お疲れさまでした。
一服しませんか。
今年一年 お疲れさまでした。
一段落したら 一息入れて 一服しませんか。

珈琲にケーキでも 如何

珈琲苦手な人には 紅茶など 如何でしょう

一年間の 溜った想いを 飲み干して
真っ白な マグカップで 如何でしょう

ちょっとお洒落に
ティファニーの 珈琲碗
無垢の 真心を あなたに 煎れましょう

大晦日
今年一年の 年忘れ
心のしこりも 置き忘れ
一服しませんか。
今年一年 お疲れさまでした。
一段落したら 一息入れて 一服しませんか。

珈琲にケーキでも 如何

珈琲苦手な人には 紅茶など 如何でしょう

一年間の 溜った想いを 飲み干して
真っ白な マグカップで 如何でしょう

ちょっとお洒落に
ティファニーの 珈琲碗
無垢の 真心を あなたに 煎れましょう

大晦日
今年一年の 年忘れ
心のしこりも 置き忘れ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
我が家の魔除け 『シーサー』
2010.12.30(00:10)
346
我が家の魔除け 『シーサー』
我が家の魔除けは 『シーサー』
マイガーデンに鎮座まします。

以下、『シーサー』情報 ウィキペディア より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
『シーサー』
シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。
建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ。

名前は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したもの。
スフィンクスや中国の石獅(石獅子、en:Imperial guardian lions参照)、日本本土の狛犬などと同じく、源流は古代オリエントのライオンもしくは犬と伝えられている。
仕事の関係で沖縄に定期的に出張していた時に手に入れたもの。

元々は単体で設置されていたのだが、阿吽像一対で置かれることが多くなった。
各戸の屋根の上に置かれるようになったのは、庶民に瓦葺きが許されるようになった明治以降である。
それまでは、寺社や城の門、御獄(うたき)、貴族の墓陵、村落の出入り口等に設置されるのみだった。
野ざらしなので、大分くたびれてきました。
顔がひょうきんでユーモラス。
あまり強くなさそう (笑)

でも古くなったら古くなったで、愛着が湧くものですね。
泰然と外界を威圧する 『シーサー君』
まだしばらくは、我が家の魔除けをお願いします。

我が家の魔除けは 『シーサー』
マイガーデンに鎮座まします。

以下、『シーサー』情報 ウィキペディア より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC
『シーサー』
シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像。
建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、家や人、村に災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つ。

名前は「獅子(しし)」を沖縄方言で発音したもの。
スフィンクスや中国の石獅(石獅子、en:Imperial guardian lions参照)、日本本土の狛犬などと同じく、源流は古代オリエントのライオンもしくは犬と伝えられている。
仕事の関係で沖縄に定期的に出張していた時に手に入れたもの。

元々は単体で設置されていたのだが、阿吽像一対で置かれることが多くなった。
各戸の屋根の上に置かれるようになったのは、庶民に瓦葺きが許されるようになった明治以降である。
それまでは、寺社や城の門、御獄(うたき)、貴族の墓陵、村落の出入り口等に設置されるのみだった。
野ざらしなので、大分くたびれてきました。
顔がひょうきんでユーモラス。
あまり強くなさそう (笑)

でも古くなったら古くなったで、愛着が湧くものですね。
泰然と外界を威圧する 『シーサー君』
まだしばらくは、我が家の魔除けをお願いします。

↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
師走のマイガーデン その2
2010.12.29(00:10)
347
師走のマイガーデン その2
寒くなってきました 師走のマイガーデン。
穏やかな陽射しに
ひと時の温もりが そそがれます。
モッコウ薔薇の葉が
冬の陽射しに 転写されます。

陽射しとシルエットは
今年一年の 陽と陰。

オリーブの実

オリーブの 葉の向こうは お隣の別世界。
オリーブ色に 朱と空の色が 融け込んで往く。

紅い車は
手持ち無沙汰で
小春日和を持て余す
寒くなってきました 師走のマイガーデン。
穏やかな陽射しに
ひと時の温もりが そそがれます。
モッコウ薔薇の葉が
冬の陽射しに 転写されます。

