2010年08月|写真マイガーデンシリーズ


クリスタルガラス その1

2010.08.31(02:00) 220

クリスタルガラス その1

毎日暑いですね(;~∧~;)ヾ
引き続き、残暑お見舞い申し上げますm(_ _)m。


大切にしているクリスタルガラス
質感とクリスタルの透明感をどうぞ

P1020993s.jpg


暑気払いにどうぞ(^~^)/
P1020996s.jpg


ちんちんに冷えてますよ~♪
P1020997s.jpg


水晶の輝き
P1020999s.jpg


バックライトに浮かび上がる氷結。
P1030003s_20100831013736.jpg

涼しさ 届きましたか~(^~^)

≪撮影≫
オリンパスペンF用40ミリF1.4のレンズを+アダプターでG2装着。
40年前のズイコー,絞り開放近傍のフワフワ描写をどうぞ。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

白マントの怪人 「白日夢」

2010.08.30(03:10) 219

白マントの怪人 「白日夢」

 猛暑でうだる部屋。
頭はゆだっている(;~∧~;)ヾ、、、。
何気なく窓辺に目をやると…、ん!?
怪しき奴め、なっ、なっ、何者だあ~!?
わしか、わしは…。

P1030423s.jpg

『白マントの怪人だあ!!\(-"-)/』
げっ、なっ、なに、、、。
見るからに怪しげな奴めー!!


 これをみよー!! 
ウインドグラスバリアの挟み撃ち攻撃だー!!
あー、白い粉体ばらまき「痺れ目くらまし攻撃だ!!」

そこにグライダーの如く現れたる『ツマグロヒョーモン丸』
待て待て待てー!


グライダーP1030186

 白マントの怪人は、ウインドグラスバリアの挟み撃ちにおうて、もう、ギブアップしてござる。
ほれ、「両手をあげて白旗あげてござるぞ」

P1030430s.jpg

この通りじゃ、ワシからも、堪忍m(_ _)mへへーっ


sP1030235

てなわけで、『ツマグロヒョーモン丸』に助けられた『白マントの怪人』であった…。

ん!?
俺は一体…何を見てたんだ!?
部屋の温度計に目をやれば、36度オーバー、、、。
体温と同じではないか、、、ふ~っ!Σ( ̄ロ ̄lll) 、、、
熱中症に侵された頭は、朦朧、、、。
『白マントの怪人』(白い蛾)に襲われた「白日夢」
ふ…。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【玉】 パワーストーン その2 ローズクォーツ1 

2010.08.29(02:04) 218

【玉】 パワーストーン その2 ローズクォーツ

[撮影筆者 全て実写です]

【玉】に秘められたパワー
ローズクォーツは 恋愛運 結婚運 女性の魅力アップ 好感度アップ~♪


ローズクォーツP1020608

 淡いピンクの光は、やわらかな愛のエネルギーに満ちたクリスタル。

ローズクォーツP1020614

ただし、恋愛だけに働いてくれるわけではありません。
自分を愛すること。
恋人、家族や友人、そして全ての人に至るまで、あらゆる愛のレッスンをしてくれる【玉】なのです。


ローズクォーツP1020620

 穏やかで優しいバイブレーションは、時に強い気づきにつながる可能性を持っています。
ローズクォーツは、ローズゴールドの時計とよく似合います。
 但し、時計と一緒には絶対着けないで!!
大切な時計が玉とカチカチ当たって、時計のサイドがボロボロになります(;~∧~;)ヾ。
只今反省中…m(_ _)m


ローズクォーツP1020631

ローズクォーツは男女の愛情だけに限らず、与えること、受け取ることを教えてくれる石なのです。

ローズクォーツP1020636


透明感と神秘の魅惑の光を表現して見ました。

≪撮影≫
ライカズマロン35ミリF2.8のレンズ(1960年頃製造)を接写リング+アダプターでG2装着。
50年前のズマロンの優しき描写をどうぞ。


【玉】 パワーストーン その2 ローズクォーツ2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城の月は十五夜 その2 朱雀門

2010.08.28(00:10) 217

平城の月は十五夜 その2 朱雀門
[撮影筆者 全て実写]

