2010年11月|写真マイガーデンシリーズ


薫(にほ)ふがごとく その1  平城宮跡 東院庭園

2010.11.30(00:10) 319

薫(にほ)ふがごとく その1  平城宮跡 東院庭園

 平城宮の宮廷内に設けられた『東院庭園
奈良の都の最高級庭園。
宮廷の宮人たちが愛で、宴した典雅なを あなたにもどうぞ。


sL1020824.jpg

青丹よし 寧楽(なら)の都は咲く花の 薫(にほ)ふがごとく 今盛りなり
 小野老

薫(にほ)ふがごとく とは 
赤や黄や白が目に鮮やかに映えて見える。
色の鮮やかさを「にほふ」と
奈良の都人の感性の豊かさが感じられます。
どうぞ堪能してください。


s_1160627.jpg


s_1160611.jpg


s_1160597.jpg


s_1160595.jpg


s_1160576.jpg

薫(にほ)ふがごとく その2  平城宮跡 東院庭園  へ 続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紅葉 石山寺 その1

2010.11.29(00:10) 315

紅葉 石山寺 その1

 【クメール】で源氏物語のイメージで錦の石山寺を紹介しましたが、
マイガーデンではシリーズで紅葉の名所、石山寺を紹介します。


仁王門(東大門)の中は、モミジがお待ちかね。

s_1160446.jpg

 しとしと降る雨。
カメラも身体も濡れしょぼり…。
美しき紅葉(こうよう)に、心は高揚(こうよう)し、時間忘るる。


s_1160392_20101128233457.jpg

逆光に映える紅葉も綺麗だが、モミジに雫もよく似合う。

s_1160380.jpg


s_1160385.jpg


さんざめく黄と紅。 境内一面、この景色。

s_1160429.jpg

雨に煙(けぶ)る石山寺

s_1160389.jpg

紅葉 石山寺 その2 へ続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

大和三山 畝傍山(うねびやま) その2

2010.11.28(00:10) 314

大和三山 畝傍山(うねびやま) その2
写真撮影 筆者]

大和三山
香具山、畝傍山、耳成山の三山。
畝傍山は標高199m、大和三山の中で一番高い。
飛鳥のどこからでも眺められ、古くから親しまれてきた。

コスモス もうすぐ冬への 橋渡し。


s_1150504.jpg


藤原宮』1300年前に ここに宮殿が 建ち並んでいたのです。
「藤原の 都を思ほすや君」


s_1150644.jpg


[万葉集]
額田王
茜さす 紫野(むらさきの)行き 標野(しめの)行き 野守(のもり)は 見ずや 君が袖振る


s_1150609.jpg

天武天皇
紫草(むらさき)の にほへる 妹(いも)を 憎くあらば 人妻ゆえに われ恋ひめやも


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  紅葉 サルスベリ  2

2010.11.27(00:10) 310

マイガーデン
 紅葉 サルスベリ  2


マイガーデン
  過ぎ往くを惜しんで 光りがさんざめく。


s_1140397.jpg


紅葉は パステル調に 彩り添えて。

ss_1140305.jpg


s_1140508.jpg


光りの カンタービレ~♪

s_1140426.jpg


オータム 虹色ファンタジー~♪

s_1140408.jpg


過ぎ往くを惜しんでか 紅色に染まりゆく。

s_1140384.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋色愁麗 2

2010.11.26(00:10) 313

マイガーデン
色愁麗 2


秋色愁麗 続編 2010-11-07記事

障子に映る 
    の黄昏
  夕陽が障子に ご挨拶。


   s_1160482.jpg


壁のキャンバス 色光彩。

       s_1160502.jpg


マジック・アワー
   時々刻々 彩なす グラデーション。


s_1160511.jpg


森の小人も 歌いだす。
     ひーほっほ~♪ ひーほっほ~♪ 


s_1160505.jpg


の 秋の夕暮れは 釣瓶落とし。
     シルエットは ダークブルーに 沈みゆく。


s_1160524.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

大和三山 畝傍山(うねびやま)  その1

2010.11.25(00:10) 312

大和三山 畝傍山(うねびやま) その1
写真撮影 筆者]

大和三山
香具山、畝傍山、耳成山の三山。
畝傍山は標高199m、大和三山の中で一番高い。
飛鳥のどこからでも眺められ、古くから親しまれてきた。

 藤原宮跡は散歩したり、スポーツをしたり、市民の憩いの場になっている。
夕闇せまる藤原宮跡からみた「畝傍山

s_1150470.jpg

コスモスを背に 親子の散歩連れ。

s_1150502.jpg

夕陽がススキをシルエットに浮かび上がらせる。
夕暮れに 急ぎ足の 親子の姿。
優しく見守る 畝傍山


s_1150490.jpg

万葉集から 大和三山 を詠む。

中大兄皇子(なかのおおえのみこ)
香具山は 畝火(うねび)雄々(をを)しと 耳成(みみなし)と 相(あひ)争ひき 神代より かくにあるらし 古(いにしえ)も しかにあれこそ うつせみも 妻を争ふらしき


s_1150517.jpg

 香具山は、畝傍山(うねびやま)が素敵だと、耳成山(みみなしやま)と争ったという。
神代からそのようで、昔からそうなのだから、今のこの世の中でも妻をめぐって争うものですよ。
畝傍山を男性とみるか、女性とみるか、あなたはどちら?



大和三山 畝傍山(うねびやま)その2 へ続く。
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

大和三山 天の香具山

2010.11.24(00:10) 311

大和三山 天の香具山

旧都、飛鳥藤原京。
藤原宮から臨む 大和三山 天の香具山
コスモスが最後のを咲かせていました。
万葉集の世界へどうぞ。


舒明天皇(じょめいてんのう)
大和(やまと)には、群山(むらやま)あれど、とりよろふ、天(あめ)の香具山(かぐやま)、登り立ち、国見(くにみ)をすれば、国原(くにはら)は、煙(けぶり)立ち立つ、海原(うなはら)は、鴎(かまめ)立ち立つ、うまし国ぞ、蜻蛉島(あきづしま)、大和の国は


s_1150477.jpg

大和(やまと)にはたくさんの山があるが、特に天(あめ)の香具山(かぐやま)に登って、国を見渡せば、国の原には煙があちこちで立ち上っているし、海には、鴎が飛び交っている。本当に良い国だ、蜻蛉島(あきつしま)の大和の国は。

s_1150674.jpg

 夕焼に染まる頃、天香具山に向かって歩く、カップル。
コスモスの咲く道をゆっくりと語りながら歩く二人に夕焼けが後押しをしていました。
あと少しだけ夕焼けを二人に上げましょう。
の夕暮れは釣瓶落としだからね。 もう少しでお月さんにバトンを渡しますよ。


s_1150666.jpg

ひさかたの天の香具山この夕霞たなびく春立つらしも

s_1150683.jpg

大和三山 続く。
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

◆お詫びと お知らせ◆

2010.11.23(01:46) 305

◆お詫びと お知らせ◆
合宿研修の為、しばらくブログ訪問等疎かになりそうです。(23日くらいまで)
記事は毎日アップし、コメントも読ませて頂きますので ご容赦のほどをm(_ _)m
宜しくお願いします。
最新記事は、下記へどうぞ。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 イモカタバミとオキザリス

2010.11.23(00:10) 308

【マイガーデン】
 イモカタバミとオキザリス


イモカタバミ
雨に打たれて、萎れています。


_1120886.jpg

雫を溜めて。

_1120889.jpg


s_1140005.jpg

オキザリス

s_1150771.jpg


s_1150772.jpg

イモカタバミとオキザリス
仲良くランデブー


s_1150777.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  秋の仕上げに。

2010.11.22(00:10) 307

マイガーデン
の仕上げに。


もカウントダウン。
マイガーデン、過ぎ往くをしっかり写し撮りました。


アベリア

アベリアP1110559

イモカタバミ

イモカタバミP1110575

サルスベリ

サルスベリP1110597

酔芙蓉

酔芙蓉P1110554
芙蓉のの命は一日だけ。

の釣瓶落とし。
愁いと共に一日が過ぎて往く。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  ツワブキの花

