カスミソウ(かすみ草)
2022.06.29(00:01)
4647
カスミソウ(かすみ草)
カスミソウ(かすみ草)
科・属 ナデシコ科・ジプソフィラ属
和名 霞草
英名 Baby’s breath/Gypsophila
学名 Gypsophila elegans
原産地 アジア、ヨーロッパ一帯
開花期 5月~7月頃

カスミソウ(かすみ草)の花言葉
「無垢の愛」「感謝」「幸福」。
引用 : https://lovegreen.net/languageofflower/p25117/

OM-1でボディー内アートフィルター処理

カールツアイス SP60mmF2.8



撮影機材 : CZSP60mmF2.8 OM-1
カスミソウ
カスミソウ(かすみ草)
科・属 ナデシコ科・ジプソフィラ属
和名 霞草
英名 Baby’s breath/Gypsophila
学名 Gypsophila elegans
原産地 アジア、ヨーロッパ一帯
開花期 5月~7月頃

カスミソウ(かすみ草)の花言葉
「無垢の愛」「感謝」「幸福」。
引用 : https://lovegreen.net/languageofflower/p25117/

OM-1でボディー内アートフィルター処理

カールツアイス SP60mmF2.8



撮影機材 : CZSP60mmF2.8 OM-1
カスミソウ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
2022.06.28(00:01)
4646
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
紅秀峰(べにしゅうほう)は晩生種で、佐藤錦の後に収穫が始まります。
佐藤錦より2週間ほど遅い、露地物は山形県辺りでは6月下旬~7月中旬に収穫されています。

『佐藤錦』よりも約2週間ほど遅れて収穫される晩生種の品種。
紅秀峰は昭和54年に山形県で、『佐藤錦』と『天香錦』という品種を交配して開発された比較的新しい品種で、最も人気の『佐藤錦』に比べて大粒で、果肉が硬く歯応えがあり、酸味が少なく糖度が高い事が特長です。

とにかく粒が大きく歯応えがあるので食べ応えがあり、「大粒さくらんぼ」といったところでしょうか。
収穫期は7月に入ってからなので、お中元の贈答品として利用価値が高い期待のサクランボ。
以上ネット情報より

「紅秀峰(べにしゅうほう)」 山形の木嶋農園さんから 生産地直送で送って頂きました
果肉が肉厚で歯ごたえがありとても美味しく頂きました
撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
紅秀峰(べにしゅうほう)は晩生種で、佐藤錦の後に収穫が始まります。
佐藤錦より2週間ほど遅い、露地物は山形県辺りでは6月下旬~7月中旬に収穫されています。

『佐藤錦』よりも約2週間ほど遅れて収穫される晩生種の品種。
紅秀峰は昭和54年に山形県で、『佐藤錦』と『天香錦』という品種を交配して開発された比較的新しい品種で、最も人気の『佐藤錦』に比べて大粒で、果肉が硬く歯応えがあり、酸味が少なく糖度が高い事が特長です。

とにかく粒が大きく歯応えがあるので食べ応えがあり、「大粒さくらんぼ」といったところでしょうか。
収穫期は7月に入ってからなので、お中元の贈答品として利用価値が高い期待のサクランボ。
以上ネット情報より

「紅秀峰(べにしゅうほう)」 山形の木嶋農園さんから 生産地直送で送って頂きました
果肉が肉厚で歯ごたえがありとても美味しく頂きました
撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
花弁(はなびら)が散ったあと
2022.06.02(00:01)
4620
花弁(はなびら)が散ったあと
盛りの花はみんなが愛でてくれるでしょう
でも花弁(はなびら)が散ったあとは
ほとんど見向きもされません

これは何でしょう??
花弁(はなびら)が散り 時期を過ぎた花も
私にはフォトジェニックで好きな被写体です
ソフトでライトな描写にしてみました

空に向かって 自在に飛翔し
昇華されていくようで
カメラを向けたくなる被写体です

撮影機材 : 12-40mmF2.8PRO OM-1
花弁(はなびら)が散ったあと
盛りの花はみんなが愛でてくれるでしょう
でも花弁(はなびら)が散ったあとは
ほとんど見向きもされません

