カスミソウ(かすみ草)
2022.06.29(00:01)
4647
カスミソウ(かすみ草)
カスミソウ(かすみ草)
科・属 ナデシコ科・ジプソフィラ属
和名 霞草
英名 Baby’s breath/Gypsophila
学名 Gypsophila elegans
原産地 アジア、ヨーロッパ一帯
開花期 5月~7月頃

カスミソウ(かすみ草)の花言葉
「無垢の愛」「感謝」「幸福」。
引用 : https://lovegreen.net/languageofflower/p25117/

OM-1でボディー内アートフィルター処理

カールツアイス SP60mmF2.8



撮影機材 : CZSP60mmF2.8 OM-1
カスミソウ
カスミソウ(かすみ草)
科・属 ナデシコ科・ジプソフィラ属
和名 霞草
英名 Baby’s breath/Gypsophila
学名 Gypsophila elegans
原産地 アジア、ヨーロッパ一帯
開花期 5月~7月頃

カスミソウ(かすみ草)の花言葉
「無垢の愛」「感謝」「幸福」。
引用 : https://lovegreen.net/languageofflower/p25117/

OM-1でボディー内アートフィルター処理

カールツアイス SP60mmF2.8



撮影機材 : CZSP60mmF2.8 OM-1
カスミソウ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
2022.06.28(00:01)
4646
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
紅秀峰(べにしゅうほう)は晩生種で、佐藤錦の後に収穫が始まります。
佐藤錦より2週間ほど遅い、露地物は山形県辺りでは6月下旬~7月中旬に収穫されています。

『佐藤錦』よりも約2週間ほど遅れて収穫される晩生種の品種。
紅秀峰は昭和54年に山形県で、『佐藤錦』と『天香錦』という品種を交配して開発された比較的新しい品種で、最も人気の『佐藤錦』に比べて大粒で、果肉が硬く歯応えがあり、酸味が少なく糖度が高い事が特長です。

とにかく粒が大きく歯応えがあるので食べ応えがあり、「大粒さくらんぼ」といったところでしょうか。
収穫期は7月に入ってからなので、お中元の贈答品として利用価値が高い期待のサクランボ。
以上ネット情報より

「紅秀峰(べにしゅうほう)」 山形の木嶋農園さんから 生産地直送で送って頂きました
果肉が肉厚で歯ごたえがありとても美味しく頂きました
撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
紅秀峰(べにしゅうほう)は晩生種で、佐藤錦の後に収穫が始まります。
佐藤錦より2週間ほど遅い、露地物は山形県辺りでは6月下旬~7月中旬に収穫されています。

『佐藤錦』よりも約2週間ほど遅れて収穫される晩生種の品種。
紅秀峰は昭和54年に山形県で、『佐藤錦』と『天香錦』という品種を交配して開発された比較的新しい品種で、最も人気の『佐藤錦』に比べて大粒で、果肉が硬く歯応えがあり、酸味が少なく糖度が高い事が特長です。

とにかく粒が大きく歯応えがあるので食べ応えがあり、「大粒さくらんぼ」といったところでしょうか。
収穫期は7月に入ってからなので、お中元の贈答品として利用価値が高い期待のサクランボ。
以上ネット情報より

「紅秀峰(べにしゅうほう)」 山形の木嶋農園さんから 生産地直送で送って頂きました
果肉が肉厚で歯ごたえがありとても美味しく頂きました
撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1
サクランボ「紅秀峰(べにしゅうほう)」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
一夜限りのサボテンの花
2022.06.18(00:01)
4636
一夜限りのサボテンの花
サボテンの花