2010.11.21(00:10) 306

文字色マイガーデン
ツワブキの


マイガーデンには、ツワブキのが咲き誇っています。
 ツワブキ(石蕗、艶蕗、学名Farfugium japonicum)とはキク科ツワブキ属の多年草。
イシブキ、ツワともいう。ツワブキの名は、艶葉蕗(つやばぶき)、つまり「艶のある葉のフキ」から転じたと考えられている。


私はこれから咲かそうとする、蕾が好きですね。
s_1140036.jpg

多年草で、草丈は50cm程度。地下に短い茎があり、地上には葉だけが出る。葉は根生葉で葉身は基部が大きく左右に張り出し全体で円形に近くなる。

s_1140125.jpg

長い葉柄を持ち、葉柄は大きく切れ込んだ葉身の中心につく。これらの点はフキによく似ている。その葉は厚くて表面につやがあり、緑色が濃く、若いときには綿毛が多い。期は10-11月。葉の間を抜けて茎を伸ばし、その先端に散房序をつけ、直径5cm程度の黄色いを数輪咲かせる。


s_1140522.jpg

よく似ている、フキは夏緑性であるのに対して、ツワブキは常緑性である。

s_1140533.jpg


s_1140541.jpg


s_1140546.jpg

≪以上の情報 ウィキペディア : http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%96%E3%82%AD より≫

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  紅葉 サルスベリ  1

2010.11.20(00:10) 309

マイガーデン
紅葉 サルスベリ 1


s_1140309.jpg

怒りんぼうとおどけっこ 楽しくはしゃいで 遊んでる。

s_1140473.jpg


s_1140318.jpg

明日に架ける アーチ。
君と僕の かすがいのアーチ。


s_1140330.jpg

はまだまだどっこい どっこい ひいほっほ~♪
色 虹色 冬が来る前に~♪


s_1140340.jpg

来年へ 繋ぐ大切なもの さん よろしくお願いします。

s_1140356.jpg


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

宝石の小箱

2010.11.19(00:10) 304

宝石の小箱 ファンタジー

育まれた想いは やがて愛のメモリー(ディスク)に 一つ一つが宝物

育まれた想いは、やがて愛のメモリー(ディスク)に一つ一つが宝物P1050524

想い出のディスクは 二人の宝石の小箱

想い出のディスクは二人の宝石の小箱P1050526

万華鏡

万華鏡P1050350

恋する二人は万華鏡の中

恋する二人は万華鏡の中P1050349

宝石の小箱 ファンタジー2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

過ぎ往く季節 秋の夕べに想うこと。

2010.11.18(00:10) 302

過ぎ往く季節 の夕べに想うこと。

 平城遷都1300年祭で賑わった平城宮跡。
今は光のみが 煌々と旧都を照らす。
かぐや姫が迎えに来てくれそうなおさま。


P1030990s.jpg


 大活躍の『せんとくん』
の実りとツーショット~♪。
あと少しでお役目終了。 お疲れさんo(^∇^)o


sP1110538.jpg


 クマの大好きなドングリ。

s_1150291.jpg

クマさん、山で上手に見つけて。
山里に下りたら危ないですよ。
クマのことを考えたら、ドングリにも愁いを感じてしまいます。
これもの悪戯か…。


sP1050123.jpg

 ドングリの背比べ。
ふうむ…。 お尻を向けた子、一等賞。
振り向いて仲良くしてくださいな。


s_1150289.jpg

 長い夜は、愁いの世界へと誘ってくれます。
夕焼小焼けで また明日(^~^)/


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

めくるめく君への想い ファンタジー1

2010.11.17(00:10) 303

めくるめく ファンタジー
[撮影筆者 全て実写]

めくるめく 君への想い

めくるめく君への想いP1050614

黄金色に 透き通る

黄金色に透き通るP1050453

君に出逢えて 輝く魂

君に出逢えて輝く魂P1050406

君は 生命の泉
  潤いの源泉


君は生命の泉P1050419

二人の世界は 虹色のバラード

二人の世界は虹色のバラードP1050469

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

落ち葉の季節

2010.11.16(00:10) 301

落ち葉の季節

落ち葉の物語り 1

s_1150450.jpg

落ち葉の物語り 2

s_1150432.jpg

落ち葉の物語り 3

s_1150445.jpg

ススキの光芒。

s_1140190.jpg

の帆風~♪

s_1140197.jpg


染み入る紅(くれない)

s_1150443.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ハイキングのお誘い その2

2010.11.15(00:10) 299

ハイキングのお誘い その2

ハイキングのお誘い(関連記事【クメール】『命の洗濯』喜寿 生き活き元気!!2010.11.13付
)で、『子供の森』~『榁木(むろのき)峠』~生駒へと足を運んだ。
【クメール】とのコラボでどうぞ~♪


の木漏れ日は 優しく包み込む。

s_1140822.jpg

樹々の木霊が ささやく小道。



s_1140831.jpg

水面(みなも)に映える 黄葉。

s_1140784.jpg

『子供の森』 生(む)す木々。

s_1140781.jpg

『子供の森』は園児たちのプレイランド。 黄葉が優しく包み込む。

s_1140804.jpg

ハイキングのお誘い その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夕景に花一輪

2010.11.14(00:10) 300

夕景花一輪

の夕べは 飛脚と 駆けっこ。
馳せる姿は シルエット。
ふりかえれば 夕景花一輪


s_1140919.jpg

後光は 雲間から 降りそそぐ。

DSC_4052s.jpg

茜色に染まる 家壁。

s_1140918.jpg

雲翳(うんえい)に色づく エノコログサ。

s_1150045.jpg

夕景は 忙しげ
師走が バトンを待っている。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ハイキングのお誘い その1

2010.11.13(00:10) 298

ハイキングのお誘い その1

ハイキングのお誘い(関連記事【クメール】『命の洗濯』喜寿 生き活き元気!!2010.11.13付
)で、『子供の森』~『榁木(むろのき)峠』~生駒へと足を運んだ。
【クメール】とのコラボでどうぞ~♪


づく南天。

s_1140754.jpg

可愛い フウセンカズラ 見いつけた~♪

フウセンカズラs_1140731

のこぼれる光。

s_1140829.jpg

『子供の森』は園児たちのスペースワールド

s_1140790.jpg

の代名詞 『ススキ』

s_1140867.jpg

ハイキングのお誘い その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

どうしたものかのう…。 一陣の風。

2010.11.12(00:10) 297

どうしたものかのう…。 一陣の風。

風の中で、たちや野草たちの ささやき声が聞こえてきます。
さわさわ…。


s_1140955.jpg

どうしたものかのう…。
僕にキクなって。
両手を挙げてみんなで ワイワイ騒いでいます。
キクを撮影していたら、風の音に乗せて、たちの 話声が 聴こえてきたのでした。



そうだそうだs_1150046

そうだそうだ。

ネコジャラシ達も の夕べに
 ジャラジャラ さわさわと騒いでいたようです。

ところで、今年分の落とし前は もうつけたよね。
 もう冬だよ。
大丈夫さ。
 ほら見てみて、沢山の子供たちを抱えてるでしょ。
おーそうだったね。
さわさわさわ…。

野草たちの話し声も
 一陣の風に かき消されていきましたとさ。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

三日月

2010.11.11(00:10) 296

三日月

夕暮れに ふと空を見上げたら、
  雲間から かすかに覗く 『三日月


s_1140610.jpg

三日月』は の愁いに ほだされて
  物憂げに 雲間から 顔を覗かせる。


s_1140630.jpg

お日さまに 置き去りにされた『三日月
 太陽になり代わり
   闇夜の世界を支配する。
    青白く 輝きを増してゆく 眉(まゆづき)
     小さな星星を 引き連れて


s_1140652.jpg

群青色となり 深みを増してゆく大空
青白かったは みる間に 燦々と輝き 勢いづく
  の釣瓶(つるべ)落としが お手伝い


s_1140643.jpg

に彩りを添える 天空に浮かぶ 初月(ういづき)
  冬の空への 橋渡し


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 秋生(む)す 黄金色のメロディー~♪

2010.11.10(00:10) 295

マイガーデン】 生(む)す 黄金色のメロディー~♪

マイガーデンは、の青空をバックに
生(む)す 黄金色のメロディー~♪ を奏でています。


s_1140478.jpg

色鮮やかに マイガーデン色彩彩~♪

s_1140364.jpg

丸ボケは優しさと 温もりを引き立てる~♪

s_1140017.jpg

カランコロン~♪ 鳴りそうな実ですねえ。

ss_1140315.jpg

の陽光 燦々と 黄金色に~♪

s_1140245.jpg

落ち葉が ハラハラと舞降りて……。
揺れ落ちる姿は黄金色のシンフォニー~♪


s_1140141.jpg

黄金色は豪華な気分にさせてくれますね。
立冬を過ぎましたが、マイガーデンはまだまだ続きます。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】  秋生(む)す花。

2010.11.09(00:10) 294

マイガーデン】  生(む)す

マイガーデン】はヨメナが盛りです。
生(む)す


s_1140063.jpg


s_1140181.jpg


黄色い蝶がさりげなく…。 分かりますか?

黄蝶s_1140064


黄金色の 生(む)す葉。

s_1140242.jpg

マイガーデン】は 生(む)す彩りでいっぱいです。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

『マイガーデン』 秋 綿帽子

2010.11.08(00:10) 293

マイガーデン』  綿帽子

マイガーデン』 風を待つ

風を待つP1110996

綿毛の心

綿毛の心P1110984

綿毛 わたしの精一杯の真心を届けたい~♪

s_1120794.jpg

冬が来る前に

揺れる心P1110985

役目を終えて

役目を終えて_1120801

来年への準備は、怠りなく…。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋色愁麗

2010.11.07(00:10) 292

【マイガーデン】
色愁麗


壁に映る 色模様。
愁麗なるシルエット。


s_1140296.jpg

わずかの間に 色を変え 形を変えて 移ろい往く世界。

s_1140300.jpg

障子に映える 色模様。

s_1140269.jpg

の夕刻 ゴールデンアワー
時々刻々多彩なるグラデーション。


ゴールデンアワーs_1140292

愁麗なるの夕暮れは 釣瓶落とし。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

野草 ツユクサ 秋だぞん~♪

2010.11.06(00:10) 290

野草 ツユクサ だぞん~♪

急な寒さでも、必死で両手を拡げるツユクサ。

ss_1120903.jpg


逆光に映える凛と立つ野草

s_1120896.jpg

逆光に映える野草
だぞん(●´∀`●)


s_1120918.jpg

でも、もう冬支度も

s_1120908.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紅葉 ハナミズキ

2010.11.05(00:10) 291

紅葉 ハナミズキ

の空に浮かぶハナミズキ

s_1120938.jpg

紅葉っぷりはどこにも負けません (笑)

s_1130056.jpg

熟したに 実を添えて

s_1120940.jpg

jewel greenに浮かぶ紅葉

s_1130072.jpg

peacock greenの空に浮かぶハナミズキ
たっぷりと、の彩り


s_1120942.jpg

も第四コーナーに入り、の彩りは深みを増します。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【自然の造形】  想いに耽(ふけ)る少年