これは何でしょう??
花弁(はなびら)が散り 時期を過ぎた花も
私にはフォトジェニックで好きな被写体です
ソフトでライトな描写にしてみました

空に向かって 自在に飛翔し
昇華されていくようで
カメラを向けたくなる被写体です

撮影機材 : 12-40mmF2.8PRO OM-1
花弁(はなびら)が散ったあと
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
トラクターが活躍する季節
2022.05.31(00:01)
4618
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「蘭展」 アンセルト&ファレノプシス
2022.05.07(00:01)
4594
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
イロハモミジのプロペラ 大空を融通無碍に
2022.05.06(00:01)
4593
イロハモミジのプロペラ 大空を融通無碍に
もう早皐月 若葉の季節

イロハモミジのプロペラや綿帽子のように
大空を風まかせで 融通無碍に
春の空を 舞ってみたいですね


撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1試写
イロハモミジのプロペラ
もう早皐月 若葉の季節

イロハモミジのプロペラや綿帽子のように
大空を風まかせで 融通無碍に
春の空を 舞ってみたいですね


撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1試写
イロハモミジのプロペラ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「春の彩光」 OM-1試写 大和民俗公園
2022.05.04(00:01)
4591
「春の彩光」 OM-1試写 大和民俗公園
OM-1試写 今回は純正レンズで 40-150mmF2.8PRO

伸びる新芽

シロツメグサ



春の彩光

撮影機材 : 40-150F2.8 OM-1試写
「春の彩光」 OM-1試写 大和民俗公園
OM-1試写 今回は純正レンズで 40-150mmF2.8PRO

伸びる新芽

シロツメグサ



春の彩光

撮影機材 : 40-150F2.8 OM-1試写
「春の彩光」 OM-1試写 大和民俗公園
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
蘭展 「パフィオペディラム」
2022.04.27(00:01)
4582
蘭展 「パフィオペディラム」

「パフィオペディルム(パフィオペディラム)」
花言葉は「思慮深さ」「優雅な装い」

袋状の唇弁が食虫植物のようにも見えますが違います
唇弁が特徴的なラン科植物で、洋ランの一属。
洋ランとしての略称はPaph.

科・属: ラン科・パフィオペディルム属
学名: Paphiopedilum
和名: パフィオペディルム
原産地: インド北部から東南アジア


撮影機材 : CZP 55mmF1.2 PEN-F
蘭展 「パフィオペディラム」

「パフィオペディルム(パフィオペディラム)」
花言葉は「思慮深さ」「優雅な装い」

袋状の唇弁が食虫植物のようにも見えますが違います
唇弁が特徴的なラン科植物で、洋ランの一属。
洋ランとしての略称はPaph.

科・属: ラン科・パフィオペディルム属
学名: Paphiopedilum
和名: パフィオペディルム
原産地: インド北部から東南アジア


撮影機材 : CZP 55mmF1.2 PEN-F
蘭展 「パフィオペディラム」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
蘭展にて 「デンドロデューム」
2022.04.23(00:01)
4581
蘭展にて 「デンドロデューム」
デンドロビューム/デンドロビュウム
■学名:Dendrobium
■科・属名:ラン科・デンドロビウム属
■原産地:熱帯アジア中心、ネパール、ニュージーランド、日本
■分類:多年草、着生蘭、非耐寒性
■開花期:2月~5月
■草丈:20cm~80cm
■花径:3cm~8cm
■用途:鉢植え
■花言葉:わがままな美人、天性の華を持つ

艶やかで麗しさを魅せるにはこのレンズ
CZP55mmF1.2





以上、花の名前を確認してアップしましたが
もしかしたら別種が混じってるかも
その場合はご容赦ください
何しろ蘭の花、種類が多すぎて覚えきれませんm(_ _)m
撮影機材 : CZP55mmF1.2 PENF
蘭展にて 「デンドロデューム」
デンドロビューム/デンドロビュウム
■学名:Dendrobium
■科・属名:ラン科・デンドロビウム属
■原産地:熱帯アジア中心、ネパール、ニュージーランド、日本
■分類:多年草、着生蘭、非耐寒性
■開花期:2月~5月
■草丈:20cm~80cm
■花径:3cm~8cm
■用途:鉢植え
■花言葉:わがままな美人、天性の華を持つ

