2010年09月|写真マイガーデンシリーズ


平城宮跡 その2 遣唐使船

2010.09.30(00:10) 251

平城宮跡 その2 (平城遷都1300年祭) 
遣唐使船

[写真撮影 筆者]

長さ30m、150tの木造船。
日本と中国の唐の国との交易に使われた舟。
嵐に合えば、難破し転覆したり…150人を乗せた船の航海は命懸けであった。


L1110899ss.jpg

船の後部。
後ろの建物が遣唐大使の部屋。
トイレより一回り大きいくらいのサイズ。

L1110941ss.jpg


手摺りは、朱色に金の宝珠が…。
後ろの建物は、朱雀門。
遣唐使使節団は朱雀門に別れを惜しんで旅立っていったのであろう。
 
_1120982s.jpg


群青色の青空に、朱の帆柱が映える。
_1120972s.jpg


遣唐使船をブログで紹介する気になったのは
この『朱と群青色』を観て欲しいから 。

_1120973s.jpg

<空海の遣唐使船での渡航> 
 延暦23年(804年)、正規の遣唐使の留学僧(留学期間20年の予定)として唐に渡る。入唐(にっとう)直前まで一私度僧であった空海が突然留学僧として浮上する過程は、今日なお謎を残している。

第16次(20回説では18次)遣唐使一行には、最澄や後に中国で三蔵法師の称号を贈られる霊仙がいた。最澄はこの時期すでに天皇の護持僧である内供奉十禅師の一人に任命されており、当時の仏教界に確固たる地位を築いていたが、空海はまったく無名の一沙門だった。

同年5月12日、難波津を出航、博多を経由し7月6日、肥前国松浦郡田浦から入唐の途についた。空海が乗船したのは遣唐大使の乗る第1船、最澄は第2船である。この入唐船団の第3船、第4船は遭難し、唐にたどり着いたのは第1船と第2船のみであった。

空海の乗った船は、途中で嵐にあい大きく航路を逸れて貞元20年(延暦23年、804年)8月10日、福州長渓県赤岸鎮に漂着。海賊の嫌疑をかけられ、疑いが晴れるまで約50日間待機させられる。このとき遣唐大使に代わり、空海が福州の長官へ嘆願書を代筆している。同年11月3日に長安入りを許され、12月23日に長安に入った。

以上、情報: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B5%B7#.E5.85.A5.E5.94.90.E6.B1.82.E6.B3.95 より 

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮跡 (平城遷都1300年祭)

2010.09.29(00:10) 250

平城宮跡 (平城遷都1300年祭)

平城京側、朱雀大路から見た朱雀門。
_1120959s.jpg


朱雀大路の両脇には、柳の並木。

_1120971s.jpg


傍らには、楚々とした野草が…。
名前は…。 ガウラさんから教えて頂きました。
アレチノヌスビトハギ = 荒地の盗人萩
花期  9~10月
特徴 実が3個以上付く、葉が細長い、種の鞘が大きい
似たもの ヌスビトハギ


_1120969s.jpg


平城宮側からみた、朱雀門。
手前には、近鉄電車と「ハートフルトラム(電気自動車)」が駆けっこです。 (笑)


_1130051s.jpg


大極殿(だいごくでん)の前を、のろのろ走る「ハートフルトラム(電気自動車)」
速度は、ほぼ人がゆったり歩く速度。


_1120987s.jpg


人生も、ゆったりと豊かに『ラルゴ』でいきませんか(^~^)/
大極殿の「風鐸(ふうたく)」が、ガランゴロンと頷いてくれました。


_1130035s.jpg
ガランゴロン~♪

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の訪れ その7 『陽だまり』  <マイガーデン>

2010.09.28(00:10) 249

の訪れ その7 <マイガーデン> 『陽だまり

とろける陽だまり

木漏れ日P1060052


陽だまりは、のメロディーを奏で~♪
木漏れ日P1060007


陽気なダンサー~♪
螺旋に移ろうP1060093
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の訪れ その6 <マイガーデン>

2010.09.27(00:10) 248

の訪れ その6 <マイガーデン
[撮影筆者 全て実写です]

マイガーデンの訪れ

の訪れ
秋の訪れP1060162


南天
南天P1060028


小さな虫が…。
南天P1060031


うごめく
南天P1060040


夏の名残り
しがみつく夏P1060018


枯れ草 名残の夏
水霧P1060089


の訪れ その7へ 続く。 

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

幸せですかあー! はあい~♪ ≪特別編≫

2010.09.26(11:00) 247

幸せですかあー! はあい~♪

今日は長女の結婚式

幸せですかあー! はあい~♪

092_4821マスクs

誰ですか、隣の変なおじさんは!?
失礼しました。m(_ _)m
新婦の父でした。
この日は、真夏に結婚式の前撮りでカメラマンをさせて頂きました。
炎天下の8時間は厳しかったですよ。
よって、麦わら帽で失礼しております。



二人を彩るブーケたち。
_1120190s.jpg

   _1120338.jpg

      _1120175s.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

中秋の名月 その3

2010.09.25(00:10) 246

中秋の名月 その3 完
[撮影筆者 全て実写]

ネコジャラシに乗っかる『中秋の名月』。ネコジャラシに乗る名月P1070139


お団子をどうぞ。
それとも、見酒にしましょうか。

P1070158s.jpg

実りの秋。 明かりに浮かぶ稲穂。
実りの秋P1070170


実りの秋。 稲の葉から顔を覗かせる 『中秋の名月』。
実りの秋1070189

中秋の名月 その3 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

中秋の名月 その2

2010.09.24(00:10) 245

中秋の名月 その2
[撮影筆者 全て実写 多重露光]


23日 秋分の日は 『中秋の名月
092_5392s.jpg


朝は激しい雨。夕方から曇り。
は雲に隠れて撮れないと諦めていましたが、夕方に雲間から顔を覗かせる 『中秋の名月


P1070454s.jpg

P1070466s.jpg


なんと、夜になって晴れたのです。
慌てて、薬師寺に車を走らせました。
なんとか、薬師寺三重塔に浮かぶ名をゲット出来ました。(多重露光)


092_5419s.jpg


092_5424s.jpg

何事も諦めずにチャレンジすれば、チャンスがあるのだ と感じた次第です。

中秋の名月 その3 へ続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

中秋の名月

2010.09.23(00:10) 244

中秋の名月 その1
[撮影筆者 全て実写]

今日は『中秋の名月。』
旧暦の815日の中秋の名月と言います。


P1070148s.jpg

中秋とは、815日が旧暦の秋である7月、8月、9月のちょうど真ん中にあたる為。

P1070165s.jpg


かぐや姫と、古人(いにしえびと)が語らっているように見えませんか。
仲秋の名月P1070192


 月の満ち欠けをもとにした旧暦は、1年の長さが現行の太陽暦より短い12ヶ月の年と、反対に長い13ヶ月の年が組み合わされ、中秋は早い年で現行の暦の9月上旬から、遅い年では10月までずれ込む。
十五夜お月さんは、まん丸の満月かというと、そうではなくて13日から17日位までの幅を持っています。
<参考:http://www.j-muse.or.jp/rika/autumn/pr05/index.html?y=2008+m=7 より>



≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー55ミリF1.2(リミテッド)のレンズ+アダプターでG2装着。
幽玄の世界をあなたに。
23日は、曇りまたは雨の為、撮影不可と思われ、二日前に撮影しました。
満月は二日くらいの幅を持っていますのでご容赦のほどを



中秋の名月 その2 へ 続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ほていあおい(布袋葵)

2010.09.22(00:10) 243

ほていあおい(布袋葵)
[撮影筆者 レタッチなし]

 去年上手く撮れずに、ずっと気になっていました。
今回気合いを入れて、再チャレンジしました。
ほていあおい(布袋葵)の葵の色と弁を優しく表現したかったのですが、気に入って頂けたら嬉しいです。


P1060879s.jpg


上部弁だけが孔雀の羽根のような模様。

P1060920s.jpg

今年は、池の水を抜いてあったので、の傍まで寄れて助かりました。

 短時間で開し、翌日には茎を曲げて倒れて水中に消える みずあおい科。
多年生浮遊水草.南米原産.高さ約30センチ。
節より発根し、茎は太くて多肉質.葉身は倒卵形か心臓形で長さ5~10センチ。
10センチ内外の卵状にふくれた葉柄があり、空気を含んで浮きの代わりになって浮く。


P1060952s.jpg


 6花被をもつ淡青紫色の直径5センチ位の花が穂状または円錐花序に群がって咲く。
花序全体が1日で開花し、翌日には茎の基部から倒れて水中に沈む。


P1060970s.jpg


 大きく膨れた葉柄の基部を、布袋様のお腹に見立てた。
”ほていそう” ”ウォーターヒヤシンス”とも。


P1060890s.jpg

ほていあおい(布袋葵)の功罪>
 ヒヤシンスにも似て、涼しい感じの花だが、卵状にふくれた葉柄が浮きの代わりになって漂う公害花。
溝や水田、池、川で、株が1週間で倍に増えていくので、やっかいな害草。
世界十大害草として、「青い悪魔: blue devil」の名で恐れられている。
しかし、水質浄化作用の一面もある。

ほていあおいの情報 以上 http://www.jtw.zaq.ne.jp/tanakun/watch2/hotei.htm より



≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー55ミリF1.2(リミテッド)のレンズ+接写リング+アダプターでG2装着。
プラナーの優しさをあなたに。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【玉】 パワーストーン その2 ローズクォーツ2

2010.09.21(00:10) 242

】 パワーストーン その2 ローズクォーツ

[撮影筆者 全て実写です]

【玉】 パワーストーン その2 ローズクォーツ1 より 2010-08-29記事参照。

】に秘められたパワー
ローズクォーツは 恋愛運 結婚運 女性の魅力アップ 好感度アップ~♪
】のパワーをあなたへ プレゼントo(^∇^)o。


ローズクォーツP1020574

ローズクォーツに小さな水晶が一粒ジョイントしただけで、輝きは倍加される。
お互いの魅力を倍加させることが出来れば、素敵ですよね~♪。

ローズクォーツP1020576


ラピスラズリ、瑠璃(るり)とのコラボ~♪
瑠璃は、ローズクォーツに照らされ、ローズクォーツは瑠璃の深い色により、輝きを増す。
男女の仲もお互いの魅力を引き出せたら、より素敵なカップルになりますね~♪



ローズクォーツP1020594


キラキラしたのが好きなので、たまには【】や、光りものを紹介させてください~(^▽^)ノ
精気も漲(みなぎ)って、パワーもアップしますよ~o(^0^o)g


ローズクォーツP1020617

透明感と神秘の魅惑の光を表現して見ました

≪撮影≫
ライカズマロン35ミリF2.8のレンズ(1960年頃製造)を接写リング+アダプターでG2装着。
50年前のズマロンの優しき描写をどうぞ。


【玉】 パワーストーン その3 ラピスラズリ へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の訪れ その5 『秋の眼差し』 <マイガーデン>

2010.09.20(00:10) 241

の訪れ その5 『の眼差し』 <マイガーデン
[撮影筆者 全て実写です]

マイガーデンの眼差し
まん丸の大きなさん、見いつけたあ~(●´∀`●)

秋の日差しP1060371


木漏れ日もの柔らかさ~♪
秋の日差しP1060320


優しき光に包まれて(^~^)/
P1060368s


黄金色に色づく葉っぱ
秋の日差しP1060323


≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー55ミリF1.2(リミテッド)のレンズ+接写リング+アダプターでG2装着。
プラナーの優しさをあなたに。



秋の訪れ その6 へ 続く。
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

自然の造形  『火龍は行く~♪』

2010.09.19(00:10) 240

自然の造形  『火龍は行く~♪』

は鳥になったり、素敵なあの人になったり、動物になったり、怪人20面相も真っ青の変幻自在、変装の名人です。

 さてさて、これは何に見えるでしょう?
そうです。

『火焔を吐く龍』
 鼻も、口も、眼も、耳も、角(鬣=タテガミ)も皆付いていますよ。

火焔を吐く龍頭L1000612


生駒山に火焔を吐きだす龍
 生駒山は、あっちっち(;~∧~;)ヾ

火焔L1000626


鬣(タテガミ)が弾けて飛んでいます!!
L1000622s.jpg


生駒山を一瞬に火焔で、一飲みにしそうな『龍頭』。
 『火焔を吐く龍』は後にも先にもこの日だけの出現でした。
『龍』のサプライズ、皆さんにもご披露です。(^~^)/

龍頭L1000596

夕暮れ時は寂しそう。
 ですが、このときばかりは、『火焔を吐く龍』にしばし釘づけになっていました。

『龍』は、しばしのファンタジーをご披露してくれたかと思ったら、
数分程ですぐどこかへ飛んで行ってしまいました。

『火龍は行く~♪』
今頃は、天空の龍馬と一緒に空を駆け巡っているかもね~(^~^)/


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

幽玄の世界 その4 『君への想いは宇宙規模』

2010.09.18(00:10) 239

幽玄の世界 その4 『君への想いは 宇宙規模』
[撮影筆者 全て実写です]

 君は僕の 心の星

君は僕の心の星P1050343


 君への想いは 宇宙規模

二人の想いは地球規模P1050615


 瞬く星まで、朱に染まる

     sP1050630



 二人色に染まり、地球はエメラルドグリーンに輝きを増す。

大気圏P1050611



 二人の虹色の地球は、ライトブルーに輝く。

電離層P1050608


幽玄の世界
【マイガーデン】月ずれの七夕 2010-09-07記事 銀河に漂う二人は今どこに…??
 を ヒントに、『』をテーマに映像化し、シリーズ化しています。
お楽しみに~♪



≪撮影≫
ライカズミクロンL50ミリF2(沈胴)のレンズ+接写リング+アダプターでG2装着。
50年前のレンズの優しさをあなたに。



幽玄の世界 その6 君への想い へ続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の訪れ その4 『ヒラヒラ舞い降りる秋~♪』 <マイガーデン>

2010.09.17(00:10) 238

の訪れ その4 『ヒラヒラ舞い降りる~♪』<マイガーデン

マイガーデンに、舞い降りる。 ヒラヒラ~♪ひらひらP1060137


夏の葉っぱは、一瞬無重力となって、空に浮かび、しばしの遊泳を楽しんだ。 フワリ~♪
ハラリP1060106


季節は螺旋(らせん)に移ろいゆく。
夏草は、螺旋となって、を迎える。

夏草季節は螺旋に移ろうP1060102


木漏れ日はまだ夏の日差し。
木漏れ日P1060048

≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー55ミリF1.2(限定)のレンズ+接写リング+アダプターでG2装着。
プラナーの優しさをあなたに。



の訪れ その5 へ 続く。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の訪れ その3 『秋の調べ~♪』

2010.09.16(00:10) 236

の訪れ その3 『の調べ~♪』


の調べ~♪』 ピアノコンチェルトは如何でしょう~♪o(^~^o)♪
秋の調べ~♪P1050326


コスモスのごとき、百日草(ヒャクニチソウ)
P1050311s.jpg

の陽だまり』
秋の陽だまりP1050224s


百日草
 言葉 : 亡き友をしのぶ  別れた友を思う


sP1050214


百日草
 キク科の1年草。原産地はメキシコ。
季節は6~11月。の色は、白、赤、淡紅、黄、紫。

sP1050232

あっという間に『秋の訪れ』です(^~^)/


≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー50ミリF1.4のレンズ+アダプターでG2装着。
プラナーの優しさをあなたに。


秋の訪れ その4へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

幽玄の世界 その3 君への想い 『燃ゆる想い』

2010.09.15(00:10) 234

幽玄の世界 その3 君への想い 『燃ゆる想い』
[撮影筆者 全て実写です]



君への想い。
 私のハートは 熱視線o(^∇^)o


君への想い熱きハートP1050679


二人の心は、夢心地。  ルン~♪ ルン~♪
君への想い熱きハートP1050659


夜空に輝く星は、二人を優しく見つめながら、朱に染まり、とろけていくようです。
とろける星sP1050627


二人のは深まり、愛に変わっていきました。
ハートは、穏やかに笑みを湛えながらも、熱い血潮で満たされています

燃ゆる想いP1050657

幽玄の世界
【マイガーデン】月ずれの七夕 2010-09-07記事 銀河に漂う二人は今どこに…??
 を ヒントに、『』をテーマに映像化し、シリーズ化しています。
お楽しみに~♪



≪撮影≫
撮影時も撮影後も一切加工調整はしていません。
トプコン58ミリF1.4のレンズに接写リング+アダプター装着し、G2で撮影。
トプコールのハートフルな描写をどうぞ。


幽玄の世界 その4 君への想い へ続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

食欲の秋 『土瓶蒸し』

2010.09.14(00:10) 237

食欲の秋 『土瓶蒸し

の味覚といえば『松茸』
『松茸』といえば、『土瓶蒸し

我が家の『土瓶蒸し』は、料理長直伝『秘伝の味』
秘訣は、『お吸い物の出しをベースに』一度お試しのほどを。
P1040666S.jpg


『松茸』たっぷり~♪
はい、安もんです (笑)

P1040671S.jpg


P1040677S.jpg


スダチを入れれば、味がグッと引き立ちます。
スダチはたっぷり入れましょう。

P1040673S.jpg

スダチがあるのとないのとでは、段違いの味の差です。
マイガーデン自家生産のスダチをどうぞ~(^▽^)
勿論、お店のスダチでも味は変わりません。 多分。

P1040993.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の訪れ その2 『猛暑に耐えた百日草』

2010.09.13(00:10) 235

の訪れ その2 『猛暑に耐えた百日草

 毎日暑いですねえ(;~∧~;)ヾ
でも風が吹くと、確実なを感じます。
それと、の陽の落ちるのが早いこと。

の釣る瓶落とし』


つくつく法師が急ぎ足で、鳴き声を早めています。
もう夏が、終わるぞ~♪っしゅ~♪ 終わるぞ~♪っしゅ~♪
って鳴いています (笑)

さん、こっちにおいで~

秋さん、こっちにおいでP1050290


猛暑に耐えた百日草
よくぞ頑張りました。 お疲れさん(´・ω・`)

猛暑に耐えた百日草P1050284


夕暮れ時にちょっとひと涼み
P1050316s.jpg


秋まで頑張りました!Σ( ̄ロ ̄lll) ! 偉いえらい(^~^)g猛暑に耐えた百日草P1050289


あっという間に『秋の訪れ』です(^~^)/


≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー50ミリF1.4のレンズ+アダプターでG2装着。
プラナーの優しさをあなたに。



秋の訪れ その3へ 続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

幽玄の世界 その2 君への想い 『透き通る心』

2010.09.12(00:10) 233

幽玄の世界 その2 君への想い 『透き通る心』
[撮影筆者 全て実写です]

君への想いは深まり、ピュアになる+:。☆゜(*´∀`)ノ゜☆:。+゜

ピュアな心  透き通る心
透き通る心P1050653


透き通った心の中には、『花の贈り物』
私のハートの中の花束を あなたに捧げたい(●´∀`●)

透き通る心P1050650


星に祈りを m(_ _)m ☆
星に祈りをsP1050631


燃ゆる想い 体中感じて~♪
燃ゆる想い体中感じてP1050678

幽玄の世界
【マイガーデン】月ずれの七夕 2010-09-07記事 銀河に漂う二人は今どこに…??
 を ヒントに、『恋』をテーマに映像化し、シリーズ化しています。
お楽しみに~♪



≪撮影≫
撮影時も撮影後も一切加工調整はしていません。
トプコン58ミリF1.4のレンズに接写リング+アダプター装着し、G2で撮影。
トプコールのハートフルな描写をどうぞ。


幽玄の世界 その3 君への想い へ続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

自然の造形

2010.09.11(01:00) 232

自然の造形 (クモの糸)

何気なく見過ごす周りの景色
眼を凝らせば、あらあら不思議な世界が~♪
イメージを膨らませ、ファンタジーの世界へどうぞお越しください~(^~^)/


ティアラ
ティアラP1050166


ニューロン
ニューロンP1050156


栄光のゴールへ~♪
ネットP1050163


星座
星座P1050169


明日に架ける橋
明日に架ける橋P1050172

囚われない心で観ると、色々なものが見えてきませんか(●´∀`●)


≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー50ミリF1.4のレンズ+アダプターでG2装着。
40年前のプラナー絞り開放(又はF2)の描写をどうぞ。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

秋の訪れ その1

2010.09.10(00:10) 231

秋の訪れ その1

つくつく法師が鳴いたと思ったら、
あっという間に『秋の訪れ』です(^~^)/

エノコログサ(ネコジャラシ)

SP1050186


コスモスの蕾が 優しく秋を告げます。
P1050299S.jpg


我が家にも秋の訪れが…(●´∀`●)
秋の訪れP1050334S


秋の空のイメージの色を背景に~♪(絞り開放の柔らかさ)
P1050295S.jpg


 光は秋のさざめき~♪
SP1050194


楚々と咲く キバナコスモス
P1050306S.jpg

≪撮影≫
コンタックスカールツアイス プラナー50ミリF1.4のレンズ+アダプターでG2装着。
40年前のプラナー絞り開放(又はF2)の描写をどうぞ。



秋の訪れ その2 へ 続く
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

幽玄の世界 その1 恋のはじまり  

2010.09.09(03:20) 230

幽玄の世界 その1 のはじまり

[撮影筆者 全て実写です]

の芽生え~♪

銀河P1040216s


二人のハート

二人の愛P1040975


の雫にレーザービーム

恋の雫にレーザービームP1040894


幽玄の世界
【マイガーデン】月ずれの七夕 2010-09-07記事銀河に漂う二人は今どこに…??
 を ヒントに、『』をテーマに映像化してみました。
シリーズでアップします。
お楽しみに~♪


幽玄の世界 その2 へ 続く



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

怪しき眼(まなこ)  妖怪!?

