpg


このは アップでも ロングでも 色々な 撮り方が出来ます

   今回は すがすがしさを 狙ってみました



P1020523.jpg


ハナミズキ 言葉は

  「私の思いを受けて下さい」
  「公平にする」
  「華やかな恋」



P1020525.jpg



空木(うつぎ) 卯の

卯の花 純白に透けて 好きです八(´∀`*)~♪

花言葉は

  秘密 秘められた恋!! 秘密めいて 素敵ですね

もう6月になりました  『夏は来ぬ』の歌でも 聴いてください~♪



『夏は来ぬ』

1 卯の花の におうかきねに
  時鳥(ほととぎす) 早も来鳴きて
  しのび音もらす
  夏は来ぬ



P1030033.jpg


『夏は来ぬ』
 
2 五月雨の そそぐ山田に
  早乙女が 裳裾ぬらして
  玉苗植うる
  夏は来ぬ
 
3 橘の かおる軒ばの
  窓ちかく 蛍とびかい
  おこたり諌(いさ)むる
  夏は来ぬ



P1030037.jpg


『夏は来ぬ』

4 楝(おうち)散る 川辺の宿の
  門遠く 水鶏(くいな)声して
  夕月涼しき
  夏は来ぬ
 
5 五月闇 蛍とびかい
  水鶏(くいな)鳴き 卯の花さきて
  早苗植えわたす
  夏は来ぬ



P1030072.jpg

この蜂君 花粉を背中に背負って 仕事頑張っています~♪

    ♪~o(^0^o)ファイト~♪


美しき 花たち その3 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

美しき 花たち その2

2011.06.02(00:10) 503

美しき たち その2

さりげなく 咲く野草

  ただの雑草と言うなかれ

ちゃんと 名前があるのですね

  これも 美しき たちなのです


「ハルジオン」


P1020588.jpg


P1020666.jpg



ホトケノザ


P1020604.jpg


sP1020596.jpg



スカンポ

P1020613.jpg



P1020623.jpg


野草たちも 頑張っているでしょう ~♪


美しき たち その3 へ 続く



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

美しき 花たち その1

2011.06.01(00:10) 502

美しき たち その1

の名前 は

    『スプレーマム フェリーポン』


P1030591.jpg


丸く可愛い  白いスプレー菊

言葉は

    真実   高貴

名前の通りに 高貴な色と 姿をしています

でも 多分 覚えられない の名前ですね (笑)

    『スプレーマム フェリーポン』



P1030606.jpg



シャガ (射干 著莪)

  植物界  Plantae
  被子植物門  Magnoliophyta
  単子葉植物綱  Liliopsida
  ユリ目  Liliales
  アヤメ科  Iridaceae
  アヤメ属  Iris


言葉は

   決心  抵抗  反抗

この優しいからは 想像つかない 花言葉ですね



P1020691.jpg



サルビア・スプレンデンス (Salvia splendens)
 一般に 「サルビア」

  シソ科アキギリ属に属するブラジル原産の草本
  ヒゴロモソウ(緋衣草)とも

  私には 赤い蛇か トカゲに見えてしかたありません (;~∧~;)ヾ、、、。
そういえば、下に何かくっついていますね、、、。



sP1020681.jpg


美しき 花たち その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック