2010年07月|写真マイガーデンシリーズ


天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その4

2010.07.31(00:10) 189

天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その4

地平線は紅に染まり(紅彩)、地上は陸か海か…混沌として、蛍の如きともし火のみ浮かび上がる。
_1110791s.jpg


天空と地上の隙間の層に、凝縮されたものは。
_1110799s.jpg


天と地は、火炎の如き紅彩で二分された。
天空には黒い影が手招きする。

_1110817s.jpg


一日の最後の残り火は力を振り絞り、一面を朱色に強引に変えていく。
この朱色は時々刻々と変化し生き物のようだ。
ちょろちょろ燃える炎は『おろちの舌か』
_1110784s.jpg


天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その5へ続く


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 赤い花 アプテニア「(花蔓草=はなつるくさ)

2010.07.30(00:10) 188

マイガーデン 赤い

マイガーデンも、うだる暑さです。
暑気払いには赤いをo(^∇^)o
早速、シジミチョウが蜜を吸いにやってきました。

P1000308s.jpg


この赤いはなんというなのでしょう?
我が家の軒先にさりげなく、いや失礼、暑さに負けず咲いています。~o(^0^o)♪

P1000344s.jpg

追記⇒白蝶さんが教えてくれました。
いつもありがとうございますm(_ _)m
アプテニア「(蔓草)。
●南アフリカ原産で、緑色の茎が匍匐して広がり、鮮やかな緑色の多肉質の葉が密生します。和名では「はなつるくさ(蔓草)」。5月から10月ごろ、鮮やかな紅色の花を咲かせます。「まつばぎく」などと同じメセンブリアンテマム類の仲間です。暖地では、露地で越冬します。
●ツルナ科アプテニア属の常緑小低木で、学名は Aptenia cordifolia。英名は Baby sun rose。
ツルナのほかの用語一覧アプテニア: アプテニア とありました。



この花はシジミチョウと一緒でとても小さな花です。
P1000320s.jpg

赤い花といえば、濃いオレンジですが姫扇水仙がまだ咲いていました。
最後の一輪ですね。

姫扇水仙 P1000422s

マイガーデンはまだまだ続きます(^O^)/

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

天翔る月 天空シリーズ その3

2010.07.29(11:49) 187

天翔(あまかけ)る 天空シリーズ その3

切なく 浮かぶ三日
地上には蛍の如き ともし火。

_1110802s.jpg


心の欠けらのような 三日
切なさ沁み入る観
あなたもこのを観ていますか…。


_1110814s.jpg


朱に染まる大空。 見事な夕景に三日は遠慮しながら、隅の方で小さくなっていました。

_1110771s.jpg

飛行中、大空を駆け巡り見え隠れしながらも私にずっとお付き合いをしてくれました。
お月さまは観る人の心模様で姿かたちを変えてきます。
今日はセンチメンタルなお月さまでした…。m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

井戸ポンプ

2010.07.28(03:51) 186

井戸ポンプ

時代においてきぼりを食った、使い古しの井戸ポンプ

手汲みポンプ_1110374


でも、地震だ!停電だ! いざという時は機械式の手汲みポンプが一番なのですが…。

腐食手汲みポンプ_1110378

でも配管フランジは腐食してボロボロですね(;~∧~;)ヾ
長い間お疲れ様でしたm(_ _)m


井戸ポンプの道端の隅を見たら
葉脈が逆光で浮かび上がっていました。

葉脈_1110540

この植物のご先祖様達は、今は役目を終えた腐食ポンプのお世話に昔なっていたのかも…ですね。
生き活き素敵にキラキラしている葉っぱもポンプのお陰なのかも…。
そうやってポンプを見てみると愛おしくなりますね。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

火炎

2010.07.27(00:10) 185

火炎

真夏日に西空を見れば、なんと太陽も暑さ(熱さ)に弾け、『火炎を噴き出していました』

092_5226s.jpg


西空は『火炎』で朱に染まっていいます。
まるで竜の火炎ですねえ。~(^▽^)ノ

092_5224s.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

奈良 東大寺 寸景

2010.07.26(00:10) 184

奈良 東大寺 寸景


奈良 東大寺、大仏殿をバックに鹿たちが草を食んでいました。

092_5216s.jpg


奈良 東大寺、南大門をバックに。
夕暮れになると鹿たちが群れだします。

092_5228s.jpg

鹿たちは、山羊と同じような鳴き声で『メェー、メェー』と鳴きます。
子供たちが両親を探しているのでしょうか??