2010.09.08(02:20) 229

怪しき眼(まなこ) 妖怪!?

夜道を、とぼとぼと 歩いていたら…。
突然に、『怪しき眼(まなこ)』が…。
こちらを睨んでいるではありませんか…。(;~∧~;)ヾ、、、。
あっ、、こっ、怖、、い、、、。


雨上がりP1020550

怪しき怪獣。 げげげっの妖怪かあっ!?


雨上がりP1020536


怪しく光る眼(まなこ)の正体は…!??。


雨上りP1020518



なあんだ。
雨上がり、道路の水たまりに映える街路灯でした。
チャンチャン~ (^O^)/


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

月ずれの七夕

2010.09.07(02:30) 228

月ずれの七夕
[撮影筆者 全て実写]

今日は 9月7日 月ずれの七夕

今年も去年も 七夕は雨 (関連記事、下記)
【クメール】『七夕の雨に思う』七夕に流す涙は、雨となり・・・。2009.07.07記事

【クメール】 七夕に想う『七夕に流す涙は、明日への希望に。』 2010.07.07記事

 七夕に降る雨は織姫と彦星が流す涙。
数年も会えない二人
年に一度しか会えないのに・・・。
 会いたい会いたいその一心が悲しみの雨となり、水かさを増して、二人を益々会えなくさせる。
哀しみに打ちひしがれて、悲嘆のトンネルから抜け出せなくなり、ついには溺れることに・・・。

悲しみのトンネルの中で長居は無用。 又会える希望と幸せ求め、後一年待ち続ける。 涙枯れても希望は枯らさず、捨てないで・・・。

君の涙は滂沱(ぼうだ)たり。

来年も、再来年もまた雨なら・・・。 逃げ水の如く、行っても行っても、遠のく再会。 失う希望。
カササギさん、お願い、二人を助けて・・・。


二人は夜空の彼方のどこにいるの…??

P1030818s.jpg

 二人の距離は16光年、どうして毎年会えるのか・・・。 そう、二人の思いは瞬時にタイムスリップ!!
でも、悲嘆の心、諦めの心が望みを余計遠ざけていく。


銀河に漂う二人は今どこに…??

天の川P1040206s


 心が引き裂かれ、悲しみにくれても、幸せ明かりの見えぬ無限地獄に入り込まぬよう、どうにもならぬことに心を砕いて、心まで砕け散ってしまわぬように・・・。
 『腐る心が、腐らせる。』


でも大丈夫 心配しないで 
二人は 時空を超えて 平城の都、大極殿で会えたのです。


P1030801s.jpg


 雨のち晴れ  雨によって、生きとし生けるもの、みずみずしく蘇えり、又日は昇る

 やっと会えたね 何年振りだろう~♪
朱雀門で天の川を挟んで出逢えた二人。
織姫と彦星は幸せそうに揺れた。


P1030807s.jpg

会えない二人に メランコリー。
 ずっと気になっていましたが、時空を超えて二人はやっと会えたのでした。
晩夏のファンタジーへの誘いでした。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

百日草(ジニア) その2 完

2010.09.06(00:30) 227

百日草(ジニア) その2 完


漲(みなぎ)る
P1040483s_20100906001233.jpg


晩夏 
P1040538s.jpg


過ぎ逝く 
P1040554s.jpg


の移ろい 新たな息吹
P1040548s.jpg


酷暑にくたびれた百日草
でも、新たな息吹が~o(^0^o)♪
暑い暑いも、もう少しで終わりです。
炎天下、このひと お疲れさまでした。m(_ _)m


百日草(ジニア) その2 完


≪撮影≫
カールツアイス バリオゾナー 80-200ミリF4のレンズを接写リング+アダプターでG2装着。
40年前のツアイスの描写をどうぞ。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

百日草(ジニア) その1

2010.09.05(00:10) 225

百日草(ジニア) その1


百日草ジニア
 ダリア咲き、ポンポン咲き等、多くの形がある。
舌状は紫、白、赤、淡紅色など品種が多く、一重に八重もある



この写真、ホワイトバランスを調整しましたが、なんとも微妙な色合いに仕上がりました。
お気に入りの一枚です。


P1040528s.jpg


この蝶?は??
 追記 : 白蝶先生から教えて頂きました。
今ネットでも確認いたしました。

『イチモンジセセリ』
出典: 『ウィキペディア(Wikipedia)』

分類
界 : 動物界 Animalia
門 : 節足動物門 Arthropoda
綱 : 昆虫綱 Insecta
目 : チョウ目 Lepidoptera
上科 : セセリチョウ上科 Hesperioidea
科 : セセリチョウ科 Hesperiidae
属 : イチモンジセセリ属 Parnara
種 : イチモンジセセリ P. guttata
学名
Parnara guttata
和名
イチモンジセセリ
イチモンジセセリ(一文字挵、Parnara guttata)はセセリチョウ科に属するチョウの一種。
特徴として後翅裏の銀紋が一文字状に並んでいるためこの名前がある。



P1040465s.jpg

の寿命が長いことから”浦島草”、”長久草”の名もある。
きく科.一年草、宿根草.メキシコ原産。
全体に粗毛が生える。
葉は互生、卵状楕円形で基部は茎をいだく。
は大型、茎の先に咲く頭状で、頭は舌状花と筒状花からなる。

P1040506s.jpg

◆花言葉◆
別れた友への思い 高貴な心

P1040517s.jpg


≪撮影≫
カールツアイス バリオゾナー 80-200ミリF4のレンズを接写リング+アダプターでG2装着。
40年前のツアイスの描写をどうぞ。


百日草(ジニア) その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮 光と灯りのフェア [平城遷都1300年祭]  <訂> 

2010.09.04(00:10) 224

平城宮 光と灯りのフェア [平城遷都1300年祭] <訂>

[撮影 筆者 全て実写]

P1030896s.jpg

1300年前の平城宮
これから1300年の後までも日本が平和でありますように…m(_ _)m


P1030926s.jpg

8000個のロウソクの灯りは 優しく柔らかく あなたの心までを包み込みます。

P1030854s.jpg

未来への明かりを燈し続ける心根深き君 その優しさと温もりに包まれたい。

P1030867s.jpg

悠久の時を超えて…。
P1030944s.jpg


1300年後も この 大極殿は 煌(きら)びやかさを保っていてくれるでしょうか。
そう願いながら、シャッターを切りました。

P1030908s.jpg


≪撮影≫
トキナー50-135ミリF2.8 を アダプターで G2装着。
露光間ピント移動。
露光間ズーミング。
ホワイトバランス調整。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ワォー!? アラヨッと~(^0^o)♪

2010.09.03(00:10) 223

ワォー!? アラヨッと~(^0^o)♪

ワォー!? 紫色の蛇か トカゲかー!?
見えませんか??

正体不明ですf^_^; どなたか教えてください。
 追記 : 白蝶先生から教えて頂きました。
今ネットでも確認いたしました。
[色:0000FF]サルビア・ガラニチカ(学名:Salvia guaranitica)
シソ科アキギリ属の宿根多年生植物。
南米原産、耐寒性(-10℃程度)、耐暑性ともに強い植物。
草丈は1.5m程度に達し、初夏から晩秋にかけて3~5cm程度の濃青色の唇形のを咲かせる。
地下茎で繁殖。

P1040415s.jpg


百日草の蕾です。
アラヨッと~(^0^o)♪
見えませんか??

P1040535s.jpg

百日草 引っ張り合い
私のものー!?

つり合い

 は色々なものに見えますね。
その時の心によって、面白いものに見えたり、怖いものに見えたり…。
その時の心のありようでしょうか…。



ジニア(百日草
 以下、ジニア(百日草)の物語&言葉 より http://hanabatake.moo.jp/monogatari/natu/jinia.htm
言葉■
別れた友への思い 高貴な心

■神話&伝説■
長久草 百日草の名前は、夏でも長く咲き長持ちする事から
英名「ユース・エンド・オールド・エイジ」は、「海と老人」より
一つのは、2週間ほどで散りますが次々新しい花が咲き
色々な花色を長く楽しませてくれる そんな意味を表しています

日本には、江戸時代に渡来され一重咲きで
メキシコ人のかぶるソンブレロの形に似ていました
その後 アメリカから派手な八重咲きや大輪が輸入され
一時期 アメリカ百日草と呼ばれていました