一夜限りのワンナイトショー~♪

サボテンが花を咲かせる時期は
主に春先から夏の終わりにかけて咲かせる種類が多いようです
夕方から急に開花しはじめ 深夜に満開となり
朝方には萎んでしまいます

そういえば有名な月下美人もサボテンの一種です



【クメール】とのコラボです
撮影機材 : CZOtus 100F1.4 OM-1
一夜限りのサボテンの花
サボテンの花

一夜限りのワンナイトショー~♪

サボテンが花を咲かせる時期は
主に春先から夏の終わりにかけて咲かせる種類が多いようです
夕方から急に開花しはじめ 深夜に満開となり
朝方には萎んでしまいます

そういえば有名な月下美人もサボテンの一種です



【クメール】とのコラボです
撮影機材 : CZOtus 100F1.4 OM-1
一夜限りのサボテンの花
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 姫小菊 (ブラキカム アンガスティホーリア)
2022.06.16(00:01)
4634
「マイガーデン」 姫小菊 (ブラキカム アンガスティホーリア)
姫小菊 (ブラキカム アンガスティホーリア)
その他の名前:ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス
科名 / 属名:キク科 / ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)

特徴
ブラキカムは、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアに、60~70種が分布する半耐寒性の一年草、または多年草で、オーストラリアで品種改良された、多年草タイプの品種が多く流通。
水はけがよく、保水力のある酸性の用土を好みます。
過湿にすると根腐れしやすい反面、根が乾燥にも弱く、強くしおれさせると、そのまま枯れることがあるので、水の与えすぎと水のやり忘れの両方に気をつけなければなりません。
スタンドの上にのせて、鉢底の風通しを図るとよいでしょう。
秋から春の間はよく日に当てますが、夏は半日陰に置いて管理します。

・品種
キャンディ/バイオレット/ローズ/サンドピンク/マゼンタピンク


撮影機材 : CZ Otus100mmF1.4 MC14 OM-1
「マイガーデン」 姫小菊 (ブラキカム アンガスティホーリア)
姫小菊 (ブラキカム アンガスティホーリア)
その他の名前:ブラキスコメ、宿根ヒメコスモス
科名 / 属名:キク科 / ヒメコスモス属(ブラキスコメ属)

特徴
ブラキカムは、オーストラリア、タスマニア、ニュージーランド、ニューギニアに、60~70種が分布する半耐寒性の一年草、または多年草で、オーストラリアで品種改良された、多年草タイプの品種が多く流通。
水はけがよく、保水力のある酸性の用土を好みます。
過湿にすると根腐れしやすい反面、根が乾燥にも弱く、強くしおれさせると、そのまま枯れることがあるので、水の与えすぎと水のやり忘れの両方に気をつけなければなりません。
スタンドの上にのせて、鉢底の風通しを図るとよいでしょう。
秋から春の間はよく日に当てますが、夏は半日陰に置いて管理します。

・品種
キャンディ/バイオレット/ローズ/サンドピンク/マゼンタピンク


撮影機材 : CZ Otus100mmF1.4 MC14 OM-1
「マイガーデン」 姫小菊 (ブラキカム アンガスティホーリア)
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 自宅の片隅に忘れ去られていた紫陽花
2022.06.15(00:01)
4633
「マイガーデン」 自宅の片隅に忘れ去られていた紫陽花
存在すら忘れていた紫陽花が咲きました

なんの面倒も見ていなかった紫陽花
枯れずに綺麗に花を咲かせました

自宅の片隅に


こちらは紫系の花

見放されていたのに
奇麗に咲いてくれてありがとうね
せめてツアイスで奇麗に撮ってあげましょう~♪

撮影機材 : 紫陽花 CZ Otus 100mmF1.4 MC14 OM-1
「マイガーデン」 自宅の片隅に忘れ去られていた紫陽花
存在すら忘れていた紫陽花が咲きました

なんの面倒も見ていなかった紫陽花
枯れずに綺麗に花を咲かせました

自宅の片隅に


こちらは紫系の花

見放されていたのに
奇麗に咲いてくれてありがとうね
せめてツアイスで奇麗に撮ってあげましょう~♪

撮影機材 : 紫陽花 CZ Otus 100mmF1.4 MC14 OM-1
「マイガーデン」 自宅の片隅に忘れ去られていた紫陽花
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」コバノランタナ
2022.06.14(00:01)
4632
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 ドクダミ草
2022.06.06(00:01)
4624
「マイガーデン」
ドクダミ草
カールツアイスSP60mmF2.8 OM-1
ドクダミ草