2010.11.04(00:10) 289

自然の造形】 想いに耽(ふけ)る少年。

 初冬へと誘(いざな)うの夕暮れ
想いに耽(ふけ)る少年
空を仰ぎ夢想する。


秋深し 想いに耽る少年_1120915

絡まる想い
の釣瓶落(つるべお)としは、悩みを沈め、心の夕べにまとわりつく。


s_1120926.jpg


野草を撮影していたら、『絡まる想い』に誘(いざな)われました。
 「想いに耽(ふけ)る少年」
口も鼻も眼も耳も足もあります。

自然の造形
あなたにも見えてきませんか。。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【マイガーデン】 オリーブに絡む蔓

2010.11.03(00:10) 284

マイガーデン】 オリーブに絡む蔓

マイガーデンにもが静かに更けてゆきます。
深まる

sP1110532.jpg

食べれそうな

sP1110526.jpg

伸びる。

sP1110504.jpg

伸びーる

sP1110501.jpg

雨または曇天。
青空が恋しいですね。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の野草

2010.11.02(00:10) 288

野草たち

野に出てみれば、面白い形の野草たち…。

ネットワーク
電波を送受信する電波塔のようでもあります。


ネットワーク電波塔P1110833

電波塔

電波塔P1110846

コスモス。
まさにコスモス、宇宙の星。 こんな形も好きですね。


sP1110871

カプセル収納基地みたい??
またはカボチャの王国??


sP1110857_20101101234120.jpg

これは??

sP1110774_20101101234120.jpg

セイタカアワダチソウ
どこにでもはびこっていますが、黄色に色付く姿は綺麗です。


セイタカアワダチソウP1110797

セイタカアワダチソウ
キク科 多年草
北アメリカ原産で明治の頃庭園に植えられたのが広く野生化したといわれています。
繁殖力が大変強く雑草の女王の風格がありますが、自然療法ではアトピーなどの皮膚の治療に使われています。
現在アトピーの子どもが増えているのを考えると、この帰化植物は雑草どころか救世主として日本で大繁殖したのではと思えてなりません。
≪情報 : http://www.kusaki.net/seitaka.html より≫

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2010年11月
  1. 薫(にほ)ふがごとく その1  平城宮跡 東院庭園(11/30)
  2. 紅葉 石山寺 その1 (11/29)
  3. 大和三山 畝傍山(うねびやま) その2(11/28)
  4. 【マイガーデン】  紅葉 サルスベリ  2(11/27)
  5. 秋色愁麗 2(11/26)
  6. 大和三山 畝傍山(うねびやま)  その1(11/25)
  7. 大和三山 天の香具山 (11/24)
  8. ◆お詫びと お知らせ◆(11/23)
  9. 【マイガーデン】 イモカタバミとオキザリス(11/23)
  10. 【マイガーデン】  秋の仕上げに。 (11/22)
  11. 【マイガーデン】  ツワブキの花 (11/21)
  12. 【マイガーデン】  紅葉 サルスベリ  1(11/20)
  13. 宝石の小箱(11/19)
  14. 過ぎ往く季節 秋の夕べに想うこと。(11/18)
  15. めくるめく君への想い ファンタジー1(11/17)
  16. 落ち葉の季節(11/16)
  17. ハイキングのお誘い その2(11/15)
  18. 夕景に花一輪(11/14)
  19. ハイキングのお誘い その1(11/13)
  20. どうしたものかのう…。 一陣の風。(11/12)
  21. 三日月 (11/11)
  22. 【マイガーデン】 秋生(む)す 黄金色のメロディー~♪(11/10)
  23. 【マイガーデン】  秋生(む)す花。(11/09)
  24. 『マイガーデン』 秋 綿帽子(11/08)
  25. 秋色愁麗 (11/07)
  26. 野草 ツユクサ 秋だぞん~♪(11/06)
  27. 紅葉 ハナミズキ(11/05)
  28. 【自然の造形】  想いに耽(ふけ)る少年(11/04)
  29. 【マイガーデン】 オリーブに絡む蔓(11/03)
  30. 秋の野草(11/02)
次のページ