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

優しい気持ち

2010.07.25(00:10) 183

優しい気持ち

姿や形を見て、優しい気持ちになれたら素敵ですね。

これは優しい姿
『シロヨモギ』
ベルベットのように、柔らかくてとろけるようです。

城ヨモギ_1110502


フレンドリーの『F』
私には花文字に見えました。

_1100624s_20100712015754.jpg
フレンドリーの『F』に見えたら、ちょっと嬉しく、優しい気持ちになりませんか(^~^)/


あなたと共有する時間空間 コモンの『C』の文字
_1100625s_20100712015754.jpg
コモンの『C』に見えませんか? それもダブルの二人連れです。
温かい気持ちになれたら嬉しいことです。

姿形からイメージが湧いてくると、心もしなやかさを増すと思うのですが如何でしょう(^^)√



マイガーデンについて≫
マイガーデンは、我が家の庭を拠点とし、旅先や散歩道での花鳥風月や心に感じた景色を借景としています。
写真は全て、筆者撮影です。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

縄張り

2010.07.24(03:09) 182

縄張り

ある植物園を訪ねた時。

カラスが自分の縄張りを見張っているようでした。

監視_1110550


資料館の階段の壁に掛けてある絵画が残照で浮かび上がり、一幅の絵を提供してくれました。

影絵が『縄張り』監視をしているようですね。

絵画鑑賞_1110565



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

風にそよぐ花のように

2010.07.22(00:10) 180

風にそよぐのように

しなやかに 風になびき
風に揺られながらも、形を崩さない
蝶が止まり、と一緒に揺れています。
その時、一陣の風が…。
しなやかなを大きく揺らしました。
あー!!
蝶が激しく揺さぶられ、けし飛んでいくー!!


モンシロチョウ_1110523

思わず目をつむった先に見たものは…。
そう、蝶はしっかりにしがみついていたのです。

モンシロチョウ_1110526

またまた、突風の如き風が(;~∧~;)ヾ、、、
白蝶_1110524
それでも、蝶はにしがみついていたのです。


風が止んだ時には
何事もなかったかのように、花と蝶は仲良く戯れていました。
マクロの世界でのホントの物語りでした。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

機影に架かる虹 天空シリーズその2

2010.07.21(00:10) 181

機影に架かる 天空シリーズその2

今日のマイガーデンは『機影に架かる
 天空シリーズその2
の如き、海岸線の先にあるものは…。


_1110292s.jpg


機影に架かる
_1110333s.jpg


機影 のバラード~♪
機影虹のバラード_1110330

機影を取り囲む三重の虹
しばし虹の世界に吸い込まれていました。
この虹の先には何があるのでしょう…。


筆者撮影 全て実写です

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 姫扇水仙 梅雨の終わりに…。

2010.07.20(00:10) 179

マイガーデン 姫扇水仙 梅雨の終わりに…。


マイガーデン 姫扇水仙をバックに
梅雨の調べ~♪

_1120114s.jpg

人間には鬱陶しい梅雨ですが、植物たちには恵みの雨。
 水気をたっぷりもらったびらはみずみずしく艶やかです。

_1120099s.jpg

ヒトデの如き びらなり
_1120119s.jpg

雫をたっぷり蓄えて…。
_1120117s.jpg

このを柔らかく、優しく撮るのは難しいですね。
フォクトレンダーカラーヘリア(レンズ名)が柔らかく包み込んでくれました。(^~^)/

_1120136s.jpg

どうだ 梅雨もそろそろ終りだね八(´∀`*)…。
 びらが話し掛けてきました。
あー、そうだね。 これから暑くなるよf^_^;

姫扇水仙_1120033


姫扇水仙 梅雨の終わりに…。
姫扇水仙_1120037

言葉は 「いつも明るく」「きらびやか」 名前の通り、煌びやかなですね。
姫扇水仙のきらびやかさを残しながら、優しくウエットな感じを狙ってみました。



撮影 筆者
フォクトレンダーカラーヘリア スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf3.5のレンズをアダプター三段重ねマイクロ4/3(GH1)で撮影。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 梅雨明け 燦々~♪ 紫陽花その後

2010.07.19(00:10) 178

マイガーデン 梅雨明け 燦々~♪

紫陽その後
マイガーデン、時期が過ぎて白かったアジサイを見たら、赤紫になっていました。

紫陽花その後_1120015


日傘かパラソルか 燦々と
もう、梅雨明け
 
日傘 梅雨明け_1120047



朱に染まるアジサイもなかなかですね。
陣笠のようでもあります。

日傘 梅雨明け_1120018


撮影 筆者
フォクトレンダーカラーヘリア スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf3.5のレンズをアダプター三段重ねマイクロ4/3(GH1)で撮影。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ラウンドブーケ  クチナシの花

2010.07.18(02:59) 177

ラウンドブーケ クチナシの

クチナシの
言葉は 「喜びを運ぶ」
クチナシのが、ラウンドブーケに見えてきました


ピンクのラウンド
L1120176ss_20100712015754.jpg


「薄月夜 くちなしの 匂いけり」
  正岡子規(まさおかしき)


ブルーロール
L1120193ss.jpg


私の想い、朽ちる事無く、彼方へと…。
幸せ誘(いざな)う タイムトンネル

L1120271ss.jpg


[写真 筆者撮影 全て実写]

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

天空に寄せる波 天空シリーズその1

2010.07.17(00:10) 176

今日のマイガーデンは『天空に寄せる波』 天空シリーズその1

天空には打ち寄せる波がありました。
天空に寄せる波_1110737

後ろに見える富士山のごとき立派な山の名前は??
茜色に染まる夜空

天空に寄せる波_1110745

島(山)に打ち寄せる波
天空に寄せる波_1110786

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 神秘的なお月さま 十六夜月 その3

2010.07.16(00:10) 174

マイガーデン 神秘的なおさま 十六夜 その3
その1は、【クメール】2010.07.03 その2は、2010.07.10 にアップ。

今日は十六日にちなんで、『十六夜』を紹介します。

チューリップバスケットさんから頂いたコメント
【クメールへのコメント。2010/07/10 19:25】がとても素敵でしたので、ここに紹介します。
≪十六夜がとても綺麗です。
十六夜(いざよい)は、ためらうという意味の「いさよう」からだとか..前日の満よりの出が遅れるので「月の出をためらう月」と考えられたそうです。
でも、写真を拝見させていただいても、月の出をためらったとは思えないほど、煌々と輝いていますね。
「出てしまえば、ためらうことなど何もない!」という感じです。
もしかすると日常の中にでも「やってみると、そうたいした事ではなかった..」という事も、あるのかもしれませんね。 以上 チューリップバスケットさんコメント≫



マイガーデンで眺める月は
墨を流したようなお月さま。

_1100296s.jpg

この温もりは君のために。。。
_1100301s.jpg


後光が射す。 陽炎のコロナの如き月光。
_1100337s.jpg


漆黒の闇に輝く 十六夜月
_1100376s.jpg


神々しく照り輝く
_1100388s.jpg


心の隅々まで照らす月明かり。
月の砂漠を遥々ゆく、ムーンロード。

_1100359s.jpg


[筆者撮影 全て実写]
ニコンG70-300EDにアダプターを着け、GH1で撮影。


≪お願いとお知らせ≫
マイガーデンブログ=http://qmail.blog17.fc2.com/>
【クメール】ブログ=http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/ に併せ、
マイガーデンブログも ブログランキングに参加登録しました。
写真と詩:現在第5位/1,434件]
【クメール】ブログ併せて下記のランキングクリック、ポチっ↓応援よろしくお願いします。m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 季節は移ろいゆく

2010.07.14(00:10) 173

マイガーデン 季節は移ろいゆく


キンシバイ(金糸梅) 最後の一 長い間楽しませてくれて、ありがとう(^~^)/

キンシバイ(金糸梅)_1100207s


庭の奥に咲くこのも、キンシバイ(金糸梅)だと思っていましたが、ちょっと種類が違うようですね。
の名前、白蝶さんに教えて頂きました。
未央柳 (びょうやなぎ)
弟切草(おとぎりそう)科

_1100219s.jpg
未央柳 (びょうやなぎ)
別名 「美女柳(びじょやなぎ)」
「美容柳(びようやなぎ)」
「金線海棠(きんせんかいどう)」。
言葉は「幸い」


オリーブの実が付きはじめました。 小さなオリーブの赤ちゃんです。
オリーブ_1110055


白桃 残念ながら、虫にやられ、一カジリしかできませんでしたm(_ _)m
でも、目は楽しませてくれました。

_1100255s.jpg


姫扇水仙1
姫扇水仙s_1110013

姫扇水仙2
姫扇水仙s_1110009

梅雨の後先で、季節は様変わりしていきます。
マイガーデンも知らぬ間に、季節は移ろいゆきます。



≪お願いとお知らせ≫
マイガーデンブログ=http://qmail.blog17.fc2.com/>
【クメール】ブログ=http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/ に併せ、
マイガーデンブログも ブログランキングに参加登録しました。
写真と詩:現在第5位/1,434件]
【クメール】ブログ併せて下記のランキングクリック、ポチっ↓応援よろしくお願いします。m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン グミの実

2010.07.13(00:10) 175

マイガーデン グミの実

グミ』の名前を聞いただけで、生唾が出る人は、グミの実を味わったことのある人ですね。

梅干し って聞いただけで、酸っぱさを感じますよね。
あれほどひどくはありませんが、なかなかな渋み、癖になりますよ。 (笑)

P1230044t.jpg


マイガーデンの『グミ』はこんな風に、生っています。
P1230045s.jpg


グミ』の枝は刺だらけなので気をつけないと、ぶすりと刺さります。
手袋していても、油断していると突き刺さります。
これだけ採れたら我が家では豊作ですね~〃(^∀^〃)¢

PICT0004.jpg


以下、出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

グミ (植物)
分類
門 : 被子植物門 Magnoliophyta
綱 : 双子葉植物綱 Magnoliopsida
目 : ヤマモガシ目 Proteales
科 : グミ科 Elaeagnaceae
属 : グミ属 Elaeagnus L.

和名
グミ(茱萸)
英名
Silverberry
Oleaster

グミ(茱萸、胡頽子)はグミ科グミ属(学名:Elaeagnus)の植物の総称で、果実は食用になる。
グミは大和言葉であり、菓子のグミ(ドイツ語でゴムを意味する"Gummi"から)とは無関係である。

常緑性種は耐陰性があるが耐寒性は弱く、落葉樹性は強い。
葉は互生し、葉や茎には毛が多い。
また茎にはとげがある。花は両性または単性、がくは黄色で筒状、先が4裂し、雄蕊が4本つく。花弁はない。
挿し木、取り木、接ぎ木などで簡単に増やせる。

前年枝の節から伸びた新梢に開花結実する。
開花後がくの基部が果実を包んで肥厚し核果様になる。
果実は楕円形で赤く熟し、渋みと酸味、かすかな甘味があって食べられる。
リコピンを多く含むが、種によってはタンニンを含むため、渋みが強いことがある。
根にフランキア属の放線菌が共生し窒素固定を行うので、海岸などのやせた土地にも育つ。

方言名に「グイミ」がある。
グイはとげのこと、ミは実のことをさし、これが縮まってグミとなったといわれる。



≪お願いとお知らせ≫
マイガーデンブログ=http://qmail.blog17.fc2.com/>
【クメール】ブログ=http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/ に併せ、
マイガーデンブログも ブログランキングに参加登録しました。
秘かにベストテン入りしてから、皆さまにお知らせとお願いをしようと思っておりました。
皆さまの秘かな応援のお陰か、登録後五日目でベストテン入りすることが出来ました。[写真と詩:現在第7位/1,433件]
これから、【クメール】ブログ併せて下記のランキングクリック、ポチっ↓応援よろしくお願いします。m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 雨の物語り 4

2010.07.12(00:10) 172

マイガーデン 雨の物語り 4

雨の日は鬱陶しいですね。
そんな日にマイガーデンを覗いたら、雨の物語りが…。


雨の物語り『』編 どうぞごゆっくりご鑑賞ください。

s_1110074


これは、未来への道。 光りなす明日への道しるべ。
光の雫_1100941

雫_1100896


水玉、小さな世界~♪
雫_1100953


パステル調のはメルヘンの世界へ誘ってくれます。
雫_1110066


クリスタルな雫は、夢を、希望の光を与えてくれますよ。
雫_1110100


≪お願いとお知らせ≫
マイガーデンブログ=http://qmail.blog17.fc2.com/>
【クメール】ブログ=http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/ に併せ、
マイガーデンブログも ブログランキングに参加登録しました。
秘かにベストテン入りしてから、皆さまにお知らせとお願いをしようと思っておりました。
皆さまの秘かな応援のお陰か、登録後五日目でベストテン入りすることが出来ました。[写真と詩:現在第7位/1,433件]
これから、【クメール】ブログ併せて下記のランキングクリック、ポチっ↓応援よろしくお願いします。m(_ _)m


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 雨の物語り3 宝珠 

2010.07.10(00:10) 171

マイガーデン 雨の物語り3 宝珠 

雨の日は鬱陶しいですね。
そんな日にマイガーデンを覗いたら、雨の物語りが…。


思うことが叶えられる宝珠の玉と水晶 水珠(すいぎょく)

水珠3_1110038


念珠の炎は朱となりて、漲(みなぎ)るパワー

水珠(すいぎょく)_1110050


宝珠の先から願いを叶える火炎(オーラ)が上がる。

水珠2_1110046
如意宝珠は願い事が叶う、願いを届けてくれる奇跡の宝の珠。
マイガーデン、雨の物語りは色々な世界を見せてくれます。
ドラえもんのポケットみたいですね (笑)
 


[撮影 筆者 全て実写]
ライカズミクロン スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf2 今から55年前のレンズで撮影。
アダプター3段重ね、GH1でマクロ撮影。


≪お願いとお知らせ≫
マイガーデンブログ=http://qmail.blog17.fc2.com/>
【クメール】ブログ=http://kumeiso9004.blog116.fc2.com/ に併せ、
マイガーデンブログも ブログランキングに参加登録しました。
秘かにベストテン入りしてから、皆さまにお知らせとお願いをしようと思っておりました。
皆さまの秘かな応援のお陰か、登録後五日目でベストテン入りすることが出来ました。[写真と詩:第9位/1,432件]
わずか五日目でのベストテン入りは宝珠のお陰もあるのでしょうか。 (笑)
これから、【クメール】ブログ併せて下記のランキングクリック、ポチっ↓応援よろしくお願いします。m(_ _)m