ドクダミ
分類
被子植物 Angiosperms
モクレン類 Magnoliids
目:コショウ目 Piperales
科:ドクダミ科 Saururaceae
属:ドクダミ属 Houttuynia
種:ドクダミ H. cordata
和名
ドクダミ
ドクダミ(蕺、学名: Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草の1種である。
ドクダミ属 (Houttuynia) は、本種のみを含む単型属である。湿った陰地に群生し、全体に特有の臭気がある。
葉はハート形、萼片や花弁を欠く小さな花が密集し、その基部に白い花びらのような苞(花や花の集まりの基部にある特殊化した葉) が4枚つくため、花の集まり (花序) が1個の花のように見える 。
東アジアから東南アジアに分布しており、日本では北海道南部から九州で見られる。

名に「ドク」とあるが、ドクダミは無毒である。
雑草として身近な植物であるが、古くから民間薬として利用され、生薬としては十薬じゅうやく (重薬、蕺薬) とよばれる。
薬用の他にどくだみ茶や食用、園芸用などに利用されることもある。
別名が多く、ドクダミソウ、ドクダメ、ギョセイソウ、ジゴクソバ、ウマゼリなどがある
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


撮影機材 : CZSP60F2.8 OM-1
「マイガーデン」
ドクダミ草
ドクダミ草
カールツアイスSP60mmF2.8 OM-1
ドクダミ草

ドクダミ
分類
被子植物 Angiosperms
モクレン類 Magnoliids
目:コショウ目 Piperales
科:ドクダミ科 Saururaceae
属:ドクダミ属 Houttuynia
種:ドクダミ H. cordata
和名
ドクダミ
ドクダミ(蕺、学名: Houttuynia cordata)はドクダミ科ドクダミ属の多年草の1種である。
ドクダミ属 (Houttuynia) は、本種のみを含む単型属である。湿った陰地に群生し、全体に特有の臭気がある。
葉はハート形、萼片や花弁を欠く小さな花が密集し、その基部に白い花びらのような苞(花や花の集まりの基部にある特殊化した葉) が4枚つくため、花の集まり (花序) が1個の花のように見える 。
東アジアから東南アジアに分布しており、日本では北海道南部から九州で見られる。

名に「ドク」とあるが、ドクダミは無毒である。
雑草として身近な植物であるが、古くから民間薬として利用され、生薬としては十薬じゅうやく (重薬、蕺薬) とよばれる。
薬用の他にどくだみ茶や食用、園芸用などに利用されることもある。
別名が多く、ドクダミソウ、ドクダメ、ギョセイソウ、ジゴクソバ、ウマゼリなどがある
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


撮影機材 : CZSP60F2.8 OM-1
「マイガーデン」
ドクダミ草
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 ドクダミ草&七段花
2022.06.04(00:01)
4623
「マイガーデン」
ドクダミ草&七段花
CZSP60F2.8 OM-1
ドクダミ草とヒメコバンソウ

七段花(しちだんか)

撮影機材 : CZSP60F2.8 OM-1
「マイガーデン」
七段花 ドクダミ草
ドクダミ草&七段花
CZSP60F2.8 OM-1
ドクダミ草とヒメコバンソウ

七段花(しちだんか)

撮影機材 : CZSP60F2.8 OM-1
「マイガーデン」
七段花 ドクダミ草
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
花弁(はなびら)が散ったあと
2022.06.02(00:01)
4620
花弁(はなびら)が散ったあと
盛りの花はみんなが愛でてくれるでしょう
でも花弁(はなびら)が散ったあとは
ほとんど見向きもされません

これは何でしょう??
花弁(はなびら)が散り 時期を過ぎた花も
私にはフォトジェニックで好きな被写体です
ソフトでライトな描写にしてみました

空に向かって 自在に飛翔し
昇華されていくようで
カメラを向けたくなる被写体です

撮影機材 : 12-40mmF2.8PRO OM-1
花弁(はなびら)が散ったあと
盛りの花はみんなが愛でてくれるでしょう
でも花弁(はなびら)が散ったあとは
ほとんど見向きもされません

これは何でしょう??
花弁(はなびら)が散り 時期を過ぎた花も
私にはフォトジェニックで好きな被写体です
ソフトでライトな描写にしてみました

空に向かって 自在に飛翔し
昇華されていくようで
カメラを向けたくなる被写体です

撮影機材 : 12-40mmF2.8PRO OM-1
花弁(はなびら)が散ったあと
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
トラクターが活躍する季節
2022.05.31(00:01)
4618
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデン「七段花(しちだんか)」
2022.05.29(00:01)
4617
マイガーデン「七段花(しちだんか)」
大好きなマイガーデンの紫陽花、七段花(しちだんか)がやっと咲きました
今が見頃なので
【クメール】とコラボで紹介します
アジサイの「七段花(しちだんか)」
和名の由来は、萼片が七段に重なるというところからきている。
山紫陽花(ヤマアジサイ)の一品種である。
江戸時代に栽培され、シーボルトの「日本植物誌」でも紹介されているが、幻の花となっていた。
神戸の六甲山に自生しているのを1959年に発見された。

陽が射す場所は
紫からピンク系に色が変化する傾向があるようです

紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」
六甲山の植物園で買い求めたもの


極薄ピント(フルサイズ換算140mmF2相当の開放マクロ域)
合焦部はシャープ


カールツアイスOtus100mmF1.4 MC14テレコン by OM-1
前後は滲むように自然にボケていく
癖(各種収差)のないまろやかなボケがこのレンズの特長


撮影機材 : CZOtus100mmF1.4 MC14テレコン by OM-1
マイガーデン「七段花(しちだんか)」
大好きなマイガーデンの紫陽花、七段花(しちだんか)がやっと咲きました
今が見頃なので
【クメール】とコラボで紹介します
アジサイの「七段花(しちだんか)」
和名の由来は、萼片が七段に重なるというところからきている。
山紫陽花(ヤマアジサイ)の一品種である。
江戸時代に栽培され、シーボルトの「日本植物誌」でも紹介されているが、幻の花となっていた。
神戸の六甲山に自生しているのを1959年に発見された。

陽が射す場所は
紫からピンク系に色が変化する傾向があるようです

紫陽花の原種 「七段花(しちだんか)」
六甲山の植物園で買い求めたもの


極薄ピント(フルサイズ換算140mmF2相当の開放マクロ域)
合焦部はシャープ


カールツアイスOtus100mmF1.4 MC14テレコン by OM-1
前後は滲むように自然にボケていく
癖(各種収差)のないまろやかなボケがこのレンズの特長


撮影機材 : CZOtus100mmF1.4 MC14テレコン by OM-1
マイガーデン「七段花(しちだんか)」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 散り際の紫蘭
2022.05.27(00:01)
4612
「マイガーデン」 散り際の紫蘭
役目を終えた紫蘭の花

めくれ 縮れた葉先

くるくる回るまわる
散り際の紫蘭
廻り過ぎ往く季節

撮影機材 : CZD35mmF1.4 OM-1
「マイガーデン」 散り際の紫蘭
⇒「マイガーデン」 散り際の紫蘭の続きを読む
役目を終えた紫蘭の花

めくれ 縮れた葉先

くるくる回るまわる
散り際の紫蘭
廻り過ぎ往く季節

撮影機材 : CZD35mmF1.4 OM-1
「マイガーデン」 散り際の紫蘭
⇒「マイガーデン」 散り際の紫蘭の続きを読む
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 蔓に絡まれた 紫蘭の葉
2022.05.25(00:01)
4614
「マイガーデン」 蔓に絡まれた 紫蘭の葉
マイガーデン 蔓に絡まれた 紫蘭の葉

若葉に包まれた紫蘭

春も盛り~♪
カールツアイスOtus100mmF1.4 絞り開放 OM用1.4テレコン付 by OM-1
1.4テレコン付きでマクロ域F1.4開放でこの描写力
質感描写と空気感の表現力
お気に入りの描写になりました

撮影機材 : CZOtus100mmF1.4 ×OM用1.4テレコン by OM-1
「マイガーデン」 蔓に絡まれた 紫蘭の葉
マイガーデン 蔓に絡まれた 紫蘭の葉

若葉に包まれた紫蘭

春も盛り~♪
カールツアイスOtus100mmF1.4 絞り開放 OM用1.4テレコン付 by OM-1
1.4テレコン付きでマクロ域F1.4開放でこの描写力
質感描写と空気感の表現力
お気に入りの描写になりました

撮影機材 : CZOtus100mmF1.4 ×OM用1.4テレコン by OM-1
「マイガーデン」 蔓に絡まれた 紫蘭の葉
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 ヒメコバンソウ
2022.05.23(00:01)
4611
「マイガーデン」 ヒメコバンソウ
マイガーデンの野草

ヒメコバンソウ(姫小判草、Briza minor)
単子葉植物イネ科コバンソウ属の雑草の一種。
コバンソウに似た小さい小穂(形は三角形)をつけることから名付けられた。


ヒメコバンソウの小さな宇宙

撮影機材 : CZディスタゴン35mmF1.4 OM-1
「マイガーデン」 ヒメコバンソウ
マイガーデンの野草

ヒメコバンソウ(姫小判草、Briza minor)
単子葉植物イネ科コバンソウ属の雑草の一種。
コバンソウに似た小さい小穂(形は三角形)をつけることから名付けられた。


ヒメコバンソウの小さな宇宙

撮影機材 : CZディスタゴン35mmF1.4 OM-1
「マイガーデン」 ヒメコバンソウ
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 ドクダミ草 七段花蕾
2022.05.21(00:01)
4609
「マイガーデン」 ドクダミ草 七段花蕾

春雨に七段花の蕾
あと僅かで開花すると思います

ドクダミ草蕾

ドクダミ草 我が家では厄介な雑草です
とにかく繁殖力が凄い!!

邪魔な雑草とだけでは可哀想なので
せめて綺麗に撮ってあげましょう

撮影機材 : CZSP60F2.8 OM-1
「マイガーデン」 ドクダミ草 七段花蕾

春雨に七段花の蕾
あと僅かで開花すると思います

ドクダミ草蕾

ドクダミ草 我が家では厄介な雑草です
とにかく繁殖力が凄い!!

邪魔な雑草とだけでは可哀想なので
せめて綺麗に撮ってあげましょう

撮影機材 : CZSP60F2.8 OM-1
「マイガーデン」 ドクダミ草 七段花蕾
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「マイガーデン」 紫蘭の咲く季節 春の陽光の中で新芽が延びる
2022.05.11(00:01)
4598
「マイガーデン」 紫蘭の咲く季節
春の陽光の中で新芽が延びる
伸びる 延びる季節
春の陽光の中で 新芽がのびる
CZ マクロプラナー 50mmF2 絞り開放

紫蘭と紫蘭の葉
m4/3はフルサイズの2倍の焦点距離になるので
レンズ2本分の楽しみが味わえます
今まで、このレンズのm4/3での描写(EM-1、PEN-F)は時々不満が有り常用出来ませんでしたが
OM-1は不満点を解消してくれそうです

蔦の絡まる頃

紫蘭の咲く季節

撮影機材 : CZMP 50mmF2 OM-1試写
「マイガーデン」 紫蘭の咲く季節
春の陽光の中で新芽が延びる
春の陽光の中で新芽が延びる
伸びる 延びる季節
春の陽光の中で 新芽がのびる
CZ マクロプラナー 50mmF2 絞り開放

紫蘭と紫蘭の葉
m4/3はフルサイズの2倍の焦点距離になるので
レンズ2本分の楽しみが味わえます
今まで、このレンズのm4/3での描写(EM-1、PEN-F)は時々不満が有り常用出来ませんでしたが
OM-1は不満点を解消してくれそうです