陽射しとシルエットは
今年一年の 陽と陰。

オリーブの実

オリーブの 葉の向こうは お隣の別世界。
オリーブ色に 朱と空の色が 融け込んで往く。

紅い車は
手持ち無沙汰で
小春日和を持て余す
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
『マイガーデン』 冬枯れ
2010.12.28(00:10)
344
『マイガーデン』 冬枯れ
『マイガーデン』 サクランボは すっかり落葉
よく見ると 来春の準備 蕾が…。

百日紅の実

紫陽花の葉

「紫陽花」スミダの花火 も寂しそう…。

『マイガーデン』をカラースケッチ(D7000レタッチ)してみました。
『マイガーデン』 サクランボは すっかり落葉
よく見ると 来春の準備 蕾が…。

百日紅の実

紫陽花の葉

「紫陽花」スミダの花火 も寂しそう…。

『マイガーデン』をカラースケッチ(D7000レタッチ)してみました。
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
師走のマイガーデン
マイガーデンにも冬の訪れ。
冬の一コマ。
せめて、マイガーデンブログの中では 温もりファンタジーを~♪

コデマリの葉は、優しく色づいています。

殺風景な中にも、彩りを魅せる。

雫を溜めた葉。
幸せ運ぶ 『ウォームトーン』

【クメール】より
D7000 のカラースケッチ(レタッチ) は 絵画の世界。
色鉛筆でなぞるとこんな風に…。
出来上がるまで仕上がりが分からない楽しみ。
思わぬ絵を魅せてくれます。
マイガーデンにも冬の訪れ。
冬の一コマ。
せめて、マイガーデンブログの中では 温もりファンタジーを~♪

コデマリの葉は、優しく色づいています。

殺風景な中にも、彩りを魅せる。

雫を溜めた葉。
幸せ運ぶ 『ウォームトーン』

【クメール】より
D7000 のカラースケッチ(レタッチ) は 絵画の世界。
色鉛筆でなぞるとこんな風に…。
出来上がるまで仕上がりが分からない楽しみ。
思わぬ絵を魅せてくれます。
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ハッピークリスマス~♪
2010.12.26(00:10)
342
ハッピークリスマス~♪
クリスマスは 日がな一日 カメラとお友達 (丸々二日間でした (笑))
行くともなく
カメラを連れて
ぶらりと出掛けた 食事処

あの韓流スター 『チェ・ジウ』 も お気に入りの店、「丸源」へ

鹿児島から北海道の本場ラーメン迄、食べ歩いたが 奈良にあるこの店のラーメン
なかなかなもの。 月に 1~2回は必ず行く。

肉汁が染み込み 絶品の味。

具だくさん 特製肉そば。

野沢菜 と どろだれ が 珍味 味を引き立てる。

餃子も 美味なり。

新たな機材、D7000でカラースケッチ(レタッチ)してみました。
クリスマスは 日がな一日 カメラとお友達 (丸々二日間でした (笑))
行くともなく
カメラを連れて
ぶらりと出掛けた 食事処

あの韓流スター 『チェ・ジウ』 も お気に入りの店、「丸源」へ

鹿児島から北海道の本場ラーメン迄、食べ歩いたが 奈良にあるこの店のラーメン
なかなかなもの。 月に 1~2回は必ず行く。

肉汁が染み込み 絶品の味。

具だくさん 特製肉そば。

野沢菜 と どろだれ が 珍味 味を引き立てる。

餃子も 美味なり。

新たな機材、D7000でカラースケッチ(レタッチ)してみました。
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
見つめる瞳
無垢で透明な 君の透き通る瞳

つぶらな瞳
瞼の奥に 光るものは…。

みつめる瞳に 光るもの
君の優しさ 染み入る 真心

眩しい横顔
君の笑顔が キラキラ輝く
僕の心の 深淵へと
光りが拡散し 舞い降りてくる

大切な人 貴重な歴史を
写し撮ってきた 君の瞳
ガラス玉で 出来た 君の瞳
デジタル全盛の時代
35ミリ一眼レフの ルーツは ライカ
オスカーバルナックの発明 ウルライカ
1913年から数えて まだ100年
君の瞳は ほぼ一世紀の 歴史を見続けてきた。