風鐸の音(ふうたくのね)に月もとろける。
P1040001s.jpg


冴えわたる月光  黄金の鴟尾は凛と輝く。
P1030984s_20100827021436.jpg


天平への誘い。
朱雀の屋根に出でし月かも。

P1030762s.jpg


 写真を撮っていたら、年配のカメラマンが、声を掛けてくれた。
私は撮り終えましたので。
この場所いいですよ、こちらでどうぞ。 と譲ってくれた場所で撮った一枚。

P1030963s.jpg


1300年の時空を越えて、望月は天平の世界へと誘う。
P1040005s.jpg


≪撮影≫
トキナー50-135 F2.8 にアダプターを着けG2で撮影。
1枚目と5枚目の写真は露光間焦点移動。


平城の月は十五夜 その3 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城の月は十五夜 その1 朱雀門

2010.08.27(02:48) 216

平城の月は十五夜 その1 朱雀門

煌々たる月光
P1040071s.jpg


朱雀門に浮かぶ月は十五夜
P1030506s.jpg


P1030517s.jpg


風鐸の上に浮かぶ月
P1030766s.jpg


鴟尾(しび)には大きな大きな満月が~♪
P1030982s_20100827020506.jpg


平城の月は十五夜 その2 朱雀門 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

道庁夏 暮色

2010.08.26(03:16) 215

道庁夏 暮色

葉っぱのシルエットがお気に入りです~♪
道庁暮色_1110695


バックの空は、道庁を讃歌してるようです。
s_1110615


風雲漂う海賊ののようにもみえませんか
s_1110619


色合いの違いをお楽しみください。
s_1110641


道庁と建物、似たような写真ですが大好きなのでm(_ _)m、。
s_1110658


道庁夏 完
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

道庁 夏の色彩

2010.08.25(00:10) 214

道庁 の色彩

道庁前花壇
s_1110585


帰路
道庁暮色_1110712
 

道庁全景
_1110578s_20100824031253.jpg



道庁のシンボル
s_1110590


空に張り付く雲
道庁_1110667

道庁  暮色へ 続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン ピンクジュエリー その2 完

2010.08.24(00:11) 213

マイガーデン ピンクジュエリー その2 完
[写真撮影筆者 全て実写]

マイガーデン の桃色宝石、ピンクジュエリーです。
光る『玉』をどうぞ~♪


P1020460s.jpg


ピンクにパープルが少しかかったような色合い。
 水玉が光る。

P1020464s.jpg


雨あがる1020514s


雨あがる。
人っ子一人通らない 夜のしじまに、ピンクジュエリーは不釣り合いでしょうか (笑)


P1020494s.jpg

酷暑にも負けず、百日紅君は元気に頑張っています~o(^0^o)♪


≪撮影機材≫
ライカズマロン35ミリF2.8のレンズ(1960年頃製造)を接写リング+アダプターでG2装着。
ズマロンの優しき描写をどうぞ。


マイガーデン ピンクジュエリー その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン ピンクジュエリー その1

2010.08.23(00:10) 212

マイガーデン ピンクジュエリー その1

マイガーデン のピンクジュエリーです。

P1020486s.jpg

雨は鬱陶しい時もありますが、植物を生き活きキラキラさせてもくれます。
桃色水晶~♪


紅水晶P1020496s


雨にうたれ、大きく枝垂れた「百日紅
夜の外灯に浮かび上がっています。

雨しだれP1020503s


紅水晶
P1020482s_20100822193917.jpg


≪撮影機材≫
ライカズマロン35ミリF2.8のレンズ(1960年頃製造)を接写リング+アダプターでG2装着。
ズマロンの優しき描写をどうぞ。


マイガーデン ピンクジュエリー その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮 大極殿 満月 [大極殿シリーズ その4]

2010.08.22(00:10) 211

平城宮 大極殿 満月 [大極殿シリーズ その4 完]
[撮影筆者 全て実写]

奈良の都に朧なる満月が顔を覗く。
P1000138s.jpg


平城宮 大極殿の夜空に浮かぶ 朧月
P1000169s.jpg


大極殿の美しさに魅入られた月光はゆらりゆらりと光を奏でる~♪
P1000152s_20100821224530.jpg


しみじみと1300年の時を越えて宮殿に光差す月光
月光に呼応し、池面は見事にシンフォニーを奏でる~♪

P1000175s.jpg


平城宮 大極殿 満月 [大極殿シリーズ その4 完]