蔦の絡まる頃

紫蘭の咲く季節

撮影機材 : CZMP 50mmF2 OM-1試写
「マイガーデン」 紫蘭の咲く季節
春の陽光の中で新芽が延びる
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
皐月のマイガーデン 「七段花」 蕾と新緑
2022.05.10(00:01)
4596
皐月のマイガーデン 「七段花」 蕾と新緑
シチダンカ(七段花)
ヤマアジサイの変種。六甲山の特産種。
シーボルトの「日本植物誌」に採録されてたが、その後は実際に見かけられることがなかった。
しかし、1959年(昭和34年)に六甲山系内で「再」発見された。
装飾花が八重咲、各がく片が剣状に尖りきれいに重なって星状に見えるのが特徴。
以上引用 : https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ajisai/2020/05/30/%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AB%EF%BC%88%E4%B8%83%E6%AE%B5%E8%8A%B1%EF%BC%89-2/
陽春 新緑の候

マイガーデンの 「七段花」 (シチダンカ)の蕾が楚々と咲きはじめました

撮影機材 : CZSP60mmF2.8 OM-1試写
皐月のマイガーデン 「七段花」 蕾と新緑
シチダンカ(七段花)
ヤマアジサイの変種。六甲山の特産種。
シーボルトの「日本植物誌」に採録されてたが、その後は実際に見かけられることがなかった。
しかし、1959年(昭和34年)に六甲山系内で「再」発見された。
装飾花が八重咲、各がく片が剣状に尖りきれいに重なって星状に見えるのが特徴。
以上引用 : https://www.kobe-park.or.jp/shinrin/ajisai/2020/05/30/%E3%82%B7%E3%83%81%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%AB%EF%BC%88%E4%B8%83%E6%AE%B5%E8%8A%B1%EF%BC%89-2/
陽春 新緑の候

マイガーデンの 「七段花」 (シチダンカ)の蕾が楚々と咲きはじめました

撮影機材 : CZSP60mmF2.8 OM-1試写
皐月のマイガーデン 「七段花」 蕾と新緑
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
マイガーデンの「ニワゼキショウ」
2022.05.08(00:01)
4595
マイガーデンの「ニワゼキショウ」
OM1試写
操作や設定にも大分慣れてきました
CZ Sプラナー60mmF2.8 (西独製)
全て絞りF2.8 開放
オールドレンズ(1978年発売のマクロレンズ)とは思えない
現代のレンズにも見劣りしない描写だと思います

ニワゼキショウ(庭石菖 Sisyrinchium rosulatum)はアヤメ科ニワゼキショウ属の一年草。
ニワゼキショウの花は赤紫色
花言葉「愛らしい人」
白や淡い紅紫色の花の中心の黄色がアクセントになっていて、まわりを縁どる濃い紅紫がおしゃれでかわいらしい花の印象からつけられたのでしょう。

花言葉「繁栄」
こぼれタネからあふれるように群生して可憐な一日花を咲かせ続ける強い繁殖力からつけられています。
芝生や草地などに群生する。
花期は5月から6月で、直径5mmから6mm程度の小さな花を咲かせる。

花言葉「豊かな感情」
淡紅紫色や白い花弁に紫のストライプが入り、花弁の中心が濃い紅紫色と黄色に染まる花色の変化が多く、花がきれいなことからきているのでしょう。

アヤメ科 Iridaceae
ニワゼキショウ属
花弁は6枚に分かれる。花色は白のものと赤紫のものがあり、中央部はどちらも黄色である。
花は、受精すると、一日でしぼんでしまう。

撮影機材 : ニワゼキショウ CZSP60mmF2.8 OM1試写
マイガーデンの「ニワゼキショウ」
OM1試写
操作や設定にも大分慣れてきました
CZ Sプラナー60mmF2.8 (西独製)
全て絞りF2.8 開放
オールドレンズ(1978年発売のマクロレンズ)とは思えない
現代のレンズにも見劣りしない描写だと思います

ニワゼキショウ(庭石菖 Sisyrinchium rosulatum)はアヤメ科ニワゼキショウ属の一年草。
ニワゼキショウの花は赤紫色
花言葉「愛らしい人」
白や淡い紅紫色の花の中心の黄色がアクセントになっていて、まわりを縁どる濃い紅紫がおしゃれでかわいらしい花の印象からつけられたのでしょう。