日本の歴史では ニコン
戦前は、国策企業。
戦艦大和の艦橋最上部に据え付けられた
15mの測距儀(距離計)を造った。(日本光学工業)
戦後、1948年に発売された 距離計カメラ ニコンI
これより 新たな歴史が始まる。

君の瞳は 100年間 歴史を見続けてきた。
これからも 姿を変え 形を変えながら
新たな 未来を見続けていくのでしょう。
【クメール】より
カメラのレンズには、惹き込まれ、吸い込まれるような魅力があります。
君の瞳は ニッコール85ミリF1.4AiS。
レンズは美しい女性の瞳 魅惑の瞳なのです。
無垢で透明な 君の透き通る瞳

つぶらな瞳
瞼の奥に 光るものは…。

みつめる瞳に 光るもの
君の優しさ 染み入る 真心

眩しい横顔
君の笑顔が キラキラ輝く
僕の心の 深淵へと
光りが拡散し 舞い降りてくる

大切な人 貴重な歴史を
写し撮ってきた 君の瞳
ガラス玉で 出来た 君の瞳
デジタル全盛の時代
35ミリ一眼レフの ルーツは ライカ
オスカーバルナックの発明 ウルライカ
1913年から数えて まだ100年
君の瞳は ほぼ一世紀の 歴史を見続けてきた。

日本の歴史では ニコン
戦前は、国策企業。
戦艦大和の艦橋最上部に据え付けられた
15mの測距儀(距離計)を造った。(日本光学工業)
戦後、1948年に発売された 距離計カメラ ニコンI
これより 新たな歴史が始まる。

君の瞳は 100年間 歴史を見続けてきた。
これからも 姿を変え 形を変えながら
新たな 未来を見続けていくのでしょう。
【クメール】より
カメラのレンズには、惹き込まれ、吸い込まれるような魅力があります。
君の瞳は ニッコール85ミリF1.4AiS。
レンズは美しい女性の瞳 魅惑の瞳なのです。
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
メリークリスマス~☆
2010.12.24(00:10)
340
メリークリスマス~☆
クリスマスの飾りは
どこもかしこも 花盛り~♪
そこで、マイガーデンでは
お月さまとのコラボにしました。

人が殆んど通らない ルミナリエ
深閑と寒さを 引き寄せる。

露光間ズーミングで サンタさん 登場(^O^)/。

空を駆けるトナカイ~♪

ルミナリエに浮かぶ お月さま~☆

クリスマスの飾りは
どこもかしこも 花盛り~♪
そこで、マイガーデンでは
お月さまとのコラボにしました。

人が殆んど通らない ルミナリエ
深閑と寒さを 引き寄せる。

露光間ズーミングで サンタさん 登場(^O^)/。

空を駆けるトナカイ~♪

ルミナリエに浮かぶ お月さま~☆

↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
エスケープする時間
時の過ぎ往くままに…。

時空は宇宙の彼方へ

停まらぬ時間

時空に浮かぶ 宇宙空間。
時間は空間に タイムトリップ。

白駒の隙を過ぐるが如し(はっくのすきをすぐるがごとし)
時が経つのが早過ぎる。
今年も 残り僅か…。

エスケープする時間
光陰 矢の如し
時の過ぎ往くままに…。

時空は宇宙の彼方へ

停まらぬ時間

時空に浮かぶ 宇宙空間。
時間は空間に タイムトリップ。

白駒の隙を過ぐるが如し(はっくのすきをすぐるがごとし)
時が経つのが早過ぎる。
今年も 残り僅か…。

エスケープする時間
光陰 矢の如し
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
何気ない風景 レースカーテン
2010.12.22(00:10)
338
何気ない風景
レースカーテン
いつもの見慣れた何気ない風景。
ある時 フォトジェニックに見えてきた。