[大極殿シリーズ その1]は
【クメール】『命の洗濯』 大極殿如意宝珠に十五夜の月 2010.08.01付マイガーデン

[大極殿シリーズ その2]は
平城宮 大極殿の鴟尾(しび)に浮かぶ 十六夜月 2010-08-08付マイガーデン

[大極殿シリーズ その3]は
平城宮 大極殿 夕景 2010-08-17付マイガーデン
参照。
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 1008 夏 その3

2010.08.21(00:10) 210

マイガーデン 1008  その3 完
[写真撮影筆者 全て実写です]

マイガーデン真っ盛りです(;~∧~;)ヾ。
マイガーデンをシリーズでお届けしています。
残暑お見舞い申し上げます。
うだる暑さももう少しです。

陰影 残りわずかなを惜しみましょう~♪

陰影P1020145


ピンクスパイダーは如何でしょう八(´∀`*)…
桃色彩P1020072


森の涼 マイガーデンにもこんな世界がありました(^^)√
森の涼P1020181


泡沫 涼を感じていただけたら幸いです。
泡沫P1020111


暑いの中にも涼を感じませんかo(^∇^)o
涼葉P1020204


マイガーデン 1008  その3 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 1008 夏 その2

2010.08.20(11:59) 209

マイガーデン 1008  その2
[写真撮影筆者 全て実写です]

マイガーデン真っ盛りです(;~∧~;)ヾ。
マイガーデンをシリーズでお届けしています。

青それに白い雲をバックに、オリーブとサルスベリがたわわに~♪

夏P1020050


アンテナ びびっと
アンテナP1020117


オリーブの樹海
オリーブ林P1020257


多忙な蜘蛛さん バテにご注意を(^~^)/
蜘蛛P1020092


飛沫 瀑布
飛沫 瀑布P1020132


涼やかなる世界
涼やかなる世界P1020156


マイガーデン 1008  その3 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 1008 夏 その1

2010.08.19(00:10) 208

マイガーデン 1008  その1
[写真撮影筆者 全て実写です]

マイガーデンをシリーズでお届けします。

百日紅 青い空に白い雲 マイガーデンを表現してみました。
夏P1020067


百日紅は爽やかなって感じでしたが、オリーブに注ぐこのギラギラ日差しは「熱射」ですね(;~∧~;)ヾ
熱射P1020216


うだる「猛暑」
猛暑P1020194


暑い日差しは夕暮れとともに黄金色に輝く 「黄金伝説」
黄金伝説P1020105


水の飛沫が逆光に浮かび 「アワき世界」を彩る。
アワき世界P1020110


≪撮影機材≫
ミノルタMC58ミリF1.2レンズ(40年前製造)に接写リングを付けアダプターを重ね、G2へ装着。



マイガーデン 1008  その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

氷の世界 その2

2010.08.18(00:10) 207

の世界 その2
[撮影筆者 全て実写]


氷の世界 その1 より

 暑中お見舞い申し上げます m(_ _)m
 
 今、私の部屋は今日も34度 毎日あぢぢですが、エアコン辛抱して点けていません。
暑さを直に感じるのも後わずか…、暑さを楽しんでいます。 これやせ我慢です。(;~∧~;)ヾ
皆さんには納涼
の世界』その2をお届けしましょう。
涼んでくださいませませ(^~^)


P1020891s.jpg

の芸術
P1020868s.jpg


P1020873s.jpg


P1020876s.jpg


P1020880s.jpg

気泡
P1020888s.jpg


P1020892s.jpg

氷の世界 その2 完
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮 大極殿 夕景 [大極殿シリーズ その3]

2010.08.17(00:10) 206

平城宮 大極殿 夕景 [大極殿シリーズ その3]

紅色に染まる大極殿
夕焼けと照明(照度)の織りなすハーモニー~♪
微妙な色合いの変化、どうぞご覧ください。

陽は落ちても照明は急には明るくなりません。


P1000074s_20100817013715.jpg


おぼつかない照明。 夕焼空はどんどん照度を落としていきます。
軒の端の風鐸の背景は、深紅の夕焼空です。

P1000082s.jpg


P1000083s.jpg

空が漆黒に落ちていく前に、大極殿はしっかりと浮かび上がってきました。

P1000104s_20100817013713.jpg


[大極殿シリーズ その4 十六夜月] へ 続く。

[大極殿シリーズ その1]は
【クメール】『命の洗濯』 大極殿如意宝珠に十五夜の月 2010.08.01付

[大極殿シリーズ その2]は
平城宮 大極殿の鴟尾(しび)に浮かぶ 十六夜月 2010-08-08付
マイガーデン

参照。
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

お盆に寄せて[特別編] 灯火会 送り火 その2

2010.08.16(00:50) 205

に寄せて[特別編] 灯火会 送り火 その2

【クメール】で載せなかった写真を同時掲載します。
興福寺 猿沢の池。

P1020762s.jpg

ハートマークの灯火
殆んど納涼か観光用か…。

P1020777s.jpg


納涼と灯火会を楽しむ人々。
P1020770s_20100816003517.jpg


猿沢の池と興福寺を結ぶ五十二段の階段
カップルが佇んでいた。

P1020772s.jpg


に寄せて[特別編] 灯火会 送り火 その1 は 【クメール】 参照ください。
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

氷の世界 その1

2010.08.15(17:05) 204

の世界 その1
[撮影筆者 全て実写]

 暑中お見舞い申し上げます m(_ _)m。
 
 今、私の部屋は34度 あぢぢですが、エアコン辛抱して点けていません。
暑さを直に感じるのも後わずか…、暑さを楽しんでいます。
皆さんには納涼
の世界』をお届けしましょう。
涼んでくださいませませ(^~^)


P1020881s.jpg

彗星の表面もこんな感じかも…。
P1020851s.jpg


P1020852s.jpg

気泡
P1020857s.jpg


P1020863s.jpg

の世界 その2 へ 続く

≪撮影≫
ヘリア50ミリF3.5ライカスクリューにG2装着。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

【玉】 パワーストーン その1 クリアクォーツ(無色水晶)

2010.08.14(00:10) 203

【玉】 パワーストーン その1 クリアクォーツ(無色水晶)
[撮影筆者 全て実写です]


【玉】に秘められたパワー

クリアクォーツ(無色水晶)は浄化作用があるといいます。
透明感と神秘の魅惑の光を表現して見ました。


P1020562s.jpg

採光でローズクォーツのような色合いを出しました。

P1020568s.jpg


水晶の透明感、クリスタルな世界~♪。
P1020558s.jpg


透明なクォーツは相手次第で何色にも同化する。
何色にも染まらず。
何色にも染まる。

P1020567s.jpg


イエローは思いやりの心を育む。
優しき光はあなた色~☆。

水晶P1020580


ローズクォーツに挟まれたカットクォーツ。
ダイヤの輝き~♪


水晶P1020582


≪撮影≫
ライカズマロン35ミリF2.8のレンズ(1960年頃製造)を接写リング+アダプターでG2装着。
ズマロンの優しき描写をどうぞ。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

アゲハ蝶 その2  『 ジャコウアゲハ』

2010.08.13(00:10) 202

マイガーデン
アゲハ蝶 その2 『 ジャコウアゲハ』 完


 マイガーデンで「コバナランタナ」を撮影していたら、突然に『アゲハ蝶』がヒラヒラ舞ってきました。
こんな優雅で上品な舞い方をするアゲハは見たことがありません。
最初は黒アゲハかと思いましたが、ネットで調べたら、『 ジャコウアゲハ』(多分?)のようです。
 例によって突然に現れ、さっといなくなったので上手に撮れませんでしたが紹介します


P1000721s.jpg

今までシジミチョウやモンシロチョウ、たまに、ナミアゲハ蝶マイガーデンに飛んでくるのですが、この『 ジャコウアゲハ』のように、ユラーリユラーリとゆったり王者のように飛ぶ々は初めてです。

コバノランタナP1000716s

丁度スローモーションでも見ている感覚にとらわれました。
この典雅さと気品はの女王ではないかと感じた次第。
ここでは優雅な仕草から『の貴婦人』としましょう。

P1000707s.jpg

「コバナランタナ」との比較で大きさを推定してください。
多分体長十数センチはあるかなりの大型だと思います。
記憶を手繰っても初めて見る大きさでした。


P1000729s_20100813020748.jpg

では、『蝶の貴婦人』が花の蜜を吸うシーンをどうぞご覧ください(^O^)/
P1000725s.jpg

小さな「コバナランタナ」にしがみつく姿がアンバランスですねえ (笑)
P1000718sss.jpg

はたして蜜を吸えたのか心配です。
P1000720s.jpg

ふわりふわりと典雅な舞で魅せた『蝶の貴婦人』は黒いドレスをひらめかせ大空へと去っていきました。

 アゲハ蝶 その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の物語り その1

2010.08.12(02:00) 201

夏の物語り その1

犬のあんよ立ち
そう見えませんか?
頭、二つの耳
アンヨ立ちの両手。(前足)
後ろ足、尻尾、皆付いていますよ(^~^)/

犬のアンヨ立ちP1020339s

赤紫(光線の加減で赤く見えたり赤紫に見えたり…。)のサルスベリの花
夏の日差しで紅くなったのか…。

サルスベリP1020270

湧き上がる雲
P1020329s.jpg

雲は一瞬一瞬表情を変え、予想を超えて移ろいゆく。

P1020284s.jpg

雲はあっという間に散り散りになって流され、雲散霧消に。

P1020306s.jpg

夏の物語り その2 へ 続く。
   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その6

2010.08.11(12:00) 200

天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その6 完

 天と地を二分していた『二河白道(にがびゃくどう)』の如き地平線は消え失せ
  地上は、雲海が支配していた。


_1110740s.jpg

仙人が棲むという神仙。

_1110747ss.jpg

 雲を突き抜ける神聖なる山。
久米の仙人は地上で洗濯している若い女性の太ももに目がくらみ雲から転落したという。
まさか遠い祖先でもあるまいが…眼が眩まぬように…お互いご注意あれ。 (笑)


_1110760ss.jpg


やがて、雲海も漆黒の闇に覆われ、
地平線上に深い朱の河だけが残り、それもやがて暗黒の世界へと引き込まれていく。


_1110783s.jpg

天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その6 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 夏の思い出

2010.08.10(00:10) 199

マイガーデン 夏の思い出

マイガーデンも真夏の装いです
アベリア

アベリアP1010154s

アベリアsP1010127


キンケイギクの蕾
キンケイギクP1010042s


コバノランタナ
コバノランタナsP1010075

sP1010090


<撮影>
撮影したレンズは、55年前のレンズで、絞り開放で撮影しています。
G2に、ライカズマロン35ミリF2.8(スクリューマウント)+接写リングを装着。
マクロで撮影。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン アゲハ蝶 その1

2010.08.09(00:10) 198

マイガーデン
アゲハ蝶 その1


マイガーデンで「アベリア」を撮影していたら、突然に『アゲハ蝶』がヒラヒラ舞ってきました。
こんな綺麗な色のアゲハは見たことがありません。
慌てふためき撮りました。

P1010134s.jpg

そのままの美しさをお伝えしたくて、色加工やコントラスト等、一切無修正のまま掲載します。

P1010132s.jpg
実物の印象は朱色がもっと綺麗な鮮やかな色だった記憶です。
でも、この写真でもイメージは大きくは変わりません。
ハッと来てサッと飛んで行き、ほんの一瞬の出来事で夢みたいでした。
フルマニュアルでマクロのみ撮影可能な設定でしたので、まぐれでよく撮れたものです。 (笑)



<撮影>
撮影したレンズは、55年前のレンズで、絞り開放で撮影(標準設定)しています。
G2に、ライカズマロン35ミリF2.8(スクリューマウント)を装着。
接写リングを着けてマクロ撮影。
ズマロンで接写などライカフアンならびっくり仰天だと思います。(沈胴ズミクロン50ミリf2もマクロ撮影しています。)
オールドライカの発色(少しネムイ発色)をするはずなのですが、この色の抜けの良さと発色の素晴らしさ。
それに質感と立体感。 一体どうしたのでしょう!?
自分でも驚いています。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

平城宮 大極殿の鴟尾に浮かぶ 十六夜月 [大極殿シリーズ その2]

2010.08.08(00:10) 197

平城宮 大極殿の鴟尾(しび)に浮かぶ 十六夜月
[大極殿シリーズ その2]


P1000212s_20100807201404.jpg

鴟尾 (しび)
後漢(1世紀~3世紀前半)以降、中国では、大棟の両端を強く反り上げる傾向が見られ、これが変化して3世紀から5世紀(晋代)頃に鴟尾となりました。
唐代末には鴟尾は魚形化し、鯱へと変身しました。
その起源についての定説はなく、中国の唐代の文献では、海中に住み、よく雨を降らす 魚とされており、またインドの想像上の動物である摩伽羅(マカラ)を表わしたものという説もあります。また、鴟尾の語源、意味は明らかでなく一種の魔除けとして屋根に置いたと考えられます。
日本には、飛鳥時代に瓦の技術とともに百済から伝わり、奈良時代には形の似た履き物の名を取って沓形(くつがた)と呼ばれました。
以上、http://www.people-i.ne.jp/~hillosse/03oni/5zatu2/sansibi.htm より

最も古い瓦製の鴟尾は唐招提寺金堂の西側(帳面左手)のもので、奈良時代創建当時ものでしたが、平成の大改修で撤去されました。
今回大極殿復元に当たり金の鴟尾が鎮座することになったのです。


P1000218s.jpg


大極殿に浮かぶ十六夜月は、朧に いにしえを思い出すようにゆらゆらと輝いていました。
  P1000285s_20100807201404.jpg
下部の赤い光線はタイムトリップのガイドライト。


 いにしえから変わらぬおさま。
1300年ぶりに蘇えった大極殿。 いにしえに戻った景色。
車のヘッドライトとテールランプは、タイムトリップの道案内役。

P1000257s.jpg

大極殿シリーズ その3 へ 続く

[大極殿シリーズ その1]は
【クメール】『命の洗濯』 大極殿如意宝珠に十五夜の月 2010.08.01付 参照ください。




   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その5

2010.08.07(00:10) 196

天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その5

 天と地を二分する。
  地上は、雲か海か陸か混沌としている。
黒い部分は山なのであろう。
  右手奥の山には霞を喰らう仙人が棲んでいるのかも…。


_1110778s.jpg

 炎の河の如き天地を分ける地平線。
  明日に続く明かりを照らす



_1110773s.jpg

 漆黒の闇が次第にサンドイッチに挟み込んでくる。
  残照は血の色の如く染めながら、次第に幅を狭めてくる。

_1110782s.jpg

沈みゆく太陽は、最後の力を振り絞り、龍の火炎の如き朱の光に染めていく。
_1110764s.jpg

天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その6 へ 続く。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

月のしずく その2

2010.08.06(00:10) 193

月のしずく その2
[写真撮影 筆者 全て実写です(露光間ズーミング)]


ブルームーンは幸せの
ブルームーンP1040524s


光は、エメラルドグリーンに変わりました。
エメラルドグリーンP1040637s


月のしずく』はナイルブルー
ナイルブルーP1040608ss


落ちたしずくは、琥珀色に輝き、光彩を放つ アンバームーンに
琥珀色P1040519s

穏やかで、温かで、優しき光をどうぞ受け取ってください。

月のしずく その2 完

≪注≫
月のしずく』は【クメール】のオリジナルです。
私の頭の中にあるイメージを写真(実写)にしました。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

クモからのメッセージ

2010.08.05(00:10) 195

マイガーデン
クモからのメッセージ


マイガーデンクモの巣は色々あるのですが、一個だけメッセージ付きのクモの巣があるのです。

スパイダーからのメッセージアンビリーバボー信じられない世界P1000644s


クモの糸を沢山見ましたが、英文字?を書くクモははじめてみました。
クモからのメッセージはなんと描いてあるのでしょう?


UNBELIEVABLE * UNIVERSAL

アンビリーバボーな視野に立つ。
つまり、『信じられない世界』
私にはそう読めるのですが…!?


世の中、赤い糸で繋がっている等と言いますが、
案外クモさんには先のことまでお見通しで、未来のことまでクモの糸に絡み捕られているのかもですね。
ご用心ご用心(^~^)/


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の納涼 花火 その2

2010.08.04(00:10) 192

の納涼 花火 その2

ハートのマーク 一瞬の想いを篭めて…。
CSC_0207.jpg


スタンダード花火~♪☆
DSC_0081.jpg


大輪の花~♪
CSC_0204.jpg

瞬間輝いて、数秒後に消えていく花火

真田幸村の生きざまのように
一瞬でも眩く輝き人の心に残像として残せたら男の本懐かも…。

人生と花火はオーバーラップしますね☆


の納涼 花火 その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

月のしずく その1

2010.08.03(00:10) 194

月のしずく その1
[写真撮影 筆者 全て実写です (露光間ズーミング)]

夏の納涼 花火 その2 は一日延期してリリースします。

さまは観る人の心が映し出されますね。
その時の気持ちで、優しかったり、つれなかったりします。


上弦のをちょっと過ぎたおさま。 秋なら十日夜
P1040533s.jpg


月のしずく』 瑠璃色の涙は、幸せ呼ぶ涙でしょうか
悲しみの涙でしょうか…。
 

瑠璃色P1040586s


ローズクォーツムーン
月のしずく』はローズクォーツになりました。
【癒しと愛のしずく】です。
心の傷を癒し、頑なな自分を変えてくれます。
自分に自信を持つことで、愛を育んでくれます。
月のしずく』はハッピームーン。
どうぞ、お受け取りください。

ローズクォーツP1040608s

月のしずく その2 へ 続く

≪注≫
月のしずく』は【クメール】のオリジナルです。
私の頭の中にあるイメージを写真(実写)にしました。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

夏の納涼 花火 その1

2010.08.02(00:10) 191

の納涼 花火 その1

 花火撮影は慣れが必要ですね。
三脚は必須だと思います。

DSC_0189t.jpg

CSC_0194.jpg

綺麗な花火が撮れたら嬉しいですねえ。~♪
CSC_0202.jpg

パチパチ弾ける花火
CSC_0209.jpg

の納涼 花火 その2
 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2010年08月
  1. クリスタルガラス その1(08/31)
  2. 白マントの怪人 「白日夢」(08/30)
  3. 【玉】 パワーストーン その2 ローズクォーツ1 (08/29)
  4. 平城の月は十五夜 その2 朱雀門 (08/28)
  5. 平城の月は十五夜 その1 朱雀門(08/27)
  6. 道庁夏 暮色(08/26)
  7. 道庁 夏の色彩(08/25)
  8. マイガーデン ピンクジュエリー その2 完 (08/24)
  9. マイガーデン ピンクジュエリー その1(08/23)
  10. 平城宮 大極殿 満月 [大極殿シリーズ その4](08/22)
  11. マイガーデン 1008 夏 その3(08/21)
  12. マイガーデン 1008 夏 その2(08/20)
  13. マイガーデン 1008 夏 その1(08/19)
  14. 氷の世界 その2(08/18)
  15. 平城宮 大極殿 夕景 [大極殿シリーズ その3] (08/17)
  16. お盆に寄せて[特別編] 灯火会 送り火 その2(08/16)
  17. 氷の世界 その1(08/15)
  18. 【玉】 パワーストーン その1 クリアクォーツ(無色水晶)(08/14)
  19. アゲハ蝶 その2  『 ジャコウアゲハ』(08/13)
  20. 夏の物語り その1(08/12)
  21. 天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その6(08/11)
  22. マイガーデン 夏の思い出(08/10)
  23. マイガーデン アゲハ蝶 その1(08/09)
  24. 平城宮 大極殿の鴟尾に浮かぶ 十六夜月 [大極殿シリーズ その2](08/08)
  25. 天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その5(08/07)
  26. 月のしずく その2(08/06)
  27. クモからのメッセージ(08/05)
  28. 夏の納涼 花火 その2(08/04)
  29. 月のしずく その1(08/03)
  30. 夏の納涼 花火 その1(08/02)
次のページ