花言葉「繁栄」
こぼれタネからあふれるように群生して可憐な一日花を咲かせ続ける強い繁殖力からつけられています。
芝生や草地などに群生する。
花期は5月から6月で、直径5mmから6mm程度の小さな花を咲かせる。

花言葉「豊かな感情」
淡紅紫色や白い花弁に紫のストライプが入り、花弁の中心が濃い紅紫色と黄色に染まる花色の変化が多く、花がきれいなことからきているのでしょう。

アヤメ科 Iridaceae
ニワゼキショウ属
花弁は6枚に分かれる。花色は白のものと赤紫のものがあり、中央部はどちらも黄色である。
花は、受精すると、一日でしぼんでしまう。

撮影機材 : ニワゼキショウ CZSP60mmF2.8 OM1試写
マイガーデンの「ニワゼキショウ」
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
「蘭展」 アンセルト&ファレノプシス
2022.05.07(00:01)
4594
↓ブログランキングの応援クリック↓
よろしくお願いします

自己啓発 ブログランキングへ
クメゼミ参加してみませんか?申し込みや詳細内容はこちらをクリック
イロハモミジのプロペラ 大空を融通無碍に
2022.05.06(00:01)
4593
イロハモミジのプロペラ 大空を融通無碍に
もう早皐月 若葉の季節

イロハモミジのプロペラや綿帽子のように
大空を風まかせで 融通無碍に
春の空を 舞ってみたいですね


撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1試写
イロハモミジのプロペラ
もう早皐月 若葉の季節

イロハモミジのプロペラや綿帽子のように
大空を風まかせで 融通無碍に
春の空を 舞ってみたいですね


撮影機材 : 12-40F2.8 OM-1試写
イロハモミジのプロペラ
お久しぶりです
コメントありがとうございます🤗✋🎵🎶⤵️
体調、イマイチの様子、御身大切になさってくださいね
それにしても、マンガお上手ですね(*^▽^)/★*☆♪
ビッククメゼミ塾長【マイガーデン】 五色椿のその後 花びらが散ったあとにも蕾と新芽がとっても素敵なしゃしんですね♪
詩的でもあるし、ほんとに芳しいような写真(^^)v
これからも、また よろしくお願いします。花買物難民 80半ばのAさんの話toshi さんtoshi さん
コメントありがとうございます。
買い物難民対策で市のバックアップで移動販売をしてもらっています
歩くのがやっとの年配の方には、販売業者に格別の配慮をおクメゼミ塾長買物難民 80半ばのAさんの話良い話だ
こんな身近で、でもあまり世間(話題)には出てこないようなコミュニティの実現を選挙公約にしてくれたら、私はきっとその候補者に一票いれます!toshi「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードtoshi さんtoshiさん
コメントありがとうございます。
バイク、いいですよね
ボクも昔乗っていたので単車を見ると
ついついレンズを向けてしまいます
乗ってみたい憧れでもありますがクメゼミ塾長「もの撮り」ヤマハ 250㏄水冷式単気筒オフロードお久しぶりです
この時期バイクはイイですね
私も一応中型免許(400ccまで)は持っていますが結婚してバイクは止めてしまいました
同級生が20年ぶりに「リターンライダー」toshi 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆さん
コメントありがとうございます🤗✋🎶⤵️
引用する場合、URLをコピーしておくのですが、その後もずっと色々調べていたので
どなたの記事か不明になってしまいましクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上そのページ、私のところのことではないでしょうか?レンズ豆 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上レンズ豆 さんレンズ豆 さん
コメントありがとうございます。
クローズアップレンズを装着すると周辺画質が向上する話
ネットの記事で、フィルムカメラ用レンズをデジタルカメラに使うとクメゼミ塾長 「コンタックスGビオゴンレンズ」クローズアップレンズ装着で広角レンズの周辺画質向上私の書いた記事と同意見のかたかいらしたのでホッとしております。
私が記事を投稿したときは、Facebookの色々なページで紹介され、一部のグループではカメラ界の大御所のレンズ豆