レースのシルエット。


一瞬の透過する光。
静止する時間。

斜陽は ドラマ仕立て~♪

ブルーの光彩。
拡散する光芒。

レースカーテン
いつもの見慣れた何気ない風景。
ある時 フォトジェニックに見えてきた。

レースのシルエット。


一瞬の透過する光。
静止する時間。

斜陽は ドラマ仕立て~♪

ブルーの光彩。
拡散する光芒。

↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
冬の温もり
冬だからこそ 温もりが伝わる。
辛い思いをするからこそ、人の痛みが分かる。

小春日和の陽射しは、衣類までウォームトーンに

洗濯バサミも優しい温もりを。

洗濯バサミのリング。
私には、素敵な被写体なのです~♪

ブルーに浮かぶ、ピンクの洗濯バサミ達。
色っぽく感じるのは私だけ??

小熊のプーさんも、ほんのり温かそう(^~^)/

冬だからこそ 温もりが伝わる。
辛い思いをするからこそ、人の痛みが分かる。

小春日和の陽射しは、衣類までウォームトーンに

洗濯バサミも優しい温もりを。

洗濯バサミのリング。
私には、素敵な被写体なのです~♪

ブルーに浮かぶ、ピンクの洗濯バサミ達。
色っぽく感じるのは私だけ??

小熊のプーさんも、ほんのり温かそう(^~^)/


↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
『マイガーデン』 冬が来る前に。
2010.12.19(00:10)
335
『マイガーデン』 冬が来る前に。
すっからかんの 裸になった さくらんぼ
寂しく冬支度をしている。
よく見ると 葉が枝に
まだしがみついていた。
冬間に 羽ばたく 秋の残り葉。

大空に 羽ばたく 鳥に似て
葉が落ちた枝は 冬の寒さを 演出する。
残り葉は 小春日和の 温もりを 謳歌する。

僅かに残る葉っぱは
冬の陽光を 独り占め
葉は金襴(きんらん)と輝く。

だが待てよ…。
落葉の後には
来春の 芽吹く準備が 整って。
樹木は 知っている
さりげなく それとなく。
次の春が 必ずやって 来ることを。
『冬来りなば 春遠からじ』
すっからかんの 裸になった さくらんぼ
寂しく冬支度をしている。
よく見ると 葉が枝に
まだしがみついていた。
冬間に 羽ばたく 秋の残り葉。

大空に 羽ばたく 鳥に似て
葉が落ちた枝は 冬の寒さを 演出する。
残り葉は 小春日和の 温もりを 謳歌する。

僅かに残る葉っぱは
冬の陽光を 独り占め
葉は金襴(きんらん)と輝く。

だが待てよ…。
落葉の後には
来春の 芽吹く準備が 整って。
樹木は 知っている
さりげなく それとなく。
次の春が 必ずやって 来ることを。
『冬来りなば 春遠からじ』
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
師走のマイガーデン その2
2010.12.18(00:10)
334
師走のマイガーデン その2
師走のマイガーデン、フクロウ達も寄り添って…。

サルスベリの葉は落ち
実だけが残り
北風に揺られていました。

紅葉がまだ残っていました。
南天の葉が見事な、錦を飾ります。

芙蓉の葉、仲間は去って
最後のモミジを彩ります。

師走のマイガーデン その3 へ続く
師走のマイガーデン、フクロウ達も寄り添って…。

サルスベリの葉は落ち
実だけが残り
北風に揺られていました。

紅葉がまだ残っていました。
南天の葉が見事な、錦を飾ります。

芙蓉の葉、仲間は去って
最後のモミジを彩ります。

師走のマイガーデン その3 へ続く
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
師走のマイガーデン その1
2010.12.17(00:10)
333
師走のマイガーデン その1
師走とともに、緑や紅葉が消えて往く。
モッコウ薔薇の葉も淋しそう…。