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 雨の物語り2 幸せの鐘~♪

2010.07.09(01:39) 170

マイガーデン 雨の物語り2 幸せの鐘~♪

雨の日は鬱陶しいですね。
そんな日にマイガーデンを覗いたら、雨の物語りが…。


幸せの鐘~♪ リンドン~♪ リンドン~♪
二人の幸せの鐘が鳴り響きます~♪
水晶のごとき愛は育まれ、幸せの鐘に乗せて、育まれていくのでしょうか。

明けの鐘2_1100977


心静かに黙想すれば、平和の鐘が清らかに、聖なる調べを奏でてくれます~♪
平和の鐘_1100923



七夕に雨が降り逢えなかった、牽牛と織姫。
 二人の涙は、水晶の鐘となり、明け方まで、二人の為に調べを奏でてくれましたとさ。
 『明けの鐘』~♪

明けの鐘_1100975s

マイガーデン 雨の物語り2は 牽牛と織姫、二人に聴かせるセレナーデ。
 幸せ願う愛の鐘~♪



[撮影 筆者 全て実写]
ライカズミクロン スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf2 今から55年前のレンズで撮影。
アダプター3段重ね、GH1でマクロ撮影。

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 雨の物語り

2010.07.08(02:50) 169

マイガーデン 雨の物語り

雨の日は鬱陶しいですね。
そんな日にマイガーデンを覗いたら、雨の物語りが…。


オリーブ 『ツルの舞~♪』
ツルの舞_1110016


雨の物語りを奏でる『音符~♪』
音符_1110007


小さな『スカイタワー』
小さなスカイタワー1100980s


『カタツムリが角を出しました』

カタツムリ角_1100881s

『仲良し小好しのツノ出しさん』
ツノ出し_1100958

雨の日にマイガーデンに佇むと、雨の物語りに出逢えて、得した気分になれました。(^~^)/

[撮影 筆者 全て実写]
ライカズミクロン スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf2 今から55年前のレンズで撮影。
アダプター3段重ね、GH1でマクロ撮影。


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン ミント、この花は…??姫扇水仙

2010.07.07(00:10) 168

マイガーデン ミント、このは??姫扇水仙
ライカズミクロン スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf2 今から55年前のレンズで撮影。

マイガーデンに、ミントが一輪。
_1100757s.jpg

ダチョウか草食恐竜のようですね (笑)

_1100752s.jpg

このは…??
姫扇水仙(ヒメオウギズイセン)、別名モントブレチア。
 名前、pochetteさんに教えて頂きました。 ありがとうございます。

_1100747s.jpg

このは、オレンジの色がどぎつ過ぎて、庭の隅っこに追いやられました。 (笑)
ライカズミクロンは、このどぎつい色でも、優しい色合いで表現してくれます。

_1100724s.jpg

アヤメ科。明治中期にヨーロッパから日本に渡来した園芸種が、日本各地に広がったとされる。

_1100781s.jpg

お頂戴 をしているようですね。
_1100725s.jpg

サルの手のひらのようでもあります。 (笑)
_1100726s.jpg

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン  大金鶏菊に蝶の舞

2010.07.06(00:10) 167

マイガーデン  大金鶏菊に蝶の舞
ライカズミクロン スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf2 今から55年前のレンズで撮影。

 大金鶏菊、名前の由来は、の色を「金鶏(黄色の鳥)」に見立てたと言う説と、
「金色に輝き、びらの形が鶏の鶏冠(とさか)を思わせることからと言う説がある。
オオキンケイギク(大金鶏菊)
言葉は
「いつも明るく」「きらびやか」
名前の通り、煌びやかなですね。