艶やかで麗しさを魅せるにはこのレンズ
CZP55mmF1.2





以上、花の名前を確認してアップしましたが
もしかしたら別種が混じってるかも
その場合はご容赦ください
何しろ蘭の花、種類が多すぎて覚えきれませんm(_ _)m
撮影機材 : CZP55mmF1.2 PENF
蘭展にて 「デンドロデューム」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
藤の花の季節 謳歌する春
2022.04.21(00:01)
4580
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
春爛漫 春に遊ぶ~♪ Vol 1
2022.04.20(00:01)
4578
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
蘭展 「エピデンドラム」
2022.04.19(00:01)
4577
蘭展 「エピデンドラム」
CZP 55mmF1.2 絞り開放の麗しさ by PEN-F

蘭展

「エピデンドラム」
艶やかで麗しい~♪

あら 蘭の花の薫りが~♪

撮影機材 : 蘭展 CZP55mmF1.2 PENF 1,3枚目
2,4枚目は Z24-70F4 Z6 エピデンドラム
蘭展 「エピデンドラム」
CZP 55mmF1.2 絞り開放の麗しさ by PEN-F

蘭展

「エピデンドラム」
艶やかで麗しい~♪

あら 蘭の花の薫りが~♪

撮影機材 : 蘭展 CZP55mmF1.2 PENF 1,3枚目
2,4枚目は Z24-70F4 Z6 エピデンドラム
蘭展 「エピデンドラム」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
カールする枯葉 枯草のアート
2022.04.16(00:01)
4575
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
枯れた紫陽花 MC58F1.2 PENF
2022.04.12(00:01)
4569
枯れた紫陽花 MC58F1.2 PENF
枯れた花
季節外れの花もまた
いとをかし (とても趣が深い)

若葉の中の過ぎ去り日
去年の花たち

枯れた紫陽花

撮影機材 : MC58F1.2 PENF
枯れた紫陽花 MC58F1.2 PENF
⇒枯れた紫陽花 MC58F1.2 PENFの続きを読む
枯れた花
季節外れの花もまた
いとをかし (とても趣が深い)

若葉の中の過ぎ去り日
去年の花たち

枯れた紫陽花

撮影機材 : MC58F1.2 PENF
枯れた紫陽花 MC58F1.2 PENF
⇒枯れた紫陽花 MC58F1.2 PENFの続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
木蓮 MC58mmF1.2 PENFで撮る
2022.04.11(00:01)
4568
木蓮 MC58mmF1.2 PENFで撮る
ミノルタMC58mmF1.2絞り開放の柔らかな描写

約50年前のレンズ
絞り開放では
柔らかく優しい描写の大口径オールドレンズ
ボケのエッジのパープルフリンジも個性の一つ

ちょっと絞れば
木蓮も立体感豊かな描写に~♪

木蓮 MC58mmF1.2 PENFで撮る
ミノルタMC58mmF1.2絞り開放の柔らかな描写

約50年前のレンズ
絞り開放では
柔らかく優しい描写の大口径オールドレンズ
ボケのエッジのパープルフリンジも個性の一つ

ちょっと絞れば
木蓮も立体感豊かな描写に~♪

木蓮 MC58mmF1.2 PENFで撮る
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
菜の花とセイヨウスイセン
2022.04.06(00:01)
4563
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆 さん
コメントありがとうございます。
クローズアップレンズを装着すると周辺画質が向上する話
ネットの記事で、フィルムカメラ用レンズをデジタルカメラに使うとクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上私の書いた記事と同意見のかたかいらしたのでホッとしております。
私が記事を投稿したときは、Facebookの色々なページで紹介され、一部のグループではカメラ界の大御所のレンズ豆