枝垂れたモッコウ薔薇の葉
今年一年の郷愁を誘うよう…。

アスファルトに散る 芙蓉の葉。

師走の夕刻は分刻み。
寂しさは寒さを引き立ててくる。

師走のマイガーデン その2 へ 続く
師走とともに、緑や紅葉が消えて往く。
モッコウ薔薇の葉も淋しそう…。

枝垂れたモッコウ薔薇の葉
今年一年の郷愁を誘うよう…。

アスファルトに散る 芙蓉の葉。

師走の夕刻は分刻み。
寂しさは寒さを引き立ててくる。

師走のマイガーデン その2 へ 続く
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大和民族公園 その2 完
2010.12.16(00:10)
331
大和民族公園 その2 完
大和民俗公園は、26.6haの広大な敷地を有し、自然との共生の場「里山」を活かしつつ「みんぱく梅林」「みんぱくしょうぶ園」ほか、四季折々の草花や、森林浴を楽しめます。
≪参考 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1508.htm≫






問合せ 民俗博物館
〒639-1058 大和郡山市矢田町545
民俗博物館 TEL : 0743-53-3171 FAX : 0743-53-3173
大和民族公園 その2 完
大和民俗公園は、26.6haの広大な敷地を有し、自然との共生の場「里山」を活かしつつ「みんぱく梅林」「みんぱくしょうぶ園」ほか、四季折々の草花や、森林浴を楽しめます。
≪参考 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1508.htm≫






問合せ 民俗博物館
〒639-1058 大和郡山市矢田町545
民俗博物館 TEL : 0743-53-3171 FAX : 0743-53-3173
大和民族公園 その2 完
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
白髭神社
白髭神社は琵琶湖湖岸、湖西に位置します。
豊臣秀頼、淀君が建立した本殿。


歴史は古く、紫式部の歌碑や松尾芭蕉の句碑があります。



まるで安芸の厳島神社の風情ですね。

白砂の砂浜。 透明度が高く澄んでいます。
綺麗な湖で、琵琶湖汚染のイメージがあったのでいい意味でビックリしました。
湖でも波が寄せる、波打ち際なのです。

白髭神社は琵琶湖湖岸、湖西に位置します。
豊臣秀頼、淀君が建立した本殿。


歴史は古く、紫式部の歌碑や松尾芭蕉の句碑があります。



まるで安芸の厳島神社の風情ですね。

白砂の砂浜。 透明度が高く澄んでいます。
綺麗な湖で、琵琶湖汚染のイメージがあったのでいい意味でビックリしました。
湖でも波が寄せる、波打ち際なのです。

↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】 名残りの秋色 その2
2010.12.13(00:10)
328
【マイガーデン】 名残りの秋色 その2 完
名残りの秋色は黄金色

イモカタバミも花期が長いですね

オキザリス、冬が来るまでの 最後のアプローチ

冬が伸びてくる

ハゼの葉は、最後までしっかり紅葉色

名残りの秋色は黄金色

秋の名残りの陽光を一身に受けて

【マイガーデン】 名残りの秋色 その2 完
名残りの秋色は黄金色

イモカタバミも花期が長いですね

オキザリス、冬が来るまでの 最後のアプローチ

冬が伸びてくる

ハゼの葉は、最後までしっかり紅葉色

名残りの秋色は黄金色

秋の名残りの陽光を一身に受けて

【マイガーデン】 名残りの秋色 その2 完
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
大和民族公園 その1
2010.12.12(00:10)
330
大和民族公園 その1
大和民俗公園は、26.6haの広大な敷地を有し、自然との共生の場「里山」を活かしつつ「みんぱく梅林」「みんぱくしょうぶ園」ほか、四季折々の草花や、森林浴を楽しめます。
≪参考 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1508.htm≫


昔懐かしい江戸時代の民家15棟が「町屋」「国中(奈良盆地)」「宇陀・東山」「吉野」の4ブロックに分けて移築復原されており、自由に見学できます。





問合せ 民俗博物館
〒639-1058 大和郡山市矢田町545
民俗博物館 TEL : 0743-53-3171 FAX : 0743-53-3173
大和民族公園 その2 へ続く
大和民俗公園は、26.6haの広大な敷地を有し、自然との共生の場「里山」を活かしつつ「みんぱく梅林」「みんぱくしょうぶ園」ほか、四季折々の草花や、森林浴を楽しめます。
≪参考 http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1508.htm≫