■名前由来■
ドイツの植物科学者「ツイン」の名にちなんで

■解説■
キク科ジニア属 一年草 多年草
別名・・・・・ 長久草 百日草
開花期・・・・5月~10月
原産地・・・・メキシコ
花色・・・・・・赤 ピンク オレンジ 黄 複色 
葉の形状・・対生 無柄 基部は、茎を抱く
草丈・・・・30cm~90cm
花持ち・・・5日~10日程度



≪撮影≫
カールツアイス バリオゾナー 80-200ミリF4のレンズを接写リング+アダプターでG2装着。
40年前のツアイスの描写をどうぞ。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮 夏フェア [光と灯りのフェア]

2010.09.02(00:10) 222

平城宮 夏フェア [平城遷都1300年祭=光と灯りのフェア]


影絵で遊ぶ~♪P1030543s.jpg


ちょっと一服 夕涼み~♪
P1030587s.jpg


大極殿の前は 光りの海
P1030652s.jpg

8000個のロウソクは1300年の時空を超えて~八(´∀`*)

P1030673s.jpg


二人だけの灯り 火点(ひとも)し頃に心は通う~♪
P1030684s.jpg


二人だけの灯りは 未来へと ズームアップ~w(^▽^)ノ

P1030612s.jpg

平城宮 光と灯りのフェア へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城の月は十五夜 その3 夏フェア

2010.09.01(01:15) 221

平城の月は十五夜 その3 夏フェア

 今日から9月ですが、まだまだ猛暑が続きます。
お身体大切にm(_ _)m
最後の夏をお楽しみください(^~^)/

 朱雀門の黄金の風鐸に冴えわたる満月。
風鐸の音は ガランゴロン~♪ と響き渡る~♪

P1030524s.jpg


 あれれ!!Σ( ̄ロ ̄lll)  朱雀門にお月さんが落ちてきました(;~∧~;)ヾ、、、。
心配ご無用 夏フェアのバルーンでした。

P1030538s.jpg


平城宮、なんと立派な宮殿 『大極殿(だいごくでん)』
P1030697s.jpg


夏フェア 大仏殿の影絵
P1030590s.jpg


平城宮跡内に、8000個のロウソク 皆ボランティア活動とのこと
宮跡に浮かぶ十五夜の月

P1030670s.jpg


大極殿の前は、ロウソクの海
P1030640s.jpg


平城宮 夏フェアに続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2010年09月
  1. 平城宮跡 その2 遣唐使船(09/30)
  2. 平城宮跡 (平城遷都1300年祭)(09/29)
  3. 秋の訪れ その7 『陽だまり』  <マイガーデン>(09/28)
  4. 秋の訪れ その6 <マイガーデン>(09/27)
  5. 幸せですかあー! はあい~♪ ≪特別編≫(09/26)
  6. 中秋の名月 その3 (09/25)
  7. 中秋の名月 その2(09/24)
  8. 中秋の名月(09/23)
  9. ほていあおい(布袋葵) (09/22)
  10. 【玉】 パワーストーン その2 ローズクォーツ2 (09/21)
  11. 秋の訪れ その5 『秋の眼差し』 <マイガーデン>(09/20)
  12. 自然の造形  『火龍は行く~♪』 (09/19)
  13. 幽玄の世界 その4 『君への想いは宇宙規模』 (09/18)
  14. 秋の訪れ その4 『ヒラヒラ舞い降りる秋~♪』 <マイガーデン>(09/17)
  15. 秋の訪れ その3 『秋の調べ~♪』(09/16)
  16. 幽玄の世界 その3 君への想い 『燃ゆる想い』(09/15)
  17. 食欲の秋 『土瓶蒸し』 (09/14)
  18. 秋の訪れ その2 『猛暑に耐えた百日草』 (09/13)
  19. 幽玄の世界 その2 君への想い 『透き通る心』 (09/12)
  20. 自然の造形(09/11)
  21. 秋の訪れ その1 (09/10)
  22. 幽玄の世界 その1 恋のはじまり  (09/09)
  23. 怪しき眼(まなこ)  妖怪!?(09/08)
  24. 月ずれの七夕(09/07)
  25. 百日草(ジニア) その2 完(09/06)
  26. 百日草(ジニア) その1(09/05)
  27. 平城宮 光と灯りのフェア [平城遷都1300年祭]  <訂> (09/04)
  28. ワォー!? アラヨッと~(^0^o)♪(09/03)
  29. 平城宮 夏フェア [光と灯りのフェア] (09/02)
  30. 平城の月は十五夜 その3 夏フェア (09/01)