マイガーデン、大金鶏菊に蝶が…。
_1100676s.jpg

これは違う蝶です。 名前は分かりません…。
_1100655s.jpg


_1100693s.jpg

_1100701st.jpg

_1100765s.jpg

あっ、、蝶の舞~♪ 瞬時に目にもとまらぬ速さで飛びますね。
_1100773t.jpg

これは、カノコガ だと思います。
カノコガ_1100248s


2006年2月に「特定外来生物」に指定され、外国からの持ち込みや栽培が原則禁止された。
強い繁殖力で、日本の生態系に悪影響を与えるという観点からである。
園芸外来種として、明治時代の中頃に持ち込まれたが、その後各地で野生化。
在来種を駆逐してしまう恐れが出てきているという。
以降、個人が庭などに植えて楽しむことも、届け出や許可・管理の徹底が必要とされる。
(無許可で栽培すると懲役または罰金のなど、処罰の対象になる)
お気をつけて。m(_ _)m

以上、言葉事典 より


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紫陽花 ラストラン その2 彩り添えて

2010.07.05(00:10) 166

紫陽花 ラストラン その2 彩り添えて

アジサイはもう見納め だと思いながら、紫陽花邑に行ってみました。
そこには…。
紫陽花、今年のラストラン。


彩り添えて
見事な朱の色に、目が奪われました。

_1100525s.jpg


_1100527s.jpg


小さなたちは、寄り添い、励まし生きているようです。
_1100531s.jpg


紫は気品のある色ですね。
人生のように深みのある色合いです。
でも、決して沈んだ色にならないで…。

_1100552s.jpg


気付いてみれば、マゼンタかシアンブルーの色が多いですね。 (笑)
そういえば、琥珀色や紫系の色が好きなのでした。

_1100519s.jpg


撮影 筆者
フォクトレンダーカラーヘリア スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf3.5のレンズをアダプター三段重ねマイクロ4/3(GH1)で撮影。


紫陽花 ラストラン その2 完

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

紫陽花 ラストラン その1 【斜め光線】

2010.07.04(13:35) 165

紫陽花 ラストラン その1 【斜め光線】

アジサイはもう見納め だと思いながら、紫陽花邑に行ってみました。
そこには…。
紫陽花、今年のラストラン。


【斜め光線】に浮かび上がる紫陽花
ツルの舞~♪

_1100503s.jpg

【斜め光線】 人生と同じか、『光と影』
_1100515s.jpg

【斜め光線】 色合いは微妙に変化していく…。
_1100517s.jpg


_1100518s.jpg


【斜め光線】に浮かび上がる紫陽花
ツルの舞も色を変えると、艶やかに乙女の踊り~♪

_1100502s.jpg


近くの野草にも【斜め光線】が…。
_1100608s.jpg

撮影 筆者
フォクトレンダーカラーヘリア スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf3.5のレンズをアダプター三段重ねマイクロ4/3(GH1)で撮影。


紫陽花 ラストラン その2 へ 続く

   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

クチナシの花

2010.07.03(00:19) 164

クチナシの
[撮影筆者 全て実写]


クチナシ,くちなし(梔子)
言葉は
「私は幸せ者」「とても幸せです」「優雅」「洗練」「清潔」「喜びを運ぶ」


クチナシの 薫りが上品ですねえ。
近所の植垣に咲いていました。

L1120213s.jpg


純白の 薔薇のびらのよう。。。
L1120217s.jpg

無垢のすがすがしい白い色がなかなか出せません。
 上と下の写真は、イメージに近く撮れたかも…。
 
L1120190s.jpg

ストレートで撮るとこんな感じ。
L1120246s.jpg


白いが、スクリューのように回りだします。
L1120313s.jpg

ストレートの写真は、なかなか味が出せなくて苦労します。f^_^;
L1120310s.jpg

真っ白な花びらを見ていると、白い渦の中に吸い込まれそうです。
ボルテックスの花びら 包み込んだらこんな風に撮れました

L1120176s.jpg

一重咲きの実は、きんとんなどの着色に用いられ、熟しても開かないことから「口無し」の意味でこの名前になったとされる。
花は、食用にもできる。
八重咲き種は、アメリカで品種改良されたもので、実をつけない。
アメリカやイギリスでは「ガーデニア」と呼ばれ、男性が女性に贈る花の定番として位置づけられている。