昔懐かしい江戸時代の民家15棟が「町屋」「国中(奈良盆地)」「宇陀・東山」「吉野」の4ブロックに分けて移築復原されており、自由に見学できます。





問合せ 民俗博物館
〒639-1058 大和郡山市矢田町545
民俗博物館 TEL : 0743-53-3171 FAX : 0743-53-3173
大和民族公園 その2 へ続く
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
師走の斜光 『マイホーム』
被写体はどこにでもありました。
クローゼットに師走の斜光が…。

ドアのノブに眩しき陽光が。

ギャラリー

師走の ラプソディー~♪

斜光は 『マイホーム』の中で 一時の異次元空間へと 誘ってくれました~♪

映える夕景は シンフォニックポエム~♪

被写体はどこにでもありました。
被写体はどこにでもありました。
クローゼットに師走の斜光が…。

ドアのノブに眩しき陽光が。

ギャラリー

師走の ラプソディー~♪

斜光は 『マイホーム』の中で 一時の異次元空間へと 誘ってくれました~♪

映える夕景は シンフォニックポエム~♪

被写体はどこにでもありました。
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
【マイガーデン】名残りの秋色 その1
2010.12.10(00:10)
327
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
ことの葉 添えて
山茶花(サザンカ)
バックは紅葉と黄葉です。
モミジを添えて。

山茶花(サザンカ)
花言葉は
ひたむきな愛 理想の恋 愛嬌、謙虚
花言葉に合う写真だと思いますが如何でしょう。
びわこクラブの食後のデザート

モミジと柿の葉が添えてありました。
聞けば、従業員の方の心尽くし。
『ことの葉を添えて』とのことでした。

箸置きも、一つずつ手書きです。
なんともお洒落なことで
ことの葉添えて。 美味しさ一段と引き立ちました~o(^∇^)o
山茶花(サザンカ)
バックは紅葉と黄葉です。
モミジを添えて。

山茶花(サザンカ)
花言葉は
ひたむきな愛 理想の恋 愛嬌、謙虚
花言葉に合う写真だと思いますが如何でしょう。
びわこクラブの食後のデザート

モミジと柿の葉が添えてありました。
聞けば、従業員の方の心尽くし。
『ことの葉を添えて』とのことでした。

箸置きも、一つずつ手書きです。
なんともお洒落なことで
ことの葉添えて。 美味しさ一段と引き立ちました~o(^∇^)o
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
紅葉 石山寺 その4 完
2010.12.08(00:10)
317
紅葉 石山寺 その4 完
山門を入ったところ。

山門前のモミジ。

ひっきりなしにカメラマンが佇む…。
一人だけの時に、シャッターを切った。

苔むす屋根。

心経堂

硅灰石と紅葉。
石山寺はこの石に由来する。

紅葉 石山寺 その4 完
≪お詫び≫
紅葉 石山寺 その3と4を逆にアップしてしまいました。
今回で完結です。
山門を入ったところ。

山門前のモミジ。

ひっきりなしにカメラマンが佇む…。
一人だけの時に、シャッターを切った。

苔むす屋根。

心経堂

硅灰石と紅葉。
石山寺はこの石に由来する。

紅葉 石山寺 その4 完
≪お詫び≫
紅葉 石山寺 その3と4を逆にアップしてしまいました。
今回で完結です。
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺 『法隆寺』
2010.12.07(00:10)
324
柿食へば 鐘が鳴るなり 法隆寺 『法隆寺』
正岡 子規(まさおか しき 慶応3年(1867年10月14日) - 明治35年(1902年)9月19日)享年34歳。
子規とはホトトギスの別称で、結核を養い、喀血した正岡 子規自身を、血を吐くまで鳴くと言われるホトトギスに喩えたもの。


風呂敷を ほどけば柿の ころげけり

正岡子規は同じ道を、同じ景色を見ながら、カリエスに苦しみながら歩いたのであろう。
くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる

松の葉の 葉毎に結ぶ 白露の 置きてはこぼれ こぼれては置く

いちはつの 花咲きいでて 我目には 今年ばかりの 春行かんとす

子規が見た景色も
年年歳歳 花相似たり
彩彩年年 人同じからず
過ぎ往く季節
正岡 子規(まさおか しき 慶応3年(1867年10月14日) - 明治35年(1902年)9月19日)享年34歳。
子規とはホトトギスの別称で、結核を養い、喀血した正岡 子規自身を、血を吐くまで鳴くと言われるホトトギスに喩えたもの。


風呂敷を ほどけば柿の ころげけり

正岡子規は同じ道を、同じ景色を見ながら、カリエスに苦しみながら歩いたのであろう。
くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる

松の葉の 葉毎に結ぶ 白露の 置きてはこぼれ こぼれては置く

いちはつの 花咲きいでて 我目には 今年ばかりの 春行かんとす

子規が見た景色も
年年歳歳 花相似たり
彩彩年年 人同じからず
過ぎ往く季節
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
紅葉 石山寺 その3
2010.12.06(00:10)
318
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
振り向けば、もう一つの秋が…。 その2
2010.12.05(00:10)
323
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
薫(にほ)ふがごとく その3 平城宮跡 東院庭園
2010.12.04(00:10)
321
薫(にほ)ふがごとく その3 平城宮跡 東院庭園
平城宮の宮廷内に設けられた『東院庭園』
奈良の都の最高級庭園。
宮廷の宮人たちが愛で、宴した典雅な秋を あなたにもどうぞ。

青丹よし 丹=朱の色をどうぞ。

青い空が池に浮かぶ。

朱と紅の競い合い。

水面も朱に染まる。

残照は萌黄色に。

平城宮の宮廷内に設けられた『東院庭園』
奈良の都の最高級庭園。
宮廷の宮人たちが愛で、宴した典雅な秋を あなたにもどうぞ。

青丹よし 丹=朱の色をどうぞ。

青い空が池に浮かぶ。

朱と紅の競い合い。

水面も朱に染まる。

残照は萌黄色に。

↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
紅葉 石山寺 その2
2010.12.03(00:10)
316
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
薫(にほ)ふがごとく その2 平城宮跡 東院庭園
2010.12.02(00:10)
320
薫(にほ)ふがごとく その2 平城宮跡 東院庭園
平城宮の宮廷内に設けられた『東院庭園』
奈良の都の最高級庭園。
宮廷の宮人たちが愛で、宴(うたげ)した典雅な秋を あなたにもどうぞ。

正面入り口。
したがって、この写真を最初にアップすべきところを、『薫(にほ)ふがごとく』のテーマなので、敢えて、その2に挿入しました。


入り口の紅葉。

あをによし 奈良(なら)の都に たなびける 天の白雲(しらくも) 見れど飽(あ)かぬかも

「奈良(なら)の都にたなびく白い雲は、ずっと見ていても見飽(みあ)きないものですよ」

薫(にほ)ふがごとく その3 へ 続く。
平城宮の宮廷内に設けられた『東院庭園』
奈良の都の最高級庭園。
宮廷の宮人たちが愛で、宴(うたげ)した典雅な秋を あなたにもどうぞ。

正面入り口。
したがって、この写真を最初にアップすべきところを、『薫(にほ)ふがごとく』のテーマなので、敢えて、その2に挿入しました。


入り口の紅葉。

あをによし 奈良(なら)の都に たなびける 天の白雲(しらくも) 見れど飽(あ)かぬかも

「奈良(なら)の都にたなびく白い雲は、ずっと見ていても見飽(みあ)きないものですよ」

薫(にほ)ふがごとく その3 へ 続く。
コメントありがとうございます
大口径レンズの描写
大好きですクメゼミ塾長バラ園の華たち秋の王女達の華やかさと気品高い姿に憧れを抱き拝見しています。メントをどうぞりら【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽が花ちゃん花ちゃん
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