アカネ科 常緑低木
原産地 日本、台湾、中国など東アジアの温帯~亜寒帯
高さ 1.5~数メートル前後
花色 白
花期 6~7月

以上、花言葉事典 より


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

マイガーデン 麗しき花よ

2010.07.02(00:10) 163

マイガーデン
麗しき


紫陽花の寿命が長いですね。
サクランボの葉蔭に護られ、楚々と咲く紫陽花
麗しい墨田の火は、
『もっとわたしを見つめてください』と囁きかけてくれているようです。


_1100204s.jpg


フォクトレンダーのこのレンズは、暗いレンズ(F3.5)なのですが、ズミクロンに負けない優しい描写をします。
_1100205s.jpg

墨田の火は、何回もブログで紹介したのですが、何回観ても、何回撮っても飽きませんね。
思わずブログにアップしたくなります。
麗しき花ですね 八(´∀`*)はい~♪



撮影 筆者
フォクトレンダーカラーヘリア スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf3.5のレンズをアダプター三段重ねマイクロ4/3(GH1)で撮影。



   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

ノアザミとワタボウシ その2

2010.07.01(00:10) 162

ノアザミワタボウシ その2
写真をクリックすると、全画面が表示され大きくなります。≫

その2は、ワタボウシを中心に紹介します。

嫁のワタボウシ。 似てませんか?

_1100606s.jpg

飛んで来た綿毛。 アザミの葉っぱに、隅っこがちょっぴり引っ掛かりました。
_1100600s.jpg


バックのピンクはアザミです。
_1100590s_20100630044720.jpg

_1100591s.jpg


ワタボウシは風に揺ら揺ら、ワルツでも踊っているようです~♪
_1100595s1.jpg


撮影 筆者
フォクトレンダーカラーヘリア スクリューマウントL39 沈胴式 50ミリf3.5のレンズをアダプター三段重ねマイクロ4/3(GH1)で撮影。[沈胴収納状態]


P1040512.jpg

ノアザミワタボウシ その2 完


   
↓ブログランキングの応援クリック↓
   よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ

クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック

2010年07月
  1. 天翔(あまかけ)る紅彩(こうさい) 天空シリーズ その4 (07/31)
  2. マイガーデン 赤い花 アプテニア「(花蔓草=はなつるくさ)(07/30)
  3. 天翔る月 天空シリーズ その3(07/29)
  4. 井戸ポンプ(07/28)
  5. 火炎(07/27)
  6. 奈良 東大寺 寸景(07/26)
  7. 優しい気持ち(07/25)
  8. 縄張り(07/24)
  9. 風にそよぐ花のように(07/22)
  10. 機影に架かる虹 天空シリーズその2(07/21)
  11. マイガーデン 姫扇水仙 梅雨の終わりに…。(07/20)
  12. マイガーデン 梅雨明け 燦々~♪ 紫陽花その後 (07/19)
  13. ラウンドブーケ  クチナシの花(07/18)
  14. 天空に寄せる波 天空シリーズその1(07/17)
  15. マイガーデン 神秘的なお月さま 十六夜月 その3(07/16)
  16. マイガーデン 季節は移ろいゆく(07/14)
  17. マイガーデン グミの実(07/13)
  18. マイガーデン 雨の物語り 4 (07/12)
  19. マイガーデン 雨の物語り3 宝珠 (07/10)
  20. マイガーデン 雨の物語り2 幸せの鐘~♪(07/09)
  21. マイガーデン 雨の物語り(07/08)
  22. マイガーデン ミント、この花は…??姫扇水仙(07/07)
  23. マイガーデン  大金鶏菊に蝶の舞(07/06)
  24. 紫陽花 ラストラン その2 彩り添えて(07/05)
  25. 紫陽花 ラストラン その1 【斜め光線】 (07/04)
  26. クチナシの花(07/03)
  27. マイガーデン 麗しき花よ(07/02)
  28. ノアザミとワタボウシ その2